JPS616767A - 画像情報処理システム - Google Patents

画像情報処理システム

Info

Publication number
JPS616767A
JPS616767A JP12506184A JP12506184A JPS616767A JP S616767 A JPS616767 A JP S616767A JP 12506184 A JP12506184 A JP 12506184A JP 12506184 A JP12506184 A JP 12506184A JP S616767 A JPS616767 A JP S616767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
bmp
image data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12506184A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Saito
誠二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12506184A priority Critical patent/JPS616767A/ja
Publication of JPS616767A publication Critical patent/JPS616767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、画像情報を高速度で処理するための画像情報
処理システムに関するものである。
〔従来技術〕
近年、電子計算機を中心とする画像情報処理システムの
急速な発展により、例えば、データプロセシングもしく
はワードプロセシングから、画像情報をも高速度で処理
するニーズが高ま9つつある。これに伴って、画像読取
装置等の入力装置から画像情報を取込み、演算処理装置
で上記画像情報を加工して、レーザビームプリンタ等の
出力装置へ画像情報を送出して記録情報を得る場合が多
くなった。
このような場合、従来では、画像読取装置から読取られ
た画像データは、インタフェース回路を介して演算処理
装置のメインメモリに、原画像データとして格納される
1、その後、上記演算処理装置でCRT画面に表示させ
るために、縮小または拡大して、CRT表示用メモリへ
処理画像を格納する。しかる後に、CRT画面上で、画
像の切出し、移動等の編集操作を行う。
編集された画像データは、電子ファイル装置、ディスク
装置等の記憶装置へ記憶されるか、あるいは、レーザプ
リンタ等のハードコピー装置へ送出されて記録される。
しかしながら、このような従来技術においては、上述の
ように、画像読取装置から読取られた画像データは、メ
インメモリへ送られて、全画像データが格納された後、
CRT表示用のメモリへ処理画像データを送出していた
ので、画像読取装置から読取られた後に、CRT画面に
表示されるまで、かなりの時間を要するという問題点が
あった。
第1図は、CRT表示用メモリの説明図で、LxMは画
像データサイズ、lXmはCRT表示すイズを表わす。
図示のように、原画像データを演算処理した後に得られ
る画像データの主走査アドレス幅りが、CRT表示用メ
モリの主走査アドレス幅lよシ小さい場合において、演
算処理した後に得られる画像データを正しくCRT画面
に表示させるためには、CRT表示用メモリの主走査ア
ドレスが、スタートアドレスX1からx、十りになった
ときに、主走査アドレスをスタートアドレスx1にセッ
トするとともに走査アドレスをインクリメントする必要
がある。
しかしながら、このような操作を、従来の市販のダイレ
クトメモリアクセスコントロー−7DMAC(例えば日
立製作新製)ID68450等が使用される。)で行う
とすると2このDMACのアレイチェーンモードを使用
して1個々の主走査ごとにアレイチェーン動作を行い、
原画像データを演算処理した後に得られる画像データの
副走査幅Mの数だけのアレイチェーン動作のためのメモ
リエリアが必要となる。あるいは、処理速度を犠牲にし
て個々の主走査ごとにD M A、 Cのアドレスを、
MPUモードによってセットしなければならないという
制約があった。
〔目的〕
本発明は、以上のような問題点にかんがみてなされたも
ので、画像情報発生装置から発生した画像データを、少
いメモリ容量で、しかも高速度で処理し得る画像情報処
理システムを提供しようとするものである。
〔実施例〕
以下に本発明を図面に基づいて説明する。第2図は1本
発明による一実施例のシステム・ブロック図である。R
は画像読取装置(画像情報発生装置)、PIFは、演算
処理系Aの画像読取装置インタフェース回路、MMはメ
インメモリ(第1記憶手段)、DMACはダイレクトメ
モリ・アクセスコントロール回路(例えば日立製作所製
HD68450等が使用される。)、MPUはマイクロ
プロセッサ・ユニツ)、CRTは陰極線管、CRTCは
、上記CRTコントロール回路、またBMPは、上記C
RTコントロール回路の一部で画像データを拡大あるい
は縮小してCRTコントロール回路の表示メモリ(第2
記憶手段)へ書込むための演算回路である。
第3図は、第2図のブロック図の動作例を示すフローチ
ャートである。まず、第2図のマイクロプロセッサ・ユ
ニツ)MPUは、画像読取装置Rからの割込み信号を検
出すると、ステップ1で、ダイレクトメモリ・アクセス
コントロール回路DMACを制御するための制御データ
をレジスタにセットし、とのダイレクトメモリ・アクセ
スコントロール回路D M A Cに、ダイレクトメモ
リ・アクセス・バーストの転送の起動を行う。つぎにス
テップ2で、演算回路BMPを制御するための制御デー
タをレジスタにセットして、この回路BMPに起動を行
わせる。つぎにステップ3で、インタフェース回路PI
Fを制御するための制御データをレジスタにセットして
起動させる。次のタスクは、ステップ4でマイクロプロ
セッサ・ユニッ)MPUから、前記各DMAC,BMP
、PIF回路に移シ、RIF回路は1画像読取装置Rか
ら送られてきた所定サイズの原稿の、所定の解像力で読
取られた画像データを、前記PIF回路のバッファメモ
リへ書込む。つぎにステップ5において、PIF回路の
バッファメモリに書込まれた画像データは、データBU
S上に出力される。ついでステップ6で、データBUS
上に送出された画像データは、前記DMAC回路の制御
の下に、メインメモリMMに書込まれると同時に、デー
タBUS上の画像データは、前記CRTC回路の8M1
回路に取込まれ、このB MP回路内の拡大または縮小
処理回路によって処理されて、BMP回路内のバッファ
メモリへ処理画像データが書込まれる。なお、BMP回
路は、例えばデータBUS上の画像データのラインの間
引きまたはライン内の画素の間引きを行うことによシ、
画像の縮小を行うものである。
上記ステップ4,5.6の動作は、画像読取装置Rから
1?インの画像データが送出される間、繰返される。上
記1ラインの画像データの送出が終了すると、つぎにス
テップ7に移行する。ステップ7では、ステップ6でバ
ッファメモリへ書込まれた処理画像データが、DMAC
回路で発生されたアドレスに従って、CRTC回路内の
表示用メモリへ書込まれる1、このステップTの動作は
BMP回路からの1ラインの画像データが送出するまで
繰返光される。
つぎに、上記各ステップ4,5.6および7の動作が、
画像読取装置Rからの画像データの送出がすべて終了す
るまで繰返光される。
第4図は、第3図のフローチャートにおけるステップ5
.6の詳細動作例のフローチャートを示す。PIF回路
は、画像読取装置Rから送られた画像データを、バッフ
ァメモリへ書込んだ後、REQI信号(DMAリクエス
ト信号1)を送出する。一方、DMAC回路は起動状態
になっており、前記REQ1信号が検出されるまでウエ
ート状態になっている。上記DMAC回路は、RIF回
路より送出されたREQ1信号を検出すると、RACK
信号(リーダーリクエストアクノリッジ信号)を送出す
る。また一方、PIF回路は、REQ1信号送出後、R
ACK信号が検出するまでウエート状態を保持している
。前記PIF回路は、DMAC回路より送出されたRA
CK信号を検出すると、PIF回路のバッファメモリの
データを、データBUS上に送出し、データストローブ
信号DSをアサートする。1一方、DMAC回路は、D
S信号が検出されるまでウエート状態にあり、DS信号
を検出すると、データBUS上のデータをメインメモI
JMMに書込むと同時に、DTACK信号(データアク
ノリッジ信号)を送出する。つ・ぎにデータトランスフ
ァ・カウンタT−Cのカウンタを一デクリメントして、
T−Cが0でなかったら最初の状態に戻り、T−CがO
であったならば、END信号を出力して上記のタスクを
終了する。
また、前記BMP回路は、PIF回路から送出されるD
S信号が検出されるまでウエート状態にあり、DS信号
が検出されるとRIF回路から送出されたデータBUS
上のデータを、BMP回路のインプットバッファに書込
む。インプットバッファに書込まれたこの画像データは
、予めBMP回路の制御レジスタに書込まれた制御信号
によって、拡大または縮小回路と倍率とが選択されて、
拡大または縮小画像データに変換され、BMP回路のア
クトプツトバッファに書込まれる。
第5図に、第3図のフローチャートにおけるステップ7
の詳細な動作例のフローチャートを示す。
まず、BMP回路内のフリップフロップFF1およびF
F2をリセットする。ここにおいて、フリップフロップ
FF1はCRTC回路内の第1図に示すAXmサイズの
表示メモリアドレスがDMAC回路によって走査されて
いるときに、そのXアドレス値がX、〜(xI十り、)
の間にあるとき* 1 //にセットされている。また
FF’2は、上記アドレス値が(x、十L)〜lの間に
あるとき“1“にセットされている。すなわち、FFI
がSS 1 //で、FF2が六〇〃のとき、日MP回
路のバッファメモリのデータがCRTC回路の表示用メ
モリへ書込まれるように制御される。
つぎにBMP回路制御レジスタより、前記DMAC回路
のXアドレス値が0〜(XI−1)まで進むカウント値
X、をカウンタC0UNT1に、また、DMAC回路の
Xアドレスがx、〜(x、十L)まで進むカウント値x
2を、カウンタC0UNT2にそれぞれロードする。
つぎに、BMP回路よりREQ2信号(DMAリクエス
ト信号2)をアサートする。一方、DMAC回路は、D
MAC制御レジスタのデータを、データトランスファ・
カクンタ丁・Cにロードする。T−Cにロードされるデ
ータは、CRTC回路の表示用メモリのlの長さく第1
図)に相当するカウント値である。したがって、DMA
C回路は、この回路から出力されるCRTC回路の表示
用メモリのアドレスを0〜lまで走査し、第3図のステ
ップ7の動作を繰返す。つぎにBMP回路より出力され
るREQ2を検出すると、BACK信号(BMPリクエ
ストアクノリッジ信号)をアサートし、REQ2信号を
検出したことをBMP回路へ知らせる。一方、BMP回
路は、DMAC回路より出力されたBACK信号を検出
すると、BMP回路のバッファメモリのデータをBUS
に出力する。つぎに、BMP回路のフリップフロップF
F2がSS 1 //であるかどうかを検出し、もし1
1”であったならば、何の動作もせずに、ルート5によ
りDS信号をアサートするステップへ進む。もしFF2
が気0〃であれば(最初の状態では90 〃である)、
フリップフロップFF1が11 “であるかどうかを検
出し、最初はXXO//であるので、カウンタC0UN
T1をデクリメントする。つぎにカウンタC0UNT1
が一0〃であるか否かを検出する。最初にカウンタC0
UNT1にはX、がセットされているためC0UNT 
1NSS □ //であるので、ルート1により、DS
信号をアサートするステップヘジャンプする。またCO
U N Tが囁0〃のときはp p 1 = ss 1
 st  をセットして、ルート2によ#)DS信号を
アサートするステップへ進む。一方、p Fl == 
SS 1 //のとき、カウンタC0LINT2をデク
リメントする。デクリメントした結果、C0UNT2=
’O〃のとき、FF2をSS 1 //にセットし、C
0IJNT2\% O//のときには、ルート3を通じ
てWR:TE倍信号アサートする。つぎにBMP回路の
バッファメモリのアドレスをインクリメントし、DS信
号をアサートするステップへ進む。
一方、DMAC回路は、BMP回路からのDS信号を検
出すると、BMP回路からのWR:TE倍信号あるかど
うかを検出する。WR:TE倍信号あれば、データBU
S上のデータを、DMAC回路から出力されているCR
7回路の表示用メモリのアドレスへ書込み、WR:TE
倍信号なければ、書込み動作を行わない。つぎにDMA
C回路よシ、DTACK信号をアサートし、トランスフ
ァカウンタT−Cをデクリメントする。つぎに。
CR70回路の表示用メモリのアドレスをインクリメン
トし、T−C値が0でなければREQ2信号を検出する
ステップヘジャンプする。以上のループをT−C値が0
になるまで繰返えし、T−C=0の時にEND信号を出
力して上記の動作を終了し、つぎのステップへ進む。
一方、BMP回路は、DMAC回路からのDTACK信
号を検出すると、OS信号、WR’−TE倍信号ネゲー
トし、DMAC回路からのEND信号がなければBAC
K信号を検出するステップヘジャンブし、BMP回路の
上記の動作を、DMAC回路からのEND信号を検出す
るまで繰返えし、END信号を検出すると、上記のルー
プから抜出し、REQ2信号をネゲートして次のステッ
プへ進む。
以上のように、BMP回路は、それぞれルート1をX7
回、ルート2を1回、ルート3をX2回、ルート4を1
回通9、ルート6は、DMAC回路からのEND信号を
検出するまで繰返される。すなわち、第1図に示したC
TRC回路のメモリサイズAxmの表示用メモリの中の
、XアドレスがX、からXI十り、yアトL/スがyl
からYt十Mの領域にBMP回路で処理した画像データ
が書込まれる。この間、DMAC回路から出力されるC
R70回路の表示用メモリのアドレスは、Xアドレスか
Oからlまで走査され、DMAC回路はCR70回路の
表示用のメモリへLxMの画像データを形成する間、バ
ーストモードで動作が可能である。
〔他の実施例〕
前記実施例においては、原画像データが、画像情報装置
で読取られた画像データであったが、予め電子ファイル
装置等の記憶装置に格納されている画像データであって
もよい。
また、原画像データが、ローカルエリア・ネットワーク
等の回線を媒介とした画像データであってもよい。
さらにまた、前記実施例においては、ソースデータを画
像データとして説明を行ったが、予め1tOMや記憶装
置等の記憶手段に格納されている文字フォントデータで
あってもよい。
〔効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば1画像読取装
置Rで読取られた画像データは、演算処理装置Aのメイ
ンメモIJMMへ書込まれる実時間で、原画像データの
所定の倍率で拡大もしくは縮小された処理画像がCRT
表示用メモリの一部に書込まれてCR7画面に表示され
る。
前記RIF回路およびBMP回路は、DMAC回路から
のEND信号を検出するまで、前記のそれぞれのタスク
を繰返し、END信号を検出すると、以上のタスクを終
了する。したがって、画像読取装置Rで読取られた画像
データは、演算処理系へのメインメモリMMに書込まれ
ると同時に。
CRT表示用メモリがCR7画面より大きい場合であっ
ても、その原画像を処理した処理画面がCR7画面に映
し出されるので、前記高速度処理のニーズに対応するこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のCRT表示用メモリを示
す説明図、第2図は、本発明による一実施例のシステム
・ブロック図、第3図はその動作フローチャート、第4
図および第5図は、第3図の一部の詳細フローチャート
である。 R・・・・・・・・・画像読取装置(画像情報発生装置
)A・・・・・・・・・演算処理系 PIF・・・画像読取装置インタフェース回路MM・・
・・・・メインメモリ(第1記憶手段)DMAC・・・
・・・ダイレクトメモリ・アクセスコントロール回路(
アドレス 発生装置) MPU・・・・・・・・・マイクロプロセッサ・ユニッ
ト CRT・・・・・・・・・陰極線管 CRTC・・・・・・同上CRTコントロール回路BM
P・・・・・・・・・拡大/縮小演算回路BUS・・・
・・・・・・データΔス 第7図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像情報発生装置より送出された原画像情報を、演算処
    理系の第1の記憶手段に格納すると同時に、該原画像情
    報を前記演算処理系で演算処理した後に、該演算処理系
    の第2の記憶手段に格納する手段を有し、前記格納手段
    は前記第2の記憶手段のアドレス値を発生することによ
    り前記演算処理系で演算処理した画像データの該第2の
    記憶手段への格納を制御することを特徴とする画像情報
    処理システム。
JP12506184A 1984-06-20 1984-06-20 画像情報処理システム Pending JPS616767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12506184A JPS616767A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 画像情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12506184A JPS616767A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 画像情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616767A true JPS616767A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14900847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12506184A Pending JPS616767A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 画像情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616767A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212570A (ja) 画像処理装置
US5195174A (en) Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images
JP2672645B2 (ja) Icカード
US4885699A (en) Data processing apparatus for editing, filing, and printing image data by means of visual observation of the data on a display screen
US7103702B2 (en) Memory device
JPS616767A (ja) 画像情報処理システム
JPH06149533A (ja) 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式
JP2721154B2 (ja) 画像処理装置
JP3088564B2 (ja) イメージ処理装置
JPS6079472A (ja) データ処理方法
JPS6085681A (ja) 画像情報処理システム
JP4419524B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2902709B2 (ja) 画像処理装置
JPH0877342A (ja) 2次元データ変換装置
JPS617769A (ja) イメ−ジメモリ書き込み制御方式
JPS62296278A (ja) イメ−ジメモリ制御方式
JPS60136824A (ja) プリンタ制御装置
JPH052643A (ja) 画像処理装置
JPH0516452A (ja) プリンタ
JPH0467964A (ja) ページプリンタ印刷制御方式
JPH03268040A (ja) アドレス発生装置
JPH03105438A (ja) メモリ制御方法
JPS63108856A (ja) 電子フアイリングシステム
JPS59172881A (ja) 画像情報処理方式
JPS63136171A (ja) 画像デ−タ処理装置