JPS6199529A - パンチプレスの工具寿命管理装置 - Google Patents

パンチプレスの工具寿命管理装置

Info

Publication number
JPS6199529A
JPS6199529A JP22124084A JP22124084A JPS6199529A JP S6199529 A JPS6199529 A JP S6199529A JP 22124084 A JP22124084 A JP 22124084A JP 22124084 A JP22124084 A JP 22124084A JP S6199529 A JPS6199529 A JP S6199529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
working frequency
punch
data
tool management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22124084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451249B2 (ja
Inventor
Kisho Anjo
安生 紀章
Haruhiko Kuriyama
晴彦 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP22124084A priority Critical patent/JPS6199529A/ja
Publication of JPS6199529A publication Critical patent/JPS6199529A/ja
Publication of JPH0451249B2 publication Critical patent/JPH0451249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37525Mean, average values, statistical derived values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37587Count number of machining cycles, frequency use of tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は使用回数による工具管理方法に関わり、更に詳
細には工具の耐用使用回数の入力を受けて記憶する装置
と、使用工具を識別して区分りる装置と、上記識別され
た工具の使用毎の信号を受けて使用回数を積算記憶する
装置と、上記耐用使用回数と積算記憶された使用回数と
を比較して、後者が前者に達したことを発信する装置と
を駆使する使用回数による工具管理方法に関するもので
ある。
b、従来技術 例えば従来のパンチングマシンなどでは、スタイラスに
よりテンプレートの位置決め穴にならって被加工材の位
置決めをして作業をするなど、作業員が手動で作業を進
めていたから、工具の切味低下などを直接眼で見て工具
寿命を検出していた。
C0発明が解決しようとする問題点 近時、数値制御全自動パンチングマシンなどが使用され
るようになると作業員が監視することができなくなり、
ますます安全作業の確保かむづかしくなる不都合がおこ
ってきた。
d0問題を解決するための手段 本発明は上記した従来装置による不都合を解消するため
バンチなどの耐用使用回数に達したことを自動的に検出
する装置などを使った使用回数による工具管理方法を創
出したものである。
00作用 本発明では予め耐用使用回数を工具管理装置に記憶させ
ておいて、毎使用後に使用の回数のv4痺値を前記した
耐用使用回数と比較して、耐用使用回数に積算使用回数
が到達していれば警報を発するなどしてトラブルを未然
に防止する工具管理方法を得たのである。
[、実施例 初めに第2図によって本発明のなされた背景をタレット
バンチブレス1について説明する。
ず     タレットパンチブレス1は、回転位置決め
自在な上タレット3と下タレット5を備え、これらに工
具である多数のバンチ7とそれぞれに対応するダイ9と
が設けである。
上記した上タレット3と下タレット5とは電動機11に
よって対をなしたままで同方向に同W回動され、所望の
一対が打撃子13の真下に位置決めされる。
被加工材Wを把持する把持爪装置15を応えたキャレッ
ジ17が電動機19.送りねじ21によってキャレッジ
ベース23にそってX軸方向に移動位置決めされる。
さらに上記したキヤレッジベース23を、電動機25.
送りねじ27によってY軸方向に移動させて打撃子13
直下のバンチ7とダイ9の対の間に被加工材Wの所望の
場所を位置決めするのである。
第1図に示したように本発明の工具管理方法を行なう工
具管理装置29は、数値1v1111部31に並んで別
に設けてあり、打撃子13の打撃ごとに、工具1回使用
を検出した検出部33からの信号が演算部35に導入さ
れる。
その他に工具管理装置部2つにはデータ入力部37があ
って手動で特定のバンチ7の耐用使用回数を例えば12
50回などと入力する。
このデータは前記した演算部35を経てメモリ39に記
憶されている。
前記した工具管理装置29にはざらに出力部41が設け
てあって、前記したデータ入力部37から手動で人力し
た特定のバンチ7の耐用使用回数に関するデータと、同
じ特定バンチの実使用回数の積算1aとを演算部35が
比較する。
若し耐用使用回数に実使用回数の積算値が達していれば
、数値制御部31の演算部に警報を発するか或いはその
工具を新しい工具に交換するような指示信号を発するの
である。
その他に第1図に示したデータ入力部37には、教fa
 1iill II部31の演算部からタレットの回転
角度指令と関連した工具識別信号が送信され、工具管理
装置37の演算部35は識別された工具についての使用
回数の積算を開始する。
第1図にTコードとして示したのは工具識別コードを意
味するものである。
上記の他に教IaaiIli2IlaiI31 ニハ被
m工uWti把持してX軸、Y軸方向に移動位置決めJ
る制御(幾構や、打撃子の作動に関する制′gO機構が
示しであるが、これらは数値制御のタレットパンチブレ
ス1に使われている一般的なものなので説明を省略する
第3図に示したのは工具管理装置29のメモリ部39に
記憶されている3種類のデータを示したもので、実回数
カウンタ(積算)43は工具ごとに何回使用したかを積
算して記憶しであるものである。
次にブリヒツト値45として示したものは、工具ごとに
手動で入力した耐用使用回数を記憶しCいる部分である
最も右側に示したのは、多数備えた工具群の中に同寸同
形の対がどこに用意されているかを記憶させである工具
類別部47である。
工具管理装置29の演算部35は第3図に例示した3種
類のメモリデータを常に比較して、警報を発したり工具
交換を指令したりする。
次に第4図のフローチャートによって本発明の方法の動
きを説明する。
第3図の3種類のデータがメモリ部39に記憶されてい
る状態でスタートする。
初めに多数備えた工具群(パンチとダイの対の群)のど
の一対を使うかは、タレットを回転して位置決めする時
点で自動的に入力される。
打撃子13が作動すると使用された工具の使用回数が1
だけ増加した積算値に変るが、打撃子13が作動しなけ
れば待機の状態のままである。
次に比較一致と示しである部分は演算部35が第3図の
実回数カウンタ43とプリセット値45とを比較して両
名が一致したか否かを比較することを意味している。
一致すればアラーム指示へ進み警報を発したり以後の作
業をト9止させたりし、アラーム指示を必要としない場
合で同寸同形の別の工具対に工具交<   I!’! 
”) TC”) ”) 9 L”/ h D ’Ij−
t 17 h ’:’ 0& 6 a 6・比較一致が
なければスタートの時点にもどり、次の作業のために工
具対を換えることもあり、同じ工具対のままで次の作業
をすることも自由である。
第4図の下方に示したのは、警報がなり始めたり自動工
具交換が行なわれたり、別途工具対を新品に交換した場
合などにリセット釦を押すことで、警報装置が待償の状
態にもどり、実回数カウンタ43などが零にもどること
を示している。
q9発明の効果 以上詳記したように、本発明の技術思想に従って工具管
理を行なった場合には、数1tliυ制御の全自動の各
種加工機において、工具の耐用使用回数に達すると自動
的に警報を発瞥たり、自動的に工具交換が行なわれる。
したがって被加工材の裂傷や工具の破損及び安全作業に
支障を来たすことなく能率的な工具交換などができて、
工具管理ができる効果を得たのである。
なお、本発明の技術思想を具現した工員管理方法は、特
許請求の範几を逸脱することむく手頓変更や代行も容易
であることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例を示したブロック図 第2図は本発明のなされた背景を示した説明図第3図は
工具隔離装置内のメモリ部を説明するブロック図 第4図は作動フローチャートである。 (図面の主要部を表ねり符号の説明) 1・・・タレットパンチプレス 13・・・打撃子      29・・・工具管理装置
31・・・数値111j陣部    3つ・・・メモリ
部43・・・実回数カウンタ  45・・・プリセット
値汐 YY ○ 第3図 43*ll’lつ〉り(RAID    45ブリe 
1)!        47ATCrS+)?−タ第4

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工具の耐用使用回数の入力を受けて記憶する装置
    と、使用工具を識別して区分する装置と、上記識別され
    た工具の使用毎の信号を受けて使用回数を積算記憶する
    装置と、上記耐用使用回数と積算記憶された使用回数と
    を比較して、後者が前者に達したことを発信する装置と
    を駆使することを特徴とする使用回数による工具管理方
    法。
  2. (2)上記工具がプレス機械の可動、固定一対の剪断工
    具であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の使用回数による工具管理方法。
  3. (3)上記耐用使用回数と積算記憶された使用回数とを
    比較して、後者が前者に達したときの発信によつて警報
    が発せられることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の使用回数による工具管理方法。
JP22124084A 1984-10-23 1984-10-23 パンチプレスの工具寿命管理装置 Granted JPS6199529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22124084A JPS6199529A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 パンチプレスの工具寿命管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22124084A JPS6199529A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 パンチプレスの工具寿命管理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5200888A Division JP2529525B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 パンチプレスの工具寿命管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199529A true JPS6199529A (ja) 1986-05-17
JPH0451249B2 JPH0451249B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=16763659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22124084A Granted JPS6199529A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 パンチプレスの工具寿命管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199529A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368236A (ja) * 1986-09-08 1988-03-28 Asahi Okuma Ind Co Ltd 圧造機の金型寿命管理装置
EP0607221A1 (en) * 1991-10-10 1994-07-27 Finn-Power International, Inc. Apparatus and method of ensuring proper machining of a worksheet
US5485391A (en) * 1991-10-10 1996-01-16 Finn-Power International, Inc. Apparatus and method for ensuring proper machining of a worksheet
JPH11188430A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Murata Mach Ltd プレス機械
WO2006135030A1 (ja) 2005-06-15 2006-12-21 Amada Co., Ltd 曲げ加工装置並びに金型管理方法、金型配列方法及び金型ストッカ選択方法
JP2006346706A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Amada Co Ltd 曲げ加工装置及び金型管理方法
JP2006346707A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Amada Co Ltd 曲げ加工装置並びに金型配列方法及び金型ストッカ選択方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112103A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Kokusai Electric Co Ltd 数値制御装置の無人運転方法
JPS58181447A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 Sakamura Kikai Seisakusho:Kk 圧造成形機の工具類管理方法
JPS60118336A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fanuc Ltd 数値制御装置付パンチプレス機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112103A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Kokusai Electric Co Ltd 数値制御装置の無人運転方法
JPS58181447A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 Sakamura Kikai Seisakusho:Kk 圧造成形機の工具類管理方法
JPS60118336A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fanuc Ltd 数値制御装置付パンチプレス機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368236A (ja) * 1986-09-08 1988-03-28 Asahi Okuma Ind Co Ltd 圧造機の金型寿命管理装置
EP0607221A1 (en) * 1991-10-10 1994-07-27 Finn-Power International, Inc. Apparatus and method of ensuring proper machining of a worksheet
EP0607221A4 (en) * 1991-10-10 1994-11-30 Finn Power Int Inc APPARATUS AND METHOD FOR ENSURING THE CORRECT MACHINING OF A SHEET.
US5485391A (en) * 1991-10-10 1996-01-16 Finn-Power International, Inc. Apparatus and method for ensuring proper machining of a worksheet
JPH11188430A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Murata Mach Ltd プレス機械
WO2006135030A1 (ja) 2005-06-15 2006-12-21 Amada Co., Ltd 曲げ加工装置並びに金型管理方法、金型配列方法及び金型ストッカ選択方法
JP2006346706A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Amada Co Ltd 曲げ加工装置及び金型管理方法
JP2006346707A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Amada Co Ltd 曲げ加工装置並びに金型配列方法及び金型ストッカ選択方法
US8001824B2 (en) 2005-06-15 2011-08-23 Amada Co., Ltd. Bending apparatus and method for managing tools, method for arranging tools and method for selecting tool stocker

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451249B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102015002571B4 (de) Robotersteuerung zum Steuern eines Roboters, der ein Werkstück zuführt und entfernt
US20080086220A1 (en) Machine-tool controller
DE60200922T2 (de) Vorrichtung zur Überwachung einer durch eine speicherprogrammierbare Steuerung gesteuerte Fertigungseinrichtung
JPS6199529A (ja) パンチプレスの工具寿命管理装置
JPS59146308A (ja) 数値制御装置
JP2008097193A (ja) 工作機械の制御装置
JP6625154B2 (ja) 工作機械の制御装置
WO2023042249A1 (ja) 工作機械、制御方法、および制御プログラム
JP7390479B2 (ja) ワーク加工装置
JP2004054701A (ja) 機械の稼働状況監視システム並びに数値制御装置及びプログラム
KR20100049191A (ko) 심압대 추력값 설정 장치 및 방법
KR200257918Y1 (ko) 공작 기계의 가공 완료 확인 장치
JP7252031B2 (ja) 工作機械管理システム、管理装置、および工作機械に接続される接続装置
JPH02100857A (ja) 工作機械の負荷監視装置
US7337038B2 (en) Method of determining compatibility of tool and worksheet in a sheet fabrication machine and system therefor
JP3317989B2 (ja) Ncタレットパンチプレスの金型交換管理装置
JP6990332B1 (ja) 工作機械
JP2843141B2 (ja) タレットパンチプレスの金型管理装置
JPH0679363A (ja) パンチプレスの工具寿命管理装置
JPS61249248A (ja) 刃具寿命管理装置
JP4750951B2 (ja) 自動金型交換装置付きパンチプレスの金型交換制御方法
JPH0588729A (ja) 工具寿命予告方法及び穴明用数値制御装置
JP2023060916A (ja) ワーク加工装置
KR20220141546A (ko) 공작기계의 atc 파손방지 제어장치 및 제어방법
JPH10146739A (ja) 工作機械の工具寿命管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term