JPH04284363A - 炭素板の製造方法 - Google Patents

炭素板の製造方法

Info

Publication number
JPH04284363A
JPH04284363A JP3074039A JP7403991A JPH04284363A JP H04284363 A JPH04284363 A JP H04284363A JP 3074039 A JP3074039 A JP 3074039A JP 7403991 A JP7403991 A JP 7403991A JP H04284363 A JPH04284363 A JP H04284363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
fibers
fiber
plate
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3074039A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tajiri
博幸 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP3074039A priority Critical patent/JPH04284363A/ja
Publication of JPH04284363A publication Critical patent/JPH04284363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リン酸型燃料電池のセ
パレータ用炭素薄板などとして好適な炭素板の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、他の発電装置と異なり、S
Ox 、NOx 及び粉塵などの公害物質の発生が極め
て少なく、騒音発生源も少ないなどの特徴を有している
。このような燃料電池のうちリン酸型燃料電池は、図1
に示されるように、電解液3の両側に陰極2aと陽極2
bを設けて単位セル1を構成し、各単位セル1をセパレ
ータ4a,4bを介して積層した構造を有する。このセ
パレータ4a,4bには、高いガス不透過性、電気伝導
性、熱伝導性、機械的強度および作動温度における耐リ
ン酸液性などが要求される。
【0003】炭素板の製造に関し、特開昭59−269
07号公報および特開昭59−127377号公報には
、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂と、黒鉛粉末を混
練し、熱ロールや熱プレスによりシート状に成形した後
、必要に応じて炭化処理する方法が開示されている。 この方法では、ガス不透過性及び電気伝導性に優れた炭
素材が得られるものの、得られた炭素材は、機械的強度
が小さいため、燃料電池を製造する際、破損し易く作業
性が低下する。
【0004】また、特開昭57−207883号公報に
は、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂と、黒鉛粉末と
、炭素繊維とからなる成形品を焼成炭化する方法が開示
されている。この方法により得られた炭素材は、機械的
強度が大きい。しかしながら、燃料電池セパレータ用炭
素材は、一般に厚みが0.5〜1.5mm程度と薄いの
で、補強材として機能する炭素繊維とマトリックス樹脂
との熱収縮率の差異により、焼成の際に亀裂が生じ易く
、強度の大きな炭素材を工業的に安定して製造すること
が困難である。
【0005】特開昭62−160661号公報には、前
記先行技術の課題を解決するため、熱硬化性樹脂および
黒鉛粉末にノボラック型フェノール樹脂繊維を配合し、
150〜200℃で加熱硬化して板状に成形した後、加
熱炭化し、燃料電池セパレータ用炭素薄板を得る方法が
開示されている。この方法で得られる炭素板は、フェノ
ール樹脂繊維が炭化処理後も補強繊維として機能するの
で、機械的強度が大きい。また、マトリックス樹脂とし
てフェノール樹脂を用いる場合には、フェノール樹脂繊
維との熱収縮率の差が小さいので、焼成の際の歪に起因
して割れなどの発生がなく、燃料電池セパレータ用炭素
薄板を安定に製造できる。
【0006】しかしながら、この方法においては、フェ
ノール樹脂繊維がフエルト状又はクロス状である場合に
は、黒鉛粉末とフェノール樹脂粉末とを混合した溶液中
に浸漬し、乾燥した後、成形時に積層するため、焼成後
の層間強度が小さい。すなわち、フェノール樹脂繊維の
フエルトやクロスを、フェノール樹脂溶液に浸漬しても
、樹脂が均一に含浸されず、成形後、ひいては焼成後、
フェノール樹脂繊維の強度が100%発現しなくなる。 特に、併用する黒鉛粉末をフェノール樹脂繊維間に均一
に分散させ、かつ樹脂を均一に含浸させるのが困難であ
り、得られた炭素板の強度も未だ十分とは言えない。
【0007】さらには、繊維状のフェノール樹脂繊維が
、主に、成形物の厚み方向と直交する方向に配向するた
めか、特に炭素板の厚み方向、すなわち陰極と陽極間の
方向の導電性が小さく、電気エネルギーへの変換効率が
低下する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ガス不透過性、厚み方向の電気伝導性、機械的強度
に優れ、かつ亀裂などが生じない炭素板の製造方法を提
供することにある。
【0009】
【発明の構成】本発明は、炭化又は黒鉛化可能な結合剤
を含浸した炭素繊維化可能な繊維のミルドファイバープ
リプレグを、板状に加圧成形し、炭化又は黒鉛化処理す
る炭素板の製造方法を提供する。
【0010】なお、本明細書における用語の定義は次の
通りである。
【0011】炭化とは、炭素化可能な成分を、例えば、
450〜1500℃程度の温度で焼成処理することを言
う。黒鉛化とは、例えば1500〜3000℃程度の温
度で焼成処理することを言い、黒鉛の結晶構造を有して
いないときでも黒鉛化の概念に含める。
【0012】耐炎化処理とは、ピッチ系繊維以外の繊維
を、例えば、酸素存在下、200〜450℃程度の温度
で加熱して表面に耐熱層を形成し、焼成時の溶融を防止
する処理を言う。不融化処理とは、例えば、ピッチ系繊
維を、酸素存在下、200〜450℃程度の温度で加熱
して表面に耐熱層を形成し、焼成時の溶融を防止する処
理を言う。
【0013】以下に、本発明をより詳細に説明する。
【0014】炭化又は黒鉛化可能な結合剤としては、例
えば、フェノール樹脂、フラン樹脂、メラミン樹脂、不
飽和ポリエステル、ビニルエステル樹脂、ジアリルフタ
レート樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミドなどの熱硬化性
樹脂;ポリアクリロニトリルなどの熱可塑性樹脂;石炭
又は石油ピッチなどが例示される。これらの結合剤のう
ち、熱硬化性樹脂が好ましい。なお、結合剤の残炭率は
、通常約50〜60重量%程度又はそれ以上であるのが
好ましい。これらの結合剤は、少なくとも一種使用でき
る。
【0015】炭素繊維化可能な繊維としては、炭素繊維
の素材となりうる種々の繊維、例えば、ポリアクリロニ
トリル繊維、フェノール樹脂繊維、レーヨン、セルロー
ス系繊維、ピッチ系繊維などが挙げられる。炭素繊維化
可能な繊維は、耐炎化処理又は不融化処理されていても
よい。
【0016】このような炭素繊維化可能な繊維を用いる
と、炭素材には、補強材として機能する炭化又は黒鉛化
した炭素繊維が存在するので、機械的強度を向上させる
ことができる。
【0017】熱収縮率の差異に基づいて、炭素板に亀裂
などが生じるのを防止するため、炭素繊維化可能な繊維
は、前記結合剤の種類に応じて選択できる。すなわち、
マトリックスとして機能する前記結合剤と、補強材とし
て機能する炭素繊維化可能な繊維は、焼成時や冷却時の
熱収縮率を小さくするため、例えば、ピッチとピッチ系
繊維などのように、同系統の材料であるのが好ましい。 特に、結合剤としての熱硬化性フェノール樹脂と、炭素
繊維化可能な繊維としてのノボラック型フェノール樹脂
繊維との組合せが好ましい。このノボラック型フェノー
ル樹脂繊維は、フェノールおよびホルムアルデヒドを酸
触媒の存在下で反応させて得られるノボラック型フェノ
ール樹脂を、常法により溶融紡糸した後、100〜15
0℃程度の温度で熱処理したものであり、日本カイノー
ル社製のカイノール繊維などとして市販されている。
【0018】前記炭素繊維化可能な繊維は、短繊維のミ
ルドファイバーである。このミルドファイバーは、前記
結合剤の含浸により、ミルドファイバープリプレグとし
て使用する。ミルドファイバーの繊維長は、10μm〜
5mm、好ましくは20μm〜3mm程度である。ミル
ドファイバーを用いると、炭素繊維化した繊維が炭素板
の厚み方向にも配向するためか、炭素板の厚み方向の電
気伝導度を著しく高めることができる。特に、燃料電池
セパレータ用炭素薄板などを製造する場合、ミルドファ
イバーのアスペクト比(繊維長/繊維径)を、例えば、
1〜10、好ましくは2〜10程度に小さくすると、板
状成形品、ひいては炭素板を緻密化できると共に、繊維
の配向の影響を小さくでき、炭素板の厚み方向の電気伝
導度を大きくできるという利点がある。
【0019】前記ミルドファイバープリプレグは、前記
炭素繊維化可能な繊維に結合剤を含浸させてプリプレグ
を作製し、このプリプレグを粉砕して調製してもよく、
炭素繊維化可能な繊維のミルドファイバーに結合剤を含
浸させて調製してもよい。なお、含浸時の作業性、取扱
い性の点から、前者の方法が好ましい。ミルドファイバ
ープリプレグは、結合剤を含浸した後、加熱乾燥するこ
とにより得られる。前記含浸に際しては、結合剤の溶液
又は分散液が使用できる。溶液又は分散液の溶媒として
は、例えば、アルコール類、炭化水素類、ケトン類、エ
ステル類、エーテル類などの有機溶媒が挙げられる。
【0020】炭素繊維化可能な繊維の量は、例えば、1
0〜70重量%、好ましくは20〜60重量%程度であ
る。前記繊維が10重量%未満であると、繊維による補
強効果が小さく、70重量%を越えるとガス不透過性が
低下し易い。
【0021】なお、前記ミルドファイバープリプレグは
、炭素材の導電性、機械的強度などの特性を損わない範
囲で、例えば、黒鉛粉末などの炭素質粉粒体などを含ん
でいてもよい。
【0022】前記ミルドファイバープリプレグを、金型
成形に供し、板状に加圧成形する。金型成形に際しては
、通常、加圧加熱により成形される。この加圧加熱工程
で、熱硬化性樹脂からなる結合剤を硬化させてもよい。 加熱温度は、適当に選択できるが、通常、100〜25
0℃程度である。成形圧は、炭素材の密度に応じて選択
でき、例えば、50〜1000Kgf/cm2 程度で
ある。炭素材を燃料電池セパレータ用炭素薄板として使
用する場合には、焼成による収縮を考慮して、例えば、
0.3〜5mm程度に成形することができる。
【0023】そして、得られた板状成形品を炭化又は黒
鉛化する焼成工程に供することにより、ガス不透過性、
電気伝導度、機械的強度が大きな炭素板が得られる。焼
成工程では、導電性を高めるため、前記シートを800
℃以上の温度に加熱するのが好ましい。また、黒鉛化す
る温度、例えば2000℃以上に加熱すると、導電性が
さらに高くなる。焼成は、真空下または不活性ガス雰囲
気中で行なわれる。不活性ガスとしては、窒素、ヘリウ
ム、アルゴン等が使用できる。
【0024】得られた炭素材の厚みは、用途に応じて選
択できるが、燃料電池セパレータ用炭素薄板として用い
る場合、例えば0.1〜3mm、好ましくは0.5〜2
mm程度である。
【0025】本発明の方法により得られた炭素板は、燃
料電池セパレータ用炭素薄板として好適に使用される。 また、本発明の方法により、例えば、厚み5mm以上の
炭素板を作製すれば、この炭素板は、ガス不透過性、電
気伝導性、熱伝導性、機械的強度を兼ね備えた炭素−炭
素コンポジットとして優れた特性を有するので、種々の
用途に使用できる。
【0026】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、ガス不透過
性、厚み方向の電気伝導性、機械的強度に優れ、かつ亀
裂などがない炭素板を得ることができる。
【0027】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明する。
【0028】実施例1 フェノール樹脂[群栄化学工業(株)製、商品名レジト
ップPS−4101]をアセトンに溶解し、50重量%
の樹脂溶液を調製した。この樹脂溶液をノボラック型フ
ェノール樹脂繊維[日本カイノール社製、商品名カイノ
ール]に含浸し、室温で乾燥し、樹脂含浸量30重量%
のプリプレグを作製した。得られたプリプレグを粉砕機
により粉砕し、繊維長20μm〜1mmのミルドファイ
バープリプレグを得た。
【0029】そして、ミルドファイバープリプレグを平
板金型に入れ、プレス温度150℃、成形圧70Kgf
/cm2 で成形し、厚み0.8mm×300mm×3
00mmの薄板を得た。この薄板を、180℃の温度で
10時間放置してフェノール樹脂を硬化させた後、黒鉛
板に挾み、10℃/時の昇温速度で1000℃まで加熱
し、炭化処理した炭素薄板を得た。
【0030】実施例2 フェノール樹脂[群栄化学工業(株)製、商品名レジト
ップPL−2211]をアセトンに溶解し、50重量%
の樹脂溶液を調製した。この樹脂溶液を、実施例1で用
いたノボラック型フェノール樹脂繊維に含浸し、室温で
乾燥し、樹脂含浸量50重量%のプリプレグを作製した
。得られたプリプレグを粉砕機により粉砕し、繊維長1
00μm〜2mmのミルドファイバープリプレグを得た
【0031】そして、ミルドファイバープリプレグを平
板金型に入れ、実施例1と同様にして、成形および焼成
し、炭素薄板を得た。
【0032】実施例3 実施例1で用いた50重量%の樹脂溶液を、実施例1で
用いたノボラック型フェノール樹脂繊維に含浸し、室温
で乾燥し、樹脂含浸量50重量%のプリプレグを作製し
た。得られたプリプレグを粉砕機により粉砕し、繊維長
500μm〜3mmのミルドファイバープリプレグを得
た。
【0033】そして、ミルドファイバープリプレグを平
板金型に入れ、実施例1と同様にして、成形および焼成
し、炭素薄板を得た。
【0034】比較例1 樹脂溶液を含浸させることなく、実施例1で用いたフェ
ノール樹脂繊維70重量部と、実施例1で用いたフェノ
ール樹脂30重量部とを乾式混合し、混合物を成形及び
焼成する以外、実施例1と同様にして、炭素薄板を得た
【0035】比較例2 実施例1で用いたフェノール樹脂繊維50重量部と、実
施例2で用いたフェノール樹脂50重量部とを乾式混合
し、混合物を成形及び焼成する以外、実施例1と同様に
して、炭素薄板を得た。
【0036】比較例3 実施例1で用いたフェノール樹脂繊維50重量部と、実
施例1で用いたフェノール樹脂50重量部とを乾式混合
し、混合物を成形及び焼成する以外、実施例1と同様に
して、炭素薄板を得た。
【0037】比較例4 フェノール樹脂繊維を用いることなく、実施例1で用い
たフェノール樹脂50重量部と人造黒鉛50重量部とを
、アセトンを用いて混練し、乾燥した後、粉砕し、実施
例1と同様にして、炭素薄板を得た。
【0038】そして、各実施例および比較例で得られた
炭素薄板の嵩密度、ガス透過率、電気比抵抗、曲げ強度
を測定すると共に、耐リン酸性を調べた。なお、耐リン
酸性は、200℃のリン酸中に炭素薄板を1000時間
浸漬した後、外観の変化を目視にて評価した。結果を表
に示す。
【0039】
【表1】 表より、各実施例で得られた炭素薄板は、比較例の炭素
薄板よりも、嵩密度、ガス透過率、電気比抵抗、曲げ強
度に優れていた。また、各実施例で得られた炭素薄板は
、耐リン酸性においても、外観の変化が認められなかっ
た。さらに、各実施例で得られた炭素薄板には、いずれ
も割れなどが生じていなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】リン酸型燃料電池の構造を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…セル 2a…陰極 2b…陽極 4a,4b…セパレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  炭化又は黒鉛化可能な結合剤を含浸し
    た炭素繊維化可能な繊維のミルドファイバープリプレグ
    を、板状に加圧成形し、炭化又は黒鉛化処理する炭素板
    の製造方法。
  2. 【請求項2】  結合剤がフェノール樹脂であり、炭素
    繊維化可能な繊維がノボラック型フェノール樹脂繊維で
    ある請求項1記載の炭素板の製造方法。
JP3074039A 1991-03-12 1991-03-12 炭素板の製造方法 Pending JPH04284363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074039A JPH04284363A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 炭素板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074039A JPH04284363A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 炭素板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284363A true JPH04284363A (ja) 1992-10-08

Family

ID=13535627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074039A Pending JPH04284363A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 炭素板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005738A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite composite
WO2002022699A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-21 Showa Denko K. K. Composition de resine polymerisable conductible et objet polymerise obtenu a partir de cette composition
US7172830B2 (en) 1998-01-19 2007-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Separator for fuel cell and manufacturing method for the same
KR20160033269A (ko) * 2014-09-17 2016-03-28 (주)엘지하우시스 연료전지 분리판 및 이의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005738A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite composite
US7172830B2 (en) 1998-01-19 2007-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Separator for fuel cell and manufacturing method for the same
WO2002022699A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-21 Showa Denko K. K. Composition de resine polymerisable conductible et objet polymerise obtenu a partir de cette composition
KR20160033269A (ko) * 2014-09-17 2016-03-28 (주)엘지하우시스 연료전지 분리판 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648027A (en) Porous carbonaceous material and a method for producing the same
US20080057303A1 (en) Method for Manufacturing Carbon Fiber Reinforced Carbon Composite Material Suitable for Semiconductor Heat Sink
JP3142587B2 (ja) 炭素質組成物、燃料電池用炭素材およびその製造方法
JPH082979A (ja) 多孔質炭素材およびその製造方法
CN113774720B (zh) 一种碳纤维纸及其制备方法
JPH03150266A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
JPH04284363A (ja) 炭素板の製造方法
JPH03248838A (ja) 断熱材
JPH05325984A (ja) 炭素質予備成形体とその製造方法並びに燃料電池用電極基板の製造方法
JP2780987B2 (ja) 炭素板の製造法
JPH0517260A (ja) 炭素質多孔体の製造方法
JPS62171908A (ja) 炭素板の製造方法
JPH11185771A (ja) 抄紙体および燃料電池用多孔質炭素板の製造方法
JPH04285067A (ja) 炭素板の製造方法
JPH04294053A (ja) 炭素板の製造方法
JPH06263558A (ja) 多孔質炭素板の製法および多孔質炭素電極材
JPH06135770A (ja) 炭素質予備成形体とその製造方法並びに電極基板の製造方法
JPH06329469A (ja) 炭素質予備成形体、および電極基板の製造方法
JPH0131445B2 (ja)
JPH0644978A (ja) 燃料電池電極板の製造方法
JPH11263681A (ja) 燃料電池用炭素質多孔体の製造方法
JPH0757741A (ja) 炭素質予備成形体、および電極基板の製造方法
JPH05205750A (ja) 炭素質予備成形体及び燃料電池用電極基板の製造方法
JPS63967A (ja) 燃料電池用電極基板の製造方法
JPH09157065A (ja) 炭素質多孔体及び多孔質複合シートの製造方法