JPS6193627A - パタ−ンの形成方法 - Google Patents

パタ−ンの形成方法

Info

Publication number
JPS6193627A
JPS6193627A JP21535684A JP21535684A JPS6193627A JP S6193627 A JPS6193627 A JP S6193627A JP 21535684 A JP21535684 A JP 21535684A JP 21535684 A JP21535684 A JP 21535684A JP S6193627 A JPS6193627 A JP S6193627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
pattern
film pattern
auxiliary
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21535684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Itakura
秀明 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21535684A priority Critical patent/JPS6193627A/ja
Publication of JPS6193627A publication Critical patent/JPS6193627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置の製造工程におけるパターンの形
成方法、特に段差パターンの側端面への微細パターンの
形成方法、いわゆるサイドウオールの形成方法の改良に
関するものである。
このサイドウオールは素子間分離領域形成工程での従来
のLOCO8(Local 0x1dation of
 5ilicon)法の改良プロセスまたはホットエレ
クトロン対策のLDD (Lightly Doped
 Drain )構造プロセスなどで最近使用され始め
ている。
〔従来の技術〕
第2図は従来のこの種のパターンの形成方法の主要段階
における状態を示す断面図である。この従来の方法では
、まず、第2図Aに示すように、基板(1)の上に第1
の材料からなる第1の薄膜(2)を例えば化学的気相成
長’(OVD )法を用いて形成し、その上に通常の写
真製版工程を経て所望部分に感光性樹脂嘆パターン(3
)を形成する。次に、感光性樹脂嘆パターン(3)をマ
スクとして第1の薄膜(2)にエツチングを施して、第
2図Bに示すように幅L1゜厚さtlの第1の薄膜パタ
ーン(2a)を残す5次に、第2図Cに示すように二第
2の材料からなる第2の薄膜(4)を例えばCVD法を
用いて全上面に形成する。この場合、平坦部での膜厚を
t2とすると第1の薄膜パターン(2a)の側端部では
13(#1.1+12)となる。その後に、化学的かつ
物理的反Sを利用したガスプラズマエツチング、いわゆ
る反応性イオンエツチングなどを用いて、第10薄嘆パ
ターン(2a)のない部分で基板(1)の表面が露出す
るまスすなわち、膜厚t2の第2の薄膜(4)が除去で
きるまでエツチングを行うと、反S性イオンの直進性の
効果によって、第2図りに示すように、第10薄換パタ
ーン(2a)の側端面に第2の材料からなる微細パター
ン(4a)が形成できる。この場合の微細パターン(4
a)の厚さはおよそtlとなシ、第1の薄膜パターン(
2a)と微細パターン(4a)とを含んだ幅はL2とな
る。
前述のLOOO8の改良法では、この微細パターン(4
a)は窒化嘆からなり、後の熱酸化において耐酸化性マ
スクの役割りを果し、LDDでは微細パターン(4a)
は酸化シリコンまたは多結晶シリコンからなり、イオン
注入時のマスクの役割シをする。
また、微細パターン(4a)形成後、第10薄嘆パター
ン(2a)を除去して、微細パターン(4a)をエツチ
ングマスクとして基板(1)に微細パターンエツチング
を施す場合も考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のこのような微細パターンの形成方法では、第2の
薄膜(4)のエツチング時に過剰なエツチングを施すと
、微細パターンは第2図Eに(4b)で示すようになシ
、その高さtおよび場合によっては幅が小さくなってし
まうことがある。すなわち、エツチングのばらつきによ
っては、その後の耐酸化性のマスクまたはイオン注入の
マスクとしての機能を果せない場合も生じるという問題
点があった。
そしてエツチングのばらつきは、基板の面積が広い場合
、膜形成時の模写の不均一性およびエツチングの進行の
不均一性から同一基板内においてすら不可避なものであ
る。
この発明は以上のような問題点を解決するためになされ
たもので、所要の高さの微細パターンを確実に容易に得
られる方法を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係る微細パターンの形成方法では、第10薄
摸パターンの上に補助膜パターンを形成し、複合膜パタ
ーンとしてその側端部の段差を大きくするものである。
〔作用〕
この発明では上述のように複合膜パターンとしてその側
端部の段差を大きくすることによってその上に形成する
第2の薄膜の複合膜パターン側端部での厚さを大きくな
らしめ、第2の薄膜をエツチングして当該側端部に形成
される微細パターンの高さを十分大きく得られる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の方法の主要段階における
状態を示す断面図で、前述の第2図の従来例と同一符号
は同等部分を示す。まず第1図Aに示すように、従来法
と同様、基板(1)の上に第1の材料からなる第1の薄
膜(2)を膜厚t1に形成した後、さらにその上に例え
ばCVD法で第1の材料と異る第3の材料からなる補助
薄膜(5)を膜厚t4に形成し、 ・その上に通常の写
真製版工程を経て所望部分に感光性樹脂嘆パターン(3
)を形成する。次に、この感光性樹脂嘆パターン(3)
をマスクとして補助薄膜(5)および第10薄嘆(2)
にエツチングを施して、第1図Bに示すように、第1の
薄膜パターン(2a)と補助薄膜パターン(5a)とか
らなる複合膜パターン(6)が得られる。この複合膜パ
ターン(6)の―厚t5は当然1.+14である。次に
第1図Oに示すように、第2の材料からなる第2の薄@
(4)を例えばCVD法を用いて全上面に形成する。こ
の場合、平坦部での嘆厚をt2とすると、複合膜パター
ン(6)の側端部では16(岬15+ 12)となる。
その後に、反応性イオンの直進性を利用してエツチング
を行う反応性イオンエツチングを用すて、複合膜パター
ン(6)のない部分で基板(1)の表面が露出するまで
、すなわち、膜厚t2の第2の薄膜(4)が除去できる
までエツチングを行うことによって、第1図りに示すよ
うに、複合膜パターン(6)の側端面に第2の材料から
なる微細パターン(4C)を得る。
この実施例において、第2の薄@(4)をCVD法で形
成するが、CVD法ではパターン側端の段差部での被着
性がよいので、第1図0に示すように複合膜パターン(
6)の側端部での第2の薄膜(4)の厚さt6は十分確
保でき、従って反応性イオンエツチング後も、第1図り
に示すように、複合嗅パターン(6)の厚さに見合った
厚さt5の微細パターン(4C)が確実に得られる。こ
れに伴って、反応性イオンエツチングを多少過剰気味に
しても、なお十分の厚さをもっており、その後の耐酸化
性マスクまたはイオン注入に対するマスクとして果すべ
き機能低下は生じない。
なお、補助薄膜パターン(5a)は、後の工程で不要で
あれば除去すればよく、また、後の工程で有用であれば
残しておけばよい。
上記実施例で補助薄膜パターン(5a)を第1の薄膜パ
ターン(2a)の上に積んで複合薄膜パターン(6)の
形で厚い薄膜パターンを形成したが、厚さを大きくする
だけであれば、第1の薄膜パターン(2a)のみでそれ
自体の厚さを大きくすることも考えられるが、後の工程
で所望の厚さtlになるように加工することが困難なこ
と、その加工がデバイスの電気特性を劣化させること、
またLOCOB改良法では後の熱処理工程で基板(1)
に過剰なストレスが加えられるなど問題が多く採用でき
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明の方法では第1の薄膜パタ
ーンの上に補助薄膜パターンを形成しパターン側端部の
段差を大きくし、第2の薄膜のこの部分での厚さを大き
くなるようにしたので、第2の薄膜のエツチングが多少
過剰であっても、当該パターン側端部に形成される微細
パターンの高さは十分確保でき、その後のマスクとして
の機能を十分発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の主要段階における状態を
示す断面図、第2図は従来のパターン形成方法の一例の
主要段階における状態を示す断面図である。 図において、(1)は基板、(2a)は第1の薄膜パタ
ーン、(4)は第2の薄膜、(4C)は微細パターン、
(5a)は補助薄ffl パターン、(6)は複合膜パ
ターンである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の表面上に第1の材料からなる第1の薄膜パ
    ターンを形成し、この第1の薄膜パターンの上を含めて
    上記基板上面全面に第2の材料からなる第2の薄膜を形
    成した後に、上記第2の薄膜の全上面から化学的および
    物理的反応を利用したガスプラズマエッチングを施し、
    上記第1の薄膜パターンの側端面部に上記第1の材料か
    らなる微細パターンを形成するに際して、上記第1の薄
    膜パターンの上に直接重ねて上記第1の材料と異なる第
    3の材料からなる補助薄膜パターンを形成し、上記第1
    の薄膜パターンと補助薄膜パターンとからなる複合膜パ
    ターンの上に上記第2の薄膜を形成するようにしたこと
    を特徴とするパターンの形成方法。
  2. (2)補助薄膜パターンの被着工程に化学的気相成長法
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    パターンの形成方法。
JP21535684A 1984-10-15 1984-10-15 パタ−ンの形成方法 Pending JPS6193627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21535684A JPS6193627A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 パタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21535684A JPS6193627A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 パタ−ンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193627A true JPS6193627A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16670935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21535684A Pending JPS6193627A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 パタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193627A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144553A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5846645A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS59167021A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144553A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5846645A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS59167021A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333964A (en) Method of making integrated circuits
US4333965A (en) Method of making integrated circuits
JP2519819B2 (ja) コンタクトホ―ルの形成方法
US7381508B2 (en) Integrated circuit semiconductor device with overlay key and alignment key and method of fabricating the same
US6194257B1 (en) Fabrication method of gate electrode having dual gate insulating film
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
US6391701B1 (en) Semiconductor device and process of fabrication thereof
JPS6193627A (ja) パタ−ンの形成方法
JP3080400B2 (ja) 半導体装置
JPS598352A (ja) 半導体装置の製法
JPH0745586A (ja) パタ―ン化有機物薄膜形成法
KR100259822B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPS6193628A (ja) パタ−ンの形成方法
JPH0350838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6257229A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621050A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100291412B1 (ko) 포토레지스트도포방법
JPS60240131A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0167260B1 (ko) 반도체 소자의 격리구조 제조방법
JPS61276371A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS63253650A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183499A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH02262321A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0468578A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6024009A (ja) 半導体の不純物領域形成方法