JPS62203951A - 空燃比制御方法 - Google Patents

空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS62203951A
JPS62203951A JP4398086A JP4398086A JPS62203951A JP S62203951 A JPS62203951 A JP S62203951A JP 4398086 A JP4398086 A JP 4398086A JP 4398086 A JP4398086 A JP 4398086A JP S62203951 A JPS62203951 A JP S62203951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
learning
engine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4398086A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Amano
松男 天野
Nobuo Sato
信夫 佐藤
Junichi Ishii
潤市 石井
Nobuo Kurihara
伸夫 栗原
Atsumi Watabe
渡部 篤美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4398086A priority Critical patent/JPS62203951A/ja
Publication of JPS62203951A publication Critical patent/JPS62203951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は部子式燃料噴射装置に係り、特に、ワイドレン
ジな空燃比セン丈が示す検出信号と目標空燃比の偏差に
基づいてフィードバック制御する燃料噴射装[K好適な
空燃比学習制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の方式は、特開昭58−25540号に記載のよう
に、センナはリッチ、リーンの二つの状態を検出し、こ
のセンナのリッチ、リーフの変化時点に関連して演算さ
れる空燃比補正係数をもとに学習量を決めていfoLか
し、空燃比をリッチからり−7までをリニアな出力で検
出するワイドレンジな空燃比セッサを使用しt定常的な
学習及び過渡的な学習の制御方法については配慮されて
いなかつto 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術はリニアな出力信号を発生する空燃比セン
サを使用しt学習制御方法の点について配慮かされてお
らず、七ンサ、アクチュエータのばらつきや経時変化の
補償及び加減速などの過渡時における空燃比の補正がな
されず、従って、エンジンの空燃比の制御精度が低くな
り、エミッションの悪化、運転性不良など全招くという
問題があつto 本発明の目的はリニアな出力信号を有する空燃比センナ
を使用しt学習制御で、セッサ、アクチュエータのばら
つきや経時変化を定常学習で補償し、加減速などの過渡
時の空燃比の補正を過渡学習で補正して、エンジンの仝
燃比制御!In高め。
これにより、エミッションや運転性全向上することにあ
る。
〔問題点を解決する几めの手段〕
上記目的は、エンジンの空燃比に対してリニアな出力信
号を発生する空燃比センサが示す空燃比とエンジンの状
態によって決まる目標空燃比との偏差をもとに比例積分
処理して得られる操作量と標準値との差を学習量とし、
エンジンの定常運転状態で定常学習量及び加減速のよう
な過渡運転状態では操作量の極大値又は極小値と標準値
との差を過渡学習量とすることにより、達成される。
〔作用〕
ここで、定常学習はエンジンの状態によって決まる目標
空燃比が変化しないときで、エンジン回転数と負荷があ
る範囲の中に入っていて、比例積分処理して得られる操
作量と標準値との差を定常学習として、エンジン回転数
と負荷によって決まるメモリに記憶する。
過渡学習は加減速のような過渡運転状態で、加減速後に
おける操作量の極大値又は極小値と標準値との差を過渡
学習量として、加速又は減速マツプに対応して、エンジ
ン回転数と負荷の変化によって決まるメモリに記憶する
それによって、目標空燃比に対する連応性が向上するの
で、加速におけるサージやヒジテー7ヨノ、減速におけ
るエミッションの悪化を防止することかできる。
〔実施例〕
以下1本発明を図に示す実施例により説明する。
自動車ガソリンエンジンは運転状態を総合的に制御して
、排ガスの状態を良好にし、燃費の改善が図れるように
マイクロコンピュータを使用し比制御装置により、エン
ジンの運転状態を表わす各種セッサからの信号を増シ込
み、燃料供給量や点火時期など種々の制御ケ行って最適
なエンジンの運転状態が得られるようにした電子式エン
ジン制御装置(以下、EECという)が使用されるよう
になってきている。
このようなEECを燃料噴射タイプの内燃機関に適用シ
之ンステムの一例が特開昭55−134721号公報に
より提案されており、この従来例を第1図及び第2図で
説明する。
第1図はエンジンの制御系全体を概括的に示した一部所
面図で1図において、吸入空気はエアタベ リ゛1−す2.スロットルチャンバ4.吸if6’に通
身ノ′ ′す、シリンダ8の中に供給される。シリンダ8内で燃
焼したガスは、シリンダ8から排気管10を通り、大気
中へ排出される。
スロットルチャンバ4には、燃料を噴射するためのイン
ジェクタ12が設けられており、このインジェクタ12
から噴出した燃料はスロットルチャンバ4の仝見通路内
で霧化これ、吸入空気と混合して混合気を形成し、この
混合気は吸気管6を通って、吸気弁20の開弁により、
シリンダ8の燃焼室へ供給される。
インジェクタ12の出口近傍には絞り弁14が設けられ
ている。絞り弁14は、アクセルペダルと機械的に連動
するように構成され、運転者により駆動される。
スロットルチャンバ4の絞り弁14の上流には空気通路
22が設けられ、この空気通路22には電気的発熱体か
らなる熱線式仝気流量計、即ち流量センサ24が配設こ
れ、空気流速に応じて変化する電気信号AFが取り出さ
れる。この発熱体(ホットワイヤ)からなる流量センサ
24はバイパス仝電通路22内に設けられているので、
シリンダ8からのバツクファイア時に生じる高温ガスか
ら保護されると共に、吸入空気中のごみなどによって汚
染されることからも採掘される。このバイパス空気通路
22の出口はベンチュリの最狭部近傍に開口j fl、
 、その入口はベンチュリの上流側に開口されている。
インジェクタ12には、燃料夕7り30からフューエル
ポンプ32を介して加圧された燃料が常時供給され、制
御回路60からの噴射信号がインジェクタ12に与えら
ねたとき、インジェクタ12から吸入管6の中に燃料が
噴射される。
吸気弁20から吸入された混合気はピストン50により
圧縮され1点火プラグ(図示してない)によるスパーク
によシ燃焼し、この燃焼は運動エネルギに変換される。
シリンダ8は冷却水54により冷却される。この冷却水
の温度は水温センサ56により計測され、この計測値T
Wはエンジン温度として利用される。
排気管100集合部には、吸入混合気の空燃比A/J”
 (Air 、p’uel Ratio )に比例し比
出力がある全燃比セフ?(A/J”セフt)を取付ける
まt、■示しないクランク軸にはエンジンの回転に応じ
て基準クランク角匿毎に及び一定角度(例えば0.5度
)毎に基準角信号及びポジ7ヨン信号を出すクランク角
センサが設けられている。
このクランク角センサの出刃、水温センサ56の出力信
号TW、A/Fセン丈142の出力信号及び発熱体24
からの電気信号λFはマイクロコンピュータやメモリな
どからなる制御回路60Vc入り、インジェクタ12や
点火コイル62を制御する入力となる。
さらに、スロットルチャンバ4には絞り弁14を跨いで
吸気管6に連通ずるバイノ(ス26が設けられ、このバ
イパス26には開閉制御される)くイバスバルプ61が
設けられている。
このバイパスバルブ61は絞り弁14?迂回して設けら
れtバイパス26に臨ませられ、ノクルス遍流によって
開閉制御さjl、そのリフト量により二・イパヘ26の
断面積全変更するもので、このリフト量は制(財)回路
60の出力によって駆動部が駆動され制御される。即ち
、制御回路60によって駆動部の制−の之め開閉周期信
号が発生され、駆動部はこの開閉同期信号によってバイ
パスバルブ61のリフト量を調節する。
EGル制御弁90は排気管lOと吸入管6との114I
の通路を制御し、排気管10から吸入管6へのEGR量
を制御する。
従って、第1図ではインジェクタ12を制御して、空燃
比(A/Flの制御と燃料増量及び減量制御とを行い、
バイパスバルブ61とインジェクタ12によジアイドル
時のエンジン回転数制御(ISC)を行うことができ、
さらにEGR量の制御も行なうことができる。
第2因はマイコンを用い力制御回路60の全体構成図で
、セントラル・プロセッシング・ユニット102(以下
CPUと記す)とリード・オンリメモリ104(以下R
IOMと記す)とランダム・アクセス・メモリ106 
[以下R,AMと記す)と入出力回路108とから構成
これている。上記CPUN02はf(0M104内に記
憶された各種のプログラムにより、入出力回路108か
らの入力データを演算し、その演算結果を再び入出力回
路108へ戻す。これらの演算に必要な中間的な記憶は
RAMl061に使用する。CPU102.ROMI 
O4,fLAMl 06.入出力回路108間の各種デ
ータのやり取りはデータ・バスとコントロール・バスと
アドレス番バスからなるパスライン110によって行な
われる。
入出力回路108#/cは第1のアナログ・ディジタル
・コンバータ122(以下ADC1と記す)と第2のア
ナログ・ディジタル・コンバータ124(以下ADC2
と記す)と角度信号処理回路126と1ピツトイ青@金
入出力するためのディスクIJ −ト入出力回路128
(以下L)ioと記す)との入力手段を持つ。
ADCIにはバッテリ屯圧検比センサ132(以下VB
8と記す)と冷却水温センサ56(以゛下’r vt/
 sと記す)と空゛燃比センサ142(以下に/F8と
記す)とスロットルセンサ】40(以下O”f’ HS
と記す)との出力がマルチ・プレクサ162(以下MP
Xと記す)に加えらノL、MPX】62によジ、この内
の1つを選択してアナログ・ディジタル・変換回路16
4(以下AL)Cと記す)へ入力する。AI)C164
の出力であるディジタル1直はレジスタ166(以下凡
EGと記す)VC保持ざn、る。
まt流常七ノ′!7′24(以下AFSと記す)はAL
)C2・124へ入力され、アナログ・ディジタル・変
換回路172(以下ADCと記す)を介してディジタル
変換はれレジスタ174(以下BEGと記す)ヘセット
される。
角度センサ146(以下ANGLSと記す)からは基準
クランク角1例えば180° クランク角(4気筒の場
合)を示す信号(以下)LEF’と記す)と微少角1例
えば1度りランク角?示す信号C以下PO8と記す)と
が出力さn、角IJJ Ig号処理回路126へ加えら
れ、ここで波形整形される。
DIOf128)には絞り弁14が全閉位置に戻ってい
るときに動作するアイドル・スイッチ148(以下ID
LE−8Wと記−r)とトップ・ギア・スイッチ150
(以下TOP−8Wと記す)とスタータ・スイッチ15
2(以下5TAI−LT −SWと記す)とが入力され
る。
次にCP(Jの演Xi呆に基づくパルス出力回路及び制
御対象について説明する。インジェクメilJ飢回路1
134 (以下INJCと記す)は演算結果のディジタ
ル値をパルス出力に変換する回路である。従って燃料噴
射量に相当したパルス1需を再するパルスINJがIN
JC1134で作られ、ANDゲート1136を介して
インジェクタ12へ印力口はれる。
点火パルス発生回路1138 (以下IGNCと記す)
は点火時期全セットするレジスタ(以下kD■と記す)
と点火コイルの一次電流通電開始″時間全セットするレ
ジスタ(以下DWLと記す)とを有し、CPUよジこれ
らデータがセットされる。
セットJれtデータに基づいてパルスIGNe発生じ1
点火コイルに一次電流を供給するtめの増幅器62へA
NDゲート1140を介してこのパル、メ iGN を
カロえる。
バイパスパルプ61の開弁率は制御回路(以下l5CC
と記丁J 1142からANDゲート1144を介して
加えられるパルスISOによって制御される。l5CC
1142はパルス幅をセットするレジスタl5CDとパ
ルス周期をセットするレジスターSCPと?持っている
EGR,制御111升90i制御するEGR量制御パル
ス発生回路1178(以下EG)tcと記す)にはバ/
L/ スノテュ−f イf表わす値を七ツl”fるレジ
スタEoFLl)とパルスの周期を表わす値をセットす
るレジスタEGRPとを有している。このEGRCの出
力パルスEGRはANDゲート1156を介してトラン
ジスタ90に刃口えられる。
まt、1ビツトの入出力信号は回路DIO(128)に
よシ制御される。入力信号としてはIDLE−SW信号
、5TART−8W信号、TOP、−S W信号がある
。ま比、出力信号としては燃料′ポツプ全駆動するtめ
のパルス出力信号がある。
このIDOは端子を入力端子として使用するかと決定す
るためのレジスタDDR,192と、出力データをラッ
チするtめのレジスタDUUT194とが投砂られでい
る。
モードレジスタ1160は入出力回路108FF3部の
色々な状態を指令する命令ケ保持するレジスタ(以下M
ODと記す)であり1例えばこのモードレジスタ116
0に命令セットすることによf)ANDゲー) 113
6.1140.1144.1156  を総て動作状態
にさせtす、不動作状態にさせ之りする。
このようにMODレジスタ1160に命令をセットする
ことによυ、INJCやIGNC,l5CCの出力の停
止や起動を制御できる。
1)IO(128)にはフューエル・ポンプ32を制御
するための信号DIOIが出力される。
従って、このよりなEECを適用すれば、空燃比の制御
など内燃機関に関するほとんど全ての指IJ仰を適切に
行なうことができ、自動車用として厳゛しい排ガス規制
も充分にクリア可能である。
第1図及び第2図で示し?tEECでは、インジェクタ
12による燃料の噴射がエンジンの回転に同期して周期
的に断続して行われ、燃料噴射量の制#は、1回の噴射
動作におけるインジェクタ12の開弁時間、つまり燃料
噴射時間Tiの制−によって行われる。
そこで1本発明の実施例では、この燃料噴射時1(支)
Tiを次のように定めている。
ri = Kref−’rp・(1+11)COEF+
Ts   =11)QA             ・
・・(2)Tp=に′丁 Kref=丁 ここで、k:インジェクタによって決まる係数QA:吸
入空気流量 N:エンジン回転数 Tp;基本燃料噴射時間 β:制?MJ量 C0EF:各種補正係数の和 Ts:バッテリ電圧補正時間 Kref:設定空燃比係数 λ;空気過剰係数 すなわち、吸入空気#、量Q、とエンジン回転数Nから
(2)式により基本燃料噴射時間Tpを演算し。
設定空燃比係数Krefを掛けて、はぼ目標空燃比とな
るような燃料噴射時間にして、最終的には。
空燃比センサによるフィードバック操f’lli量βに
よジ目標空燃比となるような燃料噴射時間゛riとする
ここで、フィードバック制御は、比例・積分・微分動作
が一般的に知られているが、空燃比センサを使用し元口
動車のフィードバック制御では。
比例・積分動作で精密な空燃比制御が行なわれる。
そこで、マイクロコンピュータを使つ11− 操l″!
:量βの演算は、エンジンのむだ時間や時定数及びサン
プリング周期を考慮すると、エンジン1回転毎の回転同
期で行うことが良い。この操作量βを差分方程式で表現
すると次式となる。
β=Kp−e+ΣKr−e        −(3)こ
こでi Kp ’比例ゲイン に!=積分ゲイン e ;偏差 本発明はこの操作量βを基準にして、センナやアクチュ
エータなどにおける%性のばらつきや経時変化の補償や
加速、減速などの運転性、エミッションの改善を学習制
御で行うものである。
操f′F−量βの大きな変動は、定常的には、演算時の
オーバフローや設定空燃比の変梃による空燃比の変動に
なり、過渡的には、燃料の輸送遅れによジ空燃比の変動
になる。
マス、センサ・アクチュエータなどの特性のばらつきや
経時変化を補償する定常学習について説明する。空燃比
センサ(A/Ji’センサ)142は排ガス中の酸素濃
度に比例した出力全発生する。
この空燃比センサが示す空燃比と目標空燃比の偏差eに
より(3)式で操作量βを演算し、(1)式で燃料噴射
時間’pi ft計算して必要な燃料量をクリングに入
れ、目標空燃比になるようにフィードバック制御する。
この操作量βの動きを第3図に示す。
ここで、操作量βが上限値(U、L)を越えているか、
又は下限値(L、L)より下にあるときに零からの偏差
βct一定常学習量とする。この定常学習量βCの演算
は空燃比センサ142によるフィードバック制御を行う
全領域で実施する。
第4図に定常学習量βCを書き込むテーブルを示す。こ
のテーブルは基本燃料噴射時間T pとエンジン回転数
Nとで決まる分割点にβCを書き込むようにしている。
この学習タイミングは1分割点が変らないときで、操作
量βが上・下限値の範囲外にあるときに行う。ここでは
、上・下限値を設けているが、上・下限値をなくしても
、学習はできる。この第4図に示すテーブルを定常学習
マツプと定義する。第4図に示すような分割領域毎に学
習を行うが、定常学習マツプの全領域にわ之つて学習す
ることはない。このため、未学習の分割領域は学習して
いる領域を参考にして作成する必要がある。この作成法
について説明する。
第5図に定常学習マツプ作成のために、定常学習マツプ
の分割領域と同じ領域数を持つバッファマツプと比較マ
ツプの構成を示す。
第6図に学習マツプ作成ルーチンをブロック図で示す。
(1)では、定常学習マツプと比較マツプは全てクリヤ
されており、バッファマツプに学習量を書き込んで行く
。但し、この時点では、バッファマツプに二重書キ込み
はし彦い。(2)でバッファマツプの書き込み個数が0
個になつtら、バッファマツプの内容を比較マツプに転
送し、 (3)でバッファマツプに書き込んである0個
の内容を参考にしてバッファマツプの未学習の饋域を作
成し、その内容を学習マツプに転送する。(4)では比
較マツプの内容ヲバツファマツプに再転送する。この時
点から、燃料噴射時間の計XVC定常学習マツプの学習
量βCの値を使用する。(5)以降では、学習値を定常
学習マツプとバッファマツプの両方に書キ込み、バッフ
ァマツプと比較マツプの内容を比較する。この比較した
内容の違いが、ある個数になると、(6)〜(8)にお
いて、(2)〜(4)と同様な作業内容を行う。ここで
、Cはtとえば1であり、1の場合は特殊な学習値もあ
りうるので、学習値βCの半分の値を学習値とするよう
な重味付けを行う。又。
Cが2の場合は、学習値βCの3/4の値を学習値とす
る。Cが3以上の場合は学習値βCそのものを学習値と
する。
ここでは、定常学習マツプ、バッファマツプ及び比較マ
ツプで説明しているが、定常学習マツプだけで1分割点
を荒くして、常に学習するようにしてもよい。
次に、定常学習係数(学習量)βCの学習ルーチンの一
実施例を第7図によって説明する。このフローチャート
にし念がっt処理はエンジン始動後、ステップ300か
らステップ338まで、所定の周期で繰り返される。ま
ず、ステップ302で空燃比フィードバック制@に入っ
ているが否かを判定し、結果がYesの場合はステップ
304に進む。結果がNOの場合はステップ338に進
む。
ステップ304では、操作量βのチェックを行い。
上・下限値の範囲外であれば、ステップ306に進み、
範囲内であればステップ336に進む。ステップ306
では学習値βCの演算を行う。すなわち、操作量βが上
限値より大きい場合は、上限値を引いt値全βCとし、
又、操作量βが下限値よ、り小さい場合は、下限値を引
いた値をβCとす81.\ り蒐ステップ316では、第4図に示すエンジン回転数
の回転軸と燃料噴射時間の負荷軸より学習マツプの分割
点を計算する。ステップ318では一同期前に計算しt
分割点と今回の分割点が変化しているかどうかを見る。
分割点が変化していない場合は、ステップ320でカウ
ンタをインクリメントする。ステップ322では、カウ
ンタがnになつtらステップ324で、バッファマツプ
の分割点の値をβcVC別算し、リミッタチェックする
。ステップ326で学習マツプを作成中ならステップ3
36に進む。作成中でないなら、ステップ328で最初
の学習マツプ作成が完了のチェックを行う。完了してい
れば、ステップ330で学習マツプに学習値βCを格納
する。
最初の学習マツプ作成が完了していないならば、ステッ
プ332でバッファマツプの分割領域は既に学習してい
るなら、二重書き込しないで、ステップ336に進む。
学習していないなら、ステップ334でバッファマツプ
に学習値βCを格納し。
ろテップ334でカウンタをクリヤする。
とのようにして、ガソリンエンジンなどにおける燃料制
御方式に係り、特に燃料制御系のセンサアクチュエータ
などの特性のばらつきゃ経年変化に対して、特別な調整
を要せず、常に最適な空燃比にすることができる。
次に、第6図で説明しt学習マツプの作成ルーチンを第
8図のフローチャートによって説明する。
ステップ350で、最初の学習マツプを作成したか否か
を判定する。作成がまたなら、ステップ354に進み、
バッファマツプの書き込み個数のチェックを行う。学習
個数が1〜3個に応じて重味付けをして、ステップ35
6に進むが、学習全していないなら、ステップ370に
向う。ステップ350で最初の学習マツプを作成しtな
ら、ステップ352でバッファマツプと比較マツプのデ
ータの違いをチェックする。バッファマツプと比較マツ
プでその内容にt個の違いがあるなら、ステップ356
に進み、定常学習マツプの作成ヲ行う。その内容にt個
の違いがないなら、ステップ370に向う。
ステップ356で、マツプ作成中のフラグをセットし、
学習結果の搭き込みを禁止する。ステップ358で、バ
ッファマツプの内容を比較マツプに転送シ、ステップ3
60で、バッファマツプを使用して、定常学習マツプの
作成を行う。ステップ362で、作成したバッファマツ
プの内容を学習マツプに転送し、ステップ364で、比
較マツプの内容とバッファマツプに転送する。ステップ
366で学習マツプを作成し九というフラグをセットす
る。このフラグは、ステップ350での判定に使用する
。ステップ368では、ステップ356でセットし念。
マツプ作成中フラグをリセットする。
次に、過渡状態における基本燃料噴射時間tpと操f’
1litβの状態を第9因に示す。
過渡状態の変化は、基本燃料噴射時間tpの時間当りの
変化量ΔTpで知ることかできる。このΔTpが増加方
向にある加速期間及び減少方向の減速期間では、操作量
βが極値aやb?示す。これらの極値a、bが上限値(
K、U、L)を超えtす、下限値(K、L、L)以下の
ときの差βaを加速学習値・βdを減速学習値とする。
第101gと第11図に、加速学習マツプと減速学習マ
ツプを示す。これらのマツプは、基本燃料噴射時間の変
化ΔTpとエンジン回転数Nからなるマツプであり、加
速及°び減速期間の時間当tりの最大変化量ΔTpを検
出した時点のエンジン回転数Nから分割点を計算し、そ
の後の極値における学習値βaやβd’tそれぞれのマ
ツプに書き込む。
第12囚に過渡学習の一実施例をフローチャートで説明
する。
ステップ400で、学習マツプは使用許可状態にある否
かも調べ、使用禁止なら、ステップ424へ向う。使用
許可状態ならステップ402に進み仝燃比フィードバッ
ク制御のチェック全行い、側副中ならステップ404へ
、側副中でないならステップ424に進む。ステップ4
04では、加速又は減速学習マツプの作成中かどうかを
調べ、作成中ならステップ424へ、作成中でなりなら
ステップ406に進む。ステップ406では、加速又は
減速状態のチェックを行い、加減速状態ならステップ4
08に進む。加減速状態でないならステップ424に進
む。ここで、加減速の判定は基本燃料噴射時間の変化Δ
tpが所定値と比較して行う。ステップ408では、操
l/I:量βは第9図に示す上・下限値内にあるか否か
を判定する。上・下限値内にあれば、ステップ424に
向う。
結果がNOであればステップ410に進む。ステップ4
10では、操f’l1重量βが上限値fK、U、L]よ
り下にあれば、ステップ412に、結果がN。
であれば、ステップ414に進み、それぞれ、加減速の
学習量Δβを計算する。ステップ416では、加減速を
検出し1時点のニアシン回転数Nとその時の基本燃料噴
射時間の変化ΔTpより分割点を計算する。ステップ4
18では、加減速を検出し1時点が加速か減速かの判定
を行い、刃口速ならステップ420で、加速学習マツプ
に加速学習値Δβを加算し、減速ならステップ422で
、減マツプをそれぞれ1個で説明しているが、負荷の大
きさによって、2〜3個のマツプを持つことにより、よ
り精密な空燃比制御が可能となる。
上記の定常学習及び過渡学習を入れt、燃料噴射時間T
iは(1)式より次のようになる。
T i =Kref−Tp(1+、/+/c+/dyn
) C0EF+Ts・・・(4) ここで、βC:定常学習値 βdyn :過渡学習値 過渡学習値βdynは加速学習値βa又は減速学習値β
dのどちらかを使うことになるが、エンジンの定常運転
状態では定常学習βCのみを使う。
〔発明の効果〕
本発明によれば、空燃比制御に関−係するセンサアクチ
ュエータなどの特性のばらつきや経時変化を補償するば
かりでなく、加減速などによる空燃比スパイクを解消で
きるので、望みの加減速性能を引き出す効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子式エンジン制御装置の一例を示す概略ブロ
ック図、第2図は制御回路のブロック図。 第3図は定常学習における操作量βの動作図、第4図は
定常学習マツプの構成口、第5図は定常学習バッファ及
び比較マツプの配置図、第6図は各マツプの作成状況説
明図、第7図は定常学習量を演算するフローチャート、
第8因は定常学習マツプの作成フローチャート、第9図
は加減速の学習動作を示す図、第1θ図、第11図は加
減速の学習マツプの講成図、第12図は本発明の過渡学
習の実施例を示すフローチャートを示す。 12・・・インジェクタ、24・・・吸入仝気流量セン
サ。 暑 2  図 早 8 日 早 ′?  口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンの排気ガス成分により空燃比を検出するワ
    イドレンジな空燃比センサの検出信号をもとに空燃比を
    フィードバック制御する空燃比制御方式において、前記
    空燃比センサの空燃比検出信号と目標空燃比の差である
    偏差をもとに比例積分演算処理して得られる操作量と標
    準値との差を前記エンジンの運転状態に対応した学習量
    とし、前記操作量と前記学習量に従つて、前記エンジン
    の空燃比を目標空燃比にフィードバック制御するように
    したことを特徴とする空燃比制御方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記空燃比センサ
    の空燃比検出信号と目標空燃比の差である偏差をもとに
    比例積分演算処理して得られる操作量と標準値との差を
    前記エンジンの定常運転状態に対応した定常学習量とし
    、かつ、前記エンジンの状態で加速又は減速のような過
    渡運転状態において前記操作量の極大値又は極小値と標
    準値との差を前記過渡運転状態における過渡学習量とし
    て、前記操作量と前記定常学習量及び前記過渡学習量に
    従つて、前記エンジンの空燃比を目標空燃比にフィード
    バック制御するようにしたことを特徴とする空燃比制御
    方法。 3、特許請求の範囲第2項において、前記過渡学習量を
    記憶するマップで加速と減速状態に対応して、前記エン
    ジンの運転状態に関係するパラメータ、たとえば、負荷
    に応じて複数のマップをそれぞれ持つことを特徴とする
    空燃比制御方法。
JP4398086A 1986-03-03 1986-03-03 空燃比制御方法 Pending JPS62203951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4398086A JPS62203951A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4398086A JPS62203951A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203951A true JPS62203951A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12678866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4398086A Pending JPS62203951A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216047A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Hitachi Ltd エンジンの空燃比制御方法および装置
US5241943A (en) * 1991-08-30 1993-09-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control method for internal combustion engines
JP2009041472A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859321A (ja) * 1981-10-03 1983-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS60219428A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の加速燃料制御装置
JPS60224945A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859321A (ja) * 1981-10-03 1983-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS60219428A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の加速燃料制御装置
JPS60224945A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216047A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Hitachi Ltd エンジンの空燃比制御方法および装置
US5241943A (en) * 1991-08-30 1993-09-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control method for internal combustion engines
JP2009041472A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006056B1 (ko) 내연기관에 공급되는 혼합기의 공연비 피드백 제어방법
KR890000497B1 (ko) 공연비 제어장치
JPS6060019B2 (ja) エンジンの制御方法
JPH1122533A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US5878713A (en) Fuel control system for cylinder injection type internal combustion engine
JPS5929733A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
KR900002313B1 (ko) 내연기관의 학습제어방법
JPS58150057A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法
JPS62203951A (ja) 空燃比制御方法
JP2000227041A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
Leroy et al. Controlling air and burned gas masses of turbocharged VVT SI engines
JP2512789B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2749395B2 (ja) 燃料供給量制御装置
JPS60228741A (ja) 空燃比制御方法
JPH0567776B2 (ja)
JPS63246428A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6353366B2 (ja)
JPH06100126B2 (ja) エンジンの空燃比学習制御装置
JPH01155042A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JPH10141125A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPS62162741A (ja) エンジン制御方法
JPS6158946A (ja) 自動車の空燃比制御方法
JPS60204937A (ja) 空燃比学習制御方法
JPS61187552A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH01151773A (ja) 点火時期制御装置