JPS62191588A - セルロ−ス含有製品を漂白およびリグニン除去する方法 - Google Patents

セルロ−ス含有製品を漂白およびリグニン除去する方法

Info

Publication number
JPS62191588A
JPS62191588A JP61297856A JP29785686A JPS62191588A JP S62191588 A JPS62191588 A JP S62191588A JP 61297856 A JP61297856 A JP 61297856A JP 29785686 A JP29785686 A JP 29785686A JP S62191588 A JPS62191588 A JP S62191588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanamide
bleaching
pulp
weight
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61297856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723593B2 (ja
Inventor
ベネデイクト・ハマー
ホルスト・ミヒヤウト
シユテフアン・ヴアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
SKW Trostberg AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKW Trostberg AG filed Critical SKW Trostberg AG
Publication of JPS62191588A publication Critical patent/JPS62191588A/ja
Publication of JPH0723593B2 publication Critical patent/JPH0723593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1026Other features in bleaching processes
    • D21C9/1036Use of compounds accelerating or improving the efficiency of the processes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばパルプ、砕木パルプ、全本パルプ(
Ho1zausbeute−Zellstoff ) 
 およびヘミセルロースのようなセルロース含有a品V
漂白剤として過酸化物および/または酸素および/また
はオゾンで漂白およびリグニン除去する方法に関する。
従来の技術 木材、あし、わら、バがスおよび他の植物材料からパル
プを得るためには、こ名らの原料を離解法(亜硫酸塩法
または硫酸塩法)にかける。
離解ないしは磨砕した後、パルプは洗浄および漂白する
ことによって処理される。漂白は第一に、セルロースの
色を淡色化し、なお存在するリグニンの大部分を除去す
るのに役立つ。
パルプのリグニン除去および漂白のために主として使用
される方法は、塩素および二酸化塩素または次亜塩素酸
塩を用いる処理である。標準漂白は普通6エ程からなり
、この場合第1工程ではpH1〜2で塩素水または塩素
ガスを用い残留リグニンの塩素化が行なわれる。次いで
、第2工程においてクロルリグニンが水または苛性ソー
ダで洗浄除去され、第6エ程においてパルプにpH>6
で次亜塩素酸塩を用いる酸化性淡色化漂白が行なわれる
。二酸化塩素を用いる、とくに繊維を荊めないが尚価な
漂白は、付加市に標準漂白に加わるかまたは次亜塩素酸
塩処理に代替しうる。
こわらの方法の欠点は、なかんずく塩素化によって惹起
される大きい環境公害である。それというのもこの場合
に大量のクロルリグニンが産出され、これが廃水の大き
い負担となる。
根本的に環境公害のない方法は、過酸化物(たとえば過
酸化ナトリウムまたは過酸化水素)または酸素ないしオ
ゾンを用いる漂白である。
過酸化物漂白は、二酸化塩素処理と同様、純白のパルプ
をつくるために、標準漂白工程に対して付加的に使用さ
れる。さらに、これらの化合物は単一漂白剤としてにj
、に半標白の際に使用することもできる。これらの方法
の欠点は、過酸化物ないしは酸素の漂白作用が制限され
ているので、高度に漂白されたパルプの品質は経街的に
達成できないことである。これが、これらの漂白法がな
お広く普及しなかった1要な理由の1つである。
発明が解決しようとする間組点 従って、本発明の根&をなす課題は、公知方法の欠点を
有せず、良好な環境保護性にも拘わて漂白およびリグニ
ン除去する方法を開発することであった。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明によれば、付加的に、パルプの乾燥1
量に対してシアナミドおよび/またはシアナミド地0.
01〜2.5重量%を使用することによって解決される
即ち、驚りべきことに、シアナミドおよび/またはシア
ナミド塩の添加によって、シアナミドなしよりも著しく
高い白色度が得られることが判明した。
改良された漂白作用と同時に、パルプの著しく高いリグ
ニン除去度も生じる。さらに、シアナミド添加によって
セルロースの分解が著しく予測できなかった。
本発明による方法においては、過酸化物漂白の智1合に
常用であるように、過酸化水素または過酸化ナトリウム
をパルプの乾燥1葉に対して1〜2.5N量係の量で使
用し、その際H2o2は有利に60〜65%水溶液で使
用される。
本発明により使用されるシアナミドまたはシアナミド塩
の鎗は、大体において過酸化物含量ないしは酸素含量ま
たはオゾンの含量により、パルプの乾燥l鎗に対して0
.o1〜2.51量%、とくに0.1〜1.0重量%で
ある。
0.01 Mm%よりも少ない場合、シアナミドから由
来する漂白作用の改良はもはや確かめられないし、2.
5M社%の上限を上廻ると著しい改良はもはや達成され
ず、従って不経済になる。
従って、過酸化物含量に関して、シアナミド対過酸化物
の0.1〜0.7のモル比が生じる。
使用されるシアナミドまたはシアナミド塩の濃度は、広
い範囲内で変えることができる。シアナミド自体は固形
でも冷液(とくに10〜60%水浴液の形〕でも使用す
ることができる。
シアナミド塩としては、有利にナトリウム水素シアナミ
ド、カルシウムシアナミドまたはマグネシウムシアナミ
ドのようなアルカリ反応性塩が使用される。そねという
のもそれと同時に特定のアルカリ性PH価調節を行なう
ことができるからである。アルカリ土類金属イオンカル
シウムおよびマグネシウムは同時になお、下記になお詳
述するように、 H2O2溶液に対して安定化作用をす
る。
漂白過程の間の過酸化物の分解は最高に望ましくない。
それというのもこの場合には漂白作用が減少するだけで
なく、同時にセルロース繊維の明らかな損傷も住じるか
らである。この分解を予防するために、パルプ懸濁液に
、たとえば水ガラスのような安定剤讐たはたとえばNa
EDTAのような錯生成剤を、パルプの乾燥l量に対し
て0.1〜5皿量係の量で添加する。しかしかかる添加
は一般に、皿金域塩が徐自前にパルプの洗浄によって除
去されている場合には省くことができる。
水ガラス以外に、パルプmll&に、過酸化物に対して
安定化作用のほかに活性化作用をも及はす金属塩を加え
ることもできる。この場合でも、パルプの乾燥重量に対
して0.1〜51蓋係の量が推奨される。金属塩として
は、アルミニウム塩またはマグネシウム塩、カルシウム
塩およびバリウム塩のようなアルカリ土類金属塩がすぐ
れており、陰イオンとしては、酸化物、水酸化物、硫酸
塩、塩化物および硝酸塩の各イオンがその低い価格に基
づきとくに推奨さねる。
反応条件に関しては、最高−価は4.0〜13.0、と
くに5.0〜10.0であることが確かめられ、20〜
150℃の温度がすぐれているとみなされる。これらの
条件において、一般に最良の結果、つまり比較的短かい
処理時間でかつ穏かな条件下で高い白色度が可能であり
、この場合正確な方法パラメーターは使用されるパルプ
の柚類おまひ前処理に依存する。有利な実施態様におい
ては、一般に6〜20亘鋤゛%の固体@址を有するパル
プ懸濁液を、常用の酸性筐たは塩基性物質で所望のpi
(価にl!1節し、引続き水ガラスまたけ金属塩のよう
な安定剤ないしは活性剤を添加する。その後、過酸化物
ないしは酸キ二またはオゾンおよびシアナミドの添加を
行なう。所望の白色度の糧類により15分ないし4時間
かかる特定の温度での漂白後に、パルプの後処理を行な
う。このために、パルプの懸濁液を5〜7のPH価に調
節し、引続きパルプを脱水ないし乾燥する。
本発明方法を用いると、未漂白のパルプの白色度(つ1
り漂白作用)を純過酸化物漂白に比べて約50%菫で尚
めることか可能であり、既に前漂白されたパルプの場合
相応する増加は依然として20〜60%である。
リグニン除去度(カッパ値によって定義される、実施例
参照)も、シアナミドを用いる過酸化物または酸素漂白
の場合、シアナミドなしの漂白の場合よりも約50%有
利である。最後にセルロースの1合度の尺度およびそれ
とともにセルロース繊維の損傷(分解)の直接の拠点で
ある粘度も、本発明方法の場合、公知技術による方法の
場合よりも明らかに良好である。
本発明方法は、原則としてたとえば亜硫酸パルプまたは
慨酸塩パルプ、CTMPパルプ、針葉樹パルプまたは砕
木パルプのようなすべてのセルロース含有製品に対し、
前漂白または後標白のようなすべての漂白工程において
使用することができる。また、たとえば過酸化物漂白お
よび二酸化塩素漂白のような種々の漂白工程を組合せる
ことも、これが何らかの理由から有利と思われる場合に
は可能である。
下記の実施例は本発明を畦述するが、本発明はこれに限
定されるものではない。
実施例 測定: 白色度:特別に準備したパルプ見本を光で照射し、反射
能を光電的に測定。反射はが−ドナー白色度測定装置(
測定角45°)を用いて実施した。酸化マグネシウムの
反射は白色度100に一致する。実施例においては常に
相対白色度(△白色度=白色度シアナミド使用−白色度
ンアナミドなし)が記載されている。
カッパ数(に):この特有量はパルプ中のリグニン含量
の尺度である。測定は工SO302に従って行なう。実
施例においては、同様に相対値(△に=にシアナミド使
用−にシアナミドなし)が記載されている。
粘度:セルロースの夏合度の尺度。測定はCCA13(
Zellcheming IV / 30 / 62 
)に従って行なう。実施例においては、相対的粘度のみ
を記載する(△粘度−粘度シアナミド使用−粘度シアナ
ミドなし) 単位:mPall5eC シアナミド景は実施例では重量%で記載されており、別
記しない限り、パルプの乾燥重量に関する。
例1(比較例) 未漂白のマグネフイテ(Magnef重量、e )針葉
樹パルプ85g(乾燥亘量約10g)に差当り苛性ソー
ダ(10%) 0.59および市販の水ガラス0.5 
Fを加え、引続き過酸化水素(65%)0.44 gを
加えた。漂白は60℃で約2時間行なった。a濁液の一
価は漂白前は10.0であり漂白後は8.1であった。
パルプ懸濁液を水で500罰に希釈し、−価を硫酸で6
.0に調節しパルプを乾燥した。
例2 例1におけるように実施したが、過酸化水素添加後なお
シアナミド20Tnyの添加を10%のシアナミド溶液
0.2gの形で行なった(パルプの乾燥重量に対して八
〇、2J&i%)。反応条件および後処理は例1鈴照。
例6 例2におけるように実施したが、固形シアナミドの添加
は50mg(0,531Uft%)であった。
例1〜例6の結果は表1にまとめられている。
衣I: n、b、 =測定不能 例4(比較例) 未漂白のマグネフイテ針葉樹パルプ50&(乾燥重量1
0g)に、苛性ンーダ(10%)2、!V、水ガラス0
.5gおよび過酸化水素(65% ) 0.44 gを
加え、オートクレーブのがラス挿入体に充填し、水20
rrLeとともに1時間1200Cに加熱した。標目後
の市価は8.6であり、残存過酸化物は硫酸チタニルで
検出できなかった。
後処理は例1と同様に行なった。
例5 例4に応じて実施するが、H2O2添加後なお10%の
シアナミド水溶液0.59 (0,5mm%)を添加し
た。後処理は例1参照。
例4および例5の結果は表■にまとめられている: 表■: 例6(比較例) 塩素/二酸化塩素(90:10)混合物で塩素化し、引
続きアルカリ性で抽出(パルプの絹価9.7 ) した
マグネフイテ針葉樹パルプ608gに過酸化水素(60
%) 2.64 、!i+を混合し、60℃で漂白した
。15分、60分、60分および120分後に、そのつ
と試料を収り出し、後処理した。凍白後のpi−を価は
6.2〜6.4であった。
例7 例6に相応するが、10%のシアナミド水浴液4.0 
、? (11箪%)を象加して実施する。
例6おまひ例7の結果は表■に表わされている: 例8(比較例) 未捺白のトウヒCTMPパルプ63I(乾燥重量10g
)に、苛性ソーダ(10%) 2.0 g、水ガラス0
.2 Fおよびa酸化水素(65%)0、449を混合
し、60℃で2時間漂白した。
−価は漂白10は12.7であり、標白後は10.6で
あった。後処理は例1に一致していた。
例9 例8と同様であるが、10%のシアナミド浴液0.5 
、? (0,5](量%)を添加して実施した。
28価は標白前は11.6であり、標白後は10.5で
あった。
例8および例9の結果は表■から昭められる。
表■: 例10(比較例) マグネフイテ針葉樹パルプ50g(乾燥1量10g)に
、苛性ソーダ(10%) 6.09および酸化マグネシ
ウム0.019を混合し、オートクレーブに装入し、酸
素5バールを圧入した。
漂白を85℃で行なった(時間60分)。28価は漂白
前は11.8であり、漂白後は11.4であった。後処
理は例1によって行tつだ。
例11 例10におけると同様であるが、10%のシアナミド水
溶液0.5gを添加しで実施する。
例10および例11の結果は衣■にまとめられている。
表V: 例12(比較例) マグネフイテ針葉樹パルプ50g(乾燥重量10g)に
、硫酸アルミニウム0.1&、二酸化塩素/水30g(
パルプの乾燥1量に対して二酸化塩素1.2重量%)お
よび過酸化水素(35%)(:1.44gを混合し、6
0℃で2時間漂白した。町価は、観白前は4.8、漂白
後は6.4であった(後処理例1参照)。
例13 例12におけると同様であるが、10%のシアナミド溶
液0.5 g(0,5重量%)を添加して実施した。
例12および例13の結果は表■から認められる。
表■: 例14(比較例) トウヒ材からの砕木パルプ67g(乾燥l量10g)に
苛性ソーダ(10%)1.5g、水ガラス0.5gおよ
び過酸化水素(65%) 0.43gを混合し、40℃
で2時間漂白した。阻価は櫟白前は10.9、漂白後は
9.1であった。後処理は例1に記載したように行なっ
た。
例15 例14におけると同様であるが、10%のシアナミド溶
液0.5gを添加して実施する。
例14および例15の結果は、表■[にまとめられてい
る: 表■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セルロース含有製品を過酸化物および/または酸素
    および/またはオゾンを用いて漂白およびリグニン除去
    する方法において、付加的に、パルプの乾燥重量に対し
    て、シアナミドおよび/またはシアナミド塩0.01〜
    2.5重量%を使用することを特徴とするセルロース含
    有製品を漂白およびリグニン除去する方法。 2、シアナミドおよび/またはシアナミド塩0.1〜1
    .0重量%を使用する、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3、シアナミド対過酸化物のモル比が0.1〜0.7で
    ある、特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、シアナミドを10〜60%水浴液の形で使用する、
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記
    載の方法。 5、シアナミド塩としてナトリウム水素シアナミドを使
    用する、特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
    か1項記載の方法。 6、シアナミド塩としてカルシウムシアナミドを使用す
    る、特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1
    項記載の方法。 7、パルプ懸濁液になお過酸化物安定剤を、パルプの乾
    燥重量に対して0.1〜5重量%の量で添加する、特許
    請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の
    方法。 8、過酸化水素安定剤として水ガラスを使用する、特許
    請求の範囲第7項記載の方法。 9 過酸化水素安定剤として、たとえばエチレンジアミ
    ンテトラ酢酸ナトリウムのような錯生成剤を使用する、
    特許請求の範囲第7項記載の方法。 10、パルプ懸濁液に、金属塩を、パルプの乾燥重量に
    対して0.1〜5重量%の量で加える、特許請求の範囲
    第7項記載の方法。 11、金属塩としてアルミニウム塩を使用する、特許請
    求の範囲第10項記載の方法。 12、金属塩としてアルカリ土類金属塩を使用する、特
    許請求の範囲第10項記載の方法。 13、漂白前のpH価を4〜13に調節する、特許請求
    の範囲1項から第12項までのいずれ か1項記載の方法。 14、反応温度が20〜150℃である、特許請求の範
    囲1項から第13項までのいずれか 1項記載の方法。
JP61297856A 1985-12-16 1986-12-16 セルロ−ス含有製品を漂白およびリグニン除去する方法 Expired - Lifetime JPH0723593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3544398.7 1985-12-16
DE19853544398 DE3544398A1 (de) 1985-12-16 1985-12-16 Verfahren zur bleiche und delignifizierung von zellstoffhaltigen produkten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191588A true JPS62191588A (ja) 1987-08-21
JPH0723593B2 JPH0723593B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=6288532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297856A Expired - Lifetime JPH0723593B2 (ja) 1985-12-16 1986-12-16 セルロ−ス含有製品を漂白およびリグニン除去する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5034096A (ja)
EP (1) EP0226114B1 (ja)
JP (1) JPH0723593B2 (ja)
AT (1) ATE54475T1 (ja)
CA (1) CA1277457C (ja)
DE (2) DE3544398A1 (ja)
ES (1) ES2016084B3 (ja)
FI (1) FI85390C (ja)
NO (1) NO169023C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529609A (ja) * 2005-12-02 2009-08-20 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 高収率パルプの製造方法
US8268122B2 (en) 2005-12-02 2012-09-18 Akzo Nobel N.V. Process of producing high-yield pulp

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004364A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur chlorfreien bleiche und delignifizierung von zellstoff
DE4031597A1 (de) * 1990-10-05 1992-04-09 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur chlorarmen bleiche und delignifizierung von zellstoff
US5242464A (en) * 1991-04-22 1993-09-07 Pyxis Corporation Method of bleaching wood
DE4114135A1 (de) * 1991-04-30 1992-11-05 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur chlorfreien bleiche und delignifizierung von alkalizellstoff
US6398908B1 (en) 1991-04-30 2002-06-04 Eka Nobel Ab Process for acid bleaching of lignocellulose-containing pulp with a magnesium compound
DE4114134A1 (de) * 1991-04-30 1992-11-05 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur chlorfreien bleiche und delignifizierung von alkalizellstoff
DE4128968A1 (de) * 1991-08-31 1993-03-04 Genkinger Hebe Foerdertech Verfahren und vorrichtung zum wechseln eines warenbaums in einer webmaschine
US5411635A (en) * 1993-03-22 1995-05-02 The Research Foundation Of State University Of New York Ozone/peroxymonosulfate process for delignifying a lignocellulosic material
CA2137450C (en) * 1993-04-06 2001-07-24 Jack Kogan Bleaching recycled pulp with ozone and hydrogen peroxide
US5620563A (en) * 1994-10-31 1997-04-15 Pulp Paper Res Inst Process for delignification and bleaching of chemical wood pulps with hydrogen peroxide and a dicyandiamide activator
US6302997B1 (en) * 1999-08-30 2001-10-16 North Carolina State University Process for producing a pulp suitable for papermaking from nonwood fibrous materials
US20100224336A1 (en) * 2005-12-14 2010-09-09 University Of Maine System Board Of Trustees Process of bleaching a wood pulp
US20070131364A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 University Of Maine Process for treating a cellulose-lignin pulp
EP2861799B1 (en) 2012-06-13 2019-06-05 University of Maine System Board of Trustees Energy efficient process for preparing nanocellulose fibers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE532222C (de) * 1929-08-30 1931-08-29 Noviston Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Zellstoff durch alkalischen Aufschluss
US4025453A (en) * 1976-02-09 1977-05-24 Shell Oil Company Activated bleaching process and compositions therefor
US4158595A (en) * 1977-07-27 1979-06-19 Hercules Incorporated Preparation of hydrophilic styrene maleic anhydride copolymer fibers for use in papermaking
US4426466A (en) * 1982-06-09 1984-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Paper treatment compositions containing fluorochemical carboxylic acid and epoxidic cationic resin
FR2557605B1 (fr) * 1983-12-29 1987-12-11 Atochem Procede de blanchiment de pates papetieres par le peroxyde d'hydrogene
FR2560898B1 (fr) * 1984-03-06 1988-01-08 Air Liquide Procede de destructuration de matieres lignocellulosiques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529609A (ja) * 2005-12-02 2009-08-20 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 高収率パルプの製造方法
US8268122B2 (en) 2005-12-02 2012-09-18 Akzo Nobel N.V. Process of producing high-yield pulp

Also Published As

Publication number Publication date
FI865100A0 (fi) 1986-12-15
ES2016084B3 (es) 1990-10-16
FI865100A (fi) 1987-06-17
ATE54475T1 (de) 1990-07-15
US5034096A (en) 1991-07-23
FI85390C (fi) 1992-04-10
NO169023C (no) 1992-04-29
JPH0723593B2 (ja) 1995-03-15
DE3672577D1 (de) 1990-08-16
FI85390B (fi) 1991-12-31
EP0226114A1 (de) 1987-06-24
NO864983D0 (no) 1986-12-10
NO169023B (no) 1992-01-20
CA1277457C (en) 1990-12-11
EP0226114B1 (de) 1990-07-11
NO864983L (no) 1987-06-17
DE3544398A1 (de) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0679760B1 (en) Process for bleaching of lignocellulose-containing pulp
US5310458A (en) Process for bleaching lignocellulose-containing pulps
CA2067295C (en) Process for bleaching of lignocellulose-containing material
US6398908B1 (en) Process for acid bleaching of lignocellulose-containing pulp with a magnesium compound
JPS62191588A (ja) セルロ−ス含有製品を漂白およびリグニン除去する方法
RU2439232C2 (ru) Способ отбеливания бумажной целлюлозной массы путем конечной обработки озоном при высокой температуре
NZ237098A (en) Process for producing dissolving pulp (high alpha-cellulose pulp)
EP0464110B1 (en) Bleaching process for the production of high bright pulps
JPH0672385B2 (ja) リグノセルロース材料の漂白方法
FI118572B (fi) Menetelmä lignoselluloosaa sisältävän massan valkaisemiseksi
CA1080406A (en) Bleach hydrolysis of pulp with substantially reduced use of chlorine
US4244780A (en) Use of thiourea dioxide in pulp bleaching processes to preserve pulp strength and aid in brightness
US4657633A (en) Delignification and bleaching of a cellulose pulp with an alkalioxygen-hypochlorite single stage sequential extraction
US2903326A (en) Improved process for bleaching cellulose pulp using chlorate
NZ250050A (en) Bleaching pulp; magnesium compound pretreatment in acid conditions
US3481826A (en) Process for bleaching wood pulp with fluorine,hydrofluoric acid,and oxygen difluoride
CA2139246A1 (en) Process for bleaching of lignocellulose-containing pulp