JPS6169718A - 染色剤組成物 - Google Patents

染色剤組成物

Info

Publication number
JPS6169718A
JPS6169718A JP18644585A JP18644585A JPS6169718A JP S6169718 A JPS6169718 A JP S6169718A JP 18644585 A JP18644585 A JP 18644585A JP 18644585 A JP18644585 A JP 18644585A JP S6169718 A JPS6169718 A JP S6169718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
ring
compound
dyeing agent
dyestuff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18644585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151503B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nishide
宏之 西出
Masanori Kasai
正紀 笠井
Hidetoshi Tsuchida
英俊 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18644585A priority Critical patent/JPS6169718A/ja
Publication of JPS6169718A publication Critical patent/JPS6169718A/ja
Publication of JPH0151503B2 publication Critical patent/JPH0151503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、天然メラニンまたはその誘導体と同一または
類似の性状を有する色素(特に黒色色素)の原料を含有
してなる新規な染色剤組成物に関するものである。本組
成物は、人の毛髪や繊維等に適用し、その場で前記色素
を形成させることができるものである。
生体系における黒色色素メラニンは銅酵素チロシナーゼ
によるフェノール性化合物、チロシンおよびジヒドロキ
シフェニルアラニンの酸化重合により生成する。メラニ
ンは紫から可視領域全てに強い吸収をもち紫外線による
生体破損を防止しており、さらに、安定なフリーラ・ノ
カルを有する唯一の生体物質として電子伝達系にも関与
している。
また、網膜中のメラニンは可視光照射により可逆的にラ
ジカルを生成し視覚作用でも役割を果している。メラニ
ンはこのような生理機能の他に、毛髪の黒色成分を成す
ものとしても知られている。
一方、バナナの黒色や黒砂糖として周知の植物界におけ
る植物色素カテコールメラニンは、カテコールの酸化カ
ップリング重合体である。
このように、メラニン色素は生体系色素として無毒性で
あるため工業的に種々の用途があるのであるが、従来は
経済的な製造方法がなく安価に得ることが困難なため、
実用化が非常に遅れていた。
たとえば天然の毛髪から抽出する方法とか、あるいは化
学的合成法としては、ジヒドロキシフェニルアラニンを
原料としてチロシナーゼの存在下に合成する方法、また
はアルカリ性水溶液中での自動酸化等がある。しかしな
がら、天然毛髪からの抽出は、毛髪の入手難とか操作の
煩雑さ等により量産は難かしく、また、純度の高いもの
は得られ難い。上記公知化学合成法は触媒の入手、保存
が極めて困難であるとか、反応速度が非常に遅くしかも
収率が低い等のため、経済性のある製造方法として完成
されたものではなかった。
一方、現在実用化されている大部分の合成黒色色素は芳
香族アミンより得られたものであって、毒性の点で問題
があり、したがって、無毒性の黒色色素を安価に製造す
る方法の開発が切望されていた。
本発明者等は無毒性でしかも経済性のある色素特に黒色
色素の製造方法について種々の研究を行ない、酵素チロ
シナーゼをモデルとしてこれに代わる合成触媒を得るべ
く、一連の遷移金属錯体のフェノール性化合物に対する
酸化触媒活性を検討した結果、次の文節に示す金属錯体
がメラニン型色素の生成反応に極めて有効な触媒である
ことを見い出し、本発明を完成したのである。   ゛
本発明は、フェノール性化合物と触媒との組合わせを含
み、しかして前記フェノール性化合物が、オルト−ジヒ
ドロキシベンゼン化合物またはその誘導体であり、前記
触媒が、銅、鉄、マーンガン。
コバルトまたはニッケルである金属と、イミダゾール環
、ピリジン環またはポルフィリン環を有する低分子配位
子、またはこれらの環を有する化合物の単独重合体また
は共重合体である高分子配位子、または、I?り二チレ
ンイミンである高分子配位子とから構成された金属錯体
であることを特徴とする染色剤組成物に関するものであ
る。
本組成物に配合される触媒としては、前記の如<鋼、鉄
、マンガン、コバル)tたはニッケルでおる金属と、イ
ミダゾール環、ピリジン環またはポルフィリン環を有す
る低分子配位子、またはこれらの環を有する化合物の単
独重合体または共重合体である高分子配位子、または?
リエチレンイミンである高分子配位子とから構成された
金属錯体がこれである。この金属錯体は、たとえば銅。
鉄、マンガン、コバルトまたはニッケルである金属の塩
と、ピリジン、イミダゾールまたはその誘導体、または
ポルフィリン環を有するグロトポルフィリン、クロリン
、フタロシアニンまたはその誘導体の如きいわゆる低分
子配位子、もしくはポリビニルイミダゾール、?リピニ
ルピリジン、ポリエチレンイミン捷たけその誘導体、も
しくはポリフィリン環を有するグロトポルフィリン、ク
ロリン、フタロシアニンまたはその誘導体の重合体の如
き高分子配位子との袖々の組合わせからなる金属錯体で
あり得る。
上記金属の塩の例には上記金属のハロゲン化物。
硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩等があげられる。
好ましい金属錯体の例には、金属基としての銅塩と、配
位子としてのポリビニルイミダゾールとを使用した組合
わせからなる高分子金属錯体があげられる。さらに、高
分子配位子としてビニルピロリドン残基を含む高分子イ
ミダゾール配位子を用いた高分子金属錯体が顕著な触媒
活性を発揮するので、これは一層好ましいものといえよ
う。
この色素を形成する原料であるフェノール性化合物とし
ては、オルト−ジヒドロキシベンゼン化合物またはその
誘導体(すなわち、分子中にオルト−ジヒドロキシベン
ゼン構造を有する化合物またはその誘導体)が使用され
、その例にはカテコール(「ピロカテコールjとも称す
る)、オルト−ジヒドロキシフェニルアラニン(ドーパ
)。
(3,4−ジヒドロキシフェニル)−グロピルアミy(
ト’−)+ミン)、オルトージヒドロキンインド−ルお
よびその誘導体があげられる。
本組成物は、原料物質の反応時に色が無色ないし薄色か
ら濃色に変化す現象を利用して、染毛剤等の化粧料、お
よび染色剤として使用できるものである。たとえば毛髪
上に前記原料および触媒を主成分とせる本組成物を付着
させてこれを発色させ、黒色または他の色の色素を生成
させることによシ染毛の目的を達成することができる。
また、繊維の染色にも使用できる。
本発明により得られる色素は天然メラニンまたはその誘
導体と実質的に同様な組成および構造を有するために無
毒性であシ、そのために無毒性色素として非常に有利に
使用できる。
さらKまた、本組成物によって生成させた色素、特に黒
色色素は、光線吸収剤、導電材料等としても非常に有利
に使用できる。
本発明の特長を以下に挙げる。
(1)従来の色素生成反応に較べて反応速度が極めて大
きくかつ反応収率も高い。常温にて空気の存在下に充分
に反応が進行するのは勿論、温度を上げることによって
反応速度がより高くなり、また、空気に代えて純酸素は
勿論、過酸化水素等の酸化作用の強い薬剤を使用するこ
とによシ反応が促進されることは勿論である。
(2)反応の選択性が優れている。例えば、ピロリドン
含有率の高い高分子イミダゾールと銅塩とからなる高分
子金属錯体を触媒とし反応時間を制御すると、カテコー
ルの酸化によるカテコールキノンの合成、およびジヒド
ロキシフェニルアラニンの酸化によるジヒドロキシイン
ドールの合成が高収率で行なわれ、さらに反応を続ける
ことによシカテコールキノン成分の含有率の高い色素(
例えば黒色色素)およびジヒドロキシインドール成分の
含有率の高いメラニンが得られる。
(3)反応条件を調節することによシ、水溶性。
溶剤可溶性および不溶性の種々の色素を任意に所望通シ
に得ることができる。
一般に、低分子量の色素は水溶性であり、オリゴマー型
色素はアルコール可溶性であり、高分子量の色素は不溶
性である。かように、本発明に従えば、所望用途に適し
た溶解度を有する色素が、所望通りに容易に得られるの
である。
(4)生成物の分離が容易であり、例えば水溶性の色素
を得るにはあらかじめ架橋によシ樹脂化した高分子金属
錯体を触媒として用い反応途中で触媒をろ過することに
より除き水溶液として単離可能であシ、また不溶性の色
素は水溶性の高分子金属錯体を触媒として反応終了後生
成物をろ別することにより得られる。
次に、前記色素の合成例を参考例として示す。
例1(参考例) 塩化第2銅(CuCt2−2H20) 10.4■を含
む水溶液とポリ(N−ビニルイミダゾール)33.9I
n9を含む水溶液とを混合して得られた高分子金属錯体
溶液100 rfLlを、オルトーノヒドロキシフェニ
ルアラニン(ドーパ)12yを含む水溶液−41と混合
し、空気下、室温にて3時間攪拌した。生成した黒色沈
殿をろ別しIN塩酸、および純水で洗浄した後、24時
間真空加熱乾燥して黒色の粉末メラニン8.64gを得
た。ドーパ基準の収率は72チであった。
生成したメラニンは深黒色で紫から可視領域に強い吸収
を有し、かつ、9=2付近に単一のESR吸収をもつ常
磁性化合物であった。赤外吸収スイクト化を測定すると
3440cm  および1630cm−’にそれぞれフ
ェノール性OH基およびインドール環に基づく幅広な吸
収が認められた。
例2(参考例) 表1記載の各種遷移金属の塩化物61μ七ルを含む水溶
液とポリ(N−ビニルイミダゾール)33.9m9を含
む水溶液とを混合し高分子金属錯体溶液を得、以下例1
と同様な方法で反応を行なった。結果を表1に示す。
表  1 例3(参考例) 塩化第2銅(CuCl2−2)(20) 10.411
IfiJを含む水溶液と、表2記載の配位子305μ単
位モル※を含む水溶液とを混合し金F%錯体溶液を得、
以下例1と同様の方法で反応を行なった。配位子として
はイミダゾール、ピリジン、クロリン、プロトIルフイ
リンー■などの低分子配位子、およびコポリ(ビニルイ
ミダゾール−ビニルピロリドン)(PIPo)、コ4す
(ビニルイミダゾール−ビニルフェノール) (PIP
h ) 、部分四級化ポリ(ビニルピリジン) (QP
VP )、およびポリ(エチレンイミン) (PEI 
)などの高分子配位子を用いた。結果を表2に示した。
表  2 来  単独重合体は重合単位、共重合体はイミダゾール
単位またはピリジン単位のモル数。
※※ 略号右側のかっこ内の数字はイミダゾール単位ま
たはぎリジン単位の含有率を示す。
例4(参考列) 塩化第2銅10.41n9を含む水溶液とポリ(N −
ビニルイミダゾール)33.9■を含む水溶液とを混合
して得られた高分子金属錯体溶液100ゴと、表3記載
のフェノール性化合物0.061モル含む水溶液41と
を混合して空気下、室温にて攪拌、反応せしめた。フェ
ノール性化合物としてはカテコール、5,6−ノヒドロ
キシインドールを用いた。
結果を表3に示した。
表  3 例5(参考例) 塩化第2銅(CuCl2−2H20) 0.1041n
9を含む水溶液とPIPo (20) 0.164m9
を含む水溶液とを混合して得られた高分子金属錯体溶液
10dと、表4記載のフェノール性化合物6.1mモル
を含む水溶液43mjとを混合して空気下、室温にて攪
生反応せしめた。反応途中で、シリカゲルカラムを用い
て反応溶液から触媒および不溶性黒色色素を分離し、可
溶性黒色色素および可溶性反応中間体を含む水溶液を得
た。結果を表4に示した。
表  4 ドーパ2クロムは305 nmおよび475 nmに、
またメラノクロムは300 nmおよび540 nmに
吸収極太を有した。
次に本発明の実施例を示す。
例6(実施例) 下記の組成の染毛剤組成物を調製した。
ウールワックス      3.0(部)ド − ノ4
                         
  1.0カテコール       0.5 亜硫酸ナトリウム    1.5 PIPo−銅      0.1 界面活性剤       2.0 アラビアゴム      2.0 使用直前に前記組成物に過酸化水素水30部を加えて混
合する。其後にこの混合物を髪に塗る。
30分後に洗浄し乾燥した。この処理で黒色に染毛でき
ると共に、柔軟でつややかな髪の状態が得られた。
例7(実施例) ドーパをアンモニア水に溶解して作った液に、別に調製
した触媒液を加えて組成物を作り、次いで、使用直前に
過酸化水素水を加えよく攪拌した。
かくして得られた処理液に、ウール糸および絹糸を浸漬
して、浴比1:5、温度45℃において30分間染色処
理を行った。
前記号に剤の使用割合は次の通りであった。
触 碌 ド − ノや                   
     5アンモニア水(35%)    10 過酸化水素水(35%)    9 水          残部 染色糸は、よく水洗した後に乾燥した。
ウール糸、絹糸とも黒褐色に染色されていた。
例8(実施例) 触媒の組成を変えたことを除いて、例7の場合と同様な
組成物を作り、染色処理を行った。この場合の触媒は、
塩化第二銅0.0425部、PIP。
O,153部よりなるものであった。ウール糸、絹糸と
も例7の場合、よりも一層濃色に染色されていた。
例9(実施例) アンモニア水の代りにエチルアルコールを用いたことを
除いて、例7の場合と同様な組成物を用いて染色処理を
行った。ウール糸、絹糸とも、例7および例8の場合よ
りも一層濃色に染色されていた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェノール性化合物と触媒との組合わせを含み、
    しかして前記フェノール性化合物が、オルト−ジヒドロ
    キシベンゼン化合物またはその誘導体であり、前記触媒
    が、鋼、鉄、マンガン、コバルトまたはニッケルである
    金属と、イミダゾール環、ピリジン環またはポルフィリ
    ン環を有する低分子配位子、またはこれらの環を有する
    化合物の単独重合体または共重合体である高分子配位子
    、またはポリエチレンイミンである高分子配位子とから
    構成された金属錯体であることを特徴とする染色剤組成
    物。
  2. (2)さらに酸化剤をも組合わせたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の染色剤組成物。
  3. (3)化粧用染毛剤組成物として使用される特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の染色剤組成物。
  4. (4)繊維用染色剤組成物として使用される特許請求の
    範囲第1項また第2項に記載の染色剤組成物。
JP18644585A 1985-08-24 1985-08-24 染色剤組成物 Granted JPS6169718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18644585A JPS6169718A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 染色剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18644585A JPS6169718A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 染色剤組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12989278A Division JPS5556159A (en) 1978-10-21 1978-10-21 Preparation of black coloring matter using complex as catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169718A true JPS6169718A (ja) 1986-04-10
JPH0151503B2 JPH0151503B2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=16188573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18644585A Granted JPS6169718A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 染色剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169718A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377813A (ja) * 1989-08-19 1991-04-03 Rinjiro Saruno 毛髪用組成物
WO2000038630A1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Färbemittel mit übergangsmetallen
JP2009150775A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hoyu Co Ltd 評価装置及び評価方法
JP2010195770A (ja) * 2008-12-12 2010-09-09 L'oreal Sa 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素及び(重)炭酸塩を含む組成物から出発する染髪方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377813A (ja) * 1989-08-19 1991-04-03 Rinjiro Saruno 毛髪用組成物
WO2000038630A1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Färbemittel mit übergangsmetallen
US6648925B1 (en) 1998-12-23 2003-11-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Coloring agent comprising transition metals
JP2009150775A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hoyu Co Ltd 評価装置及び評価方法
JP2010195770A (ja) * 2008-12-12 2010-09-09 L'oreal Sa 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素及び(重)炭酸塩を含む組成物から出発する染髪方法
JP2017066154A (ja) * 2008-12-12 2017-04-06 ロレアル 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素及び(重)炭酸塩を含む組成物から出発する染髪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151503B2 (ja) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453941A (en) Composition and process for producing pigmentation in hair or skin
CN109394558B (zh) 一种仿黑色素无毒染发剂的制备及染发的方法
CN102781412A (zh) 包含至少一种邻苯二酚的衍生物、氧化剂、粘土和碱化剂的用于染色角蛋白纤维组合物
EP0750490A1 (de) Isatinderivate zum färben von keratinhaltigen fasern
DE4335627A1 (de) 1,3-Propandione zum Färben keratinhaltiger Fasern
AT393450B (de) Haarfaerbemittel
JPS6169718A (ja) 染色剤組成物
JPH03220115A (ja) 染毛化粧料
CN108727376A (zh) 9-氮杂双环[3.3.1]壬烷偶联富碘类化合物及其制备法与用途
JPH01238516A (ja) 毛髪染色剤並びに毛髪染色法
Yakubu et al. Synthesis and characterisation of colorants derived from 1, 4-diamino anthraquinone polyamides
EP0431262B1 (en) Polyurethane containing metal phthalocyanine in the main chain
CN1081455C (zh) 以高粱红色素为染料的染发剂
JPS6113500B2 (ja)
DE4335628A1 (de) Mittel zum Färben keratinhaltiger Fasern
CN109233322A (zh) 一种蓝色酸性染料及其制备方法
WO1995011002A1 (de) Ethandione zum färben keratinhaltiger fasern
JPH0558859A (ja) 染毛剤
JPH04149277A (ja) 安定化着色複合顔料
DE4335626A1 (de) Mittel zum Faerben keratinhaltiger Fasern
JPH0678212B2 (ja) メイクアツプ化粧料
DE19501303A1 (de) Arylketone zum Färben keratinhaltiger Fasern
CN101502479B (zh) 聚合物染发剂的用途
WO2003000799A1 (de) Kationische farbstoffe, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende färbemittel
EP0059165B1 (en) Method and dyestuffs for dyeing cellulosics and blends thereof without afterwash