JPS6215386Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215386Y2
JPS6215386Y2 JP1983143899U JP14389983U JPS6215386Y2 JP S6215386 Y2 JPS6215386 Y2 JP S6215386Y2 JP 1983143899 U JP1983143899 U JP 1983143899U JP 14389983 U JP14389983 U JP 14389983U JP S6215386 Y2 JPS6215386 Y2 JP S6215386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collector
solar heat
gutter member
roof
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983143899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057635U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14389983U priority Critical patent/JPS6057635U/ja
Publication of JPS6057635U publication Critical patent/JPS6057635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215386Y2 publication Critical patent/JPS6215386Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、太陽熱集熱屋根の防水装置に関す
る。
この明細書において、太陽熱集熱屋根とは、少
なくとも一部が太陽熱集熱器によつて構成されて
いる屋根をいゝ、屋根はたる木部分まで含んで意
味するものとする。
従来の技術 従来、太陽熱集熱器を一体に備えた屋根におい
ては、集熱器裏側に全面にわたつて雨水や結露水
の浸入を防止するための防水処理が施されている
が、これでは非常にコスト高となりかつ工期が長
くかゝるという問題があつた。
また従来、野地板上に枠体が固定されて、箱状
体が形成され、箱状体の内部に太陽熱集熱機構が
内装されるとともに、箱状体の上面に透明板が取
り付けられ、さらに枠体の左右両側に縦樋が設け
られるとともに、枠体の前後両側に縦樋に通じる
横樋が設けられた太陽熱集熱ユニツトが既に知ら
れている(例えば特開昭58−153854号公報参
照)。
しかしながら、この従来の太陽熱集熱ユニツト
によれば、野地板が集熱ユニツトの一部を構成し
ているため、太陽熱集熱機構を複数個取り付ける
場合、ユニツトが大型となり、取扱いが非常に面
倒であつた。また集熱ユニツトがたる木の上側に
突出して設けられているため、屋根が全体として
嵩高くなり、外観上体裁が悪いという問題があつ
た。さらに縦樋と横樋とが太陽熱集熱器の枠体と
一体に設けられているため、枠体を構成する押出
型材の形状が複雑なものとなり、枠体の製造が面
倒であるとともに、製造コストが高くついた。ま
た従来は箱状体内部に侵入した雨水や同内部にお
いて生じた結露水を外部に排出することができな
いという問題があつた。
考案の目的 この考案の目的は、上記の問題を解決し、従来
のように太陽熱集熱器の裏側に防水処理を施すこ
となく、雨水や結露水の排出を速かに行なうこと
ができ、このためコストが安くつき、工期の短縮
を計ることができるとともに、太陽熱集熱器を屋
根の所望の箇所にそれぞれ単体で取り付けること
ができて、取付作業が簡単であり、しかも太陽熱
集熱器をたる木同志の間に落込み状態に取りつけ
ることにより、屋根が嵩高くならず、外観上体裁
が良いうえに、太陽熱集熱器の側枠を構成する押
出型材の形状が簡単でかつ製造容易であり、ひい
ては太陽熱集熱屋根の製造コストを低廉なものと
なし得、また太陽熱集熱器内に侵入した雨水や同
器内で生じた結露水を速かに外部に排出すること
ができる太陽熱集熱屋根の防水装置を提供しよう
とするにある。
考案の構成 この考案は、上記の目的を達成するために、太
陽熱集熱器の側枠上部に外方張出壁が設けられ、
屋根に相互に所定間隔をおいて平行状に配置され
たたる木同志の間に太陽熱集熱器が嵌め込まれ
て、側枠上部の外方張出壁がたる木に受け止めら
れ、太陽熱集熱器の左右両側縁部の下側に縦樋部
材が配置され、同集熱器の軒側縁部の下側に、横
樋部材が配置されて、横樋部材の左右両端開口部
がそれぞれ縦樋部材に上からのぞませられるとと
もに、横樋部材の左右両端寄り部分が縦樋部材の
側壁に支持せられ、太陽熱集熱器の軒側の端部
に、結露水等を排出する排水孔が横樋部材に上か
らのぞませられた状態にあけられている太陽熱集
熱屋根の防水装置を要旨としている。
実施例 つぎに、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。
なお、この明細書において、左右は第3図を基
準とし、左とは第3図左側、右とは同右側をいう
ものとする。また屋根の棟から軒の傾斜方向を
縦、これに対して水平方向を横というものとす
る。
図面において、1は建物の屋根、2はこれに一
体に備えられた多数の太陽熱集熱器で、各集熱器
2は屋根1に相互に所定間隔をあけて縦方向に配
置されたたる木3同志の間に落し込まれた状態に
取り付けられている。すなわち、太陽熱集熱器2
の側枠18上部に外方張出壁48が設けられ、屋
根1のたる木3同志の間に太陽熱集熱器2が嵌め
込まれて、側枠8上部の外方張出壁48がたる木
3に受け止められている。この実施例では、第1
図に示すように、集熱器2が屋根1の縦方向に4
段にかつ横方向に多数並列状に配置されている。
4は集熱器2の左右両側縁部の下側にそれぞれ
配置された縦樋部材で、これはたとえばポリ塩化
ビニル被覆鋼板によりつくられている。この実施
例では、第3図と第4図に示すように、屋根1の
横方向に相互に隣り合う集熱器2のそれぞれ左側
と右側に配置された断面形の縦樋部材4がたる
木3を跨ぐ断面形の連結部7を介して一体に形
成されており、両縦樋部材4と連結部7がたる木
3に一緒に取り付けられている。
5は集熱器2の軒側および棟側縁部の下側にそ
れぞれ横方向に配置された横樋部材で、これは同
じくポリ塩化ビニル被覆鋼板によつてつくられ、
その両端開口部6は縦樋部材4にそれぞれ上から
のぞませられるとともに、横樋部材5の左右両端
寄り部分が縦樋部材4の側壁4aに支持されてい
る。この実施例では、第2図、第5図、および第
6図に示すように、最も軒側の集熱器2の軒側縁
部の下側に下部横樋部材5a、屋根1の縦方向に
隣り合う集熱器2同志の間の下側に中間横樋部材
5b、最も棟側の集熱器2の棟側縁部の下側に上
部横樋部材5cがそれぞれ配置されている。
下部横樋部材5aは、第2図に示すように、断
面略〓形を有しかつその集水量を多くするために
軒側の側壁8が高く形成されている。中間横樋部
材5bは、第5図に示すように、断面長い略〓形
を有しかつ集水量を多くするために軒側の集熱器
2寄りの中間部分に高い立上がり壁9が設けられ
ている。上部横樋部材5cは、第6図に示すよう
に、断面長い略形を有しかつ集める水量を多く
するために集熱器2寄りの中間部分に高い立上が
り壁10が設けられている。また上部横樋部材5
cの棟側の側壁11は高く形成されていて、その
上縁に断面〓形の折曲げ縁11aが形成されてい
る。
これらの横樋部材5a〜5cの両端部は、左右
縦樋部材4の所定個所に設けられた切欠き部12
a〜12cに嵌め込まれていて、各横樋部材5a
〜5cの両端開口部6が左右縦樋部材4に上から
のぞませられている。左右縦樋部材4の下端開口
部13は屋根1の破風15の内側に設けられた横
断面半円形の集合樋部材14に上からのぞませら
れている。この集合樋部材14は所要数の取付け
金物16によりたる木3に取り付けられている。
なお、破風15の外側には集熱器3を一体に備え
た屋根1の表面を流下する雨水を集めて排出する
ための通常の断面略形の大きい軒先樋部材17
が設けられている。
18は太陽熱集熱器2のアルミニウム押出型材
製の側枠で、これには外方張出壁48が一体に設
けられている。各集熱器2の軒側の下部側枠部材
18aの下端部には集熱器2内に侵入した雨水あ
るいは集熱器2内で生じた結露水等を排出するた
めの排水孔19があけられており、この排水孔1
9は下部あるいは中間横樋部材5a,5bの上方
にのぞませられている。
太陽熱集熱器2内には、従来周知のように、底
部に敷かれたグラスウール等の断熱材20と、こ
れの上面を覆う防水シート21と、防水シート2
1上に配置された所要数の集熱板22と、各集熱
板22の内部に配置されかつ上下両端が集熱板2
2から露出してそれぞれ排出ヘツダ管46および
導入ヘツダ管47に接続された通水管23とが収
められている。18の上面には下部パツキン26
を介して強化ガラス板よりなる透明板25が被せ
られている。透明板25の周縁部は上部パツキン
27を介して断面略〓形のアルミニウム押出型材
製透明板押え部材28により押え止められてい
る。30,31はたる木3の上面に木ねじ32に
よつて取り付けられたアルミニウム押出型材製の
上部および下部側枠挾持片で、集熱器2の側枠1
8のうち左右両側枠部材18b,18cの外方張
出壁48がこれらの挾持片30,31によつて挾
み止められている。両側枠部材18b,18cと
下部側枠挾持片31との間にはパツキン33が介
在されている。34は上部側枠挾持片30に取り
付けられたアルミニウム押出型材製のカバーで、
これの左右両側縁部はパツキン35を介して透明
板押え部材28を上から押え止めている。このよ
うに各集熱器2は、その左右両側枠部材18b,
18cがそれぞれたる木3に固定されることによ
り、たる木3同志の間に落し込まれた状態で屋根
1に取り付けられている。
36は屋根1の軒寄りの縁部に水平に渡された
桁、37はこの桁36と、最も軒側の集熱器2の
下部側枠部材18aの外方張出壁48との間に介
在させられたパツキン、38はアルミニウム板に
よりつくられた断面〓形の木口塞ぎ部材で、これ
によつてパツキン37と下部側枠部材18aの上
半部、並びに上下側枠挾持片30,31とカバー
34等の端部が被われている。39は軒側集熱器
2の底板29を貫通して導入ヘツダ管37の端部
に接続された銅製フレキシブル継手、40は屋根
1の縦方向に隣り合う集熱器2同志の47中間に
配置され、両集熱器2のヘツダ管46,47を相
互に連結する銅製フレキシブル継手、41はこれ
らの集熱器2同志の中間部分を被うアルミニウム
板製カバー、42は集熱器2同志の中間部分にお
いてたる木3の左右両側にボルト・ナツトにより
取り付けられた短いチヤンネル型材製のストツパ
で、これらのストツパ42によつて各集熱器2の
下方へのずれが防止されるとともに、縦樋部材4
の連結部7がたる木3にしつかりと押え止められ
ている。なお、最も軒側の集熱器2の下方へのず
れは桁36により防止している。43は最も棟側
の集熱器2の排出ヘツダ管46と排出本管24と
を連結する銅製フレキシブル継手、44はこれら
の継手43と排出本管24の上方を被うアルミニ
ウム板製のカバー、45は棟側の排出本管24に
被覆された断熱材である。
上記において、太陽熱集熱器2を一体に備えた
屋根1の表面を流下する雨水は通常の軒先樋部材
17に集められる。一方、縦および横方向に相互
に隣り合う集熱器2同志の間を被うカバー34,
41および棟側のカバー44の間〓より下方に浸
入する雨水は縦樋部材4および横樋部材5a〜5
cによつて受けられ、さらには縦樋部材4の下端
開口部13より集合樋部材14に集められる。ま
た透明板25とこれの押え部材28との間〓を通
つて集熱器2内に浸入した雨水や集熱器2内で生
じた結露水は、各集熱器2の下部側枠部材18a
にあけられた排水孔19より流れ出て、横樋部材
5aまたは5bに受けられ、ついで縦樋部材4を
経て集合樋部材14に集められる。このようにし
て集合樋部材14に集められた雨水等は上記軒先
樋部材17の雨水と共にたて樋内を通つて外部に
排出されるものである。
なお、上記実施例において、横樋部材5は集熱
器2の軒側および棟側のうち少なくとも軒側に取
り付けられておればよい。また上記実施例では、
たる木3は木製であるが、これの代わりに金属製
型材よりなるたる木部材を使用しても勿論よい。
考案の効果 この考案による太陽熱集熱屋根の防水装置は、
上述のように、太陽熱集熱器2の側枠18上部に
外方張出壁48が設けられ、屋根1に相互に所定
間隔をおいて平行状に配置されたたる木3同志の
間に太陽熱集熱器2が嵌め込まれて、側枠8上部
の外方張出壁48がたる木3に受け止められ、太
陽熱集熱器2の左右両側縁部の下側に縦樋部材4
が配置され、同集熱器2の軒側縁部の下側に、横
樋部材5が配置されて、横樋部材5の左右両端開
口部6がそれぞれ縦樋部材4に上からのぞませら
れるとともに、横樋部材5の左右両端寄り部分が
縦樋部材4の側壁4aに支持せられ、太陽熱集熱
器2の軒側の端部に、結露水等を排出する排水孔
19が横樋部材5に上からのぞませられた状態で
あけられているもので、従来のように太陽熱集熱
器の裏側に防水処理を施すことなく、雨水や結露
水の排出を速かに行なうことができ、このためコ
ストが安くつき、工期の短縮を計ることができる
とともに、太陽熱集熱器2を屋根1の所望の箇所
にそれぞれ単体で取り付けることができて、取付
作業が簡単である。しかも太陽熱集熱器2をたる
木3同志の間に落込み状態に取り付けることがで
きるため、屋根1が嵩高くならず、外観上体裁が
良い。そのうえ縦横樋部材4,5が側枠18と別
部材によりつくられているため、太陽熱集熱器2
の側枠18を構成する押出型材の形状が簡単で、
製造容易であり、ひいては太陽熱集熱屋根の製造
コストを低廉なものとなし得る。また太陽熱集熱
器2内に侵入した雨水や同器2内で生じた結露水
を速かに樋部材4,5に導いて外部に排出するこ
とができ、太陽熱集熱屋根の防水を確実に行ない
得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は太陽熱集熱屋根を有する建物の概略斜視図、第
2図は第1図−線に沿う拡大断面図、第3図
は第2図−線に沿う拡大断面図、第4図は第
1図−線、第5図は第1図−線、および
第6図は第1図−線にそれぞれ沿う拡大断面
図である。 1……屋根、2……太陽熱集熱器、3……たる
木、4……縦樋部材、4a……側壁、5,5a,
5b,5c……横樋部材、6……両端開口部、1
2a〜12c……切欠き部、13……下端開口
部、14……集合樋部材、17……軒先樋部材、
18……側枠、18a〜18c……側枠部材、1
9……排水孔、23……透明板、28……透明板
押え部材、48……外方張出壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 太陽熱集熱器2の側枠18上部に外方張出壁4
    8が設けられ、屋根1に相互に所定間隔をおいて
    平行状に配置されたたる木3同志の間に太陽熱集
    熱器2が嵌め込まれて、側枠8上部の外方張出壁
    48がたる木3に受け止められ、太陽熱集熱器2
    の左右両側縁部の下側に縦樋部材4が配置され、
    同集熱器2の軒側縁部の下側に、横樋部材5が配
    置されて、横樋部材5の左右両端開口部6がそれ
    ぞれ縦樋部材4に上からのぞませられるととも
    に、横樋部材5の左右両端寄り部分が縦樋部材4
    の側壁4aに支持せられ、太陽熱集熱器2の軒側
    の端部に、結露水等を排出する排水孔19が横樋
    部材5に上からのぞませられた状態であけられて
    いる太陽熱集熱屋根の防水装置。
JP14389983U 1983-09-16 1983-09-16 太陽熱集熱屋根の防水装置 Granted JPS6057635U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14389983U JPS6057635U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 太陽熱集熱屋根の防水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14389983U JPS6057635U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 太陽熱集熱屋根の防水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057635U JPS6057635U (ja) 1985-04-22
JPS6215386Y2 true JPS6215386Y2 (ja) 1987-04-18

Family

ID=30321062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14389983U Granted JPS6057635U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 太陽熱集熱屋根の防水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057635U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153854A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 日本軽金属株式会社 野地板つき太陽熱集熱装置ユニツト及び該ユニツトを用いた屋根構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153854A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 日本軽金属株式会社 野地板つき太陽熱集熱装置ユニツト及び該ユニツトを用いた屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057635U (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215386Y2 (ja)
JPS6215388Y2 (ja)
JPS6321650Y2 (ja)
JPH019880Y2 (ja)
JPS634107Y2 (ja)
JPH04103925U (ja) 屋根の排水装置
JP2505091B2 (ja) 雨樋付き屋根構造
JPS6344507Y2 (ja)
JP3818410B2 (ja) 太陽電池付鋼板屋根パネルおよび屋根構造
JPS6236038Y2 (ja)
JPS6262221B2 (ja)
JPH04197Y2 (ja)
JPH077442Y2 (ja) ルーフバルコニー
JPS6027302Y2 (ja) 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JPS589733Y2 (ja) 集熱屋根
JPS6140823Y2 (ja)
JPS63578B2 (ja)
JPS608267Y2 (ja) 太陽熱利用集熱装置
JPS5941486Y2 (ja) 太陽熱集熱器利用の屋根構造
JPS6316416Y2 (ja)
JPS6027303Y2 (ja) 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JPS6024807Y2 (ja) 温室における屋根構造物
JPH0142568Y2 (ja)
JP2623451B2 (ja) 定尺縦葺き屋根板の接続構造
JPS6328377Y2 (ja)