JPS6198937A - エンジンの始動方法 - Google Patents

エンジンの始動方法

Info

Publication number
JPS6198937A
JPS6198937A JP22088684A JP22088684A JPS6198937A JP S6198937 A JPS6198937 A JP S6198937A JP 22088684 A JP22088684 A JP 22088684A JP 22088684 A JP22088684 A JP 22088684A JP S6198937 A JPS6198937 A JP S6198937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
auxiliary fuel
control valve
valve
fuel control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22088684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Ando
安藤 恒男
Katsumi Ishida
克己 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP22088684A priority Critical patent/JPS6198937A/ja
Publication of JPS6198937A publication Critical patent/JPS6198937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスタータスイッチのオン時においてエンジンに
主燃料とともに補助燃料を供給して、エンジンの主に低
記時始動特性を向上させるエンジンの始動方法に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、低温の状態に長時間散開された自動小用ガソリン
エンジンなどのエンジンを始動させる場合、吸入空気や
燃料の温度が低い上、エンジン自体が冷えていることも
あって、暖機後に比べて燃料が気化し難く、その結果、
混合気の供給初期において混合気の燃料が液状になって
吸気管壁面に付着する割合が大きくなり、それに従って
1ンシンに実際に供給される燃料量が少なくなる曲、燃
料の粒が暖機後に比べて大きいなどのため、混合気が燃
焼しにくい等の問題があり、そのため、エンジン始動時
においては通常よりは濃いU合気をエンジンに供給する
ようにしている。
即ち、気化器付きエンジンの揚台はチョークバルブがこ
の役目を果し、又、燃料噴射装置f」さエンジンの場合
は低温始動用インジエクタ(コールドスタートインジェ
クタ)と冷却水温を検知して作動するタイムスイッチ(
コールドスタートインジェクタ・タイムスイッチ)とが
この1縫目を果している。
例えば第2図に示す従来の燃料噴射装置付きガソリンエ
ンジンにおいて、エンジン制御用電気制御回路1はエン
ジン2の冷却水温度を検出する水温センサ3をはじめと
する各種センサからの入力信号に基づいて吸気管4に設
けられた主燃料噴射弁5を制御して必要な燃料量をエン
ジン2に供給する他、エンジン2の低温時においては低
温時のみ6月1水温に応じた時間作動するタイマ6、例
えば第3図に示すように、バイメタル7とヒートコイル
8.9及び接点10とから構成されたタイマ6のヒート
コイル8.9に始動時のスタータスイッチオン時点から
電流が流れ、このタイマ6が作動している間は主燃料噴
射弁5とは別に設けた低温始動用補助燃料供給弁11が
オンになって燃料が増化されるとともに、バイメタル7
が徐々に変形して、最初間じていた接点10を冷却水温
度に応じた時間経過後に開いて補助燃料供給弁11を閉
弁させている。
この場合、補助燃料供給弁11を介してエンジン2に補
助層11)を供給する補助層131供給装買は第4図に
示すように、主燃料噴射弁5の電気11制御回路1とは
別に切り離して構成されているため、Jンジン制御用に
水温センサ3があって水温を検出しているにも拘らず、
それとは別に水温に1、′C,1じて時間を決めるタイ
マ6を持っており、これがコストの高いシステム構成と
している。
又、第3図の構成からし分かるように、クイマロの動作
時間は供給される電力量、即ら、バッテリ電圧によって
変化するため、バッテリが十分充電されている場合には
タイマ6のシ〕作時間が短くなって燃料量が不足気味に
なり、反対に、バッテリが充電不足で電圧が低下してい
る場合にはタイマ6の動作時間が長くなって燃X4過多
気味になり、エンジントラブルの原因になる。
この他、タイマ6のヒートコイル8.9はエンジン運転
中は常に通電されているため、ヒートコイル8.9加熱
によるバイメタル7の動作不良や加熱時のヒートコイル
8.9は強度が低下していることもあってエンジン2自
体の振動によってヒートコイル8.9が破損し、これが
原因で始動時に必要な燃料量が確保されず、エンジン2
の始動かぐきなくなる等の欠点があった。
この対策として、本願・出願人は実願昭58−1617
05号の明細書及び図面に記載の考案、即ら、スタータ
スイッチのオン状態においてエンジン1品度に逆比例し
て補助燃料制御弁の量弁時間を制御しているものの、こ
の場合においては、第5図(エンジンのかかりが遅いと
き)、第6図(エンジンのかかりが早いとき)に示すよ
うに、一般的には、エンジンがかかると同時にスタータ
スイッチをオフにすることはなく、従ってエンジンがか
かった後、スタータスイッチをオフにするまでの間、エ
ンジンには補助燃料I11御弁から余分な燃料が供給さ
れることになるとともに混合気がリッチになり過ぎてエ
ンジンが始動不能になり、このことは始動時間を早める
ため補助燃料の流星を堆Jと一層顕署になって、エンジ
ンが始動し難くなり、その反面、補助燃料の流量を少な
くするとエンジンのかかりが極めて悪くなると言う欠点
があつた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はエンジンが始動した初爆時点℃エンジンに対す
る補助燃料の供給を停止することによって、エンジンの
特に低温時始動特性を向上させた状態で低温始動装置の
構造を筒車かつその耐久性を向上させることにある。
(問題を解決するための手段) 本発明は第1図に示すように、スロットルバルブの開度
に対応してエンジンに燃料を供給する主燃料供給装置と
は別にエンジンに補助燃料を供給するための補助燃料制
御弁を備えたエンジンにおいて、ステップ301でエン
ジン始動か否かをスタータスイッチのオン・オフで判別
し、スタータスイッチのオン状態においてステップSO
2で、該スタータスイッチオンの立上がり旧点からの0
7間がエンジン温度で定まる前記補助燃料制御弁の開弁
時間範囲内か否かを判別し、開弁11,1間の範囲内に
おいてステップSO3で、エンジン回転数が初爆後のエ
ンジン回転数に対応して予め設定した回転数以下か否か
を判別し、初爆後のエンジン回転数以下のときにおいて
ステップSO4で前記補助燃料制御弁を作動させてエン
ジンに補助燃料を供給し、初爆後のエンジン回転数以上
のときにおいてステップSO5で前記補助燃料制御弁の
作動を停止さUるエンジンの始動方法にある。
(実飽例) 次に、本発明の一実施例の構成を第7図、第8図によっ
て説明する。
エンジン20の吸気管21には吸入エアを4mするスロ
ットルバルブ22と、吸入空気量に対応してエンジン2
0に燃料を供給する主燃料噴射弁23と、低温始動時に
エンジン20に補助燃料を供給するコールドスタートデ
バイスの補助燃料制御弁24とのそれぞれが取付けられ
、エンジン20のウォータジャケット25にはエンジン
温度、この場合、水WTが高くなる程、抵抗値Rが小さ
くなるサーミスタの温度センサ26が取付けられ、該温
度センサ26は△/D変換器27を介して、又、イグニ
ッションコイル等のエンジン回転数検出センサ28は波
形整形器2つを介して、又、スタータスイッチ30とイ
グニツシ〕ンスイッチ31とは直接、それぞれROM3
2、RA M33、タイマ34を内臓づるとともにRO
Ivl 32に記憶されたプログラムに従ってエンジン
を1.II 60 ツる電気制御回路(ECU)のコン
ビコータ35に接続され、該コンピュータ35からの出
力は駆動回路36を介して前記主燃料噴射弁23に供給
される他、駆動回路37を介して前記補助燃料制御弁2
4に供給される。
次に、本実施例の作用を第9図のフローチ1= −トに
よって表明する。
イグニッションスイッチ31オンのブ[]グラムスター
ト状態に、おいて、ステップ101て第1回目の検出サ
イクルか否かを判別し、第1回目の検出サイクルの場合
においてステップ102で温度センサ26によりエンジ
ン温度を検出するとともに、ステップ103でエンジン
温度に対応した補助燃料供給量の補助燃料制御弁24開
弁■1間Twが演算された後、ステップ104でスクー
タスイッチ30Jンか否かが判別され、スタータスイッ
チ30のオン状態にa5いてステップ105で、エンジ
ン回転数が初爆後のエンジン回転数に対応して予め設定
した回転数以下か否かを判別し、初爆後のエンジン回転
数以下のときにおいてステップ106で、スタータスイ
ッチ30オンの立上がり時点からの時間がエンジン温度
で定まる補助燃料制御弁24の開弁時間TW範囲内か否
かを判別し、開弁時間TWの範囲内においてステップ1
07で、補助燃料制御弁24を作動させてエンジン20
に補助燃料を供給し、ステップ105でエンジン回転数
が初爆後のエンジン回転数以上になったときにおいてス
テップ108で補助燃料制御弁24の作動を停止させる
従って、第10図に示すようにスタータスイッチ30オ
ン状態での補助燃料制御弁24開弁時間TW範囲内であ
っても、エンジンが補助燃料の供給を必要としないエン
ジン初爆と同時にエンジンに対づる補助燃料の供給が停
止され、その結果、始動時間を早めるため補助燃料の流
量を増しても、エンジンはその初爆の後、滑らかに完’
N L ’c 1= n°1間に始動を行うことができ
る。
(発明の効果) 本発明はエンジンが始動した初N時点Cエンジンに対す
る補助燃料の供給を停止づることによって、エンジン始
動時に混合気がオーバーリップになって、初爆しても完
爆に至らずエンジンが始nJし1qないことを防止する
とともに、補助燃料(j(給量の最適化を可能にしてエ
ンジン始動肋間のp I++化を実現することができる
他、]〜ンレンジ11に臥温時始動特性を向上させた状
態で低温始動装「Iの構造を簡単かつその耐久性を向上
さけることかぐきる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を明示するフローチX・−ト図、
第2図は従来実施例の要部路体破断正面図、第3図はそ
のタイマ6の説明図、第4図(,1εの補助燃料供給装
置の説明図、第5図と第6図(、、Lその動作特性図、
第7図は本発明の一実施例の要1HI−に3体破断正面
図、第8図はその電気回路図、第9図はそのフローチャ
ート図、第10図はその動作特性図である。 SO1〜SO5・・・ステップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットルバルブの開度に対応してエンジンに燃料を供
    給する主燃料供給装置とは別にエンジンに補助燃料を供
    給するための補助燃料制御弁を備えたエンジンにおいて
    、スタータスイッチがオン状態で、該スタータスイッチ
    オンの立上がり時点からの時間がエンジン温度で定まる
    前記補助燃料制御弁の開弁時間範囲内で、しかも、エン
    ジン回転数が初爆後のエンジン回転数に対応して予め設
    定した回転数以下のときにのみ前記補助燃料制御弁を作
    動させることを特徴とするエンジンの始動方法。
JP22088684A 1984-10-20 1984-10-20 エンジンの始動方法 Pending JPS6198937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22088684A JPS6198937A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 エンジンの始動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22088684A JPS6198937A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 エンジンの始動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198937A true JPS6198937A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16758075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22088684A Pending JPS6198937A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 エンジンの始動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106936A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのクランキング時の燃料供給制御方法
JPS63147955A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882042A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Mazda Motor Corp エンジン始動時の空燃比制御装置
JPS5985431A (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 Toyota Motor Corp 電子制御式内燃機関の燃料増量制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882042A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Mazda Motor Corp エンジン始動時の空燃比制御装置
JPS5985431A (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 Toyota Motor Corp 電子制御式内燃機関の燃料増量制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106936A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのクランキング時の燃料供給制御方法
JPS63147955A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857660B2 (ja) ヒータ付点火プラグを有する内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0541445B2 (ja)
US4497296A (en) Electronic control system for carburetor and control method therefor
US4352346A (en) Electronic control system for a carburetor
US4352347A (en) Electronic control system for a carburetor
JPS6198937A (ja) エンジンの始動方法
JPS61207874A (ja) 内燃機関の吸気加熱制御方法
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JPS6343399Y2 (ja)
JPS6218695Y2 (ja)
JPH0773973B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPS61197754A (ja) デイ−ゼル機関の吸気加熱制御方法
JPH0332776Y2 (ja)
JPS6323574Y2 (ja)
JPH0338436Y2 (ja)
JPS6027818B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JPH02115562A (ja) ディーゼル機関のエアヒータ制御装置
JPS6176754A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS59138747A (ja) デイ−ゼル機関の自動始動装置
JPH01267366A (ja) ディーゼルエンジンのグロープラグ制御装置
JPH0540279Y2 (ja)
JPS6143955Y2 (ja)
JPS581644Y2 (ja) エンジンの吸気加熱装置
JPH08232766A (ja) 気化器加熱用ptcヒータの制御方法
JPH0684128B2 (ja) エンジンの暖機装置