JPS61172164A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61172164A
JPS61172164A JP60265941A JP26594185A JPS61172164A JP S61172164 A JPS61172164 A JP S61172164A JP 60265941 A JP60265941 A JP 60265941A JP 26594185 A JP26594185 A JP 26594185A JP S61172164 A JPS61172164 A JP S61172164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
copying
sheet
paper
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60265941A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Kitajima
忠行 北島
Noriyoshi Ueda
上田 典由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60265941A priority Critical patent/JPS61172164A/ja
Publication of JPS61172164A publication Critical patent/JPS61172164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成装置に関するもので、更に詳しくは、
複数枚一組で頁順のシート状片面原稿についてこれを両
面複写する機能を有する画像形成装置に係り、原稿とコ
ピー用紙との給送を関連制御することにより、複数部の
複写を能率良く、しかもコピーが各部毎に原稿と同じ頁
順に並んで排出されるようにした画像形成装置を提供す
るものである。
従来の両面複写可能な画像形成装置は一般に、原稿の片
面についての複写をコピー用紙の各片面に行い,その片
面コピーを一旦中間トレイに搬送して収納し、その収納
片面コピーを表裏反転して複写部へ再給紙することによ
り裏側に順にコピーする方法(′@環式)がとられてい
た、このため途中で゛コピー紙が祇づまりを起こした場
合、頁順がくるってしまうために、中間トレイ内に残っ
ている片面コピー後のコピー紙及び両面コピー終了後の
コピー紙を全て廃却し、コピーをやり直さなければなら
ないという不便さがあった。
本発明は、上述従来例の欠点を除去しコピー紙の無駄を
排除した新規な画像形成装置である。
また本発明は、原稿自動搬送装置の駆動部分が−か所に
集中出来るため構成が単純化され設計を簡略化すること
ができる画像形成装置である。
更に本発明は反転部分のスペースを省くことが可能とな
りコンパクトな設計を可能とする画像形成装置である。
以下図面に基づいて具体的に説明する。第1図は本発明
に従う画像形成装置(以下、複写機と記す)の−例の概
略構成を示す縦断正面図である。
本例の複写機は大きく区分して、両面原稿循環装置Aと
、複写プロセス機器を内蔵する複写機本体Bとからなり
、両面原稿循環装置Aは複写機本体Bの機筺上面板上に
配設している。
又本例の複写機は片面原稿−両面複写の機能の他に、両
面原稿−両面複写、片面原稿−片面複写も合理的に実行
する機能をも有する。
(1)両面原稿循環装置A 1は原稿蔵置台、2は給紙ベルト駆動軸、2aは給紙ベ
ルト従動軸であって、その間に給紙ベルト3がかけられ
ており、図中矢印C方向に回転している。4は分離ベル
ト駆動軸、4aは分離ベルト従動輪で、その間に分離ベ
ルト5がかけられており、図中矢印り方向に回転してい
る。給紙ベルト3及び分離ベルト5により原稿蔵置台l
に載置されたシート状の複数枚の積載原稿を最下部より
1枚づつ分離する。6は搬送ローラ、6a・6bはそれ
ぞれ搬送ローラ6に圧接するコロである。
7は複写機本体機筺の上面板に配設したプラテンガラス
12の左辺寄りに位置させた搬送ベルト駆動ローラ、7
aはプラテンガラス12の右辺寄りに位置させた搬送ベ
ルト従動ローラで、その間にはベルト8がかけられてい
る。この懸回ベルト8の下面はプラテンガラス12の上
面に極めて近接して対面、又は接触している。9・10
はそれぞれ原稿のスイッチバック機構であり詳細は後述
する。11拳11aは排紙ローラであり、複写後の原稿
を原稿蔵置台1上へ排出する。またこの排紙ローラ11
・llaの原稿搬送力はスイッチバック機構10よりも
弱くなっている。従ってスイッチバック機構により逆転
した場合にも搬送の障害とはならない。
59は両面複写用カバーであり、片面原稿から片面コピ
ー、片面原稿から両面コピーを得る際は軸59aを中心
に図中破線位置に折りたたまれているが、両面原稿から
両面コピーを得る際は、原稿がスイッチバック機構9に
差しかかったとき原稿は複写機本体B上に現われてくる
ため複写機本体上に物を置いたり、手をついたりして原
稿のスイッチバックの障害になるのを防ぐため図中実線
位置に開くようになっている。
28・29−30・31は原稿循環経路(紙パス)の所
要個所に配設した原稿の先端あるいは後端を検知する光
センサである。
(2)複写機本体B 12はプラテンガラス、13は軸13aを中心に矢示方
向に回転駆動される感光ドラム、14は帯電器、15は
現像器、16は転写帯電器、17はクリーナである。1
8はコピー紙をストックするためのカセット、19はカ
セット内のコピー紙を1枚づつ送り出す給紙ローラ、2
0・20aはレジスタローラ、21は転写後のコピー紙
を定着器22・22aまで搬送する搬送ベルト装置であ
る。23は前記両面原稿循環装置Aに於けるスイッチバ
ック機構9−10と同じ機構のスイッチバック機構であ
る。24は片面コピー後のコピー紙をたくわえる中間ト
レイ、25は中間トレイ24のコピー紙を再給紙する再
給紙ローラである。
26・26aは排紙ローラでコピー終了後の紙を排紙ト
レイ27上に排出する。32・33はスイッチバック機
構23部分と、中間トレイ24部分とに夫々配設したコ
ピー紙の先端あるいは後端を検知する光センサである。
(3)装置Aに於ける原稿分離部の詳細第2図は原稿分
離部の主視図、第3図は同側面図である。
第2図及び第3図において、60は仕切板であり露光前
の原稿と露光後の原稿とを区分するものである。この仕
切板60は、仕切板アーム61に支点62により支持さ
れている。また63は摩擦板で、分離ベルト従動軸4a
に固定されたギヤ65に係合したアームギヤ66と仕切
板アーム61の間にはさみ込まれており1分離ベルト駆
動軸・同従動軸4・4aが回転することにより、仕切板
アーム61に矢印G方向(第3図)の負荷をかける。こ
れにより原稿蔵置台lからの原稿給送を促進させている
。また給紙ベルト3を介して仕切板アーム61の負荷を
受けるローラ67が取り付けられている。70は仕切板
60上の軸68及び仕切板アーム61上の軸69の間に
かけられたバネであり、これにより軸68−69を結ぶ
線が支点62を横切ることにより矢印E及びF方向にそ
れぞれ仕切板60を移動させる。また仕切板60の外周
71はカム形状になっており、仕切板60及び仕切板ア
ーム61が矢印G方向に回転するとカム71に係合する
位置に取り付けられた軸72により仕切板60をF方向
に復帰させるように構成されている。73は光センサで
、仕切板アーム6■がG方向に回転したことを検知する
もので、これにより原稿複写の1サイクルが終了したこ
とを判断できる。
即ち、原稿載置台1に蔵置された原稿の最終ページのす
ぐ上には仕切板60が存在する。最終ページが給送され
ると、仕切板60は給紙ベルト3と接するため、その間
の摩擦力により仕切板60は矢印E方向に回転し、バネ
70の力により第2図2点鎖線示の状態になる。ここで
仕切板アーム61には摩擦板63により矢印G方向に負
荷がかけられているため、仕切板60が折りたたまれ 
   ゛るとG方向に回転をはじめる。そして給紙ベル
ト駆動軸2及び分離ベルト駆動軸4にそれぞれ原稿の後
端が紙(シート)パスIaの下流側に設けられたセンサ
100に検知されると停止するため。
仕切板アーム61は最終ページが給送されると回転後、
第3図2点鎖線示の位置で停止することになる。最終ペ
ージの給送、つまり仕切板アーム61がセンサ73に検
知されると、最終ページが複露光後原稿載置台lに戻り
、完全に1サイクルが終了するまで給紙ベルト駆動軸2
及び分離ベルト駆動軸4を停止させておき、2サイクル
目の1枚1」の回転し始めるようにしておくと仕切板6
0は最終ページの上に乗ることになる。
(4)装置Aの駆動系 第4図は駆動部を示した断面後視図である。図において
、41はモータ、42はモータブーりである。また搬送
ローラ6、それに圧接するコロ6a・6b、及び排紙ロ
ーラ11@llaに駆動を伝達するためのベルト43・
44がプーリ451146・47にかけられている。さ
らに48はモータ41から搬送ベルト駆動ローラ7に駆
動を伝達するクラッチであり、正転・逆転の切り換えが
可能になっている。49はプーリ47から給紙ベルト駆
動軸2及び分離ベルト駆動軸4に駆動を伝達するクラッ
チである。
またプーリ46にはスイッチバック機構9及び10に設
けられたプーリ52−53へ駆動を伝達するりめのベル
)50−51がかけられている。
以上のように駆動部は分離することなく、−か所に集中
させることが可能である。
(5)両面原稿−両面複写 原稿載置台l上に頁順をそろえた複数枚のシート状両面
原稿を第1頁目を下向きに又は上向きにして蔵置セット
する。その載置セット原稿は給紙ベルト3及び分離ベル
ト5により1枚ずつ最下部より給紙され、給紙された原
稿は紙パスIaを通過して搬送ベルト8による送り力で
プラテンガラス12上に、原稿蔵置台1上では上側の画
像面が下向きとなって送り出され、その原稿の後端がセ
ンサ28により検知され、その時点から所定のタイマ時
間経過後に搬送ベルト8の回転駆動が停止される。これ
により原稿がプラテンガラス12面上(紙パスffa)
の所定の位置に自動的に位置決めセット状態となる。原
稿がプラテンガラス12上に位置決めされると複写機本
体B側の複写動作が開始され、プラテンガラス12上の
原稿の下向き画像面のトナー画像が感光ドラム13面に
形成される。そしてカセット18内からコピー紙が給紙
ローラ19により1枚給紙される。給紙されたコピー紙
は紙パスIbを通過した後その片面に上記感光ドラム1
3面上のトナー画像が転写され紙パスII bを通り、
定着器22・22aを通過して片面コピーが得られる。
その片面コピー紙は紙パスmb−rvbを通過して、中
間トレイ24の紙パスvbに転写両面が上向きとなって
入る。
一方プラテンガラス12上の原稿は片面コピー終了後、
搬送ベルト8の逆回動駆動によりプラテンガラス12上
から紙パスHaを通り、紙パス■aへ搬送される0次に
その原稿の後端がセンサ29で検知されると、スイッチ
バック機構9によりスイッチバックし紙パス■aから紙
パスVaを通過し、紙パスVIaへと移る。ここでまた
原稿の後端がセンサ31に検知されると、スイッチバッ
ク機構10によりスイッチバックし紙パスVlaから紙
パス■aを通過しこの時点では正回動している搬送ベル
ト8により再びプラテンガラス12上へと送られてプラ
テンガラス12上の所定の位置に位置決めセットされる
。このとき原稿は先にコピーされた面とは反対の面が下
になっていてその画像面の)・ナー像が感光ドラム13
面に形成される。
一方、中間トレイ24内に入っている先に片面複写した
コピー紙が再給紙ローラ25により再給紙され、紙パス
vbからvtbを通過し、コピーされていない面が上に
なって紙パスIbに搬入され、その面に上記感光ドラム
13面に形成されたトナー画像が転写される。その後紙
パスnb・定着器22・22aを通過し紙パスmbから
紙パスIVbに入る。ここでコピー紙の後端がセンサ3
2に検知されるとスイッチバック機構23でスイッチバ
ックされ1紙パスrVbから■bを通って排紙ローラ2
6−26aにより排紙トレイ27上へと排紙される。こ
のとき紙は後からコピーした面が下になる状態で排紙さ
れる。即ち両面原稿と同じ両面処理コピーが排紙トレイ
27へ排出される。
両面コピーの終了した。プラテン12上の原稿は搬送ベ
ルト8の逆回動によりコピーの左方へ逆送りされ紙パス
ma→rVaに入り、その原稿の後端がセンサ29に検
知されるとスイッチバック機構9によりスイッチバック
されて紙パスVa→■aを通って排紙ローラ11・ll
aにより再び原稿蔵置台1へ戻されて、その台1上の積
載原稿の最上位紙面上に載置される。この戻された原稿
は給紙される時の面と同じ面を上にして載置される。
又上記センサ29の原稿後端検知信号により次の原稿即
ち台l上の蔵置原稿の最下位原稿の給紙が開始される。
以上のような動作が原稿載置台上に載置された原稿枚数
だけくり返し行われることにより両面の原稿から1セツ
)(1部)の両面コピーが排紙トレイ27上に原稿と同
じ頁順で排出され、■サイクルが終了する。
操作部により所望のセット数(複写部数)を置数すれば
所定部数の複写が終了するまで同じ動作がくり返され、
排紙トレイ27上に所望のセット数だけ頁順のそろった
コピーセットが得られ、また原稿蔵置台1上にも頁順の
そろった原稿が載置されることになる。
なおスイッチバック機構9及び10において、スイッチ
バック動作が実現するためには、スイッチバック動作が
行われる直前の状態において、原稿の後端がスイッチバ
ック機構9及び10にかかっていれば実現できる。従っ
てスイッチバック機構よりも前縁部には一切の駆動力は
必要としない。つまり前縁部は開放状態になることが可
能となるわけで、原稿サイズ分おおう機構は必要なく極
力装置をコンパクトに設けることができる。
従ってスイッチバック時原稿の先端はスイッチバック機
構9及び10において外部に姿を出した状態でスイッチ
バックされる。
(6)片面原稿−両面複写 原稿蔵置台l上に画像面を上向きして複数枚の片面原稿
を位置する。その蔵置原稿の最下位のものから1枚ずつ
分離され、原稿は紙パスIaを通り搬送ベルト8により
プラテンガラス12上に画像面下向きで送り出されプラ
テン上の所定位置に自動的に位置決めセットされる。そ
してそのプラテンガラス12上のセット原稿の下向き画
像面のトナー画像が感光ドラム13面に形成される。
一方、カセット18内からコピー紙が給紙ローラ19に
より1枚宛給紙され1紙パスIbを通過して転写部16
に至り、その片面に上記感光ドラム13面上のトナー画
像が転写される。この像転写を受けたコピー紙は前記(
5)項の場合と同様に紙パスII))→定着器22・2
2a→紙パスmb→同■bを通って中間トレイ24の紙
バスvb内に画像面上向きで搬入される。
上記複写の終了したプラテンガラス12上の片面原稿は
搬送ベルト8の逆回動により左方へ戻り駆動され1紙パ
スVIIa→同VIa→排紙ローラ11・llaの経路
で原稿蔵置台lへ戻され、該台l上の積載原稿の最上位
紙上に画像面上向きで載置される。この原稿の戻り過程
でその1先端がセンサ30に検知されると、次の原稿即
ち台1上の最下位原稿の給紙が開始される。
次の原稿がプラテンガラス12上に自動送り・位置決め
セットされると、その原稿画像のトナー画像が感光ドラ
ム13面に形成される。
一方中間トレイ24内に入っている先に片面複写したコ
ピー紙が紙パスWb、I bの経路で転写部16へ搬送
され、その裏面に対して上記感光ドラム13側のトナー
画像が転写され、紙パスnb→定着器22・22a→紙
パス[b→排紙ローラ26・26aの経路で排紙トレイ
27上に裏面側上向きで排出される。即ち2枚の片面原
稿の画像が表裏にコピーされた両面コピーがトレイ27
上に排出される。
以上のような動作が原稿載置台1上に載置された原稿の
枚数だけくり返し行われることにより片面原稿から1セ
ツトの両面コピーが排紙トレイ27上に末尾の頁から順
に排出され、載置される。
複数部の複写は操作部により所要の複写部数を置数すれ
ば、原稿蔵置台l上の積載原稿が所要部数回繰返して循
環搬送されることにより実行される。
(7)片面原稿−片面複写 原稿については前述(6)項の片面原稿から両面コピー
を得る場合の搬送と全く同じ搬送形態であり、原稿蔵置
台1上の積載原稿の最下部のものから1枚ずつ分離され
、紙パスIaを通過し、プラテンガラス12上へ搬送・
位置決めセットされ、コピー終了後紙パス■a・Via
を通過して、再び原稿載置台l上に、給紙される前と同
じ向きで最上部に積載される。
コピー紙については、カセット18から分離、給紙され
たコピー紙は紙パスIb・nbを通り定着器通過後、紙
パス■bと通って排紙トレイ27上にコピーされた面を
上向きに載置される。
以上のような動作が原稿蔵置台lに載置された原稿の枚
数だけくり返し行われて片面原稿から1セツトの片面コ
ピーが排紙トレイ27上に末尾の頁から順に上向きに載
こされる。
複数部の複写は、操作部により所要複写部数を置数すれ
ば、原稿蔵置台上の積載原稿が所要部数回繰返して循環
搬送されることにより実行される。
以上(5)項の両面原稿から両面コピー、(8)項の片
面原稿から両面コピー、(7)項の片面原稿から片面コ
ピー、の各モード選択・切換えは操作部(不図示)のモ
ード選択スイッチの選択切換えにより可能になっている
以上本発明は、シート原稿を積載する原稿積載手段と、
該原稿積載手段上のシート原稿を分離給送する供給手段
と、該供給手段によって送り出されたシート原稿の表裏
を反転させて導く反転手段と、該反転手段によって導か
れるシート原稿を該読取位置まで搬送し、その後、搬送
方向を逆転してシート原稿を該読取位置から排出する搬
送手段と、該搬送手段によって該読取位置から排出され
るシート原稿の表裏を反転させて該原稿積載手段へ導く
反転手段と、を備えていて、複数枚のシート原稿を順に
読取位置へ導き、2枚の原稿の片面に担持されている像
を一枚の複写材の両面にコピーすることを特徴とする画
像形成装置であるから、仮に複写途中で紙詰り等の複写
中断トラブルを生じても中断前までに排出されたコピー
はそのまま利用でき、又中間トレイに現在搬入されてい
る片面コピーも中断原因除去後複写再開端により利用さ
れ、且つ複写の頁順にも狂いを生じない。
即ち複写無駄を生じることなく複写を実行できる。
又原稿供給(循環)装置の駆動部が−か所に集中できる
ため構成が単純化され設計を簡略化することができ、又
反転部のスペースを省くことが可能で、コンパクトな設
計をすることができるもので、所期の目的をよく達成し
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う画像形成装置の一例の概略構成を
示す縦断正面図、第2図は原稿分離部の主視図、第3図
は同側面図、第4図は駆動部の断面後視図。 Aは原稿循環装置、Bは複写機本体、1は原稿蔵置台、
3は給紙ベルト、5は分離ベルト、Ia〜■aは原稿搬
送通路(紙パス)、Ib−VI[bはコピー紙搬送通路
(同)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート原稿を積載する原稿積載手段と、該原稿積
    載手段上のシート原稿を分離給送する供給手段と、 該供給手段によって送り出されたシート原稿の表裏を反
    転させて導く反転手段と、 該反転手段によって導かれるシート原稿を該読取位置ま
    で搬送し、その後、搬送方向を逆転してシート原稿を該
    読取位置から排出する搬送手段と、 該搬送手段によって該読取位置から排出されるシート原
    稿の表裏を反転させて該原稿積載手段へ導く反転手段と
    、 を備えていて、 複数枚のシート原稿を順に読取位置へ導き、2枚の原稿
    の片面に担持されている像を一枚の複写材の両面にコピ
    ーすることを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)一枚の複写材の両面にコピーするに際して、2枚
    の原稿を連続して読取位置へ導くことを特徴とする前記
    特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置。
JP60265941A 1985-11-26 1985-11-26 画像形成装置 Pending JPS61172164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265941A JPS61172164A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265941A JPS61172164A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223215A Division JPS59113454A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 シ−ト原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172164A true JPS61172164A (ja) 1986-08-02

Family

ID=17424206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265941A Pending JPS61172164A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172164A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117894B2 (ja) 用紙反転装置
JPH08245047A (ja) タブ紙挿入可能な画像形成装置
JPH0224750B2 (ja)
JPS59113454A (ja) シ−ト原稿搬送装置
JPS61172164A (ja) 画像形成装置
JPS61172138A (ja) 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法
JPH0211902B2 (ja)
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JPS6281654A (ja) 原稿反転式自動原稿給送装置
JPS59186849A (ja) 両面原稿自動送り装置
JPH0217466B2 (ja)
JPS6283936A (ja) 両面複写方法
JPH063010Y2 (ja) シート整合装置
JPS59198239A (ja) 積載シ−ト自動搬送装置
JPS61172165A (ja) 両面原稿による両面複写方法
JPH02280172A (ja) 両面画像形成装置
JPH05116403A (ja) 両面印刷装置
JPH058888A (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JPS62126056A (ja) 原稿搬送装置
JPH0616193B2 (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPH022141B2 (ja)
JPS62180829A (ja) 自動原稿送り装置の制御方法
JPS6289973A (ja) 画像形成装置
JPH01267260A (ja) 記録紙処理装置
JP2000242048A (ja) 原稿給排紙装置