JPS608267Y2 - 太陽熱利用集熱装置 - Google Patents

太陽熱利用集熱装置

Info

Publication number
JPS608267Y2
JPS608267Y2 JP1981010667U JP1066781U JPS608267Y2 JP S608267 Y2 JPS608267 Y2 JP S608267Y2 JP 1981010667 U JP1981010667 U JP 1981010667U JP 1066781 U JP1066781 U JP 1066781U JP S608267 Y2 JPS608267 Y2 JP S608267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collecting
collecting plate
edge
ridge
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981010667U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124079U (ja
Inventor
正 栗田
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1981010667U priority Critical patent/JPS608267Y2/ja
Publication of JPS57124079U publication Critical patent/JPS57124079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608267Y2 publication Critical patent/JPS608267Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/67Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of roof constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/16Hinged elements; Pin connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建屋の棟部に配設される棟包に連設した太陽熱
利用集熱装置に関する。
一般に、この種の集熱装置は、集熱板単体として建屋の
屋根部とは別個独立に構成され、取りつけの際に該屋根
部上に載置して固定されるのが多い。
しかし、屋根部は通常傾斜しており該集熱板を固定する
ための突出部がないから、集熱板を安定して固定するの
は容易でなく、取りつけにはかなりの手間がかかった。
しかも、また、このようにして集熱板を取りつけても該
集熱板は屋根部面に突出するので、家屋の外観を低下さ
せるだけでなく、屋根部と集熱板との間に雨水がたまる
ので、集熱板の劣化を早めたり、屋根裏に雨漏れを生じ
させる原因になった。
本考案は上記欠点を解決し、棟包に連設して屋根上に容
易かつ確実に固定することができ、しかも、集熱効率が
よく雨仕舞にも優れ、さらに家屋の外観を向上させるこ
とのできる太陽熱利用集熱装置を提案することを目的と
する。
以下、図面によって本考案の実施態様について説明する
第1図及び第2図は本考案に係る太陽熱利用集熱装置の
一例を示すもので、この集熱装置は集熱板1の上端部1
aを棟包2の側方基部に嵌合して連設保持させるととも
に、その下端部1bを家屋の屋根部3上に取りつけたも
のである。
屋根部3には家屋の棟部の棟木11から両側方に振り分
けてかけ渡された垂木12上に屋根ぶきの下地板である
野地板13が張設され、さらにこの野地板13上に屋根
板14が配設されている。
一方、棟包2は上記棟部を覆って雨水等の侵入を防止す
るもので、アルミニウム等の金属からなり、中央から両
側方に振り分けられて傾斜縁2aとこの傾斜縁の端部か
ら略直角に屈曲する側縁2bとから棟包本体を構成する
とともに、この本体の基部から止着縁2cを張出し、さ
らにこの止着縁2cの外側方に保持部2dを形成してい
る。
棟包2はその止着縁2cを笠木15を介して垂木12に
釘付けすることにより、屋根部3上に固定されている。
なお、上記棟包2は2部材から構成され、これら構成部
材2′、2″の継目部分Pは第3図に示すように一方の
部材2′には斜め下に開口するアリ溝状係止溝部2’a
を形成することともに、他方の部材2″には係止突部2
″aを形威しこの係止突部2″aを上記係止溝部2’a
に係止させている。
このため、他方の部材2″は矢印方向に回動できるので
、屋根部3の傾斜に合せて棟包2の2部材2′、2″の
開き角度を調整することができる。
なお、係止突部2″aにはシール材9を嵌着して、雨水
等が上記継目部分から棟包2の内側に侵入することを防
止している。
なお、保持部2dの下面と屋根板14との間は水密バッ
キング16が介設され、両者間の水密を確保している。
20は水切り板である。
太陽熱集熱板1は内部に集熱パイプを配管し、その上部
に透光板を設けた公知の太陽熱集熱板で、その上端1a
は棟包本体の側方に形成された保持部2dに嵌合保持さ
れて棟包本体と一体状に連設されている。
これに対し、集熱板1の下端部1bには取付部材4が設
けられ、集熱板1はこの取付部材4を介して屋根部3上
に固定されている。
すなわち、取付部材4は、屋根部3に当接される止着縁
4aと集熱板1の保持部とを備えるもので、この保持部
は止着縁4a上に突出する突縁4bとL字状押え金具1
7とから構成されている。
上記突縁4bにはア’)溝4cが形成され、L字状押え
金具17はこのアリ溝4cに取付けられたボルト18と
ナツト19とによって止着縁4a上に固定されるもので
ある。
取付部材4の止着縁4aは屋根部3上に水密バッキング
16を介して止着され、集熱板1の下端部1bは保持部
に配置され、L字状押え金具17によって強固に固定さ
れている。
なお、集熱板1の両側部には側板(図示せず)が配置さ
れている。
上述のように、太陽熱集熱装置は、棟包本体側の保持部
2dに太陽熱集熱板1を保持するものであるから、集熱
板1は家屋の最上部の棟包2に連設されることになり、
多大な日射量を得ることができ、集熱効率が良く、しか
も集熱板1は屋根全体のデザインの一部に組込まれるの
で、家屋の外観が向上する。
また、棟包本体及び取付部材4にはそれぞれ集熱板保持
部が形成されているので、集熱板1の取付けが簡単であ
る。
さらに、棟包本体及び取付部材4はいずれも屋根部3に
当接する止着縁によって止着されるから、集熱板1を棟
包本体と取付部材4とに強固に一体化することができる
なお、集熱板1は棟包2の一側方又は両側方に連設する
ことができる。
以下の例についても同様である。
次に、第4図に示すものは本考案に係る太陽熱利用集熱
装置の他の例で、この例においては棟包5は屋根裏21
の空気を棟上部から外側に排出することのできる換気棟
包として構成され傾斜縁5″a及び側縁5″bを備える
棟包本体5″とこの棟包本体5″に一体的に結合した本
体取付部材5′とから戒り、この本体取付部材5′を介
して棟部に固定されている。
すなわち本体取付部材5′は止着縁5’aとこの止着縁
5’aの上方に延設される支持縁5’cとを備える。
上記止着縁5’aはその外側に集熱保持部5’bを設け
、第1図及び第2図の例と同じ要領で屋根部3上に釘付
は固定されている。
支持縁5’cの上下部には、それぞれ上部取付縁23と
下部取付縁24とが屈曲形成され、また、上部取付縁2
3の付近には排気口25とバッフル縁26とが設けられ
ている。
一方、本体5″は傾斜縁5″aの略中央からバッフル縁
27を垂設し、その下部に排気口28を開口させている
上記本体取付部材5′と本体5″とは、本体5″の傾斜
縁5″a及び側縁5″bの裏側にそれぞれ本体取付部材
5′の上部取付縁23及下部取付縁24を当接し、ネジ
止め止着して一体に結合している。
上記構成によれば、棟包5の内部に矢印のような通気路
Fが形成されるので、屋根裏21に滞溜した空気は棟上
部22に上昇し、棟包5の本体取付部材5′の排気口2
5を通過し、さらに本体5“の排気口28から外部に排
出されていく。
なお、この排気口28からは逆に雨水29が本体5″の
内側に侵入するが、この場合、本体5″と本体取付部材
5′との間の通気路Fはバッフル縁27と26との干渉
によって狭隘になっているため雨水は本体取付部材5′
と排気口25から吹き込むことはできない。
また、下部取付縁24には配水口30が形成され、棟包
5内に侵入した雨水29はこの配水口30から排出され
る。
なお、この例において集熱板1、取付部材4等集熱装置
その他の構成部材は第1図及び第2図に示した例と同じ
であるから同符号を付し、説明は省略する。
上記構成の集熱装置によれば、第1図及び第2図の例に
挙げた結果の他に換気効果も併せもっことになり、した
がって、家屋の棟部分を省エネルギーの設備スペースと
して最大限に活用できる。
次に、第5図及び第6図に示すものは、本考案のさらに
他の例を示すもので、この集熱装置においては棟包6は
一体構成の換気棟包で、その前後端において、通常の棟
包6′と接続して一体の棟包を形成している。
すなわち、屋根部3の棟部分の前後端には通常の棟包6
′が配設されている。
この棟包6′は本体6’aの基部に止着縁6’bを張出
し形成し、さらに止着縁6bから段状に水切り縁6’c
を延設して戊り、水切り縁6’cを水密バッキング16
を介して屋根部3面に当接するとともに、止着縁6’b
を笠木15を介して屋根部3に止着固定している。
次に、集熱装置を個性する換気棟包6は、前記の例と同
様に中央から振り分けられた傾斜縁6aとこの傾斜縁6
aの端部から極性された側縁6bとから成る本体を備え
るが、この本体は上記棟包6′の本体6’aよりも高さ
において高く構成され、しかも側縁6bの外側方には保
持部6cが形成され、また、保持部6cの下部には排気
口6dが形成されている。
なお、保持部6cの下方にはバッフル縁6eが延設され
ている。
さらに、上記棟包6本体の基部には棟包6′と同じく止
着縁6f及び水切り縁6gが張出し形成され、棟包6は
棟包6′の端部に接続して、その水切り縁6gを水密バ
ッキング16を介して屋根部3面に当接するとともに、
止着縁6fを笠木15を介して屋根部3に止着固定して
いる。
集熱板1の上端部1aは棟包6本端の側方に形成された
保持部6dに嵌合保持されて棟包6本体と一体的に連設
されている。
これに対し、集熱板1の下端部1bには取付部材7が設
けられ、集熱板1はこの取付部材7を介して屋根部3上
に固定されている。
すなわち、この取付部材7は基部の止着縁7aに対し、
アリ溝7cを備える突縁7bを立上げ形成する一方、突
縁7bの上端内側に押え縁7dを屈曲形成するとともに
、突縁7bの外側には鼻かくし7eを一体的に形成して
いる。
そして、集熱板1の下端部1bの下面に断面り字状の取
付金具33の一方をネジで止着固定するとともに、この
取付金具33の他方を上記取付部材7のアリ溝7cに取
付けたボルト34とナツト35で締結し、取付金具33
と押え縁7dとの間に設けられた保持部に集熱板1の下
端部1bを挟持固定している。
また、取付部材7の止着縁7aは水密バッキング36′
を介して釘等で屋根部3に止着固定されている。
このように、取付金具33は集熱板1及び取付部材7の
裏側に配置されているので、外側からは見えず、外観が
損なわれないだけでなく、雨にさらされないので、さび
にくい。
また、鼻かくし7eは集熱装置の外観を向上させるほか
、突縁7bとの間の中空部に断熱材を充填すれば、集熱
装置の内外は断熱されるため、集熱効率が向上する。
次に集熱板1の両側部には側板37が配設され、このた
め、集熱板1の下部は附帯設備スペースとして利用する
ことができる。
また、上記側板37には排気口37aが形成される。
したがって、屋根裏21から棟包6内に上昇した屋根空
気は矢印のように排気口6dから集熱板1の下部スペー
スを経、さらに上記側板37の排気口37aを通って屋
外に排出される。
この場合、排気口6dの前方にはバッフル縁6eで覆わ
れ、さらにその上部には集熱板1が配設されているので
、雨水等が吹込むおそれは全くない。
この例において棟包6は、前後に連設する棟包6′とは
別に集熱板1の部分のみ形成されているので、集熱板1
との一体的な視覚効果が大きく、上記鼻かくし7e等と
ともに屋根のデザイン的アクセントとして外観が飛躍的
に向上する。
なおまた、この例においても集熱板1は棟包6の両側方
に取付けることができるが、さらにこの例の変形例とし
て棟包6の一側方を上記のような集熱板1を備える集熱
装置として構成する一方、他側方をトップライトとして
構成することができる。
この場合、棟包6の他側方は、例えば、集熱板の配設部
分に強化ガラス等の透光板を取付けるとともに、該集熱
板下方の屋根部に開口部を設けることにより、容易にト
ップライトを構成することができる。
以上詳しく説明したように、本考案に係る太陽熱利用集
熱装置は、棟包本体の側面に屋根部に当接する止着縁と
太陽熱集熱板の保持部とを一体または一体的に設け、上
記止着縁を屋根部に止着するとともに、上記保持部によ
って太陽熱集熱板の上端部を支持する一方、屋根部に当
接する止着縁と太陽熱集熱板の保持部とを有する取付部
材を上記太陽熱集熱板の下端に設け、上記止着縁を屋根
部に止着するとともに、上記保持部によって太陽熱集熱
板の下端部を支持するものであるから、太陽熱集熱板は
家屋の最上部の棟包に連設されることになり、多大な日
射量を得ることができ、集熱効率が良く、しかも集熱板
は屋根全体のデザインの一部に組込まれるので、家屋の
外観が向上する。
また、棟包本体及び取付部材にはそれぞれ集熱板保持部
が形成されているので、集熱板の取付けが簡単である。
さらに、集熱板を支持する棟包本体及び取付部材はいず
れも屋根部に当接する止着縁によって止着されているか
ら、集熱板を棟包本体と取付部材とに強固に一体化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る太陽熱利用集熱装置の全体の概観
図、第2図は上記集熱装置の縦断面図、第3図は第2図
の部分Pの拡大断面図、第4図は太陽熱利用集熱装置の
他の例の縦断面図、第5図はさらに他の例の全体外観図
であり、第6図は第5図の太陽熱利用集熱装置の縦断面
図である。 符号1・・・・・・集熱板、2.5.6・・・・・・棟
包、3・・・・・・屋根部、4,7・・・・・・取付部
材、25.37・・・・・・排気口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棟包本体の側面に屋根部に当接する止着縁と太陽熱集熱
    板の保持部とを一体または一体的に設け、上記止着縁を
    屋根部に止着するとともに、上記保持部によって太陽熱
    集熱板の上端部を支持する一方、屋根部に当接する止着
    縁と太陽熱集熱板の保持部とを有する取付部材を上記太
    陽熱集熱板の下端に設け、上記止着縁を屋根部に止着す
    るとともに、上記保持部によって太陽熱集熱板の下端部
    を支持することを特徴とする太陽熱利用集熱装置。
JP1981010667U 1981-01-28 1981-01-28 太陽熱利用集熱装置 Expired JPS608267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010667U JPS608267Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28 太陽熱利用集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010667U JPS608267Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28 太陽熱利用集熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124079U JPS57124079U (ja) 1982-08-02
JPS608267Y2 true JPS608267Y2 (ja) 1985-03-23

Family

ID=29808818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981010667U Expired JPS608267Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28 太陽熱利用集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608267Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6483994B2 (ja) * 2014-10-06 2019-03-13 ケイミュー株式会社 機能パネルの設置構造及び固定部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57124079U (ja) 1982-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123883A (en) Solar energy collector
JPS608267Y2 (ja) 太陽熱利用集熱装置
JP3269778B2 (ja) 屋根構造体
JPH03906B2 (ja)
JP3618070B2 (ja) 太陽電池付屋根
JPS608266Y2 (ja) 太陽熱利用集熱装置
JPS6236899Y2 (ja)
JP2802021B2 (ja) 屋根面換気ユニット
JPS6215388Y2 (ja)
JPS634775Y2 (ja)
JPS6236038Y2 (ja)
JPH0127016Y2 (ja)
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPS6243072Y2 (ja)
JPS6236041Y2 (ja)
JPH04197Y2 (ja)
JPH0734625A (ja) 屋根面換気ユニット
JPS6215386Y2 (ja)
JPS6243052Y2 (ja)
JPS6236900Y2 (ja)
JPH019880Y2 (ja)
JPH0123082Y2 (ja)
JPS6142034Y2 (ja)
JPH0241226Y2 (ja)
JPS6123143Y2 (ja)