JP4094277B2 - シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製 - Google Patents

シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製 Download PDF

Info

Publication number
JP4094277B2
JP4094277B2 JP2001344048A JP2001344048A JP4094277B2 JP 4094277 B2 JP4094277 B2 JP 4094277B2 JP 2001344048 A JP2001344048 A JP 2001344048A JP 2001344048 A JP2001344048 A JP 2001344048A JP 4094277 B2 JP4094277 B2 JP 4094277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic
group
general formula
polysilane
micelle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001344048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003147418A (ja
Inventor
英樹 櫻井
敬信 三治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2001344048A priority Critical patent/JP4094277B2/ja
Priority to PCT/JP2002/007118 priority patent/WO2003039793A1/ja
Priority to US10/491,133 priority patent/US7241814B2/en
Priority to DE60217401T priority patent/DE60217401T2/de
Priority to EP02746018A priority patent/EP1452254B1/en
Publication of JP2003147418A publication Critical patent/JP2003147418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094277B2 publication Critical patent/JP4094277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • Y10S977/777Metallic powder or flake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、親水性ポリマーとポリシランとのブロック共重合体を用いて水性媒体中で内部に前記ポリシランを構成するユニットを有するミセルを形成し、該ミセルをシェル部を架橋剤で架橋することによりシェル架橋型ミセルを作成し、該ミセルを用いて該ポリシラン主鎖の金、白金、パラジウム、銀イオン等の金属イオンの還元特性およびミセルのテンプレート特性を利用して該金属のナノ単分散粒子を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属の微粒子、特に金、白金、パラジウム、ロジウム、銀などの微粒子は、医薬(超微粒子の細内網系への浸透性の医薬)、機能性を持たせた検査薬、DDS(ドラッグ デリバリー システム)等の材料、共鳴ラマン散乱による表面増感効果を利用する分析における検出感度の向上材料等の利用が考えられ、凝集しない安定な前記金属類の分散体を製造する方法が検討されている。
【0003】
この様中で、今日までの前記金などのナノ粒子を製造する方法には以下の1〜4の方法が提案されている。界面活性剤あるいは高分子を共存させ金属イオンを還元する方法。すなわち金属イオンの還元によって生成した金属の凝集を防ぐため、界面活性剤あるいは高分子などを該還元反応媒質中に共存させて、金属イオンの還元により生成する金属微粒子を安定化させるものである。該製造法は界面活性剤あるいは高分子を金属イオンと共存させ外部から光照射による還元や前記添加材料とは別個に還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)を用いて行うものである。この方法では多くの種類の金属イオンの還元が可能であるけれども、別個に金属イオンの還元剤を添加しなければならないという問題がある〔文献1; G. Schmid,Chem.Rev.,92,1709(1992)〕。
【0004】
2、金/イオウ相互作用を用いた安定化法。この方法は、イオウ原子と金との強い親和性を利用し、還元によって生成した金粒子などを前記硫黄原子と静電気的に結合させて安定化させるものである。この場合、前記機能を示すイオウ原子は、樹木状分子の構成ユニット(デンドロン)、高分子などの末端や側鎖に前記原子を持つ基を導入することにより提供される。前記安定化物質に代えて、DNA分子も金粒子などの安定化に有効であることも知られている。この方法の利点は金属粒子表面を様々な有機物、特に所望の機能基持った化合物で修飾することが可能であることであるが、金以外の金属にはあまり有効でないと言われている〔文献2;M.. Brust,M.Walker、D.Bethell,D.J.Schiffrin, and R.Whyman, Chem.Commum, 1994, 801. 文献3; V. Chechik and R. M. Crooks, Langmuir 15, 6364 (1999). 文献4; M.-K. Kim, Y.-M. Jeon, H.-J. Kim, S. G. Hong, C. G. Park, and K. Kim, Chem.Commum, 2001, 667.)〕。
【0005】
3、デンドリマーを鋳型として金属粒子を製造する方法。この方法は、水溶性ポリ(アミドアミン)デンドリマーを用いて、デンドリマー中に金属イオンを取り込ませた後、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)などの還元剤を用いて数十nmの金属粒子を調製するものである〔文献5;M.Zhao,L.Sun,and R.M.Crooks,J.Am.Chem.Soc,120,4877 (1998).文献6;L.Balogand D.A.Tomalia,J.Am.Chem.Soc.,120,7355 (1998). 文献7;Y.Nie,L.K.Yeung,and M.Crooks.J.Chem.Soc.,123,6840-6846 (2001).文献8;L.K.Yeung and R.M.Crooks.Nano Lett.,1,14-17 (2001)〕。この方法の利点は、テンプレートの機能により金属イオンの還元で得られる金属微粒子は粒度分布のせまい単分散体が得られることであるが、前記のように別途還元剤を添加が必要である。
【0006】
これに対して、4、ポリ(ジチアフルベン)の還元能と金属微粒子の分散安定化能を利用して金属イオンを還元して安定な金属微粒子の安定な分散体を得る方法が知られている。該方法は、ジメチルスホキシド中でポリ(ジチアフルベン)と金属(金)イオンとを効率よく撹拌し金属粒子に還元するものである。この方法では外部から別個に金属の還元剤を添加する必要はなく、高分子自体の還元能を利用していることが特徴である(文献9;Y.Zhou,H.Itoh,T.Uenura, K.Naka, and Y.Chujo,Chem.Commum.,2001,613-614.)。しかしながら、この反応はジメチルスホキシド中で行う必要があり、生成する金属微粒子はポリ(ジチアフルベン)によって安定化されているためジメチルスホキシドに可溶である。しかし、媒体としてジメチルスホキシドを用いる必要がある点で、環境に対する問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、前記従来技術での、金属ナノ粒子を安定化する成分とは別個に金属の還元剤を添加しなければならないという問題、無機の還元剤を別個に添加しない場合には有機の媒体を用いなければ安定な金属ナノ粒子が得られないので、得られた金属ナノ粒子を水系において反応等に応用する事ができないという問題を取り除いた金属ナノ粒子を調製する方法を提供することである。換言すれば、前記無機の還元剤などを用いずに水を溶媒として用いて金属イオンを還元することができ、水系において安定な金属ナノ粒子、特に、金属微粒子の生成をテンプレート特性を持つ材料の共存下に生成させることにより単分散特性を持った金属ナノ粒子を製造することが可能な方法を提供することである。
【0008】
本発明者らはこれまで疎水性ポリマーであるポリシランと炭素系の親水性ポリマーであるポリメタクリル酸のブロック共重合体を合成し、前記ブロックポリマーの両親媒性に基づいて水中でミセルを形成させ。該ポリマーミセルのシェル部分のカルボキシル基をジアミン化合物で架橋する事でシェル架橋型ミセル(Shell Cross-linked Micelle: SCM)を合成できることを報告している〔文献10; T.Sanji,Y.Nakatsuka,F.Kitayama,and H.Sakurai,Chem.Commun.,1999,22012202.文献11;T.Sanji,Y.Nakatsuka,S.Ohnishi,and H.Sakurai.Macromolecules,33.85248526 (2000).)〕。また、該シェル架橋型ミセルは完全に水溶性であることも知られている。
【0009】
ところで、ポリシランは金属イオンの還元能を持つことが知られており〔文献12;A.F.Diaz,M.Baier,G.M.Wallraff,R.D.Miller,J.Nelson, W.Piero,J.Elwctrochem.Soc.138,742 (1991).〕、これを利用して、ポリシランの層をAu、Ag、Pt、Pd等の金属イオンの還元剤として利用して金属層を形成できることが知られている〔文献13;M.Fukushima,N.Noguti,M.Aramata,Y.Hamada,E.Tabei,S.Mori,and Y.Yamamoto.Syth.Met.,97, 273-280 (1998).〕。 しかしながら、該還元特性を用いて、金属微粒子分散体を得ることについての技術的な報告はない。
【0010】
本発明者らは、前記ポリシランの前記金属イオンの還元力、本発明者らが報告している両親媒性ポリマーによる安定化効果および水溶性に着目し、内部にポリシランの構成ユニットを有するシェル架橋型ミセルをテンプレートとし、水中で金、パラジウム等の前記金属のイオンの還元を試みたところ、十数〜数十ナノメーターサイズの粒径の制御された(単分散性)水性媒体中で安定な金属粒子分散体を製造できることを見出し、本発明の前記課題を解決することができた。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、親水性ポリマーと前記一般式P1で表されるポリシランとのブロック共重合体から得られる前記ポリシランをミセル内面に有し、該ミセルのシェル部が架橋されている親水性ミセルを用いて貴金属イオンを該ミセルを還元剤として還元することにより該金属の単分散微粒子分散体を製造する方法である。好ましくは、該親水性ミセルがポリシランと少なくとも親水性側鎖をもつアニオン重合可能なモノマーから親水性ポリマー成分を含む親水性ポリマーとのブロック共重合して得られる前記一般式PBの両親媒性ブロック共重合体を用いて水性媒体中においてミセルを形成させ、該ミセルのシェルを前記親水性側鎖の親水基で架橋させて形成したものであることを特徴とする前記金属微粒子分散体の製造方法であり、より好ましくは、ポリシラン単位が前記式1で表されるものであることを特徴とする前記金属微粒子分散体の製造方法である。
【0012】
更に、架橋剤が前記一般式Bで表される化合物類から選択されるものであることを特徴とする前記各金属微粒子分散体の製造方法であり、好ましくは、前記一般式Bの架橋剤のMが酸素であり、Rが炭素数が4以下のアルキレン基であるポリ〔オキシアルキレン〕であることを特徴とする前記金属微粒子分散体の製造方法である。
【0013】
【本発明の実施の態様】
本発明をより詳細に説明する。
A.本発明において、貴金属イオンを還元することにより該金属の単分散微粒子分散体の製造に使用される親水性ミセルを調製する方法に用いられる親水性ポリマーとポリシランとのブロック共重合体としては前記一般式P1のポリシランの単位と親水性のポリマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸等の親水性基を有するモノマーを含む、ホモポリマーまたは共重合体からなるものであればよい。この様なブロック共重合体に関しては、前記本発明者らが報告した文献10および11に記載のもの、ポリ(1,1−ジメチル−2,2−ジヘキシルジシラニレン)−ブロック−ポリメタクリル酸(PSi−b−PMAA)、を参考に挙げることができる。
【0014】
親水性基を有するモノマーとしては、次の化合物群Cを例示できる。
【0015】
【化5】
Figure 0004094277
化合物群C
【0016】
B.親水性ミセルのシェルの架橋剤としては、両末端に親水性ポリマーの側鎖と架橋反応する基、例えば、アミノ基、カルボキシル基などを有し、該末端基を結合する部分には、形成される金属微粒子と静電気的に結合する酸素、窒素または硫黄原子を有する単位、例えば、ポリオキシアルキレン(炭素数2〜4のアルキレン)、金属の単分散微粒子に機能性を付与する、例えば前記公知用途の分析における改善の場合には、被分析成分と結合する官能基を有するポリオキシアルキレン誘導体、または金属との親和性を改善する硫黄原子で酸素を置換したものを挙げることができる。該架橋剤や共重合体のユニット(ポリシランとの比)を変化させることで種々の溶媒に対応させる事ができる。
【0017】
C.本発明の貴金属の単分散微粒子分散体の製造に使用される金属イオンとしては、前記先行技術として挙げた文献に記載のものが使用できる。好ましいものとしては、ハロゲン化金酸、例えば、四塩化金(III)酸四水和物、ハロゲン化白金酸、硝酸銀及び塩化パラジウム(II)を例示できるが、貴金属イオンは金属微粒子の用途との関連で適宜選択できる。
【0018】
【実施例】
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1
ポリ(1,1−ジメチル−2,2−ジヘキシルジシラニレン)−ブロック−ポリメタクリル酸の合成。グローブボックス内で、セプタムラバー、磁気撹拌子を備えたフラスコにマスクしたジシレンを2.04g(4.97×10-3mol)と乾燥テトラヒドロフランを20mL加える。これを−78℃以下に冷やし、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液0.72mmol、15mol%を加え、すぐに室温に戻し重合させる。溶液は赤紫色になった。20分撹拌後、再び−78℃以下に冷やし、トリメチルシリル メタクリル酸を加えて2時間撹拌した。溶液は透明になった。エタノールを加えて反応を停止し、1.5規定(N)の希塩酸を加えて脱保護させた。溶媒を留去したあと、少量のベンゼンに溶解させ、大量のメタノールに滴下して再沈殿させた。不溶分を取り除き、メタノールを濃縮し、大量のベンゼンに滴下して再沈殿させた。不溶部分を80℃、3時間減圧乾燥することにより、白色粉末状のポリマーを単離した。
【0019】
ポリマー物性:白色粉末状固体;Mn=2.4×104、Mw/Mn=1.07(GPCポリスチレン標準); H NMR(DO、300MHz) 0.08(brs)、0,87−1.26(br)、1.78(brs);13CNMR(DO、75.4MHz) δ17.2、45.4、49.2、184.5;IR(KBr)1702(−COOH cm−1.
【0020】
ポリ(1,1−ジメチル−2,2−ジヘキシルジシラニレン)−ブロック−ポリメタクリル酸のシェル架橋型ミセルの合成。磁気撹拌子を備え、セプタムラバーで封じた50mLのナスフラスコに100mgのブロック共重合体を入れ、純水を20mL加えた。これに2,2'−(エチレンジオキシ)ビス(エチルアミン)0.18mg(0.21mmol)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド0.23mg(1.20mmol)を加え、室温で撹拌させた。その後溶液を透析して乾燥後目的化合物を得た。
【0021】
前記ミセルの物性:白色粉末状固体; H NMR(DO/THF−d、300MHz)δ0.4−0.5(brs−SiMe−),1.15−1.68(br,−SiHex−),2.08(brs −CH−C);13C NMR (DO/THF−d、75.4MHz)δ18.6,44.8,54.3,166,177;Solid−stateCPMAS 29Si NMR −35,7,−27.6;IR(KBr)3600−2500(−OH),1710(−COOH),1610,1569 cm−1.
【0022】
ポリシランシェル架橋型ミセルを鋳型とした金イオンの還元反応。バイアルに、ポリシランシェル架橋型ミセル1.76g、水7.0mLを加え十分攪拌し、水溶液を調製する。そこに水3.0mLに溶解させた1.99gの四塩化金(III)酸四水和物を加え攪拌して反応を行った。両液を混ぜ合わせると徐々に溶液が黄から紫に変化した。反応混合物の紫外可視吸収スペクトルでは金の微粒子に由来する540nmの吸収が観測された。また動的光散乱による粒径分布測定では水中の粒子径は22.6nmであった。図1は、前記シェル架橋型ミセル(SCM)を鋳型にした金属ナノ粒子の調製方法を整模式に示したものである。また透過型電子顕微鏡(TEM)で測定した金粒子の粒径は平均で11.1nmであった。平均粒子径:11.1nm標準偏差:5
【0023】
実施例2
実施例1で用いたポリシランシェル架橋型ミセルを鋳型としたパラジウムイオンの還元反応。バイアルに、ポリシランシェル架橋型ミセル1.1g、水2.0mLを加え十分攪拌し、水溶液を作る。そこに水1.0mLに溶解させた1.56gの塩化パラジウム(II)ナトリウムを加え攪拌して反応を行った。両液を混ぜ合わせると徐々に色が黄から透明のコロイド状の溶液に変化した。また透過型電子顕微鏡で測定したパラジウム粒子の粒径は平均20.1nmであった。粒度分布を図3に示す。平均粒子径:20.1nm標準偏差:11
【0024】
比較例:ポリシランミセル(未架橋)を鋳型とした金イオンの還元反応。バイアルに、実施例1で合成したポリシラン−ブロック−ポリメタクリル酸共重合体1.76g、水7.0mLを加え十分攪拌し、水溶液を調製する。そこに水3.0mLに溶解させた1.99gの四塩化金(III)酸四水和物を加え攪拌して反応を行う。反応を開始すると、徐々に色が黄から紫に変化した。反応混合物の紫外可視吸収スペクトルでは金の微粒子に由来する550nmの吸収が観測された。また透過型電子顕微鏡(TEM)の測定により金粒子の粒径は平均25.4nmであった。平均粒子径:25.4nm標準偏差:15未架橋のポリマーミセルを用いた場合、金属イオンの還元を行うことは可能だが、図4に示したヒストグラムに示した様に、調整される粒子径は大きくまたその粒径分散は大きい。標準偏差を比較すると、架橋型ミセルを用いた場合が5、未架橋型ミセルでは15であり、粒径分散が大きく異なる。
【0025】
【発明の効果】
以上述べたように、ポリシランと親水性ポリマー(特にポリメタクリル酸)から形成されるシェル架橋型ミセル(SCM)を鋳型として金属イオンの還元に用いることで、粒径が制御されまた水中で高度に分散した安定なナノメーターサイズの金属粒子を別個に還元剤の添加なしに、調製することが可能となった、という優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシェル架橋型ミセル(SCM)を鋳型にした金属ナノ粒子の調製の整模式図
【図2】 実施例1で得られた金ナノ粒子の粒度分布
【図3】 実施例2で得られたパラジウムナノ粒子の粒度分布
【図4】 比較例で得られた金ナノ粒子の粒度分布

Claims (5)

  1. 親水性ポリマーと一般式P1で表されるポリシランとのブロック共重合体から得られる前記ポリシランをミセル内面に有し、該ミセルのシェル部が架橋されている親水性ミセルを用い貴金属イオンを該ミセルを還元剤として還元することにより該金属の単分散金属微粒子分散体を製造する製造方法。
    Figure 0004094277
    一般式P1
    (R、R、R、およびRは、炭素数が10までのアルキル基、アリール基から独立に選択される基であり、mは重合度である。mは、ブロックポリマーを形成する親水性のポリマーの架橋性の親水基を持つモノマー成分の重合度n、nは分子量Mn=7000〜30000となる範囲であり、と前記ポリシランの重合度mとの比n/mが10〜20(m/nは0.05〜0.10)となるように決定される。)
  2. 該親水性ミセルがポリシランと少なくとも親水性側鎖をもつアニオン重合可能なモノマーから親水性ポリマー成分を含む親水性ポリマーとのブロック共重合して得られる一般式PBの両親媒性ブロック共重合体を用いて水性媒体中においてミセルを形成させ、該ミセルのシェルを前記親水性側鎖の親水基で架橋させて形成したものであることを特徴とする請求項1に記載の単分散金属微粒子分散体を製造する製造方法。
    Figure 0004094277
    一般式PB
    (一般式PBにおいて、R、R、R、R、mおよびnは一般式P1に同じ。R、RはHまたは低級アルキル基、R7は2価の有機基であり−COOR−(但しRは炭素数3までのアルキレンまたはフェニレンである。)、またはフェニレンであり、RはCOOHまたはOH基である。hはnと親水性の重合体を形成する共重合成分を表し0からnとの関連においてシェルの親水性を損なわない程度の値の範囲である。)
  3. ポリシラン単位が式1で表されるものであることを特徴とする請求項2に記載の単分散金属微粒子分散体を製造する製造方法。
    Figure 0004094277
    式1
    式1中、Meはメチル基、Hexはヘキシル基を表す)
  4. 架橋剤が一般式Bで表される化合物類から選択されるものであることを特徴とする請求項1、2または3のいずれか一つに記載の単分散金属微粒子分散体を製造する製造方法。
    Figure 0004094277
    一般式B
    (一般式B中、Rは炭素数4以下のアルキレン鎖であり、R10は得られる金属微粒子分散体に機能性を付与する前記アルキレンのHを置換する官能基であり、nは2〜30であり、Mは酸素、窒素または硫黄である。)
  5. 前記一般式Bの架橋剤のMが酸素であり、Rが炭素数が4以下のアルキレン基であるポリ〔オキシアルキレン〕であることを特徴とする請求項4に記載の単分散金属微粒子分散体を製造する製造方法。
JP2001344048A 2001-11-09 2001-11-09 シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製 Expired - Fee Related JP4094277B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344048A JP4094277B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製
PCT/JP2002/007118 WO2003039793A1 (fr) 2001-11-09 2002-07-12 Procede d'elaboration de nanoparticules metalliques dans lequel des micelles a coque reticulee tiennent lieu de moules
US10/491,133 US7241814B2 (en) 2001-11-09 2002-07-12 Preparation of metallic nanoparticles with shell-crosslinked micelle as mold
DE60217401T DE60217401T2 (de) 2001-11-09 2002-07-12 Herstellung von metallnanoteilchen mit schalenvernetztem micell als formwerkzeug
EP02746018A EP1452254B1 (en) 2001-11-09 2002-07-12 Preparation of metallic nanoparticle with shell-crosslinked micelle as mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344048A JP4094277B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003147418A JP2003147418A (ja) 2003-05-21
JP4094277B2 true JP4094277B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=19157625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344048A Expired - Fee Related JP4094277B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7241814B2 (ja)
EP (1) EP1452254B1 (ja)
JP (1) JP4094277B2 (ja)
DE (1) DE60217401T2 (ja)
WO (1) WO2003039793A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746834B2 (ja) * 2003-10-10 2011-08-10 独立行政法人科学技術振興機構 炭素化合物を内包する微小粒子の複合体
US7410699B2 (en) 2003-10-10 2008-08-12 Japan Science And Technology Agency Finely particulate composite containing carbon compound encapsulated in a polymer micelle of a block copolymer
JP4644430B2 (ja) * 2004-02-10 2011-03-02 独立行政法人科学技術振興機構 炭素化合物の封入された微小粒子の複合体
JP4728093B2 (ja) * 2005-03-02 2011-07-20 独立行政法人科学技術振興機構 固/液界面に形成された吸着ミセル膜を反応場として形成される単結晶質の貴金属超薄膜ナノ粒子及びその製造方法
GB0505569D0 (en) * 2005-03-18 2005-04-27 Syngenta Ltd Formulations
JP5231710B2 (ja) * 2005-04-28 2013-07-10 大阪瓦斯株式会社 金属微粒子と無機微粒子とを含む組成物およびその製造方法
DE102005035374A1 (de) 2005-07-22 2007-01-25 Universität Potsdam Nanohohlkapseln
EP1943309A1 (en) * 2005-10-26 2008-07-16 Stichting Dutch Polymer Institute Unimolecular micelles containing metal nanoparticles and their use as catalyst for synthesis of carbon-carbon-bonds
JP4840584B2 (ja) 2006-03-02 2011-12-21 独立行政法人科学技術振興機構 有機合成反応用のポリシラン担持遷移金属触媒
WO2007106771A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Multifunctional polymer coated magnetic nanocomposite materials
DE102008016712A1 (de) 2007-03-29 2008-10-16 Josef Hormes Nanopartikel mit einem aus einem Metall bestehenden Kernpartikel und einer Hülle aus einem Polymer
DE102009015470A1 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Byk-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallnanopartikeln und auf diese Weise erhaltene Metallnanopartikel und ihre Verwendung
KR101462656B1 (ko) 2008-12-16 2014-11-17 삼성전자 주식회사 나노입자/블록공중합체 복합체의 제조방법
CN101811193B (zh) * 2010-04-06 2011-08-24 浙江大学 一种银纳米片自组装体材料的制备方法
US9096432B2 (en) 2011-02-01 2015-08-04 Nanosi Advanced Technologies, Inc. Auric acid assisted silicon nanoparticle formation method
KR101696565B1 (ko) * 2012-10-24 2017-01-13 닛뽕소다 가부시키가이샤 표준 전극 전위가 0 v 보다 큰 원소의 입자의 제조 방법
CN104439272B (zh) * 2014-11-04 2016-05-18 天津大学 一种去润湿和模板法相结合制备有序排布金颗粒的方法
CN104475751A (zh) * 2014-12-05 2015-04-01 山东理工大学 一种制备两亲性纳米银粒子的新方法
CN105056996B (zh) * 2015-08-20 2017-05-17 郑州大学 对苯二甲酸二甲酯选择性加氢制1,4‑环己烷二甲酸二甲酯用催化剂及其制备方法、使用方法
CN105080603B (zh) * 2015-08-20 2017-05-17 郑州大学 一种硝基苯选择性加氢制苯胺用催化剂及其制备方法、使用方法
JP6673756B2 (ja) * 2016-06-14 2020-03-25 日本曹達株式会社 単体を製造若しくは回収する方法
CN113058512A (zh) * 2020-01-02 2021-07-02 中国科学院化学研究所 一种有机/无机复合壁材包覆的相变微胶囊及其制备方法与应用
CN115121194B (zh) * 2021-03-24 2023-08-29 中国科学院理化技术研究所 一种非对称磁性聚合物微球及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3169660D1 (en) * 1980-06-25 1985-05-09 Hitachi Ltd Process for forming metallic images
US4808659A (en) * 1985-12-13 1989-02-28 Ube Industries, Ltd. Adhesive composition comprising organometallic polymer
JPH07246329A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Nippon Paint Co Ltd マイクロカプセルの製造方法及びマイクロカプセル
CA2258744A1 (en) * 1996-06-27 1997-12-31 G.D. Searle And Co. Particles comprising amphiphilic copolymers, having a cross-linked shell domain and an interior core domain, useful for pharmaceutical and other applications
JP3440815B2 (ja) * 1998-03-20 2003-08-25 信越化学工業株式会社 貴金属コロイド分散ポリシランのパターン形成方法
JP3741192B2 (ja) * 2000-01-17 2006-02-01 信越化学工業株式会社 導電性粉体の製造方法
US7332527B2 (en) * 2003-05-16 2008-02-19 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Cross-linked ionic core micelles

Also Published As

Publication number Publication date
US20040259154A1 (en) 2004-12-23
JP2003147418A (ja) 2003-05-21
EP1452254A1 (en) 2004-09-01
EP1452254A4 (en) 2006-02-08
EP1452254B1 (en) 2007-01-03
DE60217401T2 (de) 2007-10-11
US7241814B2 (en) 2007-07-10
DE60217401D1 (de) 2007-02-15
WO2003039793A1 (fr) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094277B2 (ja) シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製
Kanaras et al. Thioalkylated tetraethylene glycol: a new ligand for water soluble monolayer protected gold clusters
Selvaganesh et al. Chemical synthesis of PEDOT–Au nanocomposite
Li et al. A General and Efficient Route to Fabricate Carbon Nanotube‐Metal Nanoparticles and Carbon Nanotube‐Inorganic Oxides Hybrids
US9446953B2 (en) Fabrication of metallic hollow nanoparticles
Zhou et al. General avenue to multifunctional aqueous nanocrystals stabilized by hyperbranched polyglycerol
Li et al. Synthesis and self-assembly of amphiphilic hybrid nano building blocks via self-collapse of polymer single chains
He et al. Aqueous synthesis of amphiphilic graphene quantum dots and their application as surfactants for preparing of fluorescent polymer microspheres
Gopidas et al. Metal-core− organic shell dendrimers as unimolecular micelles
JP5531232B2 (ja) ポリマー被覆無機物微粒子とその製造方法
US20060204754A1 (en) Metal nano-particles coated with silicon oxide and manufacturing method thereof
Zhang et al. Synthesis and catalysis of Ag nanoparticles trapped into temperature-sensitive and conductive polymers
Huang et al. Facile preparation of size-controlled gold nanoparticles using versatile and end-functionalized thioether polymer ligands
Bao et al. Preparation of Au nanoparticles in the presence of low generational poly (amidoamine) dendrimer with surface hydroxyl groups
WO2002020200A1 (fr) Metal fonctionnel a fines particules et semi-conducteur fonctionnel a fines particules presentant chacun une stabilite de dispersion et procede de production
CN102206356A (zh) 聚苯乙烯/(贵金属纳米粒子@聚苯胺)复合粒子及其制备方法
Rao et al. High-fidelity fabrication of Au–polymer Janus nanoparticles using a solution template approach
Ding et al. Preparation of water dispersible, fluorescent Ag–PAA–PVP hybrid nanogels and their optical properties
Jańczewski et al. Introduction of quantum dots into PNIPAM microspheres by precipitation polymerization above LCST
Xiong et al. One-step route for the synthesis of monodisperse aliphatic amine-stabilized silver nanoparticles
JP4518220B2 (ja) ポリエチレングリコール化金属超微粒子
Sardjono et al. Green synthesis of oligomer calixarenes
Meristoudi et al. Self‐assembly in solutions of block and random copolymers during metal nanoparticle formation
Herrera-González et al. Synthesis of gold colloids using polyelectrolytes and macroelectrolytes containing arsonic moieties
JP3197500B2 (ja) 有機ポリマー保護金属クラスター複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees