JPS62121640A - 貴金属オルガノゾルの製造方法 - Google Patents

貴金属オルガノゾルの製造方法

Info

Publication number
JPS62121640A
JPS62121640A JP60261889A JP26188985A JPS62121640A JP S62121640 A JPS62121640 A JP S62121640A JP 60261889 A JP60261889 A JP 60261889A JP 26188985 A JP26188985 A JP 26188985A JP S62121640 A JPS62121640 A JP S62121640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
silver
salt
organosol
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60261889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251667B2 (ja
Inventor
Yukimichi Nakao
幸道 中尾
Kyoji Kaeriyama
帰山 享二
Masao Suda
須田 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60261889A priority Critical patent/JPS62121640A/ja
Publication of JPS62121640A publication Critical patent/JPS62121640A/ja
Publication of JPH0251667B2 publication Critical patent/JPH0251667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルキルピリジニウム塩型界面活性剤を用い
て、プラスチック、繊維、無機物質などの着色に有用な
金オルガノゾルおよび銀オルガノゾルを製造する方法に
関するものである。
従来の技術 極めて微細な貴金属粒子を液体中に均一に分散させると
強く着色した透明液体が得られ、これは貴金属ゾル(ま
たは貴金属コロイド溶液)と呼ばれる。水を分散媒とす
る貴金属ヒドロシルは、貴しないため、溶液中での還元
処理といった化学的方法が適用できず、この他の特殊な
方法が必要となる。これまでに、アーク放電により蒸発
させた貴金属を有機溶媒中に凝集させるプレディッヒの
方法や、特殊な電極を用いて貴金属水溶液を電気化学的
に還元し、生成した貴金属微粒子を共存させた有機溶媒
中へ強制的に移動させるナタンソンの方法などが考案さ
れているが、いずれも特殊な装置を必要とするうえ、得
られる貴金属粒子はかなり粗く、また1粒度分布も広く
なりがちである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、こうした貴金属オルガノゾルのったもの
である。
すなわち9本発明は、アルキルピリジニウム塩型界面活
性剤とアルカリ金属水素化ホウ素塩を水溶液中で混合し
た後、金塩または銀塩の水溶液を作用させて金または銀
のヒドロシルを形成させ。
これに水溶性金属塩を加えて凝集させ、または蒸発乾固
して得られる固体に有機溶媒を加えて再溶解することを
特徴とする金オルガノゾルおよび銀オルガノゾルの製造
方法を提供するものである。
本発明においては、原料として、水溶性の金塩または水
溶性の銀塩が用いられるが、この中では塩化金(III
)酸または硝酸銀が好適である。さら本発明方法を実施
するには、まず、アルキルピリジニウム塩型界面活性剤
とアルカリ金属水素化ホウ素塩を水溶液で混合し、かく
はん下に0°Cないし100’C,通常は室温下におい
て、これに金塩または銀塩の水溶液を滴下する。こうし
て、金または銀のコロイドが生成し、金ヒドロシルまた
は銀ヒドロシルが、各々赤色または黄色透明液体として
得られる。この際、金塩または銀塩は、ヒドロシル中で
の金または銀の濃度が0.1〜5■原子/lの範囲にな
るように用いられ、界面活性剤は、ヒドロシル中での重
量濃度が金または銀の1〜10倍の範囲になるように用
いられる。アルカリしては、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、アルミニウムのハロゲン化物、オキシハロゲン
塩、硝酸塩が適するが、なかでも、過塩素酸塩、硝酸塩
臭化物は沈殿生成が速やかであるため好適である。
こうした水溶性金属塩は、ヒドロシルに添加した後の濃
度が10 rrmol#以上になるように用いられる。
沈殿が完了するに要する時間は添加する金属塩により異
なるが9通常1日以内にすべて沈降する。蒸発乾固する
場合は、減圧下または常圧下に加熱して、ヒドロシル中
の水分を除けばよい。
ただし、水分が除かれた後に150℃以上の高温で長時
間加熱することは界面活性剤の変質をまね場合には、有
機溶媒に不溶の塩類が残されるので2次にデカンテーシ
ョンまたは濾過によりこれを除去して透明なオルガノゾ
ルが得られる。こうした有機溶媒としてはクロロホルム
、塩化メチレンなどのハロゲン置換炭化水素、トルエン
、シクロヘキサンなどの芳香族または脂環式炭化水素の
他、n−ヘキサン−エタノール混合物のような脂肪族炭
化水素とアルコールの混合溶媒が用いられる。
このように凝集沈殿または蒸発乾固した後有機溶媒に再
溶解してオルガノゾルを与えるような金および銀のヒド
ロシルを得るには、保護剤となる界面活性剤と還元剤の
水素化ホウ素塩をまず混合実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 セチルピリジニウムクロライド500It1gヲ純水9
25罰に溶解し、30°Cにおいてかくはん下に水素化
ホウ素す) IJウム2mmolの水溶液50dを加え
、続いて塩化金(III)酸0.5 mmolの水溶液
25rnlを滴下した。溶液は瞬時に変色し、赤色透明
な金ヒドロシル10001nlが得られた。これに、過
塩素酸ナトセチルピリジニウムクロライド50mgを純
水92.5rfLlに溶解し、30°Cにおいて、かく
はん下に水素化ホウ素ナトリウム0.2 mmolの水
溶液5dを加え、続いて塩化金(III)酸0.05 
mmolの水溶液2.5 mmo 1を滴下して、赤色
透明な金ヒドロシル100 rr、1が得られた。これ
に、臭化ナトリウム10mmolの水溶液10m1を加
えると直ちに沈殿が生成して数時間後には沈降し、上澄
液は無色となった。
コレに、クロロホルム100 mlを加えると、沈殿は
すべてクロロホルム層に移り、これを分液し。
無水硫酸す) IJウム上で乾燥して、赤色の金オルガ
ノゾルが得られた。
れた。これを、常圧下で加熱して蒸発乾固すると黄かっ
色の残査となり2次にクロロホルム100m1をこれに
加えると大部分が溶解した。少量の白色の不溶分をデカ
ンテーションにより除いて、黄色透明な銀オ・・ガノゾ
・しが得られた。       6′弓り 発明の効果 本発明方法により得られる金オルガノゾルおよび銀オル
ガノゾルは各々鮮かな赤色および黄色の透明液体であり
、その分散状態は極めて安定で数ケ月以上の長期間にわ
たって、沈殿や濁りを生じることな(均一透明な状態で
保存できる。さらに。
分散媒に揮発性の有機溶媒を用いたオルガノゾルについ
ては、これを各種の表面上に塗布または含浸させた後に
分散媒を蒸発させることによって。
該表面上に金または銀のコロイドを付与することさせて
、内部に金または銀のコロイドを封じ込めることにより
9着色したポリマーが得られる。
特許出願人  工業技術院長     等々力 達式ハ
!j嶺゛・ 指定代理人  工業技術院繊維高分子材料研     
  IM、1.、I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アルキルピリジニウム塩型界面活性剤とアルカリ金
    属水素化ホウ素塩を水溶液中で混合した後、金塩または
    銀塩の水溶液を作用させて金または銀のヒドロゾルを形
    成させ、このヒドロゾルに水溶性金属塩を添加し、また
    は蒸発乾固して得られる固体に有機溶媒を加えて溶解さ
    せることを特徴とする金オルガノゾルおよび銀オルガノ
    ゾルの製造方法
JP60261889A 1985-11-21 1985-11-21 貴金属オルガノゾルの製造方法 Granted JPS62121640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261889A JPS62121640A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 貴金属オルガノゾルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261889A JPS62121640A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 貴金属オルガノゾルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121640A true JPS62121640A (ja) 1987-06-02
JPH0251667B2 JPH0251667B2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=17368172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261889A Granted JPS62121640A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 貴金属オルガノゾルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277706A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属微粒子の調製方法
WO2005023468A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tama-Tlo, Ltd. 貴金属コロイド、貴金属微粒子、組成物および貴金属微粒子の製造方法
JP2011052326A (ja) * 1999-06-15 2011-03-17 Akio Komatsu 金属複合超微粒子及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277706A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属微粒子の調製方法
JP2011052326A (ja) * 1999-06-15 2011-03-17 Akio Komatsu 金属複合超微粒子及びその製造方法
JP4732645B2 (ja) * 1999-06-15 2011-07-27 丸山 稔 金属複合超微粒子の製造方法
WO2005023468A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tama-Tlo, Ltd. 貴金属コロイド、貴金属微粒子、組成物および貴金属微粒子の製造方法
US7928149B2 (en) 2003-08-28 2011-04-19 Tama-Tlo, Ltd. Precious metal colloid, precious metal fine-particle, composition, and method for producing precious metal fine-particle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251667B2 (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kanaras et al. Thioalkylated tetraethylene glycol: a new ligand for water soluble monolayer protected gold clusters
Zhou et al. Minute synthesis of extremely stable gold nanoparticles
Ao et al. Preparation and characterization of 1-naphthylacetic acid–silica conjugated nanospheres for enhancement of controlled-release performance
JP4094277B2 (ja) シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製
US5814686A (en) Colored metallic pigments
Han et al. Thermoresponsive plasmonic core–satellite nanostructures with reversible, temperature sensitive optical properties
Corrigan et al. The influence of polyvinylpyrrolidone on the dissolution properties of hydroflumethiazide
US3334995A (en) Process of precipitating silver
JPS62121640A (ja) 貴金属オルガノゾルの製造方法
Eshuis et al. A descriptive model for the homogeneous precipitation of zinc sulfide from acidic zinc salt solutions
Kim et al. A novel preparation route for platinum–polystyrene heterogeneous nanocomposite particles using alcohol-reduction method
Meristoudi et al. Polymer mediated formation of corona-embedded gold nanoparticles in block polyelectrolyte micelles
Zon et al. Photo-induced growth of DNA-capped silver nanoparticles
DE4402873A1 (de) Zusammensetzungen, enthaltend Metallpartikel im Nanometergrößenbereich
Winter et al. Aerobic method for the synthesis of nearly size-monodisperse bismuth nanoparticles from a redox non-innocent precursor
JP3197500B2 (ja) 有機ポリマー保護金属クラスター複合体
JPH01104338A (ja) 銀コロイドの製造方法
Muniyandy et al. Chitosan-sodium lauryl sulfate/Eudragit S100 beads loaded with 5-fluorouracil: Influence of solvent and duration of crosslinking the crosslinking on physicochemical properties
JPH0211709A (ja) 銀コロイドの製造方法
Ananth et al. Peptide assisted synthesis and functionalization of gold nanoparticles and their adsorption by chitosan particles in aqueous dispersion
JPS63186803A (ja) 銅微粒子の製造方法
Fateixa et al. SERS research applied to polymer based nanocomposites
CN1491995A (zh) 一种红色电子墨水显示材料及其制备技术
JPS60246226A (ja) パラジウムオルガノゾルの製造方法
Martinez-Rubio et al. A Synthetic Method for the Production of a Range of Particle Sizes for Y 2 O 3: Eu Phosphors Using a Copolymer Microgel of NIPAM and AMPS

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term