JPS62123558A - かな漢字変換装置 - Google Patents

かな漢字変換装置

Info

Publication number
JPS62123558A
JPS62123558A JP60263336A JP26333685A JPS62123558A JP S62123558 A JPS62123558 A JP S62123558A JP 60263336 A JP60263336 A JP 60263336A JP 26333685 A JP26333685 A JP 26333685A JP S62123558 A JPS62123558 A JP S62123558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
kanji
kana
key
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60263336A
Other languages
English (en)
Inventor
Namio Aoki
青木 波男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60263336A priority Critical patent/JPS62123558A/ja
Publication of JPS62123558A publication Critical patent/JPS62123558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はワードプロセッサに係り、特に未変換かな文字
列を漢字に変換する回路を制御してかな漢字変換を行う
かな漢字変換装置に関する。
〔従来の技術〕
日本語ワードプロセッサは入力誤りに対する訂正や文章
の編集等が行えるために各方面で使用されている。現在
使用されている日本語ワードプロセッサはかなを入力し
、その入力したかなを漢字に変換するかな漢字変換機能
を有している。
かな漢字変換には複文節変換、文節変換、単漢字変換に
分けられているが、殆どのワードプロセッサは文節変換
以上の機能を有するものが多い。
例えばかなにより一括して入力した文章に対し、文章の
先頭から順次文節単位等で変換している。
このような複文節変換や文節変換においては、順次かな
を漢字に変換するため、入力したかなに該当する漢字が
無い場合には一時的に誤った漢字に確定するか、その部
分をかなのままで確定してしまい、変換終了後に再度そ
のかなを入力して単漢字変換等を行っていた。−船釣に
文節変換と単漢字変換はワードプロセッサを操作するオ
ペレータによって指定されるので、このように文節変換
では変換できないものが混在するような文章においては
、単漢字変換モードと文節変換モードとを切換えて使用
していた。このため、操作が複雑となる問題が発生して
いた。また複文節変換を行えるワードプロセッサにおい
ても同様の問題が発生していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、変換単位の異なる文章
におけるかな漢字変換において変換単位の切換え操作が
不要で、変換処理を高速で行えるかな漢字変換装置を提
供することを目的とした。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するため日本語ワードプロセッ
サにおいて、 変換かな文字数の多い変換単位でかなを漢字に変換する
指定を行う第1の変換指定手段と、変換かな文字数の少
ない変換単位でかなを漢字に変換する指定を行う第2の
変換指定手段と、かなを漢字に変換するかな漢字変換手
段とを有し、 変換確定前の未変換文字列に対し、前記第1の変換指定
手段の制御で前記かな漢字変換手段が動作し、変換確定
後の無変換文字列に対し、前記第2の変換指定手段の制
御で前記かな漢字変換手段が動作することを特徴とした
そしてその作用は以下の如くである。
日本語ワードプロセッサにおいて、かなを漢字に変換す
るかな漢字変換手段を第1の変換指定手段で制御して変
換かな文字数の多い変換単位で先ず変換を行い、続いて
第2の変換指定手段で制御して変換かな文字数の少ない
変換単位で変換を行う。特に第2の変換指定手段は前記
日本語ワードプロセッサが存する表示部で表示される確
定文節のカーソルの位置以後のかなを漢字に変換する指
定を行う。
〔実  施  例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例の回路構成図である。
キー人力部lは日本語ワードプロセッサに必要なキーを
有する。例えば、かなキーと、そしてそのかなを入力し
た後に漢字に変換する指定を行う変換キー1−1、変換
キー1−1の押下によって表示された候補が該当しなか
った時に次の候補を指定する次候補キー1−2、候補あ
るいは次候補等が表示された時にその表示された候補が
目的とした漢字であった場合に確定する確定キー1−3
や変換モードの指定を解除する解除キー1−4等より成
る。キー人力部lのキーの押下に対応して、キー人力部
はそのキーのコードをプロセッサ(CPU)2に出力す
る。プロセッサ2は、その押下されたキーのコードが加
わると内部に有するプログラムによってそのキーに対応
する制御処理を行う。本発明の実施例は日本語ワードプ
ロセッサであるので、プロセッサ2は例えば入力したか
なコードを入カバソファ4に格納するとともに対応する
かなを表示部3で表示する処理を行う。そして、変換キ
ー1−1が押下され、変換キー1−2に対応するコード
がプロセッサ2に加わった時には、プロセッサは後述す
るかな漢字変換を行い、候補データを表示部3で表示す
る。プロセッサ部2は文節モードフラグ2−1と単漢字
モードフラグ2−2を有しており、入力バッファ4に入
力文字が存在する時には文節モードフラグ2−1が“l
”となって文節変換を行う。また入力バッファ4に入力
文字が存在しない時には単漢字モードフラグが“1”と
なって、単漢字変換を行う。この時には入力バッファ4
に文字が存在しないので、文書メモリ5内に格納されて
いる確定文章データのかなに対して変換を行う。文字数
カウンタ6は入カバソファ4内に格納された未変換かな
文字数をカウントするものであり、このカウンタ6が加
わる判断部7で前述した入カバソファ4に入力文字があ
るか否かが判断される。本発明は前述した入カバソファ
4に格納されたかな文字コードを文節単位で漢字に変換
するかあるいは確定文章データが格納されている文書メ
モリ5のかなを1個の漢字単位で漢字に変換するかを選
択して、かな漢字変換を行うものである。なお、後述す
るが、文節変換モードであっても、入カバソファ4に格
納されている文字コードデータが例えば少なく文節を構
成できない等の時には、単漢字変換がなされる。
第3図は変換キーに対する本発明の実施例の動作処理フ
ローチャート、第4図は確定キー、数値キーに対する動
作処理フローチャートである。以下では、第3図、第4
図のフローチャートを用いて第1図の動作を詳細に説明
する。
キー人力部1の変換キー11が押下され、変換キー1−
1に対応したキーコードがブロモ、tす2に加わると、
第3図の処理S l(Kを実行する。
先ず、文字数カウンタ6がOであるか否かの判別S1を
行う。前述したようにキー人力部1より加わったかなキ
ーコードのデータが入カバソファ4に格納されるたびに
文字数カウンタ6はそのかなコードデータ数分のカラン
l−が進み、変換して確定した時にはその変換したかな
文字骨の数がカウントダウンする。よって、この判別S
1によって文字数カウンタが0であると判別した時にY
 (YES)には変換すべきかなコードデータが入力バ
ッファ4に存在しない場合であり、また逆にOでない時
には変換すべきかなコードデータが入力バッファ4(こ
存在する場合である。なお、この判断は第1図の判断部
7でなされるものであり、その結果がプロセッサ回路2
に加わって、次の処理がなされる。存在している時には
すなわち文字数カウンタ6が0でない時N (No)に
は、人カバソファ4に格納されているかなデータを漢字
に変換する処理を以後で行う。先ずプロセッサ2の制御
信号が加わり、その制御信号によって文書メモリ5ある
いは入力バッファ4の出力を選択する入力セレクタ8で
、大カバソファ4を選択する指定をプロセッサ回路2は
行う(S2)。
そして、入力セレクタで選択された入力バッファ4の出
力を変換器セレクタ9で選択して文節変換器10あるい
は単漢字変換器11に出力する。
この選択はプロセッサ2より出力される選択信号によっ
て制御される。なお、入カバソファ4にデータが格納さ
れている状態では最初は文節変換を行うので、この時に
は変換器セレクタ9は文節変換器10に入ノノハソファ
4の出力を加える。このデータが加わることにより、文
節変換器10は文節変換処理S3を行う。文節変換器1
0によって行われる文節変換処理S3は例えば文節を接
頭語、自立語、接尾語、付属語等に分解し、それぞれに
対し文節変換器が有する辞書メモリ (図示せず)を参
照して候補となる漢字まじりの文節に変換する処理であ
る。文節変換器10で変換された結果は判断部12に加
わり、判断部12は文節変換が可能であったか否かの判
別を行う(S4)。例えば1個のかな文字しか入力され
ない時に文節変換を行うことは不可能であるので、この
様な変換できない場合を判別するのが判断部12(処理
S4)である。そしてその結果はプロセッサ2に加わる
プロセッサ2はこの結果を判断して、不可能となった時
には単漢字変換処理S5の制御を行う。なお、この制御
は、大ノコセレクタ8の出力を変換器セレクト9によっ
て単漢字変換器11に出力する制御である。この制御に
よって、単漢字変換器11が動作する。判別処理S4に
おいて、Y (YES)であった時あるいはN (No
)で単漢字変換処理S5を実行した後は文節モードフラ
グ2−1を文節変換モードに指定する処理を行う (S
6)。
すなわち、文節モードフラグを1とした処理を行う。な
お、前述した処理32〜S5は文節変換モード時の処理
であるが、本発明の実施例ではこの時点で文節変換モー
ドの指定を行っている。当然ながら、たとえば判別処理
S1の直後に行ってもよい。
プロセッサ2によって文節モードフラグが設定された後
は、判断部12を介して文節変換器10あるいは単漢字
変換器11より判断部12を介して加わっている変換デ
ータを候補データメモリ13に格納する処理S7を行う
。この処理S7もプロセッサ2の制御によってなされる
。これにより、候補データメモリ13には候補となる例
えば複数の文節や漢字が格納される。そして、格納され
た候補はプロセッサ2に先ず出力され、プロセッサ2は
表示部3にその文字コードデータを出力して、表示する
(S8)。この候補表示処理S8を終えると、変換キー
に対する処理を終了する。
一方、文字数カウンタ6が0であるか否かの判別S1に
おいて、0であると判別(Y)した時には、プロセッサ
2は入力セレクタ8に対し文書メモリ5を選択する制御
信号を加え、文書メモリ5を選択させる(S9)。表示
部3はプロセッサ2から出力される文字コードデータを
表示する他に、カーソルアドレスメモリ14より出力さ
れるアドレスデータで指示された位置をカーソルで表示
する機能を有しており、カウンタ4の値が0の時にはこ
のカーソルで指示された文を漢字に変換する。
文書メモリの内容と表示部3で表示される内容は常に例
えばページ単位で1対1で対応しており、更にカーソル
アドレスメモリ14の出力は文書メモリ5にも加わって
いるのでこのアドレスデータによって指示された文書の
内容が入力セレクタ8に出力され、変換器レジスタ9を
介して単漢字変換器11に加わり漢字に変換される(S
10)。
なお、カーソルアドレスメモリはプロセッサ2によって
制御されており、例えば、かな文字の入力やカーソル移
動キーが押下された時に順次変更されて表示される。な
お、図示しないが、文書メモリ5はカーソルアドレスメ
モリ14より加わるアドレスデータで指示される位置よ
り後方に少なくとも1個あるいはそれ以上のかなを読出
す続出回路を有しており、この単漢字変換処理StOが
動作している時には、それに続く文字データが続出され
る。なお、本発明の実施例における単漢字変換は例えば
最大5文字のかなを優先的に単漢字に変換する、いわゆ
る最長一致法による単漢字変換である。よって前述した
カーソル位置以後のひらがなの単漢字変換処理SIOで
かなが5文字続いて文書メモリ中に存在する場合には、
最初に検出する候補漢字は5文字のかなに対応する漢字
である。そして、5文字のかなに対応する漢字が無い場
合には、次のかな数すなわち4文字のかなに対応する漢
字が候補となる。更にそれ以下のかな文字に対しても同
様である。
カーソル位置以後のひらがなの単漢字変換処理SIOの
後には、この処理S10によって漢字への変換が可能で
あったか否かすなわち変換されたか否かの判別処理Sl
lがなされる。変換されない場合Nはカーソルの位置以
後が漢字かあるいは漢字に変換されない文字(数字や“
を”、“ん”等のひらがな)の時であるので、変換処理
に意味を有さす、処理を終了する。
前述した判別処理Sllは前述した判別処理S4と同様
であり、判断部12によってなされる。
よってプロセッサ2は、変換可能であった時Yには次に
単漢字モードフラグを1とした処理S12を行う。そし
て前述した文節変換の場合と同様に処理S7より続いて
処理を行う。
第3図に示した変換キーに対する動作処理フローチャー
トと同様に、その変換した候補漢字が目的の漢字でない
時に次に押下される次候補における処理も行われる。な
お、この時には図示しないが、プロセッサ2内に設けら
れた次候補の処理の為のワークメモリが用いられる。
以上の動作によって、変換キー1−1の押下に対し、そ
の押下する前述の状態で処理内容がかわり、単漢字変換
あるいは文節変換がなされる。特に本発明の実施例にお
いては、入力バッファ4にデータが有るか否かを判別し
て、有る場合には文節変換を行い、無い場合には単漢字
変換を行う。
特に入力バッファ4にデータが存在しない時に行う単漢
字変換は、確定されて文書メモリ5に格納された文書デ
ータのかなの部分を、漢字に変換することができる。第
4図は確定キー1−3あるいは候補表示に対応する選択
用数字キーを押下した時の文書確定の動作処理フローチ
ャートである。
確定キー1−3あるいは数値キーが押下されるとそれに
対応した処理SKK、SSKを開始する。
なお、この処理の開始入力は異なるが、その処理そのも
のは全く同一のものであり、先ず、変換キーが以前に押
下され、現在変換モード中であるか否かの判別処理S1
3がなされる。例えば変換キーを押下していない時に数
値キー等を押下した時には判別処理S13において変換
モードでない(N)として、別処理SB(図示せず)を
実行する。変換モード中である時(Y)には次には候補
データが有るか歪力の判別処理S14を行う。変換キー
が押下されて、変換モードとなっていても前述した変換
処理において候補となる漢字が存在しないときもあるの
で、これを判別するのが判別処理14である。第4図に
示した動作フローチャートは確定処理であるので、候補
データが無い(N)時にはこのフロー内での処理はなく
、他の別処理SBを実行する。判別処理514において
候補データがあると判別(Y)した時には次には文節モ
ードであるか否かの判別処理S15を行う。
文節変換モードである時(Y)には文節変換における処
理を行う。先ず入カバソファ4内の被変換データを削除
816し、候補データを文書メモリ5に格納する(S1
7)。そして、候補データメモリ1.3内の候補データ
を消去818した後、文字数カウンタを減する処理S1
9を行う。被変換データを前述した処理S16において
削除しているので、この削除された数分前述した文字数
カウント減処理で減する。候補データメモリ13の出力
は文書メモリに加わっており、この確定における書込み
はプロセッサ回路2の制御によって確定した数字データ
が文書メモリに順次出力されて記憶される。これらの処
理SL6〜S19によって文節単位での漢字変換確定処
理がなされる。文節変換は入力された全てのかなに対し
て変換されるとは限らないので、次には文字数カウンタ
6の内容が0であるか否かの判別処理S20を行う。本
発明の実施例においてはこの判別は判断部7によってな
される。入力バッファ4内の格納されているデータが存
在する時には先ずは文字変換を行う様になされているの
で、判別処理S20において文字数カウンタ6の内容が
Oでない時(N)には残りのかなに対する次文節変換処
理S21を行う。
また、Oであった時(Y)には文節変換モードを解除S
22する。そしてこれらの処理321゜322を行った
後、本確定処理を終了する。
前述した文節モード判別処理315は、結果的には入カ
バソファ4にかなが存在するか否かによってなされた処
理を判別するものである。なぜならば文字数カウンタ6
の内容がOであるか否かによって各変換データ指定処理
S6.S12が選択されてなされ、そのモードにおける
変換の結果によって押下された確定キーで確定処理がな
されるからである。よって文節変換モード判別処理S1
5において文節変換モードでない時(N)には、文書メ
モリ内のかなを漢字に変換する処理を行う。
先ず、候補文字が確定されたので(確定キーが押下され
たので、そのデータは候補データメモリ13に記憶され
ている)文書メモリ5内の被変換データを削除する処理
S23を行った後候補データを文書メモリ5に格納する
処理S24を行う。
これによってカーソルで指示された以後のかなが漢字に
変換される。しかしながら、文節変換モードでないすな
わち単漢字モードの時にはかなに対し1個の漢字にしか
変換しないので、この場合には更にかなが変換した漢字
のあとに続くか否かを判別する。そして続く場合には再
度単漢字変換を行わなくてはならない。なぜならば、こ
こで終了した場合には、カーソルを移動して再度変換キ
ー1−1を押下しなくてはならないからである。この様
なことを防止するため、本発明の実施例においては、そ
の変換処理したあとに続くかなを検出する処理S25を
行っている。続くかなが存在しない時(N)には更にそ
の後の文章や文節にかなが存在するか否かを検索(S2
6)する。そして判別処理S27において検索結果が判
別される。
このかな有か否かの判別処理327においてかな無しと
判別した時(N)には単漢字変換モードを解除する処理
(328)を行った後、全ての処理を終了する。
一方、判別処理S25において次に続く文字がかなであ
った時(Y)や、更に検索処理S26によって検索し判
別処理S27でかな有りと判別した時(Y)には、対照
となるかなに対する単漢字変換処理329を行う。そし
て変換データを候補メモリS30に格納する(S30)
とともに候補表示処理S31を行って処理を終了する。
なお、これらの処理S30.S31は前述した処理S7
゜S8と同じである。前述した確定処理においては、対
照となるかなが全て漢字に変換された時には文節変換モ
ードや単漢字変換モードを解除して処理を終了する。し
かしながら1文節変換モードや単漢字変換モードの時に
更に漢字に変換するかなが存在する時には、その残りの
かなに対して変換処理と表示を行って処理を終了する。
よって、使用者は確定キーを押下しても、まだ残ったか
なが自動的漢字に変換されて表示されるので、再度目的
の漢字への確定キーの押下のみで、変換が行える。
第2図は本発明の実施例におけるかなを漢字に変換する
動作の説明図である。第2図(A)に示すように「この
たび」と入力され文書メモリ5に格納さた後に[わがし
費が]なるかな文節を入力した時には、変換キー1−1
の押下によって第2図(B)に示す「このたび、我社が
」なる漢字に変換されて表示される;図中アンダーパー
は現在変換対照となる文節を表わしている。目的の漢字
であるのでオペレータが確定キーを押下するとその文が
確定されて第2図(C)に示すようにその文の後にカー
ソルが表示される。ここで、例えばオペレータが「この
たび、」の文の“たび”を漢字にすべきであると考え、
カーソルキー味ヨを押下して“このたび1の“た”の位
置にカーソルを移動しく第2図D)、変換キーを押下す
ると、“た”とその後に続く“び”に対応した候補漢字
“度”、“旅゛が表示される。前述の変換すなわち“我
社”の時には候補が1個しか存在しなかったので、表示
文中に変換結果が表示されるが、“たび”等の場合には
複数の候補漢字が存在するので表示文の下に表示される
。そして■が目的とした漢字であるので、第2図(F)
に示すように口のキーの押下によって“たび”が“度”
に変換されて文中に挿入される。
以上延べたように本発明は、入力バッファに入っている
文字数によって変換モードを切換えて変換を行っている
。しかし般がら、本発明はこれに限らず、例えば文書メ
モリ中に各文字にフラグを設け、未確定のかなに対して
、例えば文節変換を行い、確定しているかなに対しては
単漢字変換等を行うようにすることが可能である。また
、1回目の文節変換モードにおける変換と、その後に行
う単漢字変換モードにおける変換をカーソルシフトキー
の例え【旧の操作で制御させたり、日の操作でかなの部
分に漢字を飛ばして移動させる等することにより、更に
変換操作を少なくすることが可能である。
更に、本発明では文節変換と単漢字変換を用いているが
、これに限らず複文節と文節や、文章、複文節、文節、
単漢字等の順に行えるようにすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上、延べたように本発明は入力したかなを文節や単漢
字単位で変換する他に、文書として記憶されたものに対
しても、かなであれば再度それを漢字に変換出来るよう
にしたものであり、本発明によれば、変換単位の異なる
文章におけるかな漢字変換において変換単位の切換え操
作が不要で、変換処理を高速で行えるかな漢字変換装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路構成図、第2図は本発明
の詳細な説明図、 第3図は変換キーに対する動作処理フローチャート、 第4図は確定キー、数値キーに対する動作処理フローチ
ャートである。 ■・・・キーボード、 ■−1・・・変換キー、 1−3・・・確定キー、 2・・・プロセッサ回路 4・・・入カバソファ、 5・・・文書メモリ、 6・・・文字数カウンタ、 7・・・判断部、 8・・・入力セレクタ、 9・・・変換器セレクタ、 10・・・文節変換器、 11・・・単漢字変換器、 12・・・判断部、 13・・・候補データメモリ。 特許 出願人   カシオ計算機株式会社A\ジ刊≦n
月め 重カイ乍のΔ乞〜弓図第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)日本語ワードプロセッサにおいて、 変換かな文字数の多い変換単位でかなを漢字に変換する
    指定を行う第1の変換指定手段と、変換かな文字数の少
    ない変換単位でかなを漢字に変換する指定を行う第2の
    変換指定手段と、かなを漢字に変換するかな漢字変換手
    段とを有し、 変更確定前の未変換文字列に対し、前記第1の変換指定
    手段の制御で前記かな漢字変換手段が動作し、変更確定
    後の無変換文字列に対し、前記第2の変換指定手段の制
    御で前記かな漢字変換手段が動作することを特徴とした
    かな漢字変換装置。
  2. (2)前記かな漢字変換手段は単漢字変換手段と文節変
    換手段より成り、前記第1の変換指定手段は前記文節変
    換手段による変換指定を行い、前記第2の変換指定手段
    は前記単漢字変換手段による変換指定を行うことを特徴
    とした特許請求の範囲第1項記載のかな漢字変換装置。 する。
  3. (3)前記第2の変換指定手段は前記日本語ワードプロ
    セッサが有する表示部で表示されるカーソルの位置以後
    のかなを漢字に変換する指定を行うことを特徴とした特
    許請求の範囲第1項記載のかな漢字変換装置。
JP60263336A 1985-11-22 1985-11-22 かな漢字変換装置 Pending JPS62123558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263336A JPS62123558A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 かな漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263336A JPS62123558A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 かな漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123558A true JPS62123558A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17388057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263336A Pending JPS62123558A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 かな漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164270A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kyocera Corp 携帯電子機器、表示制御方法及び表示制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164270A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kyocera Corp 携帯電子機器、表示制御方法及び表示制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62123558A (ja) かな漢字変換装置
JP3042284B2 (ja) 日本語入力装置
JPS60129874A (ja) 日本語文字入力装置
JPS605318A (ja) 漢字仮名混り文入力装置
JPS61249167A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH0467227B2 (ja)
JPH0981555A (ja) 文書処理装置及びその方法
JPH05342197A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JPH0850542A (ja) 複数ウインドウに対する入力装置
JPH1011433A (ja) 仮名漢字変換方式における同音異義語選択方法及びその装置
JPH08314913A (ja) かな漢字変換装置
JPS6336365A (ja) 日本語処理機
JPS6398069A (ja) 文書作成装置
JPH06314277A (ja) 文書作成装置
JPH1040243A (ja) 文字処理方法とその文字処理装置
JPH03245260A (ja) 文書処理装置
JPS6312063A (ja) カナ漢字変換装置
JPS6215654A (ja) 日本語文章入力装置
JPH07191984A (ja) 文字処理装置
JPH0128977B2 (ja)
JPS60178574A (ja) 文字列処理装置
JPS6118064A (ja) 電子機器
JPS61211765A (ja) 文字情報入力方式
JPH01144158A (ja) 中国語文入力方式
JPH04155571A (ja) 文書処理装置