JPS6210450A - 多気筒内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JPS6210450A
JPS6210450A JP14823385A JP14823385A JPS6210450A JP S6210450 A JPS6210450 A JP S6210450A JP 14823385 A JP14823385 A JP 14823385A JP 14823385 A JP14823385 A JP 14823385A JP S6210450 A JPS6210450 A JP S6210450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel injection
valve
fuel
cylinder group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14823385A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Takeyama
武山 哲
Shizuo Ishizawa
石澤 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14823385A priority Critical patent/JPS6210450A/ja
Publication of JPS6210450A publication Critical patent/JPS6210450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は多気筒内燃機関の燃料供給装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の多気筒内燃機関の燃料供給装置としては、例えば
、第9図に示すようなものがある(特開昭59−770
55号参照)。
このものでは吸気マニホールド21の各気筒に接続され
る各ブランチに夫々電磁式の燃料噴射弁22を設け、該
燃料噴射弁22を電子制御ユニット23からの出力によ
り通電駆動して燃料噴射制御を行っている。具体的には
機関回転速度と吸入空気流量との信号に基づき基本噴射
量を演算し、三元触媒を用いた場合は排気中酸素濃度信
号に基づいて触媒の浄化効率が最も高くなる理論空燃比
となるように基本噴射量をフィードバック補正し、該補
正演算された量の燃料を燃料噴射弁22から機関回転に
同期して噴射供給している。
またこのものでは#1〜#3気筒の各ブランチを集合し
た第1サージタンク21Aと、#4〜#6気筒の各ブラ
ンチを集合した第2サージタンク21Bとの間を連結す
る連結管21Cに吸気遮断弁24を設ける。
そして、絞り弁25の開度等によって検出される低負荷
時には前記吸気遮断弁24を閉じることによリ#1〜#
3気筒のみで減筒運転を行って燃費向上を図り、高負荷
時には、吸気遮断弁24をひらいて全気筒運転を行い出
力を確保するようにしている。また、排気系も#1〜#
3気筒に接続される分岐管27と#4〜#6気筒に接続
される分岐管28とを下流部分で合流して一本化してい
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、この種の従来の燃料供給装置にあっては吸気
マニホールド21の上流部に1個設けたエアフローメー
タ26により検出された吸入空気流量に基づいて燃料噴
射弁22からの燃料噴射量を演算し、全ての燃料噴射弁
22から同一量の燃料を噴射供給する構成となっている
。このため、気筒毎に上流端から燃焼室までの吸気通路
形状(特に長さ)や、排気通路形状が異なることにより
吸気充填効率に差がある多気筒内燃機関においては、気
筒毎の空燃比に相違を生じ個々の気筒では理論空燃比に
対してバラツキを生じるので、燃費、出力の向上、有害
排気成分の低減が妨げられていた。
本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたも
ので、各気筒の空燃比を均一化するように各気筒の燃料
噴射量を制御することにより上記問題点を解決した多気
筒内燃機関の燃料供給装置を提供することを目的とする
く問題点を解決するための手段〉 このため本発明は、第1図に示すように多気筒内燃機関
Aの気筒毎又は複数気筒ずつに区分された各気筒群毎の
機関運転条件に応じた吸気充填効率を検出する吸気充填
効率検出手段Bと、気筒毎又は前記気筒群毎の吸気充填
効率に応じて気筒毎の空燃比を均一とするように、気筒
毎又は気筒群毎に設けられた燃料噴射弁Cからの燃料噴
射量を演算する燃料噴射量演算手段りと、燃料噴射弁を
駆動して前記演算手段により演算された量の燃料を噴射
供給させる燃料噴射弁駆動手段Eとを備えた構成とする
く作用〉 かかる構成により、各燃料噴射弁から燃料噴射量演算手
段によって気筒毎又は各気筒群毎に異なる吸気充填効率
に応じて演算された量の燃料が噴射されることにより、
気筒毎の空燃比が均一化される。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1実施例の構成を示す第2図において、6気筒内燃機
関1の吸気系は、上流端部に吸入空気流量検出用のエア
フローメータ2を備え、その下流近傍に絞り弁3を備え
た吸気管4と、該吸気管4から2つに分岐し、下流端部
で夫々#1. #3. #5気筒に接続される分岐管5
及び#2.#4.#6気筒に接続される分岐管6とを備
えて構成される。又、分岐管5.6の各気筒に至る吸気
ボート部分には夫々燃料噴射弁7を備える。
さらに、前記2つの分岐管5,6相互を連結する連結管
8を設け、該連結管8内に開閉弁9が介装される。
一方、排気系も吸気系と同様#1.#3.#5気筒に接
続される分岐管10と#2.#4.#6気筒に接続され
る分岐管11とを下流部分で合流させた構成としである
ここで、吸気系の分岐管5.6相互及び排気系の分岐管
10.11相互は夫々レイアウト上長さが異なる。
また、前記絞り弁3の開度を検出するスロットルセンサ
12、機関回転速度検出及び噴射気筒群判別用のクラン
ク角センサ13、開閉弁9の開閉位置を検出する弁開閉
センサ14等が設けられ、これらセンサ類からの各種信
号が、前記エアフローメータ2からの吸入空気流量信号
と共にコントロールユニット15に入力される。
コントロールユニット15は後に詳述するように、機関
運転条件に応じて検出される気筒毎の吸気充填効率に基
づいて気筒毎の空燃比が均一となるように気筒毎の燃料
噴射量を演算し、燃料噴射弁を機関回転に同期した所定
の周期で通電駆動し、前記演算された量の燃料を気筒毎
に噴射供給させるようになっている。
次に本実施例の一連の作用を第4図に示したフローチャ
ートに基づいて詳細に説明する。
Slでは、エアフローメータ2.クランク角センサ13
及びスロットルセンサI2によって夫々検出された吸入
空気流量Q2機関回転速度N及び絞り弁開度θを読み込
む。
S2ではクランク角センサ13からの信号に基づき、今
回燃料噴射を行う気筒群の判別を行う。
S3では、S2で判別された気筒群が第1気筒群である
か否かを判定する。
S3の判定がYES、即ち、第1気筒群であると判定さ
れた場合はS4へ進み、弁開閉センサ14からの信号に
基づき開閉弁9が閉じているか否かの判定を行い、YE
Sの場合はS5へ進み、NOの場合はS6へ進んで、夫
々開閉弁9が閉又は開の条件であってかつ、Slで読み
込んだQ、 N。
θに応じた機関運転条件に対応する第1気筒群の燃料噴
射I T P I 、 T P + ’を、そのデータ
を記憶したマ・ノブ■又はビから検索する。
またS3の判定がNO1即ち第2気筒群であると判定さ
れた場合は、S7へ進んで同様に開閉弁9の開閉の判定
を行った後S8又はS9へ進んでQ、 N、  θに応
じた機関運転条件に対応する第2気筒群の燃料噴射量T
 r 2. T p z ’をマツプ■又は■′から検
索する。
ここで、第1気筒群と第2気筒群とでは機関回転速度に
応じて第3図に示すように吸気充填効率ηに差異を生じ
る。これは、吸・排気管の脈動現象によるものであり、
特に本実施例の場合、吸気系における分岐管5.6相互
の長さの差と排気系における分岐管10.11相互の長
さの差によるものである。また、この吸気充填効率ηの
相違は開閉弁9を開いた時も閉じた時も発生するが開閉
弁9を開いた時は第1.第2気筒群とも吸気充填効率η
のピーク値は高速側に移動する。
さらにこの現象は、主に絞り弁3開度の大きい時程顕著
であり、絞り弁3全開時の吸気充填効率ηの差が最も大
となる。
したがって、マツプI、  I’、n、  n’ はQ
とNから各気筒に吸入される空気量の平均値(kQ/N
)を上記各運転条件における吸気充填効率ηの相違に基
づいて、補正した値に対応して夫々’rr+。
’r、、’、 Tpt、 TP□゛が設定されている。
そして、このようにしてS5.S6又はS8゜S9で検
索された燃料噴射MT□ITP+’又はT2□。
Tp2°に基づいて第1気筒群又は第2気筒群の各燃料
噴射弁7から夫々T、、、T、、’又はTrz*Trt
’に相応する量の燃料が噴射される。
このようにして、気筒群毎に異なる吸気充填効率に対応
した燃料噴射量に制御されるため気筒群間の空燃比を均
一化することができ、もって、燃費、出力を可及的に向
上できる一方、有害排気成分を可及的に低減できるので
ある。また、気筒間の燃焼のバラツキが解消されるため
、機関の振動。
騒音等が低減され、機関運転状態の安定性も向上する。
尚、エアフローメータ2.クランク角センサ13及びス
ロットルセンサ12とS1〜S9のソフトウェア機能が
吸気充填効率検出手段と、燃料噴射量演算手段とを構成
し、S10が燃料噴射弁駆動手段を構成する。
第5図は第2実施例の構成を示し、第1実施例と同様の
構成において、2つの分岐管5,6に夫々絞り弁3A、
3Bと、これら絞り弁3A、3Bの開度を検出するスロ
ットルセンサ12A、12Bを設けたものである。・そ
の他の機械的な構成は第1実施例と同一であるが、コン
トロールユニット16による制御は第6図に示すフロー
チャートに従って行われる。
第6図に基づいて説明すると、Sllでは吸入空気流量
Q2機関回転速度Nと共に2つの絞り弁3A、3Bの開
度θ1.θ2を夫々読み込む。
S12で、燃料噴射を行う気筒群を判別し、313で前
記気筒群が第1気筒群であるか否かの判定を行い、S1
4又は319で開閉弁9の開閉の判断を行うことは第1
実施例と同様である。
S14がYESである第1気筒群に燃料噴射を行う場合
は、S15へ進み、開閉弁9が閉のときの、(N、  
θυ及び(N、  θ2)で定まる運転条件により夫々
第1気筒群の吸気充填効率η0.第2気筒群の吸気充填
効率η2を夫々のデータを記憶したマツプA及びBから
検索する。
次いでS16へ進み、第1気筒群の燃料噴射量T?+を
全気筒の平均値Tp=に−Q/Nに第1気筒群と第2気
筒群との吸気充填効率の比η、/(η1+η2)を乗じ
た値として演算する。
S14の判定がNoの場合はS17へ進んで同様に開閉
弁9が開のときの第1気筒群の吸気充填効率η1゛、第
2気筒群の吸気充填効率η2°をマフブA゛及びB゛か
ら検索した後、518へ進んで第1気筒群の燃料噴射量
TP、”を として演算する。
又、S13の判定がNoである第2気筒群に燃料噴射を
行う場合も第1気筒群に燃料噴射を行う場合と同様S1
9で開閉弁9の開閉判定を行って、夫々、開閉弁9の閉
時は、S20.  S21へ進んで第2気筒群の燃料噴
射量TP2を として演算し、開閉弁9の開時はS22.  S23へ
進んで第2気筒群の燃料噴射I T P ! ’をとし
て演算する。
そして、S24においてS 16. S 1.8. S
 21 S 23で演算された燃料噴射量TPI、TP
I″又はTpz+Trz’に基づいて第1気筒群又は第
2気筒群の各燃料噴射弁7から演算された量に相応する
量の燃料が噴射供給され、これにより第1実施例同様気
筒群間の空燃比を均一化することができる。
尚、本実施例では、エアフローメータ2.クランク角セ
ンサ13.スロットルセンサ12A、12B及びSll
〜S 15. S 17. S 19. S 20. 
S 22のソフトウェア機能が吸気充填効率検出手段を
構成し、S16゜318、 S 21. S 23のソ
フトウェア機能が燃料噴射量演算手段を構成し、S24
が燃料噴射弁駆動手段を構成する。
第7図は第3実施例の構成を示し、第2実施例と同様の
構成において、分岐管5,6に夫々エアフローメータ2
A、2Bを設ける。
コントロールユニット17による制御は第8図のフロー
チャートに従って行われる。本実施例では第1.第2気
筒群の吸気充填効率の相違を開閉弁9の開閉による相違
及び絞り弁3A、3Bの開度による相違等を全て含めた
形で2つのエアフローメータ2A、2Bによって直接検
出することができ、したがって、333で燃料噴射気筒
群の判定を行い、第1気筒群と判定された場合は、33
1で読み込んだエアフローメータ2Aによって検出され
た第1気筒群への吸入空気流量Q1を用いて、第1気筒
群への燃料噴射it ’r P Iを次式で求める。
同様にしてS33で第2気筒群と判定された場合は、エ
アフローメータ2Bによって検出された吸入空気流it
 Qzを用いて第2気筒群への燃料噴射IE T p 
zを次式で求める 即ち、本実施例においては、2つのエアフローメータ2
A、2Bが吸気充填効率検出手段を構成し、S34. 
 S35の機能が燃料噴射量演算手段を構成し、S36
の機能が燃料噴射弁駆動手段を構成する。
尚、以上水した実施例では第1気筒群の各気筒及び第2
気筒群の各気筒は夫々略吸気充填効率が等しいため、気
筒群間の吸気充填効率の相違を検出する構成としたが、
個々の気筒の吸・排気系の通路形状が大きく異なり吸気
充填効率のバラフキが大きい機関に対しては、個々の気
筒の吸気充填効率の相違に応じて各気筒毎に燃料噴射量
を設定することが望ましいことは勿論である。
又、前記各実施例において分岐管5,6の上流部に1個
ずつの燃料噴射弁を設けて、これら2つの燃料噴射弁か
らの燃料噴射量を気筒群毎の吸気充填効率に応じて制御
するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば気筒毎の空燃比を
均一化するように燃料噴射量を制御する構成としたため
、燃費、出力の向上、有害排気成分の低減を可及的に促
進することができ、また機関の振動、騒音が低減され、
機関運転状態の安定性も向上する等種々の優れた効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成2機能を示すブロック図、第2
図は本発明の第1実施例の構成を示す図、第3図は同上
実施例における気筒群毎の吸気充填効率の相違を示す線
図、第4図は同上実施例の燃料噴射制御ルーチンを示す
フローチャート、第5図は本発明の第2実施例の構成を
示す図、第6図は同上実施例の燃料噴射制御ルーチンを
示すフローチャート、第7図は本発明の第3実施例の構
成を示す図、第8図は同上実施例の燃料噴射制御ルーチ
ンを示すフローチャート、第9図は多気筒内燃機関の燃
料供給装置の従来例を示す図である。 1・・・6気筒内燃機関  2.2A、2B・・・エア
フローメータ  3.3A、3B・・・絞り弁5.6・
・・分岐管  7・・・燃料噴射弁  12.12A。 12B・・・スロットルセンサ  13・・・クランク
角センサ15.16.17・・・コントロールユニット
第2図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多気筒内燃機関の気筒毎又は複数気筒ずつに区分された
    各気筒群毎の機関運転条件に応じた吸気充填効率を検出
    する手段と、気筒毎又は前記気筒群毎の吸気充填効率に
    応じて気筒毎の空燃比を均一とするように気筒毎又は気
    筒群毎に設けられた燃料噴射弁からの燃料噴射量を演算
    する燃料噴射量演算手段と、前記燃料噴射弁を駆動して
    前記演算手段により演算された量の燃料を噴射供給させ
    る燃料噴射弁駆動手段とを設けたことを特徴とする多気
    筒内燃機関の燃料供給装置。
JP14823385A 1985-07-08 1985-07-08 多気筒内燃機関の燃料供給装置 Pending JPS6210450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14823385A JPS6210450A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 多気筒内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14823385A JPS6210450A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 多気筒内燃機関の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210450A true JPS6210450A (ja) 1987-01-19

Family

ID=15448237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14823385A Pending JPS6210450A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 多気筒内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210450A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220757U (ja) * 1988-07-27 1990-02-13
JPH0240948U (ja) * 1988-09-14 1990-03-20
KR100517013B1 (ko) * 2002-04-29 2005-09-26 한국기계연구원 엘피지 액상분사식 자동차의 연료 공급 방법
CN100445540C (zh) * 2002-06-13 2008-12-24 三菱电机株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220757U (ja) * 1988-07-27 1990-02-13
JPH0240948U (ja) * 1988-09-14 1990-03-20
KR100517013B1 (ko) * 2002-04-29 2005-09-26 한국기계연구원 엘피지 액상분사식 자동차의 연료 공급 방법
CN100445540C (zh) * 2002-06-13 2008-12-24 三菱电机株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830001B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
US4528960A (en) Fuel injection mode control for multi-cylinder internal combustion engine
JPS618443A (ja) 空燃比制御装置
JPWO2002081888A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US5152270A (en) Automotive engine control system
JPS6210450A (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給装置
JPS61118538A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3912488B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPH0261326A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2673492B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6285148A (ja) エンジン制御装置
JPS62298644A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS60261947A (ja) 燃料噴射装置の加速補正方法
JP3937712B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3524771B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009114884A (ja) 燃料噴射量補正装置
JPH10196441A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JPS61132751A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH08505Y2 (ja) 多気筒内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2002147280A (ja) エンジン制御装置
JPS63268951A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS60116841A (ja) 多気筒内燃機関用燃料噴射制御装置
JPH0710048Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2599941B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH09228874A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置