JPS62146595A - 醗酵による有機酸の連続製造方法 - Google Patents

醗酵による有機酸の連続製造方法

Info

Publication number
JPS62146595A
JPS62146595A JP60287521A JP28752185A JPS62146595A JP S62146595 A JPS62146595 A JP S62146595A JP 60287521 A JP60287521 A JP 60287521A JP 28752185 A JP28752185 A JP 28752185A JP S62146595 A JPS62146595 A JP S62146595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
chamber
exchange membrane
organic acid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60287521A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ishii
清 石井
Kimitoshi Kawai
河合 公利
Shiyutoko Mihiaeru
ミヒアエル シユトコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP60287521A priority Critical patent/JPS62146595A/ja
Priority to EP86117736A priority patent/EP0230021B1/de
Priority to CA000525847A priority patent/CA1295963C/en
Priority to US06/943,698 priority patent/US4882277A/en
Priority to DE8686117736T priority patent/DE3680090D1/de
Priority to AT86117736T priority patent/ATE64958T1/de
Publication of JPS62146595A publication Critical patent/JPS62146595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/445Ion-selective electrodialysis with bipolar membranes; Water splitting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は醗酵による有機酸の連続製造方法に関する。
〔従来の技術〕
醗酵によって、澱粉、蔗糖、葡萄tJ3等のtJ、g質
類、或いはn−パラフィン等から製造される有機酸は、
乳酸、グルコン酸、麹酸、拘罰酸、琥珀酸、林檎酸、イ
タコン酸等があり、これらの製造工程は、醗酵自体は比
較的簡単であるが、生産した有機酸の回収、精製が複雑
で効率が悪い。
例えば、代表的な乳酸の回収を述べると、先ず、反応の
終了した醗酵液から菌体を濾別する。この際、°濾過効
率を良くするために、加熱によって菌体や溶解蛋白質を
凝固させることが必要である。次に、硫酸を加えて、醗
酵液のpl+調製のために投入された炭酸カルシウム、
水酸化カルシウム等のアルカリを硫酸塩にして析出させ
、濾別する。更に、未反応原料等の不純物を活性炭で除
去した後、イオン交換樹脂で精製するか、或いはメチル
エステルにして蒸留後加水分解するか、或いは溶媒抽出
し、更に水で抽出する等の工程を重ねて、フリー酸を得
る。
上記の工程が長く複雑である欠点を改善する方法として
、イオン交換膜を用いる電気透析法によって、生成有機
酸を醗酵液から連続的に回収することにより、醗酵を連
続的に行う方法が提案されている。即ち、特公昭56−
50958号公報には、イタコン酸醗酵槽から醗酵液を
一定速度で流出させ、菌体を濾別し、更に限外濾過で高
分子量不純物を除去した後イタコン酸をアルカリ金属塩
にして電気透析槽に供給し、イタコン酸塩を醗酵液から
分離し、一方、イタコン酸塩を取り除いた醗酵液は、基
質を加えて醗酵+11に戻す連続醗酵法が開示されてい
る。生成物を連続的に取り出すことによって、l!I′
a酵系内−1の醗酵阻害物質の蓄積が防止され、効率の
高い醗酵を連続して行える他、取り出したイタコン酸塩
の純度が高く晶析分離が容易である利点か示されている
。また、特公昭58−32959号公報にはグルタミン
酸醗酵液から菌を除した後、アルカリによってグルタミ
ン酸塩にして電気透析で回収する方法が開示されている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの方法はいずれも有機酸の回収が塩の形
で行われ、醗酵液にアルカリを補給してpll 調整を
行う必要がある。最終製品が有機酸塩の場合は良いが、
フリー酸の場合はこの後、酸で分解する等の工程が必要
となる。
本発明は糖からグルコン酸や乳酸等のを機酸を生成する
醗酵において、醗酵液を電気透析槽に連続的に供給する
ことにより、生成有機酸をフリー酸の形で回収すると同
時に、生成物による阻害の防止と醗酵時のpH調整を実
現し、アルカリ溶液の補給なしで醗酵を効率良く連続し
て行う方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意研究の結果、
醗酵による有機酸の連続製造方法において、醗酵液の一
部を醗酵槽より電気透析槽に連袂的に循環させ、電気透
析によりン農縮有機酸を取り出す有機酸の連続型造方法
を見出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、醗酵液を醗酵槽より電気透析槽に連続
的に循環させることにより有機酸を取り出す醗酵による
有機酸の連続製造方法であって、電気透析を下記(1)
〜(3)のいずれかの方法で行うことを特徴とする醗酵
による有機酸の連続製造方法に係るものである。
(1)電気透析槽が3室から成り、各室は陽極側からカ
チオン交換膜、アニオン交換膜の順で区切られており、
陽極とカチオン交換膜で区切られている第1室に酸の溶
液を循環させ、カチオン交換膜とアニオン交換膜で区切
られている第2室に有機酸溶液を循環させ、アニオン交
換膜と陰極で区切られている第3室に醗酵液を循環させ
、第2室から出る循環液から有機酸を回収する。
(2)電気透析槽が4室から成り、各室は陽極側からカ
チオン交換膜、アニオン交換膜、アニオン交換膜の順で
区切られており、陽極とカチオン交換膜で区切られた第
1室に酸の溶液を循環させ、カチオン交換膜とアニオン
交換膜で区切られた第2室に有機酸の溶液を循環させ、
2枚のアニオン交換膜で区切られた第3室に醗酵液を循
環させ、アニオン交換膜と陰極で区切られた第4室にア
ルカリの溶液を循環させ、第2室から出る循環液から有
機酸を回収する。
(3)電気透析槽が1ケの陽極室(第1室)、複数対の
第2室と第3室、及び1ケの陰極室(第4室)とから成
り、各室は陽極側からカチオン交換膜、アニオン交換膜
、複数対の双極膜とアニオン交換膜(ただし、双極膜は
陽極側にアニオン交換膜を、陰極側にカチオン交換膜を
向ける)、アニオン交換膜の順に区切られており、陽極
とカチオン交換膜で区切られた第1室に酸の溶液を循環
させ、全ての第2室に有機酸の溶液を循環させ、全ての
第3室に醗酵液を循環させ、アニオン交換膜と陰極で区
切られた第4室にアルカリの溶液を循環させ、全ての第
2室から出る循環液から有機酸を回収する。
本発明における有機酸としては、S酵によって澱粉、蔗
糖、葡萄糖等の1店質類、或いはn−パラフィンなどか
ら製造される有機酸であって、例えば乳酸、グルコン酸
、麹酸、拘梓(酸、琥珀酸、林檎酸、イタコン酸等が挙
げられる。特に乳酸が好ましい。これらの生産菌として
は次ぎに示すもの等が使用できる。
(Aspergillus niger)これらの菌を
用いて有機酸を生産する醗酵培地の組成は、用いる有機
酸生産菌に適した培地を用いればよいが、基本的にはグ
ルコース、フラクトース、シュークロース、マルトース
等の糖類、或いは澱粉加水分解物、糖密のように、これ
らの糖類を含有するもののうち一種または二種以上に対
し、硫酸マグネシウム、硫酸アンモニウム、リン酸第−
カルシウム、硫酸第一鉄等の無機塩類を必要に応じて加
え、増殖促進成分として酵母エキス、ペプトン、肉エキ
ス、大豆粉等の成分を添加した培地が好ましい。
醗酵温度は各々の菌に適した温度を用いればよ<、25
〜60℃程度である。
これらの有機酸生産菌は酸感受性があり、pHを3.0
以上9.0以下に保つ必要がある。
本発明に使用するアニオン交換膜及びカチオン交換膜は
市販品のものでよ(、例えば、カチオン交換膜としては
ネオセプタ■ (徳山曹達製)CL−257、同じりc
MS、セレミオン[有] (旭硝子製)CMV等、また
アニオン交換膜としてはネオセプタ■AC11−45T
 、同じ< AM−3、セレミオ7@ AMV 、同じ
くへ肝、同じくへ肝等を用いることができる。
醗酵で生成する有機酸以外の溶質が拡散によって漏出す
る量が少ない点でネオセプタ” CMS、計−3が好ま
しい。また、陰極室(第4室)に隣接するアニオン交換
膜としてはセレミオン■AMF、AMPが耐アルカリ性
の点で際立って優れている。
以下、本発明の実施態様を図面に基づいて説明する。
本発明の電気透析は第1図〜第3図に示す構成の空気透
析槽の何れかを用いて、以下に記す方法で行う。
第1図に示す電気透析槽(以下EDSと略記する)4は
4室から成り、各室は陽極側からカチオン交換膜(C)
、アニオン交換膜(八:)、アニオン交換膜(A2)の
順で区切られている。陽極とカチオン交換膜(C)で区
切られた第1室に1には酸の溶液を循環し、カチオン交
換膜(C)とアニオン交換膜(八、)で区切られた第2
室に2には生成する有機酸の溶液を循環し、2枚のアニ
オン交換膜(A、、AZ)で区切られた第3室に:lに
は醗酵槽から醗酵液を循環し、アニオン交換膜(A2)
と陰極で区切られた第4室に4にはアルカリの溶液を循
環する。第1室に循環させる酸の溶液としては硫酸の0
.1〜10重足%水溶液が好ましい。又、第4室に循環
させるアルカリの溶液としては苛i生ソーダ等のアルカ
リ金属水酸化物の0.01〜IO重量%水溶液が好まし
い。醗酵槽2にはpl+電極を設置しく図示せず)、有
機酸の生成に伴ってpl+が低下し、醗酵に好適な範囲
よりも低くなると、IEDS 4に自動的に通電する。
通電するとに3の有機酸アニオンはアニオン交換膜(八
、)を通してに2に入り、そこでに、からカチオン交換
膜(C)を通してに2に入ってくる水素イオンで中和さ
れ、フリーの有機酸としてに、を循環する有機酸水溶液
中に回収される。この循環液は有機酸溶液取出口5から
連続的に取り出し、常法によってフリー有機酸を回収す
る。一方、K3で有機酸アニオンを失った醗酵液は、代
わりにに4からアニオン交換膜(八2)を透過してくる
水酸基アニオンを受は取って、EDS 4を出た後、消
費された基質と栄養成分の補給を補給口1から受けて醗
酵槽2に還流される。液■及び菌濃度は循環液の一部を
そのまま或いは菌を濾別して余剰醗酵液取出口3から放
出してコントロールする。pl+が適正範囲に回復すれ
ば、通電は自動的に停止され、醗酵は安定して連続的に
行われる。
第2図には、本発明で使用する別の構成のEDS 4’
を示し、第1図の4室から成るEDS 4から第4室に
4及びそこを循環するアルカリ溶液を省略した構成にな
っている。即ら、第4室に4は陰極室で発生ずる水酸基
アニオンをアニオン交換膜(八2)を通して第3室に3
の醗酵液に供給する役割を但っている。従って醗酵液を
陰極室に流して、醗酵液中に直接水酸基アニオンを発生
させることかできれば、アニオン交換11%(nz)を
除いて又は省略して、第3室に3を陰極室を兼ねたKl
、として同様の効果を得ることができる。陰極室に直接
醗酵液を通液することは従来行われなかったが、実際に
行ってみても醗酵は悪影響を受けない。
第3図には、本発明で使用する更に別の構成のEDS 
4”を示す。すなわち、第1図及び第2図の第2室KZ
+ k’ 2及び第3室に1+に’lは夫々1室宛であ
ったのに対し、第3図では第2室に2&び第3室に3の
対が複数になっている。これらの複数対の第2室に2と
第3室に、の数は10対〜100対が好ましい。対にな
っているに2とに3とはアニオン交換膜(A”)で区切
られている。陽極室K”1と最初の対のに2とはカチオ
ン交換膜(C”)で区切られており、最後の対のに、と
陰極室に′4とはアニオン交換膜(A”r)で区切られ
ている。対と対との間は双極イオン交換膜(CA”)で
区切られている。双極イオン交換膜(CA”)はカチオ
ン交換膜とアニオン交換膜とを重ねて成形した複合膜で
、陽極側にアニオン交換膜面を向けて設置しである。E
DS 4”に通電すると、双極イオン交換膜に含まれる
水から発生した水酸基アニオンは陽極側、すなわちに3
”に、同じく水素カチオンは陰極側、すなわちに2”に
移’ffJJ L、それぞれに3#の醗酵液中のカチオ
ンまたはに2”の有機酸溶液中のアニオンを中和する。
すなわち、従来行われてきた通常の電気透析が醗酵液か
ら有機酸アニオンと同時にカチオンも取り出すため、カ
チオンすなわち、アルカリ溶液を補充してpHtm整を
行う必要があった。また、回収物が有機酸塩の形になら
ざるを得なかった。これに対し、本発明の方法では、カ
チオンは醗酵液中に保持されるため、アルカリ液の補充
を必要とせず、pi(が醗酵に好適な範囲より低下すれ
ば、生成有機酸のみをフリー有AMの形で醗酵液から回
収することによって低下したpHを回復させることが出
来る。EDSへの通電と停止は自動的に行うことが出来
る。EDSを出た醗酵液には消費された基質と栄養成分
を補給して醗酵槽に戻すことにより、閉回路を構成し、
醗酵は連続的に行われる。
なお、本発明では菌を含んだ醗酵液を直接電気透析槽に
通すため、通常の醗酵には影響を与えない程度の菌の増
殖抑制効果があるため、雑菌が混入しても雑菌の増殖の
みが抑制されて、醗酵に悪影響を与えない。従って、醗
酵槽及び最初に仕込む醗酵原液は殺菌して汚染を防止す
る必要があるが、植菌後醗酵が盛んになってから加える
醗酵供給液は殺菌する必要がない。
〔発明の効果〕
本発明の醗酵による有機酸の連続製造方法は以下に示す
ような利点を有する。
1)有機酸を30g/ff1−h以上の高生産性で連続
醗酵できる。
2)有機酸醗酵液から、フリー有機酸の高濃度、高純度
の水溶液を簡単に、かつ効率良(回収できる。
3) 有機酸4度は30%以上が可能である。
4)電気透析の電流効率は90%以上の高効率である。
5)醗酵液から菌体を除去する手間と経費が省略される
6)醗酵液をそのまま電気透析槽に循環することにより
、外部から汚染した菌の増殖が抑制される。
7)醗酵液のpnを好適に維持するための中和剤(塩基
)の使用が不必要である。
(実施例〕 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 撹拌棒、温度センサー、pl+センサー、液の取出口及
び注入口、オーバーフロー口、無菌フィルターに連通ず
る空気ベント、調温のためのジャケットを具えた内容積
0,71のガラス製酷醇槽に、グルコース35g/ e
 、酵母エキス(ディフコ社製>10g/l、硫酸マグ
ネシウム(MgSO4・711zO)O,b/ e 、
硫酸マンガン(MnS04’ 4−511zO)0.0
3g/ !!、硫酸第一鉄(FeS04・4thO) 
0.03g/ (!、燐酸−カリウム及びニカリウムそ
れぞれIg/βの組成の培地360 mlを入れ、配管
(タイボンチューブ)共120°c20分の蒸気滅菌を
施したのら、乳酸菌(1、actobacillus 
delbrueckii NRRL −B445)培養
液50m1を加えて、嫌気条件で攪拌しながら42±0
.3°Cに保持した。puはNa011水溶液を滴加し
て6.0±0.1に保持した。9時間後、醗酵液中の菌
濃度は乾燥重量で3.2g、乳酸水)各板の乳酸ン農度
は258/βに増加し、残存グルコース濃度は7g/!
に減少していた。
次にこの醗酵槽と予めホルマリン滅菌し、無菌水で洗浄
しておいた電気透析槽(旭硝子製Du−ob 、有効膜
面積1.7dm)の第3室とを無菌的に連結し、醗酵液
を171 /hの流速で循環させると同時に補充培地を
0.1〜0.6 m//minの流速で醗酵槽に供給す
ることを開始した。補充培地の組成はグルコース378
g/l、酵母エキス61g/ff、硫酸マグネシウム1
.5g/l硫酸マンガン0.1g/Q、硫酸第一鉄0.
1gノp、燐酸−力リすム及びニカリウムそれぞれ1 
g/ (lからなっている。
電気透析槽の構成は、陽極側から、カチオン交換膜(徳
山曹達製ネオセプタ■C然)、アニオン交換膜(徳山佇
達製ネオセプタ” AM3)、アニオン交換膜(徳山曹
達製ネオセプタ@ AM3)、陰極で4室を形成し、第
1室(陽極室)を濃度18g/βの硫酸水溶液の容器に
、その隣の第2室を濃度30g/βの乳酸水溶液の容器
に、第4室(陰極室)を濃度2g/βの苛性ソーダ水溶
液の容器にそれぞれ接続し、第3室に醗酵液を循環開始
すると同時に、177!/hの流速でそれぞれの循環を
開始した。醗酵槽のpHセンサーによって醗酵液のpH
が5.9以下で自動的に通電し、6.1以上で停止する
様にして、醗酵液のpl+を6.0 ±0.1に制御し
た。印加電圧は通停電時の時間差が極度にならないよう
に手動で調整して6時間運転した。
第2室を循環する乳酸水溶液の量は、EDS通電時に増
加した。増加分は循環回路からす−ハーフロー管で抜き
取り、水分を蒸発させて高純度の乳酸を回収した。第3
室を循環する醗酵液は、追加培地の補給によって増加す
るので、0.05〜0.4 +ni/minの割でWJ
環回路から抜き取って、醗酵槽の液面を略一定に制御し
た。
循環開始直後の電流は1.3アンペアで経時的に徐々に
増加し、終了直前には5.1アンペアであった。第2室
を循環する乳酸水溶液の濃度は終了直前に173g#!
に、また乳酸生成速度は28g/ ff hであった。
グルコースから乳酸に転化する効率は95%、平均電流
効率は80%であった。
終了直前の醗酵液中の菌体濃度は乾燥重量で8.2g/
lを下廻らない程度に補充培地の供給をコントロールし
た。尚、醗酵液中のグルコース濃度は略2g/βてあっ
た。
実施例2 実施例1に用いたものと同じ醗酵槽を用いて同し条件で
前段醗酵を行った後、醗酵槽を下記′IL気透析槽の第
3室と結合して醗酵液を17 ff /hの流速で循1
1゛コさせると同時に実施例1に用いたと同じ組成の補
充培地を0.1〜0.7 mZ/minの流速で醗酵槽
に供給した。
電気透析槽は実施例1に用いたものと同じ電気透析槽を
、陽極側からカチオン交換膜(徳山曹達製ネオセプタ■
CMS)、アニオン交換膜(徳山曹達製ネオセプタ@ 
AM3)、アニオン交換膜(旭硝子製セレミオン■AM
P )の順に4室を構成するように組み立て、ホルマリ
ン殺菌と無菌水による洗浄を行った。第1室(陽極室)
を?農度18g/ (lの硫酸水溶液の容器に、第2室
を濃度50g/εの乳酸水溶液の容器に、第3室を醗酵
槽に、第4室(陰極室)を濃度9g/βの苛性ソーダ水
溶液の容器にそれぞれ接続し、17 ff /hの流速
で循環した。
電気透析槽への通電は醗酵槽のpl+センサーによって
醗酵液のpl+が5.9以下で通電、6.1以上で停止
を自動的に行い、醗酵液のpHを6.0±0.1に制御
した。
循環と同時に実施例1で用いたと同じ組成の補充培地を
0.1〜0.7 ml/minの流星で館酵槽に供給し
、醗酵液中のグルコース濃度が約2g、l程度を下廻ら
ないようにコントロールした。
醗酵槽の温度は42.0±0.3°Cに制御した。
乳酸の回収及び醗酵液量の調節は実施例1と同様に行っ
た。
電流値は循環開始直後に1.4アンペアで、経時的に徐
々に増加し、14時間後には略定常状態に達し、5.4
アンペアであった。定常状態において第2室を循環する
乳酸水溶液の濃度は240g/6.乳酸生成速度は35
g/ Rhであった。グルコースから乳酸に転化する効
率は96%、平均電流効率は93%であった。醗酵液中
の菌体4度は乾燥重量で11g/7!であった。
尚、実施例2においては醗酵供給液の滅菌を省略したが
、雑菌の繁殖は見られなかった。これは電気透析槽内の
電場による殺菌力が少数の汚染菌に対しては増殖を抑制
するに十分であるが、圧倒的多数の乳酸菌に対しては弱
く、増殖を妨害しなかったと考えられ、系を汚染から守
るための面倒を免れる利点があることが示された。
実施例3 実施例1に用いたものと同じお酵槽を用い、同じ条件で
前段醗酵を行った後、醗酵槽を下記構成の電気透析槽の
第3室(陰極室)と結合して醗酵液を17 A /hの
流速で循環させると同時に実施例1に用いたと同じ組成
の補充培地を0.1〜0.5 m7/minの流速で醗
酵槽に供給した。
電気透析槽は実施例1に用いたものと同し電気透析槽を
、陽極側からカチオン交換膜(徳山曹達製ネオセプタ■
CMS)、アニオン交換膜(徳山曹達製ネオセプタ■A
M3 ) 、陰極の順に3室を構成するように組み立て
た。第1室(陽極室)を?農度18g/ 7!の硫酸水
溶液の容器に、第2室を濃度50g/ Nの乳酸水溶液
の容器に結合して、17N/hの流速で循環した。
電気透析槽への通電と醗酵槽への補充培地の供給は実施
例1と同じ条件で行った。醗酵液温は42.0±0.3
℃に二周節した。酩凸¥ン夜量の言周節と生成乳酸の回
収も実施例1と同様に行った。
13時間運転後の醗酵液中の菌濃度は乾燥重量で16g
/ l 、乳酸水溶液中の乳酸濃度は187g#!、乳
酸生成速度は19g/β、グルコースから乳酸に転化す
る効率は84%、平均電流効率は70%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いる装置の一例を示す略示断
面図、第2図及び第3図はそれぞれ本発明の方法に用い
る電気透析槽の例を示す略示断面図である。 ■・・・基質及び栄養成分の補給口 2・・・醗酵槽 3・・・余剰醗酵液取出口 4.4’、4”・・・電気透析槽 5・・・有機酸溶液取出口 出願人代理人 古  谷     馨 第1図 第  2  図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、醗酵液を醗酵槽より電気透析槽に連続的に循環させ
    ることにより有機酸を取り出す醗酵による有機酸の連続
    製造方法であって、電気透析槽が3室から成り、各室は
    陽極側からカチオン交換膜、アニオン交換膜の順で区切
    られており、陽極とカチオン交換膜で区切られている第
    1室に酸の溶液を循環させ、カチオン交換膜とアニオン
    交換膜で区切られている第2室に有機酸溶液を循環させ
    、アニオン交換膜と陰極で区切られている第3室に醗酵
    液を循環させ、第2室から出る循環液から有機酸を回収
    することにより電気透析を行うことを特徴とする醗酵に
    よる有機酸の連続製造方法。 2、第1室に循環させる酸の溶液が硫酸の0.1〜10
    重量%水溶液である特許請求の範囲第1項記載の醗酵に
    よる有機酸の連続製造方法。 3、有機酸が乳酸である特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の醗酵による有機酸の連続製造方法。 4、醗酵液を醗酵槽より電気透析槽に連続的に循環させ
    ることにより有機酸を取り出す醗酵による有機酸の連続
    製造方法であって、電気透析槽が4室から成り、各室は
    陽極側からカチオン交換膜、アニオン交換膜、アニオン
    交換膜の順で区切られており、陽極とカチオン交換膜で
    区切られた第1室に酸の溶液を循環させ、カチオン交換
    膜とアニオン交換膜で区切られた第2室に有機酸の溶液
    を循環させ、2枚のアニオン交換膜で区切られた第3室
    に醗酵液を循環させ、アニオン交換膜と陰極で区切られ
    た第4室にアルカリの溶液を循環させ、第2室から出る
    循環液から有機酸を回収することにより電気透析を行う
    ことを特徴とする醗酵による有機酸の連続製造方法。 5、第1室に循環させる酸の溶液が硫酸の0.1〜10
    重量%水溶液である特許請求の範囲第4項記載の醗酵に
    よる有機酸の連続製造方法。 6、第4室に循環させるアルカリの溶液がアルカリ金属
    水酸化物の0.01〜10重量%水溶液である特許請求
    の範囲第4項又は第5項記載の醗酵による有機酸の連続
    製造方法。 7、有機酸が乳酸である特許請求の範囲第4項〜第6項
    のいずれか一項に記載の醗酵による有機酸の連続製造方
    法。 8、醗酵液を醗酵槽より電気透析槽に連続的に循環させ
    ることにより有機酸を取り出す醗酵による有機酸の連続
    製造方法であって、電気透析槽が1ヶの陽極室(第1室
    )、複数対の第2室と第3室、及び1ヶの陰極室(第4
    室)とから成り、各室は陽極側からカチオン交換膜、ア
    ニオン交換膜、複数対の双極膜とアニオン交換膜(ただ
    し、双極膜は陽極側にアニオン交換膜を、陰極側にカチ
    オン交換膜を向ける)、アニオン交換膜の順に区切られ
    ており、陽極とカチオン交換膜で区切られた第1室に酸
    の溶液を循環させ、全ての第2室に有機酸の溶液を循環
    させ、全ての第3室に醗酵液を循環させ、アニオン交換
    膜と陰極で区切られた第4室にアルカリの溶液を循環さ
    せ、全ての第2室から出る循環液から有機酸を回収する
    ことにより電気透析を行うことを特徴とする醗酵による
    有機酸の連続製造方法。 9、複数対の第2室と第3室の数が、10対〜100対
    である特許請求の範囲第8項記載の醗酵による有機酸の
    連続製造方法。 10、第1室に循環させる酸の溶液が硫酸の0.1〜1
    0重量%水溶液である特許請求の範囲第8項又は第9項
    記載の醗酵による有機酸の連続製造方法。 11、第4室に循環させるアルカリの溶液がアルカリ金
    属水酸化物の0.01〜10重量%水溶液である特許請
    求の範囲第8項、第9項又は第10項記載の醗酵による
    有機酸の連続製造方法。 12、有機酸が乳酸である特許請求の範囲第8項〜第1
    1項のいずれか一項に記載の醗酵による有機酸の連続製
    造方法。
JP60287521A 1985-12-20 1985-12-20 醗酵による有機酸の連続製造方法 Pending JPS62146595A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287521A JPS62146595A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 醗酵による有機酸の連続製造方法
EP86117736A EP0230021B1 (de) 1985-12-20 1986-12-19 Kontinuierliches Verfahren zur fermentativen Herstellung organischer Säuren
CA000525847A CA1295963C (en) 1985-12-20 1986-12-19 Continuous process for the fermentative preparation of organic acids
US06/943,698 US4882277A (en) 1985-12-20 1986-12-19 Continuous process for preparing organic acids by fermentation
DE8686117736T DE3680090D1 (de) 1985-12-20 1986-12-19 Kontinuierliches verfahren zur fermentativen herstellung organischer saeuren.
AT86117736T ATE64958T1 (de) 1985-12-20 1986-12-19 Kontinuierliches verfahren zur fermentativen herstellung organischer saeuren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287521A JPS62146595A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 醗酵による有機酸の連続製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146595A true JPS62146595A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17718421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287521A Pending JPS62146595A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 醗酵による有機酸の連続製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4882277A (ja)
EP (1) EP0230021B1 (ja)
JP (1) JPS62146595A (ja)
AT (1) ATE64958T1 (ja)
CA (1) CA1295963C (ja)
DE (1) DE3680090D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130908A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology グリセリン酸塩の製造方法
JP2012501632A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ユラク セパレーション アクティーゼルスカブ 逆電気強化透析(reed)システムにおける液体の改良されたプロセスパラメータ制御のための方法およびシステム
JP2012501633A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ユラク セパレーション アクティーゼルスカブ 液体組成物のpHおよび標的イオンレベルの制御方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885247A (en) * 1988-04-19 1989-12-05 Michigan Biotechnology Institute Recovery and purification of lactate salts from whole fermentation broth by electrodialysis
JPH02286090A (ja) * 1989-04-18 1990-11-26 Michigan Biotechnol Inst 乳酸の生産および精製方法
US5049250A (en) * 1989-08-14 1991-09-17 Allied-Signal Inc. Electrodialytic treatment of aqueous solutions containing amino acids
US5464760A (en) * 1990-04-04 1995-11-07 University Of Chicago Fermentation and recovery process for lactic acid production
US5194130A (en) * 1990-12-21 1993-03-16 Allied-Signal Inc. Method to produce sodium citrate using electrodialysis
EP0574717A3 (en) * 1992-05-18 1994-05-25 Yeda Res & Dev Liquid-liquid extraction across ion-exchange membranes
CN1048282C (zh) * 1993-07-09 2000-01-12 武田药品工业株式会社 生产2-酮-l-古洛糖酸的方法
US5746920A (en) * 1994-06-08 1998-05-05 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerder Der Angewandten Forschung E.V. Process for purifying dairy wastewater
US5814029A (en) * 1994-11-03 1998-09-29 Daig Corporation Guiding introducer system for use in ablation and mapping procedures in the left ventricle
US5681728A (en) * 1995-06-07 1997-10-28 Chronopol, Inc. Method and apparatus for the recovery and purification of organic acids
FI100338B (fi) * 1995-07-18 1997-11-14 Danisco Sugar Finland Oy Menetelmä puhtaan maitohapon valmistamiseksi
DE19604700C1 (de) * 1996-02-09 1997-05-07 Geesthacht Gkss Forschung Verfahren zur Separierung organischer Säuren aus einem Fermentationsmedium
IL119387A (en) 1996-10-09 2001-06-14 Cargill Inc Process for the recovery of lactic acid by liquid-liquid extraction with a basic extractant
CA2275758A1 (en) 1996-12-23 1998-07-02 Lactascan Aps Fermentative production and isolation of lactic acid
DE19718608A1 (de) * 1997-05-02 1998-11-05 Ireks Gmbh Verfahren zur Herstellung von Milchsäure
CA2293601A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 The Electrosynthesis Company, Inc. Electrochemical methods for recovery of ascorbic acid
US6187570B1 (en) * 1998-05-26 2001-02-13 The Electrosynthesis Company, Inc. Electrodialysis methods for purification and recovery of gluconic acid derivatives
JP4205227B2 (ja) * 1999-01-11 2009-01-07 カルピス株式会社 ペプチド含有液の精製方法
US6902917B1 (en) * 1999-08-03 2005-06-07 Archer-Daniels-Midland Company Process for recovery of organic acids from fermentration broths
DE19952961A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Basf Ag Verfahren zur Aufreinigung von aminosäurehaltigen Lösungen durch Elektrodialyse
US6797140B2 (en) * 2002-08-06 2004-09-28 The University Of Chicago Electrodeionization method
EP1415702A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 PURAC Biochem BV Method of separating multivalent ions and lactate ions from a fermentation broth
GB2395481B (en) * 2002-11-19 2006-06-28 C Tech Innovation Ltd Control of biocatalysis reactions
PL2074066T3 (pl) * 2006-10-20 2010-10-29 Pacques Bv Jednoczesne wytwarzanie kwasu i zasady z wodnego strumienia
GB0705583D0 (en) * 2007-03-23 2007-05-02 Univ Birmingham Apparatus and method for biohydrogen production
GB2457820B (en) * 2008-02-28 2010-09-08 Green Biologics Ltd Production process
CN101407350B (zh) * 2008-10-13 2010-09-15 中国科学院过程工程研究所 发酵法生产赖氨酸中离交废液的处理方法
BRPI1004963A2 (pt) * 2010-08-19 2015-03-24 Companhia Refinadora Da Amazônia Sistema e processo de correção de acidez a volume constante de meios fermentativos para a produção de ácidos orgânicos
EP3337831B1 (en) 2015-08-21 2024-02-28 G&P Holding, Inc. Silver and copper itaconates and poly itaconates
CN110508140B (zh) * 2019-08-29 2022-01-28 自然资源部天津海水淡化与综合利用研究所 一种己内酰胺水解液的纯化方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US110175A (en) * 1870-12-13 Improvement in mechanical movements
US2829095A (en) * 1955-09-03 1958-04-01 Noguchi Kenkyu Jo Process for the production of acidic and alkaline solution from salt solution by multi-compartment electrolysis
CH490305A (fr) * 1967-03-28 1970-05-15 Politechnika Slaska Im Wincent Procédé de fabrication d'acides carboxyliques
FR1596670A (ja) * 1968-11-14 1970-06-22
US3873425A (en) * 1971-11-19 1975-03-25 Tatsuyoshi Kobayashi Process for producing itaconic acid
SU501056A1 (ru) * 1974-05-12 1976-01-30 Киевский Технологический Институт Пищевой Промышленности Способ получени молочной кислоты
US3964985A (en) * 1974-10-29 1976-06-22 Ionics, Incorporated Electrodialysis apparatus and process for ion modification
JPS52136985A (en) * 1976-05-07 1977-11-16 Ajinomoto Co Inc Fermentation and dialysis
US4110175A (en) * 1976-06-30 1978-08-29 Aqua-Chem, Inc. Electrodialysis method
JPS5650958A (en) * 1979-10-04 1981-05-08 Daicel Chem Ind Ltd Resin composition
FR2476077A1 (fr) * 1980-02-19 1981-08-21 Rhone Poulenc Ind Nouveau procede de preparation de la methionine
JPS5832959A (ja) * 1981-08-20 1983-02-26 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
US4486283A (en) * 1983-08-01 1984-12-04 Tejeda Alvaro R Membrane process for converting sodium sulfate into sulfuric acid and sodium carbonate
FR2555200B1 (fr) * 1983-11-23 1986-07-25 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation d'acide lactique par fermentation de lactoserum et installation pour la mise en oeuvre en continu de ce procede

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501632A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ユラク セパレーション アクティーゼルスカブ 逆電気強化透析(reed)システムにおける液体の改良されたプロセスパラメータ制御のための方法およびシステム
JP2012501633A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ユラク セパレーション アクティーゼルスカブ 液体組成物のpHおよび標的イオンレベルの制御方法
US8961769B2 (en) 2008-09-08 2015-02-24 Carlsberg A/S Method and system for improved process parameter control of a liquid composition in a reverse electro-enhanced dialysis (REED) system
JP2015057066A (ja) * 2008-09-08 2015-03-26 カールスバーグ・アクティーゼルスカブ 液体組成物のpHおよび標的イオンレベルの制御方法
US9156002B2 (en) 2008-09-08 2015-10-13 Carlsberg A/S Process for controlling the pH and level of target ions of a liquid composition
JP2010130908A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology グリセリン酸塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1295963C (en) 1992-02-18
US4882277A (en) 1989-11-21
EP0230021B1 (de) 1991-07-03
EP0230021A2 (de) 1987-07-29
ATE64958T1 (de) 1991-07-15
EP0230021A3 (en) 1988-09-28
DE3680090D1 (de) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62146595A (ja) 醗酵による有機酸の連続製造方法
US5746920A (en) Process for purifying dairy wastewater
Madzingaidzo et al. Process development and optimisation of lactic acid purification using electrodialysis
US5002881A (en) Process for the fermentative preparation of organic acids
CN108285912B (zh) 一种发酵制备提取医药级缬氨酸的方法
US4885247A (en) Recovery and purification of lactate salts from whole fermentation broth by electrodialysis
YAO et al. Lactic acid production in electrodialysis culture
AU5311798A (en) Fermentative production and isolation of lactic acid
US4828993A (en) Process for the preparation of organic acids
CN109097408A (zh) 一种尼龙56盐的制备方法
AU696254B2 (en) Process for purifying dairy wastewater
WO2005089513A2 (en) Production line and treatment for organic product
JP4554277B2 (ja) 微生物によるコハク酸の製造方法
CN111172205A (zh) 一种使用双极膜电渗析装置生产葡萄糖内脂的方法
CN104710319A (zh) 一种应用膜集成技术联产氨基酸及其类似物的绿色环保方法
JPS6178392A (ja) L−リンゴ酸の製造方法
JPS6188872A (ja) 高濃度連続培養方法及び装置
US6001255A (en) Process for the production of water-soluble salts of carboxylic and amino acids
JPS6248394A (ja) L−グルタミン酸の製造方法
JPS63148979A (ja) 電気透析方法
CN204724028U (zh) 一种联产氨基酸及其类似物的装置***
FI110758B (fi) Prosessi karboksyyli- ja aminohappojen vesiliukoisten suolojen valmistamiseksi
CN105420296A (zh) 一种发酵法生产丁二酸的方法
JPS61224994A (ja) 連続アルコ−ル発酵装置
CN117815913A (zh) 一种分离甜菜碱的方法及电渗析脱盐纯化处理装置