JPH03109266A - 炭素繊維強化炭素複合材料 - Google Patents

炭素繊維強化炭素複合材料

Info

Publication number
JPH03109266A
JPH03109266A JP1244154A JP24415489A JPH03109266A JP H03109266 A JPH03109266 A JP H03109266A JP 1244154 A JP1244154 A JP 1244154A JP 24415489 A JP24415489 A JP 24415489A JP H03109266 A JPH03109266 A JP H03109266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
composite material
carbon fiber
short
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244154A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝幸 鈴木
Yasuhiro Aiba
康博 愛場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1244154A priority Critical patent/JPH03109266A/ja
Publication of JPH03109266A publication Critical patent/JPH03109266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、炭素繊維強化炭素複合材料に関する。
(従来の技術) 炭素繊維強化炭素複合材料(以下C/C複合材と呼称す
る)は、軽量であシ、優れた機械的特性。
耐熱性を有する。このためディスクブレーキ、ロケット
ノズル等の宇宙航空材料をはじめ、高温下で使用される
各種の部材として極めて有用である。
このC/C複合材の製造手段としては、炭素繊維の織布
、不織布等に熱硬化性樹脂やタール、ピッチ等の結合材
を含浸又は塗布し、これを積層して成形し、焼成を行い
、さらに結合材の含浸、焼成を〈シ返す方法がある。し
かし、この様な方法で得られたC/C複合材には、積層
面での強度(層間強度)が面方的に比べ著しく弱いとい
う欠点がある。所要形状の3次元織物を用い、これに結
合材を含浸し、焼成するという方法をとれば、この様な
問題は生じないが、3次元織物は極めて高価なため、ご
く限られた用途にしか適用できない。
そこで1層間強度を向上させるいくつかの手段が提案さ
れている。例えば特開昭59−69408号公報に示さ
れる積層した炭素繊維布を他の炭素繊維で縫い合わせる
方法、特開昭57−27746号公報に示される積層し
九炭素繊維布の層間を貫通してニードルを配する方法が
あげられる。また炭素繊維布とばらばらの短繊維からな
る層を交互忙積層し、ばらばらの短繊維が炭素繊維布に
部分的に侵入するように配向させて一体化させる方法(
特公昭58−30245号公報)がある。
(発明が解決しようとする課題) 特開昭59−69408号公法に示される方法では、積
層体を縫い合わせるという複雑な工程を要するため、そ
のコストは高くなシ、かつ縫合の際に炭素繊維布の繊維
を傷つけるため9面方的の強度が低下する恐れがある。
これは特開昭57−27746号公報に示されるニード
ルパンチを用いる場合も同様である。
また特公昭58−30245号公報の方法は。
ばらばらの短繊維が炭素繊維布に部分的に侵入するよう
に配向させるために、短繊維を含む水流あるいは空気流
を炭素繊維布に強制的に通すという手法を用いておシ、
やけシコスト的に高価なものとなる。
本発明は、容易かつ安価に製造できる高い層間強度を有
するC/C複合材を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、炭素繊維の織布又は不織布(以下。
両者を合わせて炭素繊維布と呼称する)と炭素短繊維の
等吉凶な造粒物から彦る層とが交互に積層され、該積層
物が炭素マトリックスで結合されているC/C複合材に
関する。
本発F!Aにおいて、炭素繊維布はその来歴に制限はな
く、tた形態も布、ペーハー、フェルト、マット等特に
制限はないが、布が好ましい。
炭素短繊維は、炭素繊維又はPAN繊維、レーヨン繊維
、フェノール樹脂繊維等焼成によって炭素繊維とな力得
る炭素繊維前駆体の短繊維である(以下、単に短繊維と
呼ぶ)。造粒はフェノール樹脂、フラン樹脂等の熱硬化
性樹脂をバインダーとして、公知の方法で9例えばスバ
ルタンリューザを用いて造粒し、更にはこれを焼成して
短繊維の等吉凶な結合体(これを短繊維造粒物と呼ぶ)
とされる。使用する短繊維の長さは、短かすぎると眉間
強度が向上せず、長すぎると造粒が困難になる。好まし
くは数百μm〜数酎で耐る。
炭素マトリックスの原料は、熱硬化性樹脂、り(辷 一ルピッチ等の公知の炭素率の大きい有機物が用へ いられる。
本発明のC/C複合材を得るにはまず炭素繊維布と短繊
維造粒物の層とが交互に積層され&C/C複合材前駆体
を製造する。この方法は、■炭素繊維布と短繊維造粒物
とからなる層を交互に積層し、治具で圧縮固定した後、
炭素マトリックスの原料である熱硬化性樹脂、タール、
ピンチ等の結合材を含浸しC/C複合材前駆体を得る。
■炭素繊維布と短繊維造粒物とからなる層を交互に積層
し、これをプリフォーム・マツチドメタルダイ等の手法
により結合材と複合化しC/C複合材前駆体を得る。■
結合材中に短繊維造粒物を分散させたものを炭素繊維布
に塗布あるいは含浸し、これを積層して、熱圧成形を行
いC/C複合材前駆体を得る。■結合材を塗布あるいは
含浸した炭素繊維布と短繊維造粒物とからなる層を交互
に積層して、熱圧成形を行いC/C複合材前駆体を得る
等のいずれでもよい。
得られ九C/C複合材前駆体を、非酸化性雰囲気中60
0℃以上、好ましくは900℃以上の温度で炭化焼成し
C/C複合材を得る。また、高密度、高強度のC/C複
合材が必要な場合、得られ7’jC/C複合材に結合材
を含浸し、焼成を行う工程を所要回数繰〕返す。さらに
必要に応じ2000〜3000℃で黒鉛化処理を行う。
(作用) 短繊維造粒物は9等方的な構造を持つため、炭素繊維布
間に配置することによシその一部は炭素繊維織布内に入
シ込み、炭素繊維布と炭素マ) IJラックスの結合を
補強する役割をはたす。このため、炭素繊維布と炭素マ
) IJラックス界面での破断が生じK<<なシ1層間
強度を向上させる。
(実施例) 実施例1 平均の繊維長0.7園のピッチ系炭素繊維(M−107
T、呉羽化学工業株式会社製)を、フラン樹脂(VP3
02.日立化成工業株式会社製)をバインダーとして、
スパルタンリユーザーを用いて造粒し、短繊維造粒物を
得た。この短繊維造粒物3gを100wm角に切断した
PAN系炭素炭素繊維織布−300平織シ、東し株式会
社製)の上に均一に配置し、以下交互に積重ねて炭素繊
維布の数で30枚(最上部は炭素繊維布)積重ね、治具
で7国の厚さに圧縮して固定し、上記フラン樹脂を含浸
してC/C複合材前駆体を得た。得られ九〇/C複合材
前駆体を非酸化性雰囲気下で、10’C/hの昇温速度
で1000℃まで焼成し、C/C複合材を得た。さらに
高密度化処理、即ち上記フラン樹脂の含浸及び焼成を3
回行った後、2800℃で黒鉛化処理して密度1.70
 g/an”のC/C複合材を得た。得られたC/C複
合材の層間剪断強度を測定したとζろ15 MPaであ
った。
比較例1 実施例1で使用したものと同じ100閣角の炭素繊維織
布を40枚重ね、治具で7mmの厚さに圧縮して固定し
、実施例1と同じフラン樹脂を含浸して、C/C複合材
前駆体を得た。これを実施例1と同様に、焼成、高密度
化、黒鉛化処理を行い。
密度1.75 a/cm”のC/C複合材を得た。得ら
れたC/C複合材の層間剪断強度を測定したところ。
7MPaであった。
実施例2 平均の繊維長0.3 mmOカイノール繊維(KFO5
BT、群栄化学工業株式会社製)を、ノゾール型フェノ
ール樹脂(VPIIN、日立化成工業株式会社製)をバ
インダーとして、スパルタンリユーザーを用いて造粒し
、短繊維造粒物を得た。次に、上記フェノール樹脂を含
浸し、溶剤を乾燥させたピッチ系炭素繊維ペーパー(E
−715,呉羽化学工業株式会社製)を100mm角に
切断し、この上に。
上述のカイノール繊維の短繊維造粒物6gを均一に配置
した。以下交互に積重ねて炭素繊維ペーパーの数で20
枚(最上部はペーパー)積重ね、熱圧成形を行い、C/
C複合材前駆体を得た。得られたC/C複合材前駆体を
、非酸化性雰囲気下で10℃/hの昇温速度で1000
℃まで焼成し、C/C複合材を得た。さらに高密度化の
ために、上記フェノール樹脂の含浸、焼成を4回行った
後。
2800℃で黒鉛化処理して、密度1.80 g/am
”のC/C複合材を得た。得られたC/C複合材の層間
剪断強度を測定したところ、17MPaであった。
比較例2 実施例2で使用したものと同じフェノール樹脂を含浸後
、溶剤を乾燥させた炭素繊維ペーパーを100m+角に
切断し、これを30層重ね熱圧成形を行い、C/C複合
材前駆体を得た。これを実施例2と同様に、焼成、高密
度化、黒鉛化処理を行い、密度1.82 g/cm’の
C/C複合材を得た。得られたC/C複合材の層間剪断
強度を測定したところ、9MPaであった。
(発明の効果) 本発明のC/C複合材は炭素繊維布の積層された眉間に
、炭素短繊維の等吉凶な造粒物を介在させ、これらを炭
素マトリックスで結合したので。
従来の炭素繊維布及び炭素マトリックスからなるC/C
複合材よシも高い眉間剪断強度を有し、その製造も容易
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.炭素繊維の織布又は不織布と炭素短繊維の等方的な
    造粒物からなる層とが交互に積層され,該積層物が炭素
    マトリツクスにより結合されている炭素繊維強化炭素複
    合材料。
JP1244154A 1989-09-20 1989-09-20 炭素繊維強化炭素複合材料 Pending JPH03109266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244154A JPH03109266A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 炭素繊維強化炭素複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244154A JPH03109266A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 炭素繊維強化炭素複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109266A true JPH03109266A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17114566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244154A Pending JPH03109266A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 炭素繊維強化炭素複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109266A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033373A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 炭素複合材料、炭素複合材料からなるブレーキ材料、および炭素複合材料の製造方法
JP2007262863A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 合成枕木及び合成枕木の製造方法
US8298715B2 (en) 2006-03-08 2012-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell laminate and fuel cell provided with the same
JP2013124194A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Ibiden Co Ltd C/c複合材積層体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033373A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 炭素複合材料、炭素複合材料からなるブレーキ材料、および炭素複合材料の製造方法
JP2006089340A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toyota Motor Corp 炭素複合材料、炭素複合材料からなるブレーキ材料、および炭素複合材料の製造方法
US8298715B2 (en) 2006-03-08 2012-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell laminate and fuel cell provided with the same
JP2007262863A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 合成枕木及び合成枕木の製造方法
JP2013124194A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Ibiden Co Ltd C/c複合材積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071700A (en) Carbon fiber-reinforced carbon composite material
KR100447840B1 (ko) 탄소 복합재 제조 방법
EP1305268B1 (en) Carbon-matrix composites compositions and methods related thereto
US5871844A (en) Carbon--carbon parts having filamentized composite fiber substrates and methods of producing the same
JP4468015B2 (ja) 繊維ブランクの製造方法、および繊維強化複合材料部品の製造方法
US5057254A (en) Process for producing carbon/carbon composites
CN114457504B (zh) 一种C/C-SiC预制件、C/C-SiC复合材料及其制备方法和应用
JPS6225094B2 (ja)
US20180244583A1 (en) Carbon fiber-reinforced carbide-ceramic composite component
JP2015174807A (ja) 炭素繊維系断熱材及びその製造方法
JPH03150266A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
JPH03109266A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
JPH02227244A (ja) 成形断熱材
JPS6360155A (ja) 不織布を原料とした炭素/炭素複合材の製造方法
JP2783807B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP2665957B2 (ja) 炭素繊維/炭素複合材
JPH04234476A (ja) 炭素繊維強化炭素質摩擦ディスクの製造方法
JPH0230665A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその使用法
JPH02184575A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
JPH0442857A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造法
JPH0558731A (ja) 母相が異なる内部構造を持つ2種類の炭素からなる炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPS62212262A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
JPH04292462A (ja) 炭素繊維複合成形体の製造方法
JPS63307163A (ja) 等方性炭素繊維−炭素複合材、およびその製造方法
JPH05138790A (ja) 摩擦材の製造方法