JPS62149558A - 動力舵取装置の操舵力制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の操舵力制御装置

Info

Publication number
JPS62149558A
JPS62149558A JP60296495A JP29649585A JPS62149558A JP S62149558 A JPS62149558 A JP S62149558A JP 60296495 A JP60296495 A JP 60296495A JP 29649585 A JP29649585 A JP 29649585A JP S62149558 A JPS62149558 A JP S62149558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
steering
index
control
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60296495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100451B2 (ja
Inventor
Kunihiko Eto
衛藤 邦彦
Yutaka Mori
豊 森
Kazumasa Kodama
和正 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP60296495A priority Critical patent/JPH07100451B2/ja
Priority to DE19863643150 priority patent/DE3643150A1/de
Priority to US06/946,050 priority patent/US4773498A/en
Priority to FR868618155A priority patent/FR2591984B1/fr
Publication of JPS62149558A publication Critical patent/JPS62149558A/ja
Publication of JPH07100451B2 publication Critical patent/JPH07100451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、自動車の走行状態に応じて動力舵取装置の操
舵力を制御する操舵力制御装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、自動車の操舵力制御は、車の走行速度を車速セン
サにて検出し、この検出結果に基づき、例えば低速域で
は操舵力が軽く、また高速域では操舵力が重(なるよう
に動力舵取装置のアシスト力を制御している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、車の走行状態は上記車速以外に例えば、
山道かあるいは市街地かといった道路状況によって変化
したり、また運転者の気分あるいは性格によって活発あ
るいはせっかちな運転をしたりあるいは緩やかな運転を
する場合があり、このような種々の走行状態の変化を上
記従来の車速センサでは検出することができず、各種走
行状態本発明は、かかる従来の問題点を解決するために
なされたもので、操舵角を検出する操舵角検出手段と、
この操舵角検出手段の信号から道路状況に応じた第1走
行指数を演算する第1演算手段と、車速もしくは車速に
関連した走行情報を検出する走行情報検出手段と、この
走行情報検出手段の信号から運転者の運転状況に応じた
第2走行指数を/li算する第2演算手段と、前記第1
、第2演算手段から得られる第1、第2走行指数に応じ
て制御電流を算出する制御電流算出手段と、この制御電
流算出手段にて算出された制御電流により操舵力を変化
させる操舵力制御手段とを設けたことを特徴とする動力
舵取装置の操舵力制御装置に関する。
く作用〉 本発明は、上記構成を備えているため、操舵角検出手段
にてハンドル操舵角信号を検出するとともにその検出信
号のばらつきによって車が山道を走行しているかあるい
は市街地を走行しているかといった道路状況を表す第1
走行指数を演算する。
同時に走行情報検出手段の信号から加減速の頻度を検出
して運転者が活発あるいはせっかちな運転をしているか
あるいは緩やかな運転をしているかといった運転者の運
転状況を表す第2走行指数を演算する。
そしてこの第1、第2走行指数から制御電流を算出し、
その制御電流を操舵力制御手段に印加することで上記道
路状況ならびに運転状況に応じた操舵力に制御される。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、動力舵取装置10は、ハンドル軸18
aを介して操舵ハンドル18と連結されたサーボバルブ
1工と、図略のリンク機構を介して走行車輪に連結され
たパワーシリンダ12よりなり、公知の如く、操舵ハン
ドル18に手動操舵トルクを加えれば、パワーシリンダ
12により増大された操舵トルクが走行車輪に伝達され
るよう構成されている。動力舵取装置工0には駆動ベル
ト17を介して自動車エンジンと接続されたポンプ15
により圧力流体が供給される。
電磁弁20はサーボバルブ11を介してポンプ15より
圧力流体が選択的に供給されるパワーシリンダ12の画
室間をバイパスしてパワーシリンダ12によるアシスト
力を制御するもので、第2図に示す如く、バルブ本体2
1の内孔22内に摺動可能に嵌挿されたスプール23と
、ソレノイド24を備えている。スプール23は、通常
スプリング25により下降端に保持され、パワーシリン
ダニ2の両室に通ずる通路26.27の連通を遮断して
いる。しかして、ソレノイド24に通電されると、その
電流値に応じてスプール23は吸引され、スプリング2
5に抗して上方向に変位して、通路26.27はバイパ
ス用スリット28を介して連通される。これによって動
力舵取装置1oのアシスト力(操舵力)が変化されるよ
うになっている。
第1図において50は電子制御装置である。この電子制
御装置50はマイクロプロセッサ51と、書込み可能メ
モリ (以下単にRAMという)52と、読出し専用メ
モリ (以下単にROMという)53を主要構成要素と
し、このマイクロプロセッサ51には・インクフェイス
60ならびにソレノイド駆動回路61が接続され、前記
電磁弁2oのソレノイド24に印加される電流を制御す
るようになっている。またマイクロプロセッサ51には
インクフェイス47及び位相判定回路45を介して操舵
角センサ40が接続されている。操舵角センサ40はハ
ンドル軸18a上に固定された回転板41と、2つのフ
ォトインクラブタ42.43よりなり、かかるフォトイ
ンクラブタ42,43がらの信号によりハンドル操舵角
θを検出するようになっている。さらにマイクロプロセ
ッサ51にはインクフェイス47を介して車速センサ4
6が接続されている。この車速センサ46は、トランス
ミッションの出力軸に連結された回転針から構成され、
この車速センサ46から発生されるパルス信号の周波数
により車速を検出するようになっている。
ここにおいて車の走行状態について考察するとその走行
状態の変化要因の1つは車が山道を走行しているかある
いは市街地を走行しているかといった道路状況によるも
の、また運転者が乱暴運転したり、緩やかな運転をする
等運転状況によるものがある。
第3図および第4図は操舵角θに対応する頻度分布を示
すもので、山道走行ではカーブは多いが直角に曲がるこ
とは少ないので第3図のような頻度分布上なり、また市
街地走行では直進走行が多(カーブは少ないが交差点で
直角に曲がることが多いので第4図のような頻度分布と
なる。従ってこの操舵角信号θの分布すなわちばらつき
を第1走行指I/!、にθとして演算することで道路状
況を検出することができる。
前記ROM53にはこの道路状況を示す第1走行衛数に
θを演算し、この指数にθに応じて前記電磁弁20への
印加電流を算出する制御プログラムが記憶されている。
なお、この制御プログラムの実行により得られた第1走
行指数にθは山道走行の場合の値のほうが市街地走行の
場合の値よりも大となる。
さらに、前記ROM53には、2種類の制御パターンM
A、MBが特性マツプとして記憶されている。この制御
パターンは第5図に示すように、市街地走行用の制御パ
ターンMAと山道走行用の制御パターンMtsからなっ
ており、制御パターンMAにはハンドル操舵角θに対す
るソレノイド24に印加すべき電流値Iθの変化特性が
プログラムされ、同様に制御パターンMBにもハンドル
操舵角θに対するソレノイド24に印加すべき電流値I
θの変化特性がプログラムされている。これらの電流値
の変化特性は、基本的には操舵角θが増大するにつれて
大となるように設定されているが、異なる点は山道走行
用の制御パターンM8のほうが市街地走行用の制御パタ
ーンMAよりも、操舵角θが○のとき(操舵の中立時)
の電流値が高く、かつ操舵角θの変化に対する電流値の
変化割合が太き(なっている点である。
これにより制御パターンMAによる市街地走行において
は、操舵角θが増大しても手動操舵トルクの変化を比較
的小さくでき、ハンドルを大きく切ることが多い市街地
走行に適した特性となるのに対し、制御パターンM8に
よる山道走行においては、ハンドルを切り過ぎないよう
に手動操舵トルクが全体的に重めとなり、しかも操舵角
θの増大につれて手動操舵トルクが漸次大きくなる特性
となる。
また前記したように車の走行状態は運転者の運転状況に
よっても大さく変化する。第6図はその運転者による運
転状態の差異を示すもので、第6図(AI)は比較的緩
やかな運転を行ったときの走行状態でその加減速の頻度
は少な(、また第6図(B1)は活発な運転を行ったと
きの走行状態で頻繁に加減速か繰り返される。従って時
間に対する加減速の頻度を累猜して第2走行指数Kvと
して演算することで運転者の運転状態を検出することが
できる。このため前記ROM 5’3には、前記車速V
より運転状況を表す第2走行指数Kvを演算し、この指
数Kvに応じて前記電磁弁20への印加電流■vを演算
する制御プログラムが記憶されている。
この制御プログラムでは、前記加減速の頻度を演算する
手法として第6図(A2)、(B2)に示す加速度Ωを
求め、さらに第6図(A3)、(B3)に示すようにこ
の加速変心の絶対値1※1を求めることで加減速の頻度
すなわち第2走行指数Kvを演算するようになっている
かかる演算処理において本発明では車速■ならびに加速
度Qを直接処理することなく、若干の修正を加え、修正
車速vsならびに修正加速度V。
による処理を行っている。
ここにおいて修正速度Vsを求めるのは、例えば高速道
路を走行する場合に必要以上に第2走行指数Kvを増大
させないようにするためであり、また市街地で渋滞に合
った場合は、本来加減速の頻度は少なく、このような場
合に第2走行指数KVが大きくならないようにするため
である。また修正加速度■sを求めるのは通常の運転状
態でも多少は加速度変化をしており、このような低レベ
ルの加速度※の変化に対して第2走行指数Kvが応答し
ないようにするためであり、また急ブレーキ、急加速に
よる急激な加速度の変化によって第2走行指数KVが異
常に急増しないようにするためであり、このような重み
付けを行うことでより最適で誤差の少ない第2走行指数
Kvが得られる。
このため、前記ROM53に対して第7図および第8図
に示すように修正マツプを記憶させ、この修正マツプに
より上記車速※ならびに加速度9に修正を加え、正確に
第2走行指数KVを演算するようになっている。
第7図は、その車速9から修正車速Vsを求めるための
関数vs−r  (Q)を示すもので、図からも明らか
なように修正車速vsは中速状態でVに比例して変化す
るか低速状態あるいは高速状態では変化しない特性に設
定されている。
めるための開数Vs=f(V)を示すもので、修正加速
度Vsは低加速度ならびに高加速度では変化しない特性
に設定されている。
なお、上記制御プログラムの実行により得られた第2走
行指数KVは活発あるいはせっかちな運転の場合の値が
、緩やかな運転をした場合の値よりも大となる。
さらに前記ROM53には第9図に示すような特性マツ
プが記憶されている。この図において印加電流(vは車
速Ωの増加に応じて次第に増加しかつ減少する特性から
なり、しかもその印加電流Tvは第2走行指数Kvが大
きい程電流値が大きくなるように設定されている。これ
により、第2走行指数KVが大となった場合には印加電
流rvが大となって手動保舵トルクが大となり、その結
果活発運転に適した特性となり、また第2走行指数Kv
が小となった場合には印加電流Ivが小さくなって手動
操舵トルクを小となり、緩やかな運転に適した特性とな
る。
次に上記走行状態を判定するための動作を説明する。
マイクロプロセッサ51の行う処理は、第10図に示す
ように道路状況を表す第1走行指数にθの計算処理i、
この第1走行指数にθに応じた印加電流■θの計算処理
11、運転状況を表す第2走行指数Kvの計算処理ii
i、第2走行指数Kvに応じた印加電流■θの計算処理
iv、前記印加電流Iθと印加電流1vかう総印加電流
Iを計算する処理■、この総印加電流Iを出力する処理
viに大別でき、これらの処理が順番に実行される。
i)第1走行指数にθの計算 車の走行状態において、操舵角センサ40によって検出
された時々刻々変化する操舵角信号θは、位相判定回路
45を介してカウンタ(図示せず)に入力され、また車
速センサ46により検出された車速信号もカウンタ(図
示せず)に入力される。
上記ステップiはこの操舵角信号θより第1走行指数に
θを計算するステップであり、マイクロブロセ・ンサ5
1は、所定の走行距離毎に割込信号が入力されると同時
に第11図に示すステップを実行する。このステ・ノブ
100ではカウンタに記憶された操舵角θが読み込まれ
、続いてステップ101においてサンプリング回数カウ
ンタ値iが設定回数Nと比較される。走行開始直後には
サンプリング回数は少なく、i<Nであるのでプログラ
ムはステップ102に進んでサンプリング回数カランク
値iに1が加えられ、続くステップ103においてRA
M52の記憶領域のi番目の領域Miに操舵角θの絶対
値1θIがセットされる。
サンプル数iが増加して設定回数Nに達すれば、プログ
ラムはステップ101からステップ104に進むように
なり、領域M2のセント値が領域M1へ、領域M3のセ
ット値が領域M2へ、・・・と順次シフトされ、最後の
領域Mnに最新(i番目)の操舵角θの絶対値がセット
され、かくして記憶内容が更新される。この状態におい
てはサンプリング回数カウンタ値はi  (=N)のま
まである。
ステップ103または104に続くステップ105では
読出しカウンタ■(にサンプリング回数カウンタ値iが
初期設定され、続くステップ106においてまずIt番
目の領域の値MHが2つの設定値B及びCと比較される
。ここで設定値B及びCは第3図および第4図に示すよ
うに中操舵角範囲L(ゆるいカーブ走行に対応)の下限
値と上限値をなすものである。ステップ106において
B≦MH≦Cでなければステップ108に進み、また3
5M H≦Cならばステップ107において頻度カウン
タの値D(実行の都度0に初期設定される)に1が加え
られてステップ108に進み、このステップ108にお
いて読出しカウンタ値ITよりl゛が減じられる。続く
ステップ109において読出しカウンタ値!(が数値O
と比較され、nが0になるまでは上記ステップ106〜
108が繰り返され、H= 0になればプログラムは次
のステップ110に進む。上記ステップ109〜108
の繰り返しにより、頻度カウンタ値りは各記憶領域の値
Miのうち85M、≦Cなるものの頻度数となる。
続くステップ110において、次式により指数にθが演
算される。
Kθ= D / i このように市街地走行では中操舵角範囲りの頻度りの割
合いが小さいために第1走行指数にθは小さな値となり
、逆に山道走行では中操舵角範囲りの頻度りの割合いが
大きいために第1走行指数にθは大きな値となり、第1
走行指数にθの大きさによって走行状態を判定できるよ
うになる。
ii )第1走行指数にθに応じた印加電流の計算この
ステップiiは第1走行指数にθに応じて印加電流■θ
を計算するステップであり、まず、ステップ200にお
いて操舵角θが読み込まれ、次いでステップ201にお
いてROM53に記憶された2種類の制御パターンM 
A 、 M Bより前記操舵角θ(便宜上θ×とする)
に対応した印加電流IA、rsが読出される。続くステ
ップ202において第1走行指数にθが読み込まれ、こ
の第1走行指数にθがステップ203で下限設定値Km
inより小さいかどうか、またステップ204で上限設
定値Kmaxより大きいかどうかが判別される。指数に
θが下限設定値Kminより小さい場合あるいは下限設
定値Kminと等しい場合にはステップ205に進み、
前記印加電流■Aがセントされ、逆に下限設定値Kma
xより大きい場合あるいは上限設計値Kmaxと等しい
場合にはステップ206に進み、前記印加電流■Bがセ
ットされる。しかるに第1走行指数にθが下限設計値K
minと上限設定値Kmaxとの中間の場合にはステッ
プ207に進み次式より印加電流Icが補間演算されて
セットされる。
すなわち、印加電流Icは第5図に示すように操舵角θ
における2種類の制御パターンMA、MBの各制御電流
IA、1Bを直線で結んだ線と、求められた第1走行指
数にθ(便宜上Kxとする)との交点における値lxと
なる。
このように第1走行指数にθが下限設定値より小さい典
型的な市街地走行の場合には、市街地用の制御パターン
MAに基づいて操舵力が制御され、第1走行指数にθが
上限設定値より大きい典型的な山道走行の場合には、山
道用の制御パターンMBに基づいて操舵力が制御され、
第1走行指数にθが下限設定値と上限設定値の中間の場
合には、前記制御パターンMA、MBの中間の特性より
第1走行指数にθの大きさに応じた値が求められる。
iii )第2走行指数KVの計算処理このステップi
iiは車速■より第2走行指数Kvを演算するステップ
で、マイクロプロセッサ51は上記ステップ11が終了
すると同時に第13図のフローチャートに基づき処理を
実行する。
先ず、ステップ300においてマイクロプロセッサ51
はカウンタ(図示せず)に記憶された車速■を読み込み
、続くステップ301において関数’J’s = f 
 (V−)により修正処理を行って修正車速Vsを求め
る。そしてステップ302によりこの修正車速Vsを微
分処理して加速度※を求め、再びステップ303におい
てこの加速度9を関数Ωs=f  (※)により修正処
理を行い、(じ正加速度Vsを求める。
続くステップ304にてサンプリングカウンタの値に1
が加えられたのち、ステップ305においてバンファレ
ジスタの個数りと比較され、nがLに達してしなければ
ステップ307に進んでn番目のバンファレジスタDn
に修正加速度※Sの絶対値IQS1が記憶され、もしn
=Lならばn=0にリセットされたのちステップ307
に進む。
かかるステップ300〜306を実行することでマイク
ロプロセッサ51は修正加速度Vsの絶対イ直1ΩsI
をL(固のバッファレジスタD1〜DL゛、 に順次記憶させるとともにバッファレジスタが全部一杯
になれば最初のバンファレジスタD1から順次記憶内容
を更新する。
続いてステップ307では全バッファレジスタD1〜D
しの記憶内容を全部読出し、次式により第2走行を行数
Kvを演算する。
算 このステップivは第2走行指数KVからその値に応じ
た印加電流1vを計算するステップであり、先ずステッ
プ400でマイクロプロセッサ51はカウンタ(図示せ
ず)に記憶された車速※奪読み込み、続くステップ40
1においてすでに演算により求められた第2走行指数K
vを読み込む。その後ステップ40において第9図に示
すマ・7プより上記車速※ならびに第2走行指数KVに
対応した印加電流Ivをサーチする。
上記1、ii 、 iii、1vのステップ実行後、再
び第10図に示す■ステップに進み、このVステップに
て前記印加型i1θ、Ivを加算し、viミステップて
この加算値を制御電流Iとして出力する。
第14図は前記第1、第2走行指数にθ、KVから算出
された■が電磁弁20のソレノイド24に印加されるこ
とでその開度が調整され、所定の操舵トルクが得られる
。従って、車が山道を走行しておれば、その道路状況が
第1走行指数にθの変化として検出されるため、重めの
操舵感が得られ、これにさらに運転者の運転状況が第2
走行1旨数Kvの変化として加味されるため、同じ山道
であっても活発な運転であればさらに重めの操舵感とな
り、また緩やかな運転であればやや軽めの操舵感が得ら
れる。
上記実施例においては、道路状況を表す第1走行指数を
操舵角の頻度分布の領域の頻度の割合より求めるように
したが、指数は操舵角の全体の分散状況、平均値等から
も求めることができるものである。
また、上記実施例においては、操舵力をパワーシリンダ
のバイパス制御により制御する例について述べたが、操
舵力の制御は、その他にも反力制御、ポンプ流量制御等
各種の方式を採り得るものである。
さらに上記実施例では車の走行情報を検出する手段とし
てトランスミツシヨンの出力軸の回転計を利用している
が、この車速は車速の変化と関連して変化するものであ
ればよく、例えばイグナイタよりエンジン回転数を検出
するもの、あるいはアクセル開度、エンジンへのエア吸
気量等からも検出することができる。
さらに上記実施例では加速度の絶対値を加算値を加減速
の頻度として検出しているが、これに限定されるもので
はな(、例えば低速から高速へあるいはその反対へと大
きな加速度変化を生じる場合にも上記加算値は変化する
ため、このような運転状転についても対処することがで
きる。
〈発明の効果〉 上記詳述したように本発明は、山道、市街地といった道
路状況を第1走行指数として演算しかつ運転者の運転状
況を第2走行指数として演算し、この第1、第2走行指
数を加味して電磁弁へ印加する制御電流を制御するよう
にしたので、道路状況ならびに運転状況の両方に対して
操舵力の重さを最適に制御することができる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は動力舵取
装置の操舵力制御装置の全体を示すブロック図、第2図
はバイパス制御用の電磁弁を示す断面図、第3図は山道
走行の場合の操舵角の頻度分布を示す図、第4図は市街
地走行の場合の操舵角の頻度分布を示す図、第5図は道
路状況に応じた印加電流の制御パターンを示す図、第6
図は運転状況に応じた車速、加速度およびその絶対値の
変化を示す図、第7図は車速の修正用マツプを示す図、
第8図は加速度の修正用マツプを示す図、第9図は運転
状況に応じた印加電流の制御パターンを示す図、第10
図ないし第14図は制御プログラムのフローチャート、
第15図は制御電流の変化を示す図である。 10・・・動力舵取装置、20・・・電磁弁、40・・
・操舵角センサ、46・・・重速センサ、50・・・電
子制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操舵角を検出する操舵角検出手段と、この操舵角検出手
    段の信号から道路状況に応じた第1走行指数を演算する
    第1演算手段と、車速もしくは車速に関連した走行情報
    を検出する走行情報検出手段と、この車速情報検出手段
    の信号から運転者の運転状況に応じた第2走行指数を演
    算する第2演算手段と、前記第1、第2演算手段から得
    られる第1、第2走行指数に応じて制御電流を算出する
    制御電流算出手段と、この制御電流算出手段にて算出さ
    れた制御電流により操舵力を変化させる操舵力制御手段
    とを設けたことを特徴とする動力舵取装置の操舵力制御
    装置。
JP60296495A 1985-12-24 1985-12-24 動力舵取装置の操舵力制御装置 Expired - Lifetime JPH07100451B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296495A JPH07100451B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 動力舵取装置の操舵力制御装置
DE19863643150 DE3643150A1 (de) 1985-12-24 1986-12-17 Hilfskraft-steuereinrichtung fuer eine automobilservolenkung
US06/946,050 US4773498A (en) 1985-12-24 1986-12-24 Assisting power controller for an automotive power steering device
FR868618155A FR2591984B1 (fr) 1985-12-24 1986-12-24 Organe de commande pour direction assistee d'automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296495A JPH07100451B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 動力舵取装置の操舵力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149558A true JPS62149558A (ja) 1987-07-03
JPH07100451B2 JPH07100451B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=17834290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296495A Expired - Lifetime JPH07100451B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 動力舵取装置の操舵力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4773498A (ja)
JP (1) JPH07100451B2 (ja)
DE (1) DE3643150A1 (ja)
FR (1) FR2591984B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858134A (en) * 1986-09-24 1989-08-15 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Device for controlling steering force in power steering apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525392B2 (ja) * 1987-02-16 1996-08-21 豊田工機株式会社 自動車の運転状態検出装置
FR2615940B1 (fr) * 1987-05-27 1990-11-30 Bendix Electronics Sa Procede et dispositif de determination d'une position de reference d'un mobile
JPS63297172A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の制御装置
JPH0275375U (ja) * 1988-11-30 1990-06-08
US5032999A (en) * 1989-11-01 1991-07-16 Yale Materials Handling Corporation Motion sensor useful for power assisted steering systems
US5224042A (en) * 1991-02-19 1993-06-29 General Motors Corporation Four wheel steering system with speed-dependent phase reversal
JP2803487B2 (ja) * 1992-09-22 1998-09-24 三菱自動車工業株式会社 ファジィ制御式電子制御パワーステアリング装置
US5991675A (en) * 1993-06-02 1999-11-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control system based on estimation of the driving skill of a vehicle operator
DE4447642B4 (de) * 1993-08-10 2006-10-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Verfahren zum Steuern einer Fahrzeuglaufcharakteristik
JPH0966841A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両の自動走行装置
US6260356B1 (en) 2000-01-06 2001-07-17 Ford Global Technologies, Inc. Control method and apparatus for an electro-hydraulic power assisted steering system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161260A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両操舵装置
JPS60206782A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Nissan Motor Co Ltd 電動式動力舵取り装置
JPS60255576A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812866A (ja) * 1981-07-13 1983-01-25 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS58112819A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソーバ制御装置
US4542460A (en) * 1982-02-16 1985-09-17 Weber Harold J Driving aid indicator for economical operation of automatic transmission equipped motor vehicle
JPS5959574A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の制御方法
JPS5992257A (ja) * 1982-11-16 1984-05-28 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS59100059A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Aisin Seiki Co Ltd 電動パワ−ステアリング装置
JPS60596A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 株式会社デンソー 路面状態識別装置
JPS6018455A (ja) * 1983-07-09 1985-01-30 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の制御方法
US4498036A (en) * 1983-08-15 1985-02-05 Pneumo Corporation Adaptive control system
JPS60166560A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の制御装置
JPH0676065B2 (ja) * 1984-05-24 1994-09-28 豊田工機株式会社 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61220971A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 Toyoda Mach Works Ltd 自動車の走行状態判定装置
JPS61257365A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61275061A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Toyoda Mach Works Ltd 自動車の走行状態判定装置
JPS61275060A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161260A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両操舵装置
JPS60206782A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Nissan Motor Co Ltd 電動式動力舵取り装置
JPS60255576A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858134A (en) * 1986-09-24 1989-08-15 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Device for controlling steering force in power steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FR2591984A1 (fr) 1987-06-26
US4773498A (en) 1988-09-27
FR2591984B1 (fr) 1992-09-18
DE3643150A1 (de) 1987-06-25
JPH07100451B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8160795B2 (en) Drive power control apparatus and method for vehicle
JP3509330B2 (ja) 車両の車輪減圧判定装置
JPH07115649B2 (ja) 自動車の走行状態判定装置
US6745112B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
US6253142B1 (en) Traction control system for motor vehicles
US5184298A (en) Rear wheel steering system for vehicle
JPS62149558A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
KR19990071465A (ko) 차량운동을나타내는운동량을조정하기위한방법및장치
JP2001209899A (ja) 車両の不安定な走行状態の検出方法および装置
JP2000257491A (ja) 車両制御装置及び走行抵抗の測定方法
US6853886B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JPH11248743A (ja) 車載前後加速度センサの零点較正装置
US6463379B1 (en) Device and method for influencing the propulsion of a vehicle
JP2000515633A (ja) 車両速度を表わす値の決定方法及び装置
EP0430285A1 (en) Control apparatus for power-assisted steering system
US20220194393A1 (en) Method and control unit for determining the mass of a vehicle
JPH0581467B2 (ja)
JPS6318144A (ja) エンジンの制御装置
JPH08175334A (ja) 車両用路面状況検出装置
JP2734285B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS62210168A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3449031B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2729745B2 (ja) 自動車用乾式クラッチの締結制御方法及び装置
JPH0580388B2 (ja)
JP3255993B2 (ja) 旋回時スリップ制御方法