JPS619652A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS619652A
JPS619652A JP13074484A JP13074484A JPS619652A JP S619652 A JPS619652 A JP S619652A JP 13074484 A JP13074484 A JP 13074484A JP 13074484 A JP13074484 A JP 13074484A JP S619652 A JPS619652 A JP S619652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
coupler
silver halide
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13074484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Aoki
幸三 青木
Michio Ono
三千夫 小野
Naoki Saito
直樹 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13074484A priority Critical patent/JPS619652A/ja
Publication of JPS619652A publication Critical patent/JPS619652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なシアン色素形成カプラーを含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀感光材料に露光を与えたあと、発色現像処
理することによりハロゲン化銀により酸化された芳香族
−級アミン現像主薬と色素形成カプラーとが反応し、色
画像が形成される。
一般に、この方法においては、減色法による色再現法が
良く使われ、青、緑および赤色を再現するために、それ
ぞれ補色の関係にあるイエロー、マゼンタおよびシアン
の色画像が形成される。
(発色が解決しようとする問題点) シアン色画像形成カプラーとしては、フェノール類ある
いはナフトール類が多く用いられている。
ところが、従来用いられているフェノール類およびナフ
トール類から得られる色画像の保存性には幾つかの問題
が残されていた。例えば、米国特許第2.3A7,33
/号、第2.3t9.り2り号、第2,4423,73
0号および第2.101゜171号明細書などに記載の
2−アシルアミノフェノールシアンカプラーより得られ
る色画像は、一般に熱堅牢性が劣り、米国特許第2,7
72 。
762号および第2,1r96,121.号に記載の2
、j−ジアシルアミノフェノールシアンカプラーより得
られる色画像は、一般に光堅牢性が劣り、/−ヒドロキ
シーコーナフタミドシアンカプラーは、一般に元および
熱(特に湿熱)堅牢性の両面で不十分である。
一方、米国特許3,772.00λ号又は同3゜779
.7AJ号に記載のフェノールシアンカプラーは熱堅牢
性がかなり改良されてはいるものの光堅牢性が今−歩不
十分である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、第一に光・熱および湿度に対して堅牢
なシアン色素を与えるシアンカプラーを含有するハロゲ
ン化銀カラー感光材料を提供することであり、第2には
、光・熱および湿度によってカラー画像が退色したとき
もカラーバランスの変動しないハロゲン化銀カラー感光
材料を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記の諸口的は、少くとも7つの下記一般式〔I〕で表
わされる化合物を含有する・・ロゲン化銀カラー感光材
料によって達成された。
〔式中、R1は置換もしくは無置換の、アリール又はア
ラルキル基の少くとも1つで置換されたフェニル基を表
わし、R2はアルギレン基を表わし、R3はアルキル基
、アリール基、複素環基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アリールオキシ基、アリールチオ基もしくはアシル
アミノ基を表わし、R4およびR5は同一であっても異
なっていてもよく、水素原子もしくは低級アルキル基を
表わし、Xは水素原子、)・ロゲン原子、アルキル基、
アブルアミノ基を表わし、Zは水素原子もしくは現像主
薬との酸化カップリング反応時に離脱可能な基を表わし
、mとnはそれぞれ零又はlを表わし、その合計は零又
にlである。〕次に一般式(1)におけるR□、R2、
R3、R4、比5、XXZXIn、  nにツl、Qテ
詳述する。
一般式(1)においてR□は少なくともノ個のアリール
基(例えば、フェニル基、ナフチル基)もしくはアラル
キル基(例えば、ベンジル基、フェネチル基、ナフチル
メチル基)で置換されたフェニル基を表わし、このアリ
ール基もしくはアラルキル基は、さらにアルキル基′、
アリール基、複素環基、アルコキシ基(例えば、メトキ
シ基、コーメトキシエトキシ基など)、アリールオキシ
基(例えば、2.≠−ジーtert−アミルフェノキシ
基、λ−40ロフエノキシ基、≠−シアノフェノキシ基
など)、アリールオキシ基(例えば、λ−プロペニルオ
キシ基など)、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾ
イル基など)、エステル基(例えば、ブトキシカルボニ
ル基、フェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾ
イルオキシ基、フトキシスルホニル基、トルエンスルホ
ニルオキシ基など)、アミド基(例えば、アセチルアミ
ノ基、エチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基
、メタンスルホンアミド基、ブチルスルファモイル基な
ど)、スルファミド基(例えば、ジプロピルスルファモ
イルアミノ基など)、イミド基(例えは、サクシンイミ
ド基、ヒダントイニル基など)、ウレイド基(例えばフ
ェニルウレイド基、ジメチルウレイド基力と)、脂肪族
もしくは芳香族スルホニル基(例えば、メタンスルホニ
ル基、フェニルスルホニル基など)、脂肪族もしくは芳
香族チオ基(例えば、エチルチオ基、フェニルチオ基な
ど)、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ基、ニトロ
基、スルホ基又はノ10ゲン原子などから選ばれた基で
置換されていてもよい。
R2は二価のアルキレン基(例えば、メチレン基、ゾロ
ピレン基、ヅチレン基など)を表わし、更にアルキル基
が置換していてもよい。
一般式〔I〕においてR3はアルキル基(例えば、メチ
ル基、エチル基、シクロヘキシル基、テトラデシル基な
ど)、アリール基(例えば、フェニル基、λ−ピリジル
基など)、複素環基(例えば、/−モルホリル基など)
、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、ブトキシ基など
)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基など)、
チオ基(例えば、ブチルチオ基、ドデシルチオ基、フェ
ニルチオ基、≠−ドデシルフェニルチオ基、コーイミダ
ゾリルチオ基など)もしくはアシルアミノ基(例えば、
ブタンアミド基など)を表わす。R4およびR5はそれ
ぞれ水素原子もしくは低級アルキル基を表わし、同じで
も異っていてもよい。
一般式〔I〕においてXは水素原子、・・ロゲン原子、
低級アルキル基、又はアルコキシ基を表わす。
一般式〔I〕においてZは水素原子又はカップリング離
脱基を表わし、その例を挙げると、ハロゲン原子(例え
ば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、アルコキ
シ基(例えば、エトキシ基、ドデシルオキシ基、メトキ
シエチルカルバモイル ′メトキシ基、カルボキシプロ
ピルオキ7基、メチルスルホニルエトキシ基など)、ア
リールオキシ基(例えば、≠−クロロフェノキシ基、弘
−メトキシフェノキシ基、≠−カルボキシフェノキシ基
など)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、テト
ラゾカッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、ス
ルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ基
、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例え
ば、ジクロロアセチルアミノ基、ヘプタフルオロブチリ
ルアミノ基、メタンスルホニルアミノ基、トルエンスル
ホニルアミノ基など)、アルコキシカルボ′ニルオキシ
基(伝えば、エトキシカルボニルオキシ基、ベンジルオ
キシカルボ゛ニルオキ7基など〕、アリールオキシカル
ボ’ = /I/オキシ基(例えば、フェノキシカルボ
ニルオキシ基など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例
えば、エチルチオ基、フェニルチオ基、テトラゾリルチ
オ基など)、イミド基(・レリえば、スクソンイミド基
、ヒダントイニル基など)、芳香族アゾ基(例え(ば、
フェニルアゾ基など)などがある。これらの離脱基は写
真的て有用な基を含んでいてもよい。
一般式〔I〕においてmとnはそれぞれ零又はlを表わ
し、その合計は零又は/である。
一般式〔I〕において好まR7いmは零、nは/であり
、好ましい本発明のシアン色素形成カプラーは一般式C
[I)で表わされる。
一般式(II)においてR2、R3、R4、R5、Xl
 Zは一般式([)における各々と同義であり、R6は
置換もしくは無置換の、アリール又はアラルキル基を表
わし、R7は水素原子もしくは当該ベンゼン環に置換可
能な基を表わし、El−11、λ、3の自然数を表わす
。lが、2または3のときはR6は同じでも異っていて
もよい。R7の置換可能な基は、R1に許容された置換
基の中から任意に選ぶことができ、λつ以上のときは同
じでも異っていてもよい。
一般式C/[)および(II)において好ましいR3は
炭素数/〜7≠のアルキル基、アリールチオ基Ce1J
工(rf、’l−クロロフェニルチオ基、ドブフルフェ
ニルチオ基、−一ピリジルチオ基など)もしくはアンル
アミノ基(例えばアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基など)であり、特に好ましくは炭素数/〜ljのアル
キル基である。1t4およびR5はそれぞれ水素原子も
しくはメチル基が好ましく、特に共に水素原子が好まし
匹。
一般式〔I〕および(n)において好ましいXは水素原
子、ハロゲン原子であり、塩素原子およびフッ系原子が
特に好ましい。
一般式(1)および(II)において好ましいZは水素
原子、ハロゲン原子、置換基を竹していてもよいアルコ
キン基、アリールオキシ基もしくはスルホンアミド基で
あり、塩素原子およびフッ素原子が特に好ましい。
以下に具体的化合物を列埜するが、本発明はこれら;l
(限定されるものではない。
α (2Q) 一般式〔I〕で表わされるカプラーは米国特許第一、7
7.2.002号明細書に記載された方法等で合成でき
る。
合成例 1 3−エテル−+21≠−ジクロロ−6−〔コー(,2−
tert−へキシル−t−フェニルフェノキシ)ブタン
アミドクーフェノール(例示カプラ−(2))’)合成 /、  、?−(2−tert−ヘキシル−≠−フェノ
キシ)ブタノイルクロリドの合成 p−フェニルフェノールr!r、2?に偏C酸4を肩l
と酢酸エチル200耐を加え6o 0cにおいて2−メ
チルペンテン60,2fを滴下しながら加えた。j時間
反応後水洗し、溶媒を減圧で留去した。
残渣をシリカゲルクロマト(クロロホルム留去)により
極性フラクションを除去し、tj、1.t2の2−tc
rt−へキシル−q−フェニルフェノールを得た。
上凸己フェノール3コjf’Qトルエン/ 70 at
にとかし水酸化ナトリウム32fを加え、蒸気浴上で3
0分加熱攪拌したのちコープロモブタン酸3!、/fを
滴下しながら加えた。2時間後、反応混合物を冷却し、
塩酸で酸性にしたあと水洗したつ無水硫酸す) IJウ
ムで乾燥したのち塩化チオニル2/、りmlを滴下した
のち、蒸気浴上で2時間加熱した。減圧で揮発分を除去
して70.λ1の標気化合物を得た。
合成例 2 例示カプラー(2)の合成 6〜アミノ−3−エチル−21μmジクロロフェノール
塩酸塙、2q 、3yをmlのアセトニトリルに懸濁さ
せ前記で得たカルボン酸クロライド39゜5f!を滴下
しながら加えた。2時間反応後冷却して得られた結晶を
アセトニトリルより丙結晶して融点14t3°〜/≠s
 ’Cの白色結晶2g、ど2を得た。
CI−[N 元素分析値(%) 2g、03  5A4t   2,
7/計 諸 値(%)  A1./I   t、にど 
 2.乙j他のカプラーも1司碌に合成Cきる。
本発明のカプラーは公知の方法でハロゲン化銀乳剤層に
導入できる。そのとき、本発明のカプラーと共に導入で
きるカプラー、溶剤、紫外線吸収剤、保設コロイド、結
合剤、カブリ防止剤、混色防止剤、退色防止剤、増感色
素、染料、漂白剤など、ならひにハロゲン化銀感光材料
の形成法(写真乳剤の形成法、カプラー等の導入法、支
持体、各感yfS層の層構成など)ならびに写真処理な
どについては、Re5earch  Di’5clos
ure、/り7g年ノ2月、項目/ 71r tl 3
 (Industrial(’)pportuni e
s Ltd、、UK )、特開昭jz−1! / 3≠
号ならびに特開昭j乙−70グ333号明;ta 弁に
記載または引用の文献等に記載された物質ならびに方法
を用いることができる。
本発明のカプラーの添加量は、一般に乳剤層中の銀7モ
ルあたりl×10  セルないし7×l0−1モル、好
ましくはl×10−2モルないし!×7θ  モルであ
る。
本発明で使用しうるカプラーをさらに詳しく説明する。
イエローカシシーの代表的な例は、米国特許1゜g7!
、037号、同2,1107..210号、同3.27
,3.3iOt号、同2..2F!r、4A’t−?号
、同3.θグど、727号、同3 、4t4t7.22
r号等V(記載されている。それらのイエローカシシー
のうち、ベンゾイルアセトアニリドやピパロイルアセト
アニリド等のアンルアセトアミド誘導体が好ましい。
イエローカシシーとしては次の一般弐CfM〕およびC
IV)で表わされるものが好適である。
L Z’は水素原子またはカップリング離脱基を表わす
。(以下一般式CX[)まで同じ)っここで、R□□は
総炭素数g〜3.2の耐拡散性を表わし、I七□2は水
素原子、/またはそれ以上のハロゲン原子、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基または罷1災累萩♂〜3λの耐
拡散性基で表わす。R1□が2以上ある場合、それらは
同一でも異なっていてもよい。
マイ/タカプラーの代表的な例は、米国特許!。
too、71を号、同2,3tり、l/−fり号、同λ
、3≠J 、703号、同213//IO♂−号、同J
、/32.rりを号、同3 #/9.1A29号、同3
,01.2.l、jt3号、同、2,9(#、!73号
等に記載されている。これ以外にマゼノタカプラーとし
て、特開昭37−3!rrjg号、特願昭jざ−110
!りtl および同31−/32゜13≠などに記載を
れているアリールチオ基離脱ピラゾロン系マゼンタカプ
ラー、また特願昭!g−、2JFJll−号に記載され
てbるtH−イミダゾ(/、、2−b)ピラゾール類、
リサーチ・デイスクロージヤー2≠230に記載された
lH−ピラゾロ(/、j−b)ピラゾール類、リサーチ
・ディスクロージャー2グ220にd己載されたlH−
ピラゾロ(/、j−d)テトラゾール類、特公昭≠7−
.27弘l/に記載されたlH−ピラゾロ(j、/−C
)C/ 、−2,4’))リアゾール類および特願昭5
g−1siJs≠に記載されたlH−ピラゾロ(/ 、
 3−b)(/ 、 2 、弘〕トリアゾール頻などの
ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーも本発明Vこ好ま
しく便用することができる。
したがって、マで7タカゾラー(Cp)としては、次の
一般式(V)、〔■〕および〔■〕で辰わされるものが
好適である。
Z′ ”14 ”14 Z/ ここで、[シ□3は総炭素数がr〜3λの耐拡散性を表
わし、R□4は、lまたはそれ以上のハロゲン原子、低
級アルキル基、低級アルコキノ基、フェニル基、または
置換フェニル基を表わす。Aは、窒素原子を、λ〜弘個
含む!員のアゾール環を形成するのに必要な非金属原子
群を表わし、該アゾール環は置換基(縮合環を含む)を
有していてもよい。
本発明のシアンカプラー以外に公知の他のシアンカプラ
ーを併用することができる。このようなシアンカプラー
の代表的な例は、米国特許コ、77.2./j、2号、
同一2.Iりjt、121号、同3゜00+2.IEt
号、同3.0311,192号、同2、≠7弘、223
号、同21グ23,730号、同2,3A7.!3/号
、および同3.0弘/。
、23を号等に記載されている。それらのシアンカプラ
ーのうち、フェノール類またはナフトール類が好ましい
したがって、シアンカプラー(Cp)としては、次の一
般式〔■〕、〔■〕、(X)および(XI)で表わされ
るものが好適である。
H H ここで、R05は総炭素数3〜32の置換基を表わし耐
拡散性を有していてもよく、R□6は、lまたはそれ以
上のハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキン基
を表わすが、R□5又は”16が分子中に2以上の場合
、それらは同一でも異なっていてもよい。
ここで、本発明のカプラ〜と他のシアンカプラーを併用
する場合の特に好ましいカプラーとして、下記一般式C
A)で表わされるものが挙げられる。
式中、RおよびR工、は力旨肪族基、アIJ−1フ ル基または複素環基を表わし、それぞれは置換または無
置換である。R工、は、水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、またはアシルアミノ基を表わし、RはR□8と
ともに含窒素のjないし6員環を形成する非金篇原子群
全形成してもよい。
Z/は水素原子または現像主薬との酸化カップリング反
応時に離脱可能な基を表わす。nは0またはlである。
上記の「脂肪族基」とは、直鎖状、分岐状もしくは環状
のいずれの場合も含むアルキル、アルケニル、アルキニ
ル基など飽和および不飽和のものをも包含する意を表わ
す。
一般式CA)で表わされるカプラーの具体例には、特願
昭61−20≠3.2号、同j♂−≠267/号および
同jl−/33223号に記載の化合物も含まれる。以
下に一般式(A)の典型例を埜げるがこれに限定される
ものではない。
0−′)       。H t−C5H11 〔A−λ〕 (A−グ〕 (A−s〕 t−C3H□、 (A−t’:J (A−7) CA−♂〕 〔八−2〕 H α (A−//) (A−/、2) H α (A−/J) 〔A−λO〕 (A−2/’:J (ε (A−22’JJ (A−jJ) (A−211〕 CA−,2j) (A−26〕 t−05H,、 (A−27) 〔A−λC〕 t−C3H,□ 〔A−27〕 t−C3H17 CA−30〕 t−C81(,7 〔A O−t−C4H9 本発明のシアンカプラーあるいは併用するマゼンタ及び
イエローカプラーを乳剤層に導入するには、たとえばフ
タル酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオク
チルフタV−)など)、リン酸エステル(ジフェニルフ
ォスフェート、トリフェニルフォスフェート、トリクレ
ジルフォスフェート、ジオクチルヅチルフォスフエート
)、クエン酸エステル(たとえばアセチルクエン酸トリ
ブチル)、安息香酸エステル(たとえば安息香酸オクチ
ル)、アルキルアミド(たとえばジエチルラウリルアミ
ド)、脂肪酸エステル類(たとえばジブトキシエチルサ
クシネート、ジオクチルアゼレート)、フェノール類(
例えば2.≠−シ(1)アミルフェノール)などの沸点
ito’c以上の高沸点有機溶媒やたとえば酢酸エチル
、酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、70ピ
オン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチ
ルケト/、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロ
ソルブアセテートなどの沸点300C〜/j00cの低
沸点有機溶媒を必要に応じ単独でまたは混合して使用し
溶解してから、親水性コロイド水me、vcあらかじめ
乳化分散することが好ましい。
本発明の感材には、必要に応じて、前記一般式で表わさ
れる本発明のカプラー以外の特殊カプラーを含有せしめ
ることができる。たとえば、緑感性乳剤層中には、カラ
ードマゼンタカプラーヲ含有せしめて、マスキング効果
をもたせることができる。また各感色性の乳剤層中ある
いはその隣接層には現像抑制剤放出力ゾラー(DI4カ
プラー)現像抑16[]剤放出ハイドロキノンなどを併
用することもできる。これらの化合物から、現像に伴っ
て放出される現像抑制剤は、画像の鮮鋭度の向上、画像
の微粒子化あるいは単色彩度の向上などの層間重層効果
をもたらす。
本発明の写真乳剤層あるいはその隣接層中には、銀現像
に伴って現像促進剤もしくは造核剤を放出するカプラー
を添加して、写真感度の向上、カラー画像の粒状性改良
、階調の硬調化などの効果を得ることもできる。
本発明は、カラーネガフィルム、カラーペーパー、カラ
ーポジフィルム、スライド用カラー IJパーサルフィ
ルム、映画用カラーリバーサルフィルム、TV用力之−
リバーサルフィルム等の−+1のハロゲン化銀カラー感
光材料に用いることができる。特に、高感度と高画質を
要求されるカラーネガフィルムや各種のカラーリバーサ
ルフィルムに第1」用するのに適してjハる。またカラ
ーペーパーにも使用できる。
゛通常のカラーベー・ξ−の感材層構成では、シアンカ
プラー@育亦感註乳剤層に隣接する両側のいずれか一層
、好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる
。緑間層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加す
るときは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収
剤が保護層に添加されると@ば、最外層としてもう一層
別の保護層が股木されてもよい。この保護層に(虫任慧
のマット剤などを含有せしめることができる。
前記の紫外線吸収剤はカプラーと同様に高沸点有機溶媒
及び低沸点有機溶媒の単独もしくは混合溶媒に溶解され
親水性コロイド中に分散される。
菖沸点有機溶媒と紫外線吸収剤の量には特別な限定はな
いが、通常紫外線吸収剤の重量に対し高沸点有機溶媒を
0%〜300%の範囲で使用する。
常温で液体の化合物の単独又は併用は好ましい。
本発明のカラーの組合せに、ベンゾトリアゾール類など
の紫外線吸収剤を併用すると、発色々素画像特にシアン
画像の保存性、特に耐光堅牢性を改良することができる
。この紫外線吸収剤とシアンカプラーを共乳化してもよ
い。
紫外線吸1ヌ剤の塗布量はシアン色素画像に光安定性を
付与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いる
とカラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をも
たらすことがめるので、通常好ましくは/×10  ’
七に7m2〜2×IO”モル/m2、特に5xlO−4
モル/m2〜ノ。
!Xl Oモル/m の範囲に設定される。
発色々素画像、特にイエローおよびマゼンタ画像の保存
性を向上させるために、各種の有機系pよび金属錯体系
の退色防止剤を併用することができる。有・8系の退色
防止剤としては・・イドロキノン類、没食子酸誘導体、
p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール類
などがあり、色素像安定剤、スティン防止剤もしくは醸
化防止剤は、リサーチ・ディスクロージャー/71μ3
の第■の■ないし1項に特許が引用されている。また金
属錯体系の退色防止剤は、リサーチ・ディスクロージャ
ー/!It2などに記載されている。
黄色画像の熱および元に対する堅牢性を改良するために
、フェノール類、ノ1イドロキノ/類、ヒドロキシクロ
マン類、ヒドロキシクマラン類、ヒンダードアミン類及
びこれらのアルキルエーテル、ンリルエーテルもしくは
加水分解性前駆体誘導体に属する多くの化合物を使用で
きる。
本発明に係るカラー写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層
には各種のハロゲン化銀を使用することができる。例え
ば塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、ヨウ臭化銀あるいは塩ヨ
ウ臭化銀などである。コないし20モルチのヨウ化銀を
含むヨウ臭化銀、IOなめし!Oモル係の臭化銀を含む
塩臭化銀は好ましい。ハロゲン化銀粒子の結晶形、結晶
構造、粒径、粒径分布等には限定はない。ハロゲン化銀
の結晶は、正常晶でも双晶でもよく、六面体、八面体、
l≠面体のいずれであってもよい。リサーチディスクロ
ージャーコ2j3≠に記載されたような、厚味がo、r
ミクロン以下、径は少なくとも006ミクロンで、平均
アスペクト比が5以上の平板粒子であってもよい。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部が異質な組成で
あってもよく、層状構造をなしていても、またエピタキ
シャル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合さ
れていてもよく、種々の精品、形の粒子の混合から成っ
ていてもよい。また潜像を主として粒子表面に形成する
ものでも、内部に形成するものでもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、011ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が3ミクロンに至る迄の犬サイズ粒子で
もよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは広
い分布を有する多分散乳剤でもよ°ハ。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって製造することができる。
前記・・ロゲン化銀乳剤は、通常行なわれる化学増感即
ち、硫黄増感法、貴金属増感法、あるいはこれらの併用
によシ増感できる。さらに本発明に係るハロゲン化銀乳
剤は増感色素を用いて所望の感光波長域に感色性を付与
することができる。本発明に有利に用いられる色素類と
しては、後に詳述スルシアニン、ヘミシアニン、ロダシ
アニン、メロシアニン、オキソノール、ヘミオキソノー
ルなどのメチン色素峻びスチリル色素があり、1種ある
いは2種以上を組合わせて用いることができる。
本発明に使用する支持体としては、ポリエチレンテレフ
タレートや三酢酸セルロースなどの透明支持体や以下に
述べる反射支持体のいずれを用いてもよい。反射支持体
の方がより好ましく、例えば、バライタ紙、ポリエチレ
ン被覆紙、ポリゾロピレン系合成紙、反射層を併設した
、あるいは反射体を併用する透明支持体、例えばガラス
板、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロースあ
るいは6[セルロースなどのポリエステルフィルム、ポ
リアミドフィルム、ボリカーホネートフイルム、ボリス
チレ/フィルム等があり、これらの支持体は使用目的に
よって適宜選択できる。
本発明の育盛性、緑感性及び赤感性各乳剤はメチン色素
その他によって各々感色性を有するように分光増感され
たものである。用いられる色素には、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色素
および複合メロシアニン色素に属する色素である。
本発明のカラー写真感光材料には上記の構成層の他に下
塗層、中間層、保護層などの補助層を設けることができ
る。また必要に応じて赤感性)・ロゲン化銀乳剤者と緑
感性ハロゲン化銀乳剤層の間に第1の紫外線吸収層を設
けてもよい。この紫外線吸収層には前述した紫外線吸収
剤を用いるのが好ましいが、他の公知の紫外線吸収剤を
用いてもよい。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
例えば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等(D’l質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールfJ 分
7セタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリ
ル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルビラゾール等の単一ある
いは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用い
ることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、Soc、 8ci、 Phot、’ 
Japan。
盃/l、30戸(t9AA>に記載されたような酵素処
理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチンの加水分解
物や酵素分解物も用いることができる。
本発明の感光材料において、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層にはスチルトン糸、トリアジン系、オキサゾ
ール系、あるいけクマリン系などの増白剤を含んでもよ
い。こn(::、d水溶性のものでもよく、また水不溶
性の増白剤を分散物の形で用いてもよい。螢光増白剤の
具体例は米国特許コ。
13.2,70/号、1町3.26? 、1110号、
同3.3jり、102号、英国特許と32.07!号、
同/、3/り、743号、Re5earchDiscl
osure  / 76巻/77FJ(/77と年72
月発行)の21A負左欄り〜3を行目のBrighte
ners  の記述などに記載でれている。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが含有される場合に、それらは、カチ
オン性ポリマーなとによって媒染されてもよい。例えば
、英国特許IJ’!、 4’75号、米国特許コ、l、
7!、3/A号、同λ、ざ3?、4t01号、同一、♂
♂2 、 /!A号、同3゜04tf 、 4L、r7
号、同、3.1rll、309号、同3 、4’4’j
 、 23/号、i29独%、1Ffiil願(OL 
S )/、9/II、37.2号、特開昭!0−’l−
71,211号、同一0−7/j32号等に記載されて
いるポリマーを用いることができる。
本発明の感光材料は、色カブリ防止剤として、ハイドロ
キノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導
体、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよく、その
具体例は、米国%許−1360,220号、同!、33
乙、327号、同一。
≠03,7コ1号、同一、piざ、ti3号、同2 、
 & 7 j 、 J / !号、同2,70/、/9
7号、同2,704L、7/3−弓、同2.72と、4
57号、同2,732,300号、同J、7jj、7i
t号、特開昭、tO−タコ7rr号、同一0−データg
り号、同!θ〜239コj号、同一0−/10337号
、同!2−/1IA23!号、特公昭! 0−23♂7
3号等Vこ記載されている。
本発明のカラー写真感光材料には上記の他にこの分野で
公知の桓々の写真用添加剤、例えば安定剤、カブリ防止
剤、界面活性剤、本発明以外のカプラー、フィルター染
料、イラジェーション防止染料、現像主薬を必要に応じ
て添加することができ、その例はリサーチ・ディスクロ
ージャー17J4tjに記載されている。
さらに場合によってはハロゲン化・限乳剤層又は他の親
水性コロイド層中に実質的に感光性を持たない微粒子ハ
ロゲン化銀乳剤(例えば平均粒子サイズ0.20μ以下
の塩化銀、臭化銀、塩臭化銀乳剤)を添加してもよい。
本発明に用いることができる発色視像液は、好ましくは
芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアル
カリ性水溶液である。発色現像主薬として、グーアミノ
−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−≠−N、N
−ジエチルアニリン、μ〜ルアミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン3−メチル−≠〜ルアミ
ノ−−xチル−β−ヒドロキシエチルアニリノ、3−メ
チル−弘−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホ
ンアミドエテルアニリン、ぴ−アミノー3−メチルーN
−エチル−N−β−メトキシエチルアニリンなどが代表
例として挙げられる。
発色現像液は、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、ホウ
酸塩、及びリン酸塩の如tpH緩衝剤、臭化物、ヨウ化
物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ないし、カ
ブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応じて、
硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジ
ルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、
ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン
類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー
、ナトリウムボロンノ・イドライドの如きかぶラセ剤、
/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬、粘
性付与剤、米国特許≠、OtS。
723号に記載のポリカルボン酸系キレート剤、***公
開(OL8)2.t22,910号に記載の酸化防止剤
などを含んでもよい。
発色現像液の写真乳化剤層は通常漂白処理される。漂白
処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別に行
われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(II)、コ
バルト(I[I)、クロム(Vl)、銅(If)などの
多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物
等が用いられる9例えば、フェリシアン化物、重クロム
酸塩、鉄(III)また7はコバルト(III)の有機
錯塩、例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ
酢酸、l、3−ジアミノーーープロ/でノール四酢酸な
どのアミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸
、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン
酸塩:ニトロソフェノールなどを用いることができる。
これらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四
酢酸鉄(In)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸
鉄(i[[)アンモニウムは特に有用である。エチレン
ジアミン四酢酸鉄(l[)錯塩は独立の漂白液において
も、−浴係白定着液においても有用である。
発色現像あるいは漂白定着処理の後に水洗してもよい。
発色現像は/r’cとzrocの間の任意の温度で実施
できる。好ましくは3o0c以上、特に好ましくはJr
 0C以上で発色現像を行う。
現像所要時間は約3分生ないし約1分の範囲で短い方が
好ましい。連続現像処理には液補充が好ましく、処理面
積7平方メートルあたFj330ccないし/AOcc
、好ましくは100cc以下の液を補充する。現像液中
のベンジルアルコールはjut/l以下が好ましい。
漂白定着は、1t0Cから5o0cの任意の温度で実施
できるが3000以上が好ましい。3j00以上にする
と、処理時間を7分以下にすることができ、!、た液補
充量を減少できる。発色現像または漂白定着後の水洗所
要時間は通常3分以内であり、安定浴を用いて実質的に
無水洗にすることもできる。
発色した色素は、元・熱あるいは温度で劣化する以外に
保存中カビによっても劣化退色する。シアン色像は特に
カビによる劣化が大きく、防カビ剤を使用することが好
ましい。防カビ剤の具体例は、特開昭j7−/!7コ≠
lに記載されているような2−チアゾリルベンツイミダ
ゾール類がある。防カビ剤は感光材料に内蔵させてもよ
く、現像処理工程で外部から添加されてもよく、処理剤
の感光材料に共存すれば任意の工程で付加させることが
できる。
以下、本発明の実施例を掲げて具体的に説明するが、不
発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 本発明によるカプラー(1) / ’0り、トリオクチ
ルホスフェートlOfおよび酢酸エチル207Hlをj
OoCに加熱して得られる溶液を、ゼラチン10fとド
デシルベンゼンスルホン酸O0≠7を含む水溶液100
.lに加えて攪拌し、次いであらかじめ加熱してコロイ
ドミルに3回通し、微細に乳化分散した。
この乳化物の全部を塩臭化銀−12とゼラチン、xy−
yとを含む写真用乳剤≠002に添加し、硬膜剤として
り、ツージクロロ−l−ヒドロキシトリアジン、2%水
溶液30.lを加えた後に、混濁物のpHを1.0に調
節してから、三酢酸繊維系フィルムベース上に均一に塗
布した。これを試料Aとする。
上記カプラー(1)の代シに同モルのカプラー(2)、
(8)、(14)を用い、同じ操作によってフィルム1
.13製した。これらを各々試料BX CX Dとする
また比較のため、上記カプラー(1)の代りに同モルの
比較カプラー(tol)、(102)を用い、同じ操作
によってフィルムを調製した。これらを試料E1Fとす
る。
これらの試料をセンシトメトリー用ウェッジで連続露光
を与えたあと次の発色現像処理を行なった。
α カラー現像処理工程(33°C) ス カラー現像 ・・・・・・・・・ 3分30秒2 
漂白定着 ・・・・・・・・・ 7分30秒3、水  
洗 ・・・・・・・・・ 2分30秒各工程に用いた処
理工程は下記のものである。
カラー現像液 ベンジルアルコール       /j、ON1ジエチ
レングリコール       r、o解lエチレンジア
ミン≠酢酸      j、Of亜硫酸ナトリウム  
        コ、oy無水炭酸カリウム     
      309ヒドロキシルアミン硫酸塩    
 3.Of臭化カリウム            O1
Aグ≠−アミノ−N−エチル−N− (β−メタンスルホンアミド エチル)−m=トルイジンセ ス′キ硫酸モノハイトレー)      j、o9水を
加えて      /、d(pH’10.−2)漂白定
着液 エチレンジアミン+ff[’t、oy エチレンジアミン≠酢酸第1鉄 塙                4′oり亜硫酸ナ
トリウム          t、oyチオ硫酸ナトリ
ウム(70%)     130gl水を加えて   
            /l仄に現像術の各フィルム
の堅牢性の試験を行なった。試料を1oo0cで暗所に
6日間放置したとき、tOoCで70φルHの暗所に6
過間放置したとき、並びにキセノン試験器(10万ルツ
クス)で6日間光を当てたとき、それぞれの堅牢性を初
濃度i、oにおける濃度低下室で示すと第1表のように
なった。
第1表から本発明のカプラーは優れた堅牢性を有するこ
とがわかるっ 実施例 2 表コおよび表3に記載した様に、ポリエチVン。
ラミネート紙に第1層(最下層)〜第7層(最上層)を
塗布して多層カラー感光フィルム(試料G〜H)を作製
した。
(表中、7nf/m  は塗布量を表わす。)各試料フ
ィルムに連続ウェッジを通して、青色光、緑色光、赤色
光の露光を与え、前記現像処理を行なつ/ヒ。
現像済の各試料を1OO0Cの暗所、600Cで70ヴ
凡Hの暗所、ギセノン試験器(10θ。
000LuX)での濃度低下率を夕11定し表3の結果
を得/こ。
カプラー(103) 表3からも不発明のカプラーは優れた・埴生性を有し、
他のカプラーと混用したときにも特に優れていることが
わかる。
また、中性灰色の連続階調をプリントしたG、H,Iの
各試料會、表3の3条件でq制劣化試験したところ、峙
て暗部退色後の本発明試料Gおよび■]はカラーバラン
スの変化がほとんどなかったの(((対し、比較試料■
は赤味を帯びた色味((変化していた。
特許出j狽人 富士写真フィルム沫式会社手続補正書(
刃側 4’l’ i!’l’庁長信殿 1、1¥件の大小    昭和jり年特願第73074
+−グ冒゛2、発明の名称  ハロケン化銀カラー写真
感元桐料3illllI;をする名 ゛)1件との関係       ′特許出願人11、所
  神奈川県南足柄市中沼210番地”、、−’ 4、補正命令の日付  昭9FOjり年2月5日5.補
正の対象  明細書 6゜補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)紮提出いたします。
手続補正書 昭和タタ年10月多/日 q、?許庁長官殿 1、 !]、;件の表示    昭和より年特願第13
0 、7≠弘号2・発明の名称  ハロゲン化銀カラー
写真感光材料3 袖J、JEをする省 重性との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象  明細書
の[発明の詳細な説明]の欄 5、補正の内容 明細書の1発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
第、1頁の化合物Qυの後に下記を挿入する。
r  (22) 12H25 t23)      C4H9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で示されるシアン色素形成カプラー
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1は置換もしくは無置換の、アリール又は
    アラルキル基の少くとも1つで置換されたフェニル基を
    表わし、R_2はアルキレン基を表わし、R_3はアル
    キル基、アリール基、複素環基、アルコキシ基、アルキ
    ルチオ基、アリールオキシ基、アルキルチオもしくはア
    リールチオ基又はアシルアミノ基を表わし、R_4およ
    びR_5は同一であつても異なつていてもよく、水素原
    子もしくは低級アルキル基を表わし、Xは水素原子、ハ
    ロゲン原子、アルキル基もしくはアルコキシ基を表わし
    、Zは水素原子もしくは現像主薬との酸化カップリング
    反応時に離脱可能な基を表わし、mとnはそれぞれ零又
    は1を表わし、その合計は零又は1である。〕
JP13074484A 1984-06-25 1984-06-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS619652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13074484A JPS619652A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13074484A JPS619652A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619652A true JPS619652A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15041591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13074484A Pending JPS619652A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619652A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166417A2 (en) * 1984-06-25 1986-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive materials
EP0256531A2 (en) * 1986-08-13 1988-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166417A2 (en) * 1984-06-25 1986-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive materials
EP0166417A3 (en) * 1984-06-25 1987-05-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive materials
EP0256531A2 (en) * 1986-08-13 1988-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5898731A (ja) カラ−写真感光材料
JPS60229029A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0230659B1 (en) Color photographic light-sensitive material
JPH0514889B2 (ja)
JPS60262159A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0477895B2 (ja)
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6139045A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59160143A (ja) カラ−写真感光材料
US5183731A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material containing epoxy compound
JPS60256142A (ja) カラ−写真感光材料
JPS62238555A (ja) カラ−画像形成方法
JPS63153546A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS619652A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62257158A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH05323545A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0371701B2 (ja)
JPS61167952A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5236804A (en) Silver halide photographic light-sensitive material containing a reducible fluorescent releasing compound
JPS59206833A (ja) カラ−写真感光材料
JP3089579B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPS62296141A (ja) シアン色素形成カプラ−
JPS59164554A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62175749A (ja) カラ−画像形成法