JPS6216899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216899B2
JPS6216899B2 JP57223215A JP22321582A JPS6216899B2 JP S6216899 B2 JPS6216899 B2 JP S6216899B2 JP 57223215 A JP57223215 A JP 57223215A JP 22321582 A JP22321582 A JP 22321582A JP S6216899 B2 JPS6216899 B2 JP S6216899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
original
predetermined position
path
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57223215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113454A (ja
Inventor
Tadayuki Kitajima
Noryoshi Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57223215A priority Critical patent/JPS59113454A/ja
Publication of JPS59113454A publication Critical patent/JPS59113454A/ja
Publication of JPS6216899B2 publication Critical patent/JPS6216899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシート原稿搬送装置、詳細には、シー
ト原稿を一枚ずつ分離給送して所定位置まで導
き、その後、所定位置からシート原稿を排出さ
せ、シート原稿の表裏を反転させて再び所定位置
へ導くシート原稿般送装置に関する。
従来のシート原稿般送装置においては、シート
原稿の表裏を反転させて再び露出プラテンへ導く
ようにシート原稿の表裏を反転させる構成として
シート原稿が一回転する円弧状の閉ループ反転ガ
イドが用いられていた。そのため、上述従来例の
シート原稿搬送装置であると、閉ループ反転ガイ
ドでシート原稿が無理に大きく変形させられるた
めにシート原稿が傷み易いまたはジヤムし易いと
いう不都合、また、装置が大型化し易いという不
都合があつた。
以下、公報番号を挙げて従来例を具体的に説明
する。
(イ) 実開昭55‐16600号公報 この公開公報には、文章の両面シートを複写
機の露光場所に露呈するシート供給装置を示し
ており、その具体的構成は次の通りである。
片面コピーのとき、文章はページの若い順に
表を上にしてホツパに配置され、底から順に給
送されて再びホツパに戻される。両面コピーの
とき、プラテン上で一面を読み取り後、駆動ロ
ーラに示される反転路を通つて表裏を反転後再
びプラテン上に戻されて他面が読み取られる。
その後、原稿はシート原稿反転案内路を通つ
て、元のページ順でホツパに戻される。
しかるに、文献(イ)の構成であると、シート原
稿の表裏を反転させるのにシート原稿を一回転
させる円弧状の閉ループ反転ガイドが用いられ
ているため、シート原稿が無理に大きく変形さ
せられて痛み易い。
(ロ) 特開昭52−149128号公報 この公開公報には、複写のための処理部に対
して両面を提示するため各循環中に原稿シート
を裏返しにする装置が示されており、その具体
的構成は次の通りである。
両面原稿はページの若い順に上向きにして第
1のホツパに堆積される。原稿は下側から順に
給送されて表裏が反転し、第2のホツパに堆積
される。第2のホツパ内の原稿は下側から給送
され、案内路を通つて表裏が反転されて第6頁
目が露光板に向けられて読み取られる。その
後、第2のシート裏返し装置に向けられ、案内
構造を通つて案内路に導びかれる。そして、推
進ローラの逆回転により再び露光板に向けら
れ、第5頁目が読み取られる。その後、一部の
みコピーするときは、案内路を通つて元の頁順
で第1のホツパに戻される。一方、複数部コピ
ーするときは、推進ローラの正・逆転により表
裏を反転させ、案内を通つて第2のホツパに戻
される。
しかるに、文献(ロ)に示されている構成は、所
定位置から排出されたシート原稿はUターンさ
れて逆方向に戻され、シート表裏を反転した
後、排出口とは逆の一端から再び所定位置に導
かれるので、装置が複雑になるし、大型化し易
い。
つまり、原稿の表裏を反転させてプラテンガ
ラスへ再び戻すためのローラとローラがプラテ
ンガラスを挾んで両側にあり、このローラとロ
ーラの間隔をプラテンガラスに導びかれる原稿
の最大寸法以上にする必要があるためである。
(ハ) 特開昭52−149127号公報 この公開公報には、両面複写を作り出す複写
機が示されており、その具体的構成は次の通り
である。
両面原稿はページの若い順に上向きにして第
1のホツパに堆積されている。原稿は上から順
に給送されて表裏が反転し、ページの若い順に
下向きにして第2のホツパに堆積される。この
とき、露光板を通るが読取りは行なわれない。
次に第2のホツパ内は原稿は下側から順に給送
され、再び第1のホツパに同じ状態で戻る。こ
の間、原稿は偶数頁(2、4、6)が露光板で
順に読み取られる。このような動作を繰り返し
行ない、同一原稿に対して複数部のコピーをと
る。その後、原稿は第1のホツパに戻される。
このとき、原稿の表裏は、反転した状態にあ
り、ページの若い順に下を向いて堆積される。
この状態から上側から順に給送して第2のホツ
パに堆積し、下側から順に給送すると、今度は
原稿の奇数ページ(1、3、5)が順に露光板
に読取られる。
しかるに、文献(ハ)に示されている構成は、シ
ート原稿の表裏を反転させて再び所定位置へ導
くために、所定位置の一端側から他端へ何度も
同方向に循環されるものであるので、大型化し
易い。
つまり、前記文献(ロ)で説明した理由と同様
に、原稿の搬送ガイドがプラテンガラスを挾ん
で両側にあるためである。
また、一面の読み取りが終了した原稿は、表
裏を反転させて一旦トレイに積載され、その
後、再び、プラテンに導かれて他面を読み取る
構成であるので、複数枚の原稿を循環させるよ
うな場合、一枚の原稿から連続して両面コピー
を得ることができない。
(ニ) 特開昭56−36664号公報 この公開公報には、スタツクに積載された両
面原画をプラテンに導いて一方の面を読み取つ
て後、原画書類インバーターを介して表裏を反
転させてスタツクに戻して積載し、再び原画を
プラテンに導いて他面を読み取る原画書類整合
装置が示されている。
しかるに、文献(ニ)に示されている構成も、前
述の文献(ハ)と同様に、一面の読み取りが終了し
た原画は表裏が反転した状態で一旦スタツクに
積載され、その後、再びプラテンに導かれるこ
とにより他面を読みとるため、原画が複数枚ス
タツク4に積載されているような場合、連続し
て両面をコピーすることができない。
本発明は上述従来例の欠点に鑑みてなされたも
ので、新規なシート原稿搬送装置を提供すること
を目的とする。
また、本発明は構成が簡単になり、小型化、軽
量化が可能なシート原稿搬送装置を提供すること
を目的とする。
更に、本発明はシート原稿に無理がかからずス
ムーズに表裏の反転ができ、且つ装置の小型化が
図れるようなシート原稿般送装置を提供すること
を目的とする。
以下図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明に係るシート原稿搬送装置を具
えた複写機の一例の概略構成を示す縦断正面図で
ある。
本例の複写機は大きく区分して、シート原稿搬
送装置としての両面原稿循環装置Aと、複写プロ
セス機器を内蔵する複写機本体Bとからなり、両
面原稿循環装置Aは複写機本体Bの機筐上面板上
に配設してある。
(1) 両面原稿循環装置A 1は原稿載置台、2は給紙ベルト駆動軸、2
aは給紙ベルト従動軸であつて、その間に給紙
ベルト3がかけられており、図中矢印C方向に
回転している。4は分離ベルト駆動軸、4aは
分離ベルト従動軸で、その間に分離ベルト5が
かけられており、図中矢印D方向に回転してい
る。給紙ベルト3及び分離ベルト5により原稿
載置台1に載置されたシート状の複数枚の積載
原稿を最下部より1枚づつ分離する。6は搬送
ローラ、6a,6bはそれぞれ搬送ローラ6に
圧接するコロである。7は複写機本体機筐の上
面板に配設したプラテンガラス12の左辺寄り
に位置させた搬送ベルト駆動ローラ、7aはプ
ラテンガラス12の右辺寄りに位置させた搬送
ベルト従動ローラで、その間にはベルト8がか
けられている。この懸回ベルト8は下面はプラ
テンガラス12の上面に極めて近接した対面、
又は接触している。9,10はそれぞれ原稿の
スイツチバツク機構であり詳細は後述する。1
1,11aは排紙ローラであり、複写後の原稿
を原稿載置台1上へ排出する。またこの排紙ロ
ーラ11,11aの原稿搬送力はスイツチバツ
ク機構10よりも弱くなつている。従つてスイ
ツチバツク機構により逆転した場合にも搬送の
障害とはならない。
59は両面複写用カバーであり、片面原稿か
ら片面コピー、片面原稿から両面コピーを得る
際は軸59aを中心に図中破線位置に折りたた
まれているが、両面原稿から両面コピーを得る
際は、原稿がスイツチバツク機構9に差しかか
つたとき原稿は複写機本体B上に現われてくる
ため複写機本体上に物を置いたり、手をついた
りして原稿のスイツチバツクの障害になるのを
防ぐため図中実線位置に開くようになつてい
る。
28,29,30,31は原稿循環経路(紙
パス)の所要個所に配設した原稿の先端あるい
は後端を検知する光センサである。
(2) 複写機本体B 12はプラテンガラス、13は軸13aを中
心に矢示方向に回転駆動される感光ドラム、1
4は帯電器、15は現像器、16は転写帯電
器、17はクリーナである。18はコピー紙を
ストツクするためのカセツト、19はカセツト
内のコピー紙を1枚づつ送り出す給紙ローラ、
20,20aはレジスタローラ、21は転写後
のコピー紙を定着器22,22aまで搬送する
搬送ベルト装置である。23は前記両面原稿循
環装置Aに於けるスイツチバツク機構9,10
と同じ機能のスイツチバツク機構である。24
は片面コピー後のコピー紙をたくわえる中間ト
レイ、25は中間トレイ24のコピー紙を再給
紙する再給紙ローラである。26,26aは排
紙ローラでコピー終了後の紙を排紙トレイ27
上に排出する。32,33はスイツチバツク機
構23部分と、中間トレイ24部分とに夫々配
設したコピー紙の先端あるいは後端を検知する
光センサである。
(3) 装置Aに於ける原稿分離部の詳細 第2図は原稿分離部の上視図、第3図は同側
面図である。
第2図及び第3図において、60は仕切板で
あり露光前の原稿と露光後の原稿とを区分する
ものである。この仕切板60は、仕切板アーム
61に支点62により支持されている。また6
3は摩擦板で、分離ベルト従動軸4aに固定さ
れたギヤ65に係合したアームギヤ66と仕切
板アーム61の間にはさみ込まれており、分離
ベルト駆動軸・同従動軸4,4aが回転するこ
とにより、仕切板アーム61に矢印G方向(第
3図)の負荷をかける。これにより原稿載置台
1からの原稿給送を促進させている。また給紙
ベルト3を介して仕切板アーム61の負荷を受
けるローラ67が取り付けられている。70は
仕切板60上の軸68及び仕切板アーム61上
の軸69の間にかけられたバネであり、これに
より軸68,69を結ぶ線が支点62を横切る
ことにより矢印E及びF方向にそれぞれ仕切板
60を移動させる。また仕切板60の外周71
はカム形状になつており、仕切板60及び仕切
板アーム61が矢印G方向に回転するとカム7
1に係合する位置に取り付けられた軸72によ
り仕切板60をF方向に復帰させるように構成
されている。73は光センサで、仕切板アーム
61がG方向に回転したことを検知するもの
で、これにより原稿複写の1サイクルが終了し
たことを判断できる。
即ち、原稿載置台1に載置された原稿の最終
ページのすぐ上には仕切板60が存在する。最
終ページが給送されると、仕切板60は給紙ベ
ルト3と接するため、その間の摩擦力により仕
切板60は矢印E方向に回転し、バネ70の力
により図中の二点鎖線の状態になる。ここで仕
切板アーム61には摩擦板63により矢印G方
向に負荷がかけられているため、仕切板60が
折りたたまれるとG方向に回転をはじめる。そ
して給紙ベルト駆動軸2及び分離ベルト駆動軸
4はそれぞれ原稿の後端がシートパスaの下
流側に設けられたセンサ100に検知されると
停止するため、仕切板アーム61は最終ページ
が給送されると回転後第3図2点鎖線の位置で
停止することになる。最終ページの給送、つま
り仕切板アーム61がセンサ73に検知される
と、最終ページが複露光後原稿載置台1に戻
り、完全に1サイクルが終了するまで給紙ベル
ト駆動軸2及び分離ベルト駆動軸4を停止させ
ておき、2サイクル目の1枚目で回転し始める
ようにしておくと仕切板60は最終ページの上
に乗ることになる。
(4) 装置Aの駆動系 第4図は駆動部を示した断面後視図である。
図において、41はモータ、42はモータプー
リである。また搬送ローラ6、それに圧接する
コロ6a,6b、及び排紙ローラ11,11a
に駆動を伝達するためのベルト43,44がプ
ーリ45,46,47にかけられている。さら
に48はモータ41から搬送ベルト駆動ローラ
7に駆動を伝達するクラツチであり、正転・逆
転の切り換えが可能になつている。49はプー
リ47から給紙ベルト駆動軸2及び分離ベルト
駆動軸4に駆動を伝達するクラツチである。
またプーリ46にはスイツチバツク機構9及
び10に設けられたプーリ52,53へ駆動を
伝達するためのベルト50,51がかけられて
いる。
以上のように駆動部は分離することなく、一
か所に集中させることが可能である。
(5) 両面原稿−両面複写 原稿載置台1上に頁順をそろえた複数枚のシ
ート状両面原稿を第1頁目を下向きに又は上向
きにして載置セツトする。その載置セツト原稿
は給紙ベルト3及び分離ベルト5により1枚ず
つ最下部より給紙され、給紙された原稿は紙パ
スa(第1図)を通過して搬送ベルト8によ
る送り力でプラテンガラス12上に、原稿載置
台1上では上側の画像面が下向きとなつて送り
出され、その原稿の後端がセンサ28により検
知され、その時点から所定のタイマ時間経過後
に搬送ベルト8の回動駆動が停止される。これ
により原稿がプラテンガラス12面上紙パス
aの所定の位置に自動的に位置決めセツト状態
となる。原稿がプラテンガラス12上に位置決
めされると複写機本体B側の複写動作が開始さ
れ、プラテンガラス12上の原稿の下向き画像
面のトナー画像が感光ドラム13面に形成され
る。そしてカセツト18内からコピー紙が給紙
ローラ19により1枚給紙される。給紙された
コピー紙は紙パスbを通過した後その片面に
上記感光ドラム13面上のトナー画像が転写さ
れ紙パスbを通り、定着器を通過して片面コ
ピーが得られる。
その片面コピー紙は紙パスb,bを通過
して、中間トレイ24の紙パスbに転写画面
が上向きとなつて入る。
一方プラテンガラス12上の原稿は片面コピ
ー終了後、搬送ベルト8の逆回動駆動によりプ
ラテンガラス12上から紙パスaを通り、紙
パスaへ搬送される。次にその原稿の後端が
センサ29で検知されると、スイツチバツク機
構9によりスイツチバツクし紙パスaから紙
パスaを通過し、紙パスaへと移る。ここ
でまた原稿の後端がセンサ31に検知される
と、スイツチバツク機構10によりスイツチバ
ツクし紙パスaから紙パスaを通過しこの
時点では正回動している搬送ベルト8により再
びプラテンガラス12上へと送られプラテンガ
ラス12上の所定の位置に位置決めセツトされ
る。このとき原稿は先にコピーされた面とは反
対の面が下になつていてその画像面のトナー像
が感光ドラム13面に形成される。
一方、中間トレイ24内に入つている先に片
面複写したコピー紙が再給紙ローラ25により
再給紙され、紙パスbからbを通過し、コ
ピーされていない面が上になつて紙パスbに
搬入され、その面に上記感光ドラム13面に形
成されたトナー画像が転写される。その後紙パ
スb・定着器22,22aを通過し紙パス
bから紙パスbに入る。ここでコピー紙の後
端がセンサ32に検知されるとスイツチバツク
機構23でスイツチバツクされ、紙パスbか
らbを通つて排紙ローラ26,26aにより
排紙トレイ27上へと排紙される。このとき紙
は後からコピーした面が下になる状態で排紙さ
れる。即ち両面原稿と同じ両面処理コピーが排
紙トレイ27へ排出される。
両面コピー終了した、プラテン12上の原稿
は搬送ベルト8の逆回動によりプラテンガラス
の左方へ逆送りされ紙パスa→aに入り、
その原稿の後端がセンサ29に検知されるとス
イツチバツク機構9によりスイツチバツクされ
て紙パスa→aを通つて排紙ローラ11,
11aにより再び原稿載置台1へ戻されて、そ
の台1上の積載原稿の最上位紙面上に載置され
る。この戻された原稿は給紙される時の面と同
じ面を上にして載置される。
又上記センサ29の原稿後端検知信号により
次の原稿即ち台1上の載置原稿の最下位原稿の
給紙が開始される。
以上のような動作が原稿載置台上に載置され
た原稿枚数だけくり返し行われることにより両
面の原稿から1セツト(1部)の両面コピーが
排紙トレイ27上に原稿と同じ頁順で排出さ
れ、1サイクルが終了する。
操作部により所望のセツト数(複写部数)を
置数すれば所定部数の複写が終了するまで同じ
動作がくり返され、排紙トレイ上に所望のセツ
ト数だけ頁順のそろつたコピーセツトが得ら
れ、また原稿載置台上にも頁順のそろつた原稿
が載置されることになる。
なおスイツチバツク機構9及び10におい
て、スイツチバツク動作が実現するためには、
スイツチバツク動作が行われる直前の状態にお
いて、原稿の後端がスイツチバツク機構9及び
10にかかつていれば実現できる。従つてスイ
ツチバツク機構よりも前縁部には一切の駆動力
は必要としない。つまり前縁部は開放状態にな
ることが可能となるわけで、原稿サイズ分おお
う機構は必要なく極力装置をコンパクトに設け
ることができる。従つてスイツチバツク時原稿
の先端はスイツチバツク機構9及び10におい
て外部に姿を出した状態でスイツチバツクされ
る。
(6) 片面原稿−両面複写 原稿載置台1上に画像面を上向きして複数枚
の片面原稿を載置する。その載置原稿の最下位
のものから1枚ずつ分離され、原稿は紙パス
aを通り搬送ベルト8によりプラテンガラス1
2上に画像面下向きで送り出されプラテン上の
所定位置に自動的に位置決めセツトされる。そ
してそのプラテンガラス12上のセツト原稿の
下向き画像面のトナー画像が感光ドラム13面
に形成される。
一方、カセツト18内からコピー紙が給紙ロ
ーラ19により1枚宛給紙され、紙パスbを
通過して転写部16に至り、その片面に上記感
光ドラム13面上のトナー画像が転写される。
この像転写を受けたコピー紙は前記(5)項の場合
と同様に紙パスb→定着器22,22a→紙
パスb→同bを通つて中間トレイ24の紙
パスb内に画像面上向きで搬入される。
上記複写の終了したプラテンガラス12上の
片面原稿は搬送ベルト8の逆回動により左方へ
戻り駆動され、紙パスa→同a→排紙ロー
ラ11,11aの経路で原稿載置台1へ戻さ
れ、該台1上の積載原稿の最上位紙上に画像面
上向きで載置される。この原稿の戻り過程でそ
の先端がセンサ30に検知されると、次の原稿
即ち台1上の最下位原稿の給紙が開始される。
次の原稿がプラテンガラス12上に自動送
り・位置決めセツトされると、その原稿画像の
トナー画像が感光ドラム13面に形成される。
一方中間トレイ24内に入つている先に片面
複写したコピー紙が紙パスb→bの経路で
転写部16へ搬送され、その裏面に対して上記
感光ドラム13側のトナー画像が転写され、紙
パスb→定着器22,22a→紙パスb→
排紙ローラ26,26aの経路で排紙トレイ2
7上に裏面側上向きで排出される。即ち2枚の
片面原稿の画像が表裏にコピーされた両面コピ
ーがトレイ27上に排出される。
以上のような動作が原稿載置台1上に載置さ
れた原稿の枚数だけくり返し行われることによ
り片面原稿から1セツトの両面コピーが排紙ト
レイ27上に末尾の頁から順に排出され、載置
される。複数部の複写は操作部により所要の複
写部数を置数すれば、原稿載置台1上の積載原
稿が所要部数回繰返して循環搬送されることに
より実行される。
(7) 片面原稿−片面複写 原稿については前述(6)項の片面原稿から両面
コピーを得る場合の搬送と全く同じ搬送形態で
あり、原稿載置台1上の積載原稿の最下部のも
のから1枚ずつ分離され、紙パスaを通過
し、プラテンガラス12上へ搬送・位置決めセ
ツトされ、コピー終了後紙パスa,aを通
過して、再び原稿載置台1上に、給紙される前
と同じ向きで最上部に積載される。
コピー紙についてはカセツト18から分離、
給紙されたコピー紙は紙パスb,bを通り
定着器通過後、紙パスbを通つて排紙トレイ
27上にコピーされた面を上向きに載置され
る。
以上のような動作が原稿載置台に載置された
原稿の枚数だけくり返し行われて片面原稿から
1セツトの片面コピーが排紙トレイ27上に末
尾の頁から順に上向きに載置される。
複数部の複写は、操作部により所要複写部数
を置数すれば、原稿載置台上の積載原稿が所要
部数回繰返して循環搬送されることにより実行
される。
以上(5)項の両面原稿から両面コピー、(6)項の片
面原稿から両面コピー、(7)項の片面原稿から片面
コピー、の各モード選択・切換えは操作部(不図
示)のモード選択スイツチの選択切換えにより可
能になつている。
本発明に係るシート原稿搬送装置は上述の通り
の構成であり、シート原稿を所定位置から排出
後、シート原稿を分離給送手段を通さずにその搬
送方向の前後の逆転を2回行なつてシート原稿の
表裏を反転させて排出した側から再び所定位置へ
導くようにしたものである。これにより、表裏の
反転のためにシート原稿を極端に大きく変形させ
る必要がないのでシート原稿に無理がかからない
という効果がある。更に、所定位置からみて一方
側でのみシート原稿の反転ガイドが構成されるの
で、装置が複雑にならないし、装置の小型化が図
れる。更に、両面原稿の表裏を続けて所定位置に
導くことができる。
また、原稿の表裏を反転させながら所定位置に
導き、導かれた側から原稿を排出して、原稿の表
裏を反転させながら積載部へ戻す構成によつて
は、原稿自動搬送装置全体をコンパクトにまとめ
ることができる上に、駆動機構をもコンパクトに
まとめることができるという効果がある。つま
り、例えば反転手段等の構成を所定位置の主に片
方側にまとめることができるためである。また、
原稿自動反動装置の小型化も可能である。つま
り、例えば、長さ方向において大サイズの原稿の
読取りのために原稿読取位置を長くしても、原稿
自動搬送装置全体は大型にならないですむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシート原稿搬送装置の一
例の概略構成を示す縦断正面図、第2図は原稿分
離部の上視図、第3図は同側面図、第4図は駆動
部の断面後視図。 Aは原稿循環装置、Bは複写機本体、1は原稿
載置台、3は給紙ベルト、5は分離ベルト、a
〜aは原稿搬送通路(紙パス)、b〜bは
コピー紙搬送通路(同)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート原稿を積載する積載部1と、 上記積載部に積載されたシート原稿を1枚ずつ
    分離給送する分離給送手段3,5と、 上記分離給送手段3,5により給送されたシー
    ト原稿を所定位置12へ導くシートパスa,
    aと、 上記所定位置12より排出されたシート原稿を
    上記分離給送手段3,5を通さずにその搬送方向
    の前後の逆転を2回行なつてシート原稿の表裏を
    反転させ、シート原稿を排出した側から再び上記
    所定位置へ導くシート逆転パスa,a,
    a,aと、 を備えることを特徴とするシート原稿搬送装置。 2 シート逆転パスa,a,a,aは所
    定位置12から排出させられるシート原稿をスイ
    ツチバツクさせる第1のシート逆転パスa,
    aと、 上記第1のシート逆転パスa,aによりス
    イツチバツクして導かれたシート原稿を再びスイ
    ツチバツクさせ、表裏の反転した状態のシート原
    稿を上記所定位置12へ導く第2のシート逆転パ
    スa,aと、 を備える前記特許請求の範囲第1項に記載のシー
    ト原稿搬送装置。 3 シート原稿を積載する積載部1と、 上記積載部に積載されたシート原稿を1枚ずつ
    分離給送する分離給送手段3,5と、 上記分離給送手段3,5により給送されたシー
    ト原稿の表裏を反転させて導く第1のシートパス
    aと、 上記第1のシートパスaにより導かれたシー
    ト原稿を所定位置12へ導く第2のシートパス
    aと、 逆の方向に戻して上記所定位置12より排出さ
    れたシート原稿を上記分離給送手段3,5を通さ
    ずにその搬送方向の前後の逆転を2回行なつてシ
    ート原稿の表裏を反転させ、シート原稿を排出し
    た側から再び上記所定位置12へ導くシート逆転
    パスa,a,a,aと、 を備えることを特徴とするシート原稿搬送装置。 4 シート逆転パスa,a,a,aはシ
    ート原稿の搬送方向の前後を逆転させるスイツチ
    バツク機構9,10を備える前記特許請求の範囲
    第3項に記載のシート原稿搬送装置。 5 シート逆転パスa,a,a,aは、
    所定位置12から排出させられるシート原稿をス
    イツチバツクさせる第1のシート逆転パスa,
    aと、 上記第1のシート逆転パスa,aによりス
    イツチバツクして導かれたシート原稿を再びスイ
    ツチバツクさせ、表裏の反転した状態のシート原
    稿を上記所定位置12へ導く第2のシート逆転パ
    スa,aと、 を備える前記特許請求の範囲第4項に記載のシー
    ト原稿搬送装置。 6 シート原稿を積載する積載部1と、 上記積載部に積載されたシート原稿を1枚ずつ
    分離給送する分離給送手段3,5と、 上記分離給送手段3,5により給送されたシー
    ト原稿の表裏を反転させて導く第1のシートパス
    aと、 上記第1のシートパスaにより導かれたシー
    ト原稿を所定位置12へ導く第2のシートパス
    aと、 逆の方向に戻されて上記所定位置12より排出
    されたシート原稿を上記分離給送手段3,5を通
    さずにその搬送方向の前後の逆転を2回行なつて
    シート原稿の表裏を反転させ、シート原稿を排出
    した側から再び上記所定位置12へ導くシート逆
    転パスa,a,a,aと、 逆の方向に戻して上記所定位置12から排出さ
    せられるシート原稿を上記分離給送側から上記積
    載部へ導く第3のシートパスa,aと、 を備えることを特徴とするシート原稿搬送装置。 7 シート逆転パスa,a,a,aはシ
    ート原稿の搬送方向の前後を逆転させるスイツチ
    バツク機構9,10を備える前記特許請求の範囲
    第6項に記載のシート原稿搬送装置。 8 シート逆転パスa,a,a,aは、
    所定位置12から排出させられるシート原稿をス
    イツチバツクさせる第1のシート逆転パスa,
    aと、 上記第1のシート逆転パスa,aによりス
    イツチバツクして導かれたシート原稿を再びスイ
    ツチバツクさせ、表裏の反転した状態のシート原
    稿を上記所定位置12へ導く第2のシート逆転パ
    スa,aと、 を備える前記特許請求の範囲第7項に記載のシー
    ト原稿搬送装置。 9 シート原稿を積載する積載部1と、 上記積載部に積載されたシート原稿を1枚ずつ
    分離給送する分離給送手段3,5と、 上記分離給送手段3,5により給送されたシー
    ト原稿の表裏を反転させて所定位置12へ導くシ
    ートパスa,aと、 上記所定位置12より逆方向に戻して排出され
    たシート原稿を上記分離給送手段3,5を通さず
    にその搬送方向の前後の逆転を2回行なつてシー
    ト原稿の表裏を反転させ、シート原稿を排出した
    側から再び上記所定位置へ導くことが可能なシー
    ト逆転パスa,a,a,aと、 を備え、 シート原稿の片面のみを処理する場合、シート
    原稿をシートパスa,aにより表裏を反転し
    て上記所定位置へ導き、その後上記所定位置より
    逆方向に戻して、上記シート逆転パスの一部
    a,aを通して表裏を反転させて上記積載部1
    へ戻すことを特徴とするシート原稿搬送装置。
JP57223215A 1982-12-20 1982-12-20 シ−ト原稿搬送装置 Granted JPS59113454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223215A JPS59113454A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 シ−ト原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223215A JPS59113454A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 シ−ト原稿搬送装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26594085A Division JPS61172138A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法
JP60265941A Division JPS61172164A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113454A JPS59113454A (ja) 1984-06-30
JPS6216899B2 true JPS6216899B2 (ja) 1987-04-15

Family

ID=16794591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223215A Granted JPS59113454A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 シ−ト原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113454A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761001A (en) * 1984-07-10 1988-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Automatic document feeder
JPS61140456A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録紙分岐装置
JPH0750364Y2 (ja) * 1988-07-06 1995-11-15 株式会社リコー 自動原稿送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113454A (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0293668A (ja) 複写機の自動反転原稿給紙装置
JPS6216899B2 (ja)
JPS61172138A (ja) 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JPH0217466B2 (ja)
JPS58163959A (ja) シ−ト原稿搬送方法及び装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPH0616193B2 (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPH0233628B2 (ja)
JPH058888A (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JPS6221665A (ja) 原稿搬送装置
JPS59186849A (ja) 両面原稿自動送り装置
JPH022141B2 (ja)
JPS61162464A (ja) シ−ト積載装置
JPH03243393A (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JPS61172165A (ja) 両面原稿による両面複写方法
JPS61172164A (ja) 画像形成装置
JPH0219070B2 (ja)
JPH0219955B2 (ja)
JPS59216160A (ja) 片面原稿による両面複写方法
JPS6289973A (ja) 画像形成装置
JPS61183032A (ja) 自動原稿給送方法
JPS59198239A (ja) 積載シ−ト自動搬送装置
JPS61231569A (ja) 原稿循環送り装置を備えた自動両面複写機の複写方法