JPS6143955Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143955Y2
JPS6143955Y2 JP1980055665U JP5566580U JPS6143955Y2 JP S6143955 Y2 JPS6143955 Y2 JP S6143955Y2 JP 1980055665 U JP1980055665 U JP 1980055665U JP 5566580 U JP5566580 U JP 5566580U JP S6143955 Y2 JPS6143955 Y2 JP S6143955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
temperature
warm
bimetal
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980055665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156968U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980055665U priority Critical patent/JPS6143955Y2/ja
Publication of JPS56156968U publication Critical patent/JPS56156968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143955Y2 publication Critical patent/JPS6143955Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、燃料噴射装置を備えたエンジンにお
いて、エンジンの暖機運転中にエンジンに供給さ
れる補助空気の流量を制御するようにしたエンジ
ンの燃料噴射装置の補助空気制御装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、エンジンの燃料噴射装置においては、電
気ヒータによる熱によつて変位するバイメタル
と、該バイメタルの一端に係合されかバイメタル
の変位に応じてバイパスエア通路の通路面積を制
御する弁体とで構成されるエアバルブ装置が具備
されている(例えば実開昭49−42307号公報参
照)。このエアバルブ装置は、エンジンの暖機運
転中、すなわちエンジン温度がエンジンの暖機温
以下にあるときには上記電気ヒータによる加熱お
よびエンジン壁温度の上昇によりバイメタルを変
位させ、このバイメタルの変位により弁体でバイ
パスエア通路の通路面積を最大面積から次第に小
さくなるよう制御しながらエンジンに補助空気を
供給してエンジンの暖機を行う一方、上記暖機温
度以上となつてエンジンの暖機が完了すると上記
バイメタルの最大変位によりバイパスエア通路の
通路面積を零にしてエンジンへの補助空気の供給
を停止するように作動制御するものである。
(考案が解決しようとする問題点) そして、このようなエアバルブ装置の制御にお
いては、エンジンの温度がエンジンの暖機温度以
下でかつ比較的低い場合には、バイパス通路の通
路面積を大にしてエンジンに供給される補助空気
流量およびそれに伴う燃料噴射量を多くし、エン
ジン回転数を高めてエンジンの早期暖機を図ると
ともに、エンジン温度が上昇し暖機温度以下でか
つ暖機温度付近になると、バイパスエア通路の通
路面積を小にして補助空気流量および燃料噴射量
を少なくし、エンジン回転数を低くして低燃費お
よび低騒音を図るようにコントロールしたいとい
う要求がある。
しかしながら、上記従来のエンジンの燃料噴射
装置において、上記エアバルブ装置の制御を上記
要求を満たすべく設定すると、エンジンの暖機完
了間際、すなわちエンジン温度が暖機温度以下で
かつ暖機温度付近にあるときにはエンジンの回転
数が下つているため、トルクコンバータ装着車に
おいてNレンジからDレンジに操作した場合のよ
うなわずかなエンジン負荷の増加によつてもエン
ジンが停止し易く、暖機完了間際のエンジンの負
荷安定性が損われるという問題が生じる。
本考案はかかる問題に対処してなされたもの
で、エンジン温度がエンジンの暖機温度以下でか
つ暖機温付近の特定温度範囲にあるとき、電気ヒ
ータの作動を停止せしめて、エンジン壁温からの
加熱によつてのみバイメタルを変位せしめるよう
にすることにより、上記特定温度範囲ではエンジ
ンに供給される補助空気流量およびそれ伴う燃料
噴射量の減少率を緩やかにして、エンジン回転数
を部分的に比較的高めに維持するようにし、よつ
てエンジンの暖機運転時における早期暖機ならび
に低燃費および低騒音の要求を満たしつつ、暖機
完了間際のエンジンの負荷安定性を向上させ得る
ようにしたエンジンの燃料噴射装置の補助空気制
御装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するため、本考案の解決手段
は、電気ヒータによる熱によつて変位するバイメ
タルと、該バイメタルの一端に係合されかつバイ
メタルの変位に応じてバイパスエア通路の通路面
積を制御する弁体とで構成されるエアバルブ装置
を有し、エンジンの暖機温度以下では上記バイパ
スエア通路を介して補助空気を供給する一方、暖
機温度以上では上記バイメタルの最大変位により
補助空気を零にしたエンジンの燃料噴射装置にお
いて、エンジン温度が上記暖機温度以下でかつ暖
機温度付近の特定温度範囲にあるとき上記電気ヒ
ータの作動を停止する制御回路を設ける構成とし
たものである。
(作 用) 以上の構成により、本考案では、エンジンの暖
機をすべくエンジン温度がエンジンの暖機温度以
下でかつ低いときには、エアバルブ装置の電気ヒ
ータの作動によつてはバイメタルはほとんど変位
せず、弁体によりバイパスエア通路の通路面積が
大に維持されているので、該バイパスエア通路を
流れる補助空気流量は多く、それに伴い燃料噴射
量も多くなつてエンジン回転数が上昇し、エンジ
ンの暖機が促進される。
そして、このようなエンジンの暖機運転を続け
るに従つて、電気ヒータによる加熱およびエンジ
ンの壁温からの熱伝導による加熱によりバイメタ
ルが次第に大きく変位して、弁体によりバイパス
エア通路の通路面積が次第に小さく変化してエン
ジン回転数が下つてくるが、エンジン温度が暖機
温度以下でかつ暖機温度付近の特定温度範囲にな
ると、制御回路の作動により上記電気ヒータの作
動が停止し、上記バイメタルはエンジンの壁温か
らの伝熱のみによつて加熱されるようになり、そ
れに伴つてバイメタルの変位度が緩やかになり、
その結果バイパスエア通路を流れる補助空気流量
は緩やかに減少し、それによりエンジン回転数も
若干高めの回転数に維持されることになる。した
がつて、トルクコンバータ装着車においてNレン
ジからDレンジに操作した場合のようなエンジン
負荷の増大が生じても、エンジンが停止するよう
なことがない。
さらに、エンジンの暖機が促進されてエンジン
温度が上記特定温度範囲以上になると、上記制御
回路の不作動により電気ヒータが再作動して、バ
イパスエア通路を流れる補助空気流量は初期の状
態と略同じ減少率で減少して行き、エンジン温度
が暖機温度に達した際にてバイパスエア通路の通
路面積が零となつてエンジンの暖機が完了する。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図において、1はエンジン、2はエンジン
1の吸気通路であつて、該吸気通路2の上流側に
は吸気通路2を流れる空気流量を検出するエアフ
ローメータ3が配設され、該エアフローメータ3
には制御装置(図示せず)を介して吸気通路2の
下流側に配設した燃料噴射ノズル4が連繁されて
おり、上記エアフローメータ3からの空気流量信
号に応じた制御装置でのエンジン一回転当りの噴
射量に相当するパルス巾のパルス信号によつて燃
料噴射ノズル4の開弁時間を制御することによ
り、吸気通路2を流れる空気流量に比例した量の
燃料を燃料噴射ノズル4から噴射せしめるように
した電子制御式燃料噴射装置が構成されている。
尚、5はエンジン1の吸気通路、6はエンジン1
のシリンダブロツク1aに形成した冷却水通路、
7はピストン、8は吸気弁、9は排気弁である。
また、10は上記吸気通路2をバイパスするバ
イパスエア通路であつて、該バイパスエア通路1
0にはエアバルブ装置11が配設されている。該
エアバルブ装置11は第3図および第4図に詳示
するように、バツテリ(図示せず)からの通電に
より作動する電気ヒータ12と、該電気ヒータ1
2の作動による加熱およびエンジン1の壁温が吸
気通路2を形成する吸気管を伝わつてくる熱によ
つて変位するバイメタル13と、該バイメタル1
3の一端部に係合されかつバイメタル13の変位
に応じて支承ピン14の回りに回動して通気孔1
5aにより上記バイパスエア通路10の通路面積
を減少せしめるよう制御する弁体15とで構成さ
れており、エンジン温度がエンジン1の暖機温度
以下でかつ低いときには、上記電気ヒータ12に
よつてはバイメタル13がさほど変位せず、弁体
15によりバイパスエア通路10の通路面積を大
きく保持してバイパスエア通路10の補助空気流
量を大にし、それに伴い上記燃料噴射ノズル4か
らの燃料噴射量を多くして、エンジン1の回転数
を高める一方、エンジン温度が上昇して暖機温度
以下でかつ暖機温度付近になると、電気ヒータ1
2による充分な加熱およびエンジン1の壁温度の
上昇により上記バイメタル13を大きく変位せし
め、この変位量に応じて弁体15によりバイパス
エア通路10の通路面積を小さく制御して、バイ
パスエア通路10の補助空気流量を小にし、それ
に伴つて燃料噴射ノズル4からの燃料噴射量を少
なくして、エンジン1の回転数を低くするように
構成されている。尚、16は上記エアバルブ装置
11の弁体15を復帰回動させるよう付勢するス
プリングである。
さらに、17は上記冷却水通路6を流れるエン
ジン冷却水の温度を検出する水温センサであつ
て、該水温センサ17には制御回路18が接続さ
れている。該制御回路18は上記水温センサ17
によりエンジン冷却水温度(エンジン温度)がエ
ンジン1の暖機温度以下でかつ暖機温度付近の特
定温度範囲(例えば30℃から50℃までの範囲)で
あることを検知した際に作動して、上記エアバル
ブ装置11の電気ヒータ12の作動を停止せしめ
るように制御するものである。具体的には、制御
回路18は、例えばエンジン温度が30℃以上で
ONするスイツチと50℃以下でONするスイツチと
を設け、この両スイツチからのON信号によりリ
レーを作動させて、バツテリからの電気ヒータ1
2への通電を断つように構成すればよい。
次に、上記実施例の作動について説明すると、
エンジン1の暖機をすべくエンジン1の始動直後
でエンジン温度がエンジン1の暖機温度以下でか
つ低いときには、エアバルブ装置11の電気ヒー
タ12の作動によつてはバイメタル13はほとん
ど変位せず、弁体15がスプリング16により略
開状態に保持されてバイパスエア通路10通路面
積が大に維持されているので、該バイパスエア通
路10を流れる空気流量は第2図A線で示すよう
に多く、それに伴い燃料噴射ノズルAからの燃料
噴射量も多くなつてエンジン回転数が上昇し、エ
ンジン1の暖機が促進される。
そして、このようなエンジン1の暖機運転を続
けるに従つて、電気ヒータ12による加熱および
エンジン1の壁温度からの熱伝導による加熱によ
りバイメタル13が次第に大きく変位して弁体1
5を回動させ、この弁体15の回動によりバイパ
スエア通路10の通路面積が次第に小さく変化し
てエンジン回転数が下つてくるが、エンジン温度
が暖機温度以下でかつ暖機温度付近の特定温度範
囲(30℃〜50℃)になると、水温センサ17の検
知信号により制御回路18が作動することによ
り、上記電気ヒータ12の作動が停止し、上記バ
イメタル13はエンジン1の壁温からの伝熱のみ
即ちエンジン1の壁温が吸気通路2を形成する吸
気管を伝わつてくる熱のみによつて加熱されるよ
うになり、それに伴つてバイメタル13の変位度
および弁体15の回動が緩やかになり、その結果
バイパスエア通路10を流れる空気流量は第2図
破線で示す従来のものに比べて、第2図B線で示
す如く緩やかに減少し、それによりエンジン回転
数も若干高めの回転数に維持されることになる。
したがつて、トルクコンバータ装着車においてN
レンジからDレンジに操作した場合のようなエン
ジン1の負荷の増大が生じても、従来の如くエン
ジン1が停止するようなことがなく、エンジン1
の負荷安定性を向上させることができる。
さらにエンジン1の暖機が促進されてエンジン
温度が上記特定温度範囲以上(50℃以上)になる
と、上記制御回路18の不作動により電気ヒータ
12が再作動して、バイパスエア通路10を流れ
る空気流量は第2図c線で示すように初期の状態
と略同じ減少率で減少して行き、エンジン温度が
エンジン1の暖機温度(80℃)に達した際にはバ
イパスエア通路10の通路面積が零となつてエン
ジン1の暖機が完了する。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案によれば、電気ヒー
タによる熱によつて変位するバイメタルと、該バ
イメタルの一端に係合されかつバイメタルの変位
に応じてバイパスエア通路の通路面積を制御する
弁体とで構成されるエアバルブ装置を有し、エン
ジンの暖機温度以下では上記バイパスエア通路を
介して補助空気を供給する一方、暖機温度以上で
は上記バイメタルの最大変位により補助空気を零
にしたエンジンの燃料噴射装置において、エンジ
ン温度が暖機温度以下でかつ暖機温度付近の特定
温度範囲にあるとき上記電気ヒータの作動を停止
することにより、エンジンの暖機完了間際のエン
ジン回転数を高めに補正することができるので、
エンジンの暖機運転において早期暖機性ならびに
低燃費性および低騒音性を確保しつつエンジンの
負荷安定性の向上を図ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を例示するもので、第1
図は全体概略図、第2図はエンジン温度に対する
バイパスエア通路を流れる空気流量の変化を示す
グラフ、第3図はエアバルブ装置の縦断面図、第
4図は第3図の−線断面図である。 1……エンジン、1a……シリンダブロツク、
2……吸気通路、3……エアフローメータ、4…
…燃料噴射ノズル、5……排気通路、6……冷却
水通路、7……ピストン、8……吸気弁、9……
排気弁、10……バイパスエア通路、11……エ
アバルブ装置、12……電気ヒータ、13……バ
イメタル、14……支承ピン、15……弁体、1
5a……通気孔、16……スプリング、17……
水温センサ、18……制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気ヒータによる熱によつて変位するバイメタ
    ルと、該バイメタルの一端に係合されかつバイメ
    タルの変位に応じてバイパスエア通路の通路面積
    を制御する弁体とで構成されるエアバルブ装置を
    有し、エンジンの暖機温度以下では上記バイパス
    エア通路を介して補助空気を供給する一方、暖機
    温度以上では上記バイメタルの最大変位により補
    助空気を零にしたエンジンの燃料噴射装置におい
    て、エンジン温度が上記暖機温度以下でかつ暖機
    温度付近の特定温度範囲にあるとき上記電気ヒー
    タの作動を停止する制御回路を設けたことを特徴
    とするエンジンの燃料噴射装置の補助空気制御装
    置。
JP1980055665U 1980-04-22 1980-04-22 Expired JPS6143955Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980055665U JPS6143955Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980055665U JPS6143955Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156968U JPS56156968U (ja) 1981-11-24
JPS6143955Y2 true JPS6143955Y2 (ja) 1986-12-11

Family

ID=29650309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980055665U Expired JPS6143955Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143955Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153923A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Nissan Motor Co Ltd Auxiliary air controlling apparatus of internal combustion engine equipped with fuel jet apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153923A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Nissan Motor Co Ltd Auxiliary air controlling apparatus of internal combustion engine equipped with fuel jet apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156968U (ja) 1981-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265895B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPS6143955Y2 (ja)
JPH0814043A (ja) 内燃機関のウォーターポンプ制御装置
JPH0332776Y2 (ja)
JPS6029664Y2 (ja) 吸気加熱式内燃機関
JPS6172868A (ja) 燃料噴射弁の温度制御方法および装置
JPH0332933Y2 (ja)
JPS608146Y2 (ja) 始動補助装置
JPS581644Y2 (ja) エンジンの吸気加熱装置
JPS6198937A (ja) エンジンの始動方法
JPH0540256Y2 (ja)
JPH0338436Y2 (ja)
JPS6327073Y2 (ja)
JPS6232086Y2 (ja)
JPS60156966A (ja) 自動車用機関の燃料ポンプ制御装置
JPH0540255Y2 (ja)
JPH0223818Y2 (ja)
WO1989005396A1 (en) Automatic warm-up system for internal combustion engine and hydraulic pump
KR20060033537A (ko) 차량용 보조히터 제어 방법
JPS5833508A (ja) 車両用暖房装置
JPH0444814Y2 (ja)
JPS5848723A (ja) 電子制御燃料噴射機関の始動装置
JPS6147972B2 (ja)
JPH01103734U (ja)
JPS6219581B2 (ja)