JPS6164981A - 窓の開閉制御装置 - Google Patents

窓の開閉制御装置

Info

Publication number
JPS6164981A
JPS6164981A JP59186265A JP18626584A JPS6164981A JP S6164981 A JPS6164981 A JP S6164981A JP 59186265 A JP59186265 A JP 59186265A JP 18626584 A JP18626584 A JP 18626584A JP S6164981 A JPS6164981 A JP S6164981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
current value
area
window
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59186265A
Other languages
English (en)
Inventor
菅沼 久幸
赤塚 英彦
博彦 柳川
山田 元一
五策 寺林
久敏 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59186265A priority Critical patent/JPS6164981A/ja
Publication of JPS6164981A publication Critical patent/JPS6164981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば自動車のパワーウィンド装置の開閉
制御装置に係るものであり、特に窓ガラスを閉じる状態
における安全性を改善するようにした窓の開閉制御装置
に関する。
[背景技術] 例えば自動車用のパワーウィンドにあっては、窓ガラス
を電動機を正転あるいは逆転制御させることによって、
閉じる方向に上昇(UP)駆動し、また開く方向に下降
(DOWN)駆動するように構成しているものである。
この窓ガラスを開閉副部する上記電動機の制御は、上昇
方向および下降方向を指定する操作スイッチ機構によっ
て行っている。しかし、このような窓の開閉装置にお(
1て窓ガラスを閉じる上昇動作を実行している場合、窓
ガラスと窓フレームとの間に異物例えば手等が挟まれた
ような場合には、窓ガラスの上昇操作を停止しなければ
ならないものであるが、操作スイッチのみで窓ガラス操
作をしている場合には、その異物の挟み込みに気が付か
ない場合も発生する。
[発明が解決しようとする問題点コ この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、例え
ば操作スイッチによって窓ガラスの開閉操作を行ってい
るような場合に、特に窓ガラスを閉じる操作状態におい
て、この窓ガラスで異物を挟んだような場合にあっては
、その窓ガラスを停止制御することができるようにして
、この種窓ガラス駆動!lI御機構がより安全性をもっ
て駆動制御されるようにする窓の開閉制御装置を提供し
ようとするものである。
L問題点を解決するための手段〕 すなわち、この発明に係る窓の開閉制御装置にあっては
、窓ガラスの閉じる方向の上昇位置に対応して、準危険
領域、危険領域および異物の挟み込みの無い安全領域を
設定し、この各領域に対応してそれぞれ基準電流値を設
定するものであり、上記窓ガラスを駆動する電動機の負
荷電流を上記区分される各領域それぞれに対応して基準
電流値と比較し、待に準危険領域および危険領域におい
て、上記負荷電流値が基準電流値を越える状態で異物挟
み込みと判断させるようにするものである。
[作用] すなわち、上記窓ガラスの上昇位置に対応して設定され
る順危険領域および危険領域において、この窓ガラスを
駆動する電動機の負荷電流値が、その各領域にそれぞれ
対応設定される基準電流値を越える状態となった場合に
は、窓ガラスと窓フレームとの間に異物が挟み込まれ、
窓ガラスの移動に抵抗が発生した状態と判断されるもの
であり、このような状態が検出された場合には、上記電
動機を停止しまた逆転制御して、窓ガラスの上昇が停止
されまた下降方向に移動して、挟み込まれた異物に対し
て大きな力が作用されないように安全制御されるもので
ある。また、窓が略閉じられた状態となる安全領域にあ
っては、負荷電流値が基準電流値を越える状態となった
時に、窓が閉じられたと判断されるものである〇 [実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図は例えば自動車用窓ガラスの駆動制御回路部分の
構成を示すもので、窓ガラス駆動用の電動機11に対し
ては、電源VCがリレースイッチ12aあるいは13a
を介して供給制御され、窓ガラスを上昇(UP)あるい
は下降(DOWN)方向に駆動するように正逆回転制御
される。上記リレースイッチ12aおよび13aは、そ
れぞれリレーコイル12bおよび13bに対して励磁電
流が供給設定される状態でそれぞれ閉じるように駆動制
御されるもので、このリレーコイル12b iよび13
bに対する励1a電流は、それぞれトランジスタ14お
よび15によってスイッチング制御されるようになって
いる。
また、上記電動8111に対しては、抵抗16による負
荷電流検出回路17が設けられるもので、この負荷電流
検出回路17の電流値検出信号は、増幅器18を介して
制御回路19に対して供給設定する。
上記制御回路19に対しては、窓ガラスの開閉制御装置
を発生する操作スイッチ20からの操作信号が供給設定
されている。このスイッチ20は、窓ガラスを閉じる方
向を指定するa接点、および開く方向を指定するb接点
を備えるものである。また、窓ガラスの移動領域を区分
する第1および第2の検出接点21および22が設定さ
れているもので、これら接点21あるいは22が閉じら
れた時に得られる検出信号も上記制御回路19に対して
供給設定されるようになっている。
そして、この制御回路19によって上記トランジスタ1
4あるいは15を導通制御して、上記電動機11を正方
向あるいは逆方向に回転制腫し、窓ガラスを上昇あるい
は下降駆動副面するものである。
第2図は上記のような駆動制御回□路によって開閉駆動
制御される、窓ガラス23の駆動様構の構成を示すもの
で、電動機11によって回転駆動される歯車24によっ
て回転制御される原型の歯車25を備える。この歯車2
5はその型部分に回転軸26が設定されるもので、電動
機11の回転に対応して矢印27で示すように回転駆動
されるものである。
この歯車25に対しては、この歯車25の回転に伴って
上記窓ガラス23を矢印28で示すように上昇しまた下
降するように駆動するレバーmv429が連結設定され
ている。すなわち、電動機11の回転に対応して窓ガラ
ス23が閉じる方向(上昇)に駆動され、あるいは開く
方向(下降)に駆動されるようになるものである。
ここで、上記窓ガラス23にあっては、特にその閉じる
方向に移動する状態で、窓ガラス23の上昇位置に対応
して、第3図に示すように領域区分点AおよびBを設定
するようにしている。この区分点Aは、窓ガラス23の
上端と窓フレーム30の下端との間隔りが例えば200
mmとなる点に設定され、このA点より下側の範囲を異
物31の挟み込みの準危険領域として設定されるように
する。また、B点は上記窓フレーム30の下側との間隔
dが例えば5mmとなる位置に設定されるもので、この
A点とB点との間を異物31の挟み込みの危険領域とし
て設定されるようにする。そして、B点からフレーム3
0の下端部分までの範囲は、異物31の挟み込みが発生
しない安全領域として設定されるようにしている。
すなわち、窓ガラス23の上昇位置に対応して準危険領
域、危険領域、および安全領域が区分設定されるように
しているもので、上記この領域を区分するA点およびB
点にそれぞれ対応して、上記歯車25に対してリミット
スイッチ機構による検出接点21および22を設定する
もので、窓ガラス23の上端がA点あるいはB点に達す
る状態でこの接点21あるいは22が作動されて閉じら
れるようになり、制御回路19に対して検出信号を供給
するようになるものである。
第4図は、窓ガラス23が全閉の状態から全閉の状態ま
で、閉じるように駆動した場合の電動機11の駆動N流
Iの状態を示したもので、起動時のtlの区間では起動
電流が大きい状態となる。そして、以後定常電流状態と
なり、窓ガラス23が全閉状態となる時点においてt2
の間最大電流状態となるものである。
このような電動機11の駆動電流の定常変化状態に対応
して、上記制御回路19にあっては基準電流値IOを設
定するもので、この基準電流値ICは点Aまでの準危険
領域にあっては11に、点Aと点Bとの間の危険領域に
あっては上記■1より小さい電流I2にそれぞれ設定し
、さらに点B以降の安全領域にあっては最大電流値1 
maxを設定記憶しておくものである。そして、制御回
路19にあっては、電動y411の負荷電流検出回路1
7から得られる検出値と上記設定記憶された基準電流値
1cとを、上記区分設定される領域に対応してそれぞれ
対比し、窓ガラス23とフレーム30との間に異物31
が挟み込まれた状態を検出するものである。
第5図は上記制御回路19の動作の流れの状態を示すも
ので、まずステップ100で操作スイッチ20の操作状
態を判別するもので、このスイッチ20による窓ガラス
23の開成および開成の要求のないときは、ステップ1
01で開成および開成の両信号がクリア状態に設定され
ている。そして、操作スイッチ20が窓ガラス23を開
く開成指令の状態に設定された場合、具体的にはスイッ
チ20の接点がb接点側に投入設定された場合にあって
は、ステップ102に進み、閉成信号をクリアした後に
開成信号を出力し、トランジスタ15にゲート信号を与
えてリレーコイル13bを励磁してそのスイッチ13a
を閉じ、電動機11を窓ガラス23開成側(D OW 
N’ )に回転させる。
そして、操作スイッチ20がa接点側に投入され、開か
れている窓ガラス23を閉じる開成指令が与えられた時
には、上記ステップ100からステップ103に進み、
閉成信号をクリアした後に閉成信号を出力する。この閉
成信号によってトランジスタ14にゲート信号を与えて
リレースイッチ12aを閉じ、電動機11に対して開成
方向の回転指令(UP)が与えられるもので、上記開成
状態とは逆の方向に回転駆動する。すなわち、窓ガラス
23は開成方向に駆動されるようになる。
このように開成信号が出力される状態となってから、負
荷電流検出回路17で検出された電動機11の負荷電流
と設定された基準電流と比較するようになるものである
が、電動機11の起動時には大電流が流れるものである
ため、起動電流が定常電流状態に戻るまでの時間t1だ
け、ステップ104でその状態を保持する。そして、こ
の時間t1経過後にステップ105に進み、再び操作ス
イッチ2oの状態を確認するもので、開成要求のなくな
った状態、すなわち開成あるいは停止要求状態にあった
場合にはステップ100に戻りステップ101あるいは
ステップ102に進むようになる。
そして、ステップ105でスイッチ20の開成指令状態
が確認されたならば、次のステップ106に進み、窓ガ
ラス23が準危険領域の位置にあるが否かを判別する。
この判別は、電動機11で駆動される歯車25に取付は
設定した第1および第2の検出接点21および22の状
態を認識することによって実行されるもので、これら接
点21および22によって窓ガラス23の上端が未だ区
分点Aに達していないことが確認される状態で、準危険
領域にあることが確認される。このステップ106で準
危険領域でないことが判別されたならばさらに次のステ
ップ107で窓ガラス23の位置が危険領域にあるが否
かを、上記同様に検出接点21および22の状態にJっ
で判別する。
すなわち、ステップ106および107によって窓ガラ
ス23の位置が準危険領域、危険領域、あるいは安全領
域のいずれにあるかが判別されるもので、その各判別領
域にそれぞれ対応して、ステップ108.109、およ
び110の1つに進むようになる。
そして、準危険領域に対応するステップ108では、基
準電流値■cを11に設定し、危険@域に対応するステ
ップ109では基準電流値)Cを12に設定するもので
あり、さらに安全領域に対応するステップ110では基
準電流値(Cを7 maxに設定する。
上記ステップ108および109で基準電流値ICを、
11あるいはI2に設定した後はステップ111に進み
、このICを負荷電流検出回路17で検出した電[11
11の負荷電流■と比較し、lJc>IJの状態、すな
わち負荷電流が正常範囲にある状態で前記ステップ10
5に戻り、窓ガラス23の開成動作を継続させる。
またステップ111でrlc<Hの状態が検出されたな
らば、電動機11の負荷電流が基準値より高い状態とな
るものであり、この場合は開成動作中の窓ガラス23が
異物31を挟み込んだことを検出する状態となる。した
がって、この場合はステップ112に進み、開成信号を
クリアし開成信号を出力して、窓ガラス23を開成方向
に駆動する。この開成方向の駆動は次のステップ113
で設定される時間t3の間継続して、異物31の挟み込
まれた状態を解除した後、ステップ114に進んで上記
開成信号をクリアし、窓ガラス23を停止させて前記ス
テップ100に戻る。この状態でまだ操作スイッチ20
が開成指令状態にあるならば、再び上記動作を繰返して
窓ガラス23の開成動作が実行され、異物31の挟み込
みが無い状態を確認しながら、開成動作が継続されるよ
うになるものである。
また、窓ガラス23が準危険領域および危険領域には存
在せず、安全領域にある場合にはステップ110に進む
ものであり、このステップ110からはステップ115
に進んで基準電流値1cと負荷電流111とを比較する
。そして、負荷電流Iがまた基準電流値jcよりも小さ
い状態では、まだ窓ガラス23が完全に閉成されていな
いものと判断して、前記ステップ105に戻り、閉成動
作を継続させる。
そして、ステップ115で負荷電流Iが基準電流IC<
IC=Imax >より大きくなっていると判断された
時は、次のステップ116で時間t2の間その状態を保
持し、窓ガラス23が確実に開成設定される状態を確認
してステップ117に進み、閉成信号をクリアしてこの
窓開成動作が終了されるものである。
上記実施例では窓ガラスの準危険領域、危険領域、ざら
に安全領域を判断する手段として、リミットスイッチの
ような検出接点機構21.22を用いるようにしている
ものであるが、この判別手段は例えば歯I25、あるい
は24によって駆動されるポテンショメータRM4によ
って構成することもできる。すなわち、このようなポテ
ンショメータ癲構を利用することによって、窓ガラス2
3の位置がより細かく判断できる状態となるものであり
、基準電流値の設定もその位置に対応してより細かく設
定できるようになるものである。
第6図はこのような場合の実施例を示すもので、電源電
圧Vcの供給されるポテンショメータ32の出力信号を
制御回路19に対して供給するようになるものである。
この第6図において、第1図と同一構成部分は同一符号
を付してその説明は省略する。
[発明の効果] 以上のようにこの発明に係る例えば自動車用の窓の開閉
制御l装置にあっては、窓を閉じる方向に駆動する場合
にあって、窓ガラスの位置に対応して上記窓ガラスを駆
動する電vJ機の基準電流値が設定され、この基準電流
値と対比する状態で上記電動機の負荷電流が比較監視さ
れるようになる。
特に、この場合窓ガラスの位置に対応して、準危険#A
域、危険領域、さらに安全領域がそれぞれ設定されるも
のであり、その各設定領域に対応する状態で窓ガラスに
よる異物の挟み込みが効果的に検出されまた全閉状態が
検出されるものであり、この種電動式の窓開閉装置の制
御が非常に効果的に且つ誤動作等を伴うことなく安全性
の高い状態で実行されるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る窓の開閉制御tiI
装置を説明する構成図、第2図は上記窓の開閉機構の例
を示す構成図、第3図は上記窓に設定される領域の状態
を説明する図、第4図は上記設定され領域に対応する電
動機負荷電流の状g並びに基11!電流値の状態を説明
する図、第5図は上記制御装置の動作状態を説明するフ
ローチャート、第6図はこの発明の他の実施例を示す構
成図である。 11・・・電動機、12a 、 12b・・・リレース
イッチ、14.15・・・トランジスタ、17・・・負
荷電流検出回路、19・・・制御回路、20・・・操作
スイッチ、21.22・・・検出接点(窓ガラス位置)
、23・・・窓ガラス、30・・・窓フレーム、31・
・・異物。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 a  3第1図 第4図 第2図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機によって窓ガラスを開方向および閉方向に駆動制
    御する窓開閉機構と、上記窓ガラスの閉じる位置によっ
    て準危険領域および危険領域さらに安全領域を設定しそ
    の各領域を区分する位置を上記窓開閉機構で検出する手
    段と、上記各区分される領域に対応してそれぞれ基準電
    流値を設定する手段と、上記窓ガラスを閉方向に駆動す
    る電動機の負荷電流を検出し上記各区分設定されるそれ
    ぞれの領域に対応して設定された基準電流値と比較する
    手段と、この手段で上記準危険領域および危険領域での
    負荷電流値が対応する基準電流値を越える状態で異物挟
    み込みと判断する手段と、上記基準電流値と比較する手
    段で上記安全領域での上記負荷電流値が基準電流値を越
    える状態で全閉と判断する手段とを具備したことを特徴
    とする窓の開閉制御装置。
JP59186265A 1984-09-07 1984-09-07 窓の開閉制御装置 Pending JPS6164981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186265A JPS6164981A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 窓の開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186265A JPS6164981A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 窓の開閉制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164981A true JPS6164981A (ja) 1986-04-03

Family

ID=16185255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186265A Pending JPS6164981A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 窓の開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164981A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283982U (ja) * 1988-12-16 1990-06-28
JPH0287888U (ja) * 1988-12-27 1990-07-11
US5640072A (en) * 1993-03-31 1997-06-17 Komatsu Ltd. Method of automatically controlling the opening and closing of window of driver's cab of working vehicle and apparatus for practicing the method
US5802766A (en) * 1993-07-23 1998-09-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling automatic opening and closing of window of driver's cab of working vehicle
JP2001259839A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アーク溶接装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283982U (ja) * 1988-12-16 1990-06-28
JPH0287888U (ja) * 1988-12-27 1990-07-11
US5640072A (en) * 1993-03-31 1997-06-17 Komatsu Ltd. Method of automatically controlling the opening and closing of window of driver's cab of working vehicle and apparatus for practicing the method
US5802766A (en) * 1993-07-23 1998-09-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling automatic opening and closing of window of driver's cab of working vehicle
JP2001259839A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アーク溶接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007063889A (ja) 開閉部材制御装置及びその制御方法
JPS6164981A (ja) 窓の開閉制御装置
JP3666431B2 (ja) パワーウィンドウ装置
JP4781126B2 (ja) 開閉体制御装置
JP2008069571A (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法
JP6697953B2 (ja) 開閉体制御システム及び開閉体制御方法
JPH09125815A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
WO1994003968A1 (en) Power window driving controller
JPH0771168A (ja) パワーウィンド駆動制御装置
JPS6164982A (ja) 窓の開閉制御装置
JP2942120B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP3546641B2 (ja) 車両用パワーウインドウ装置
JP2866789B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH07109866A (ja) 窓・扉開閉制御装置
JP2589362Y2 (ja) パワーウインド装置
JP3473182B2 (ja) パワーウインドの制御装置
JP2002371750A (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材制御装置における開閉部材の原点位置設定方法
JPH0627454B2 (ja) 開閉体の制御装置
JPH06217571A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP4350878B2 (ja) 移動体制御装置
JPH0584353B2 (ja)
JP2590031Y2 (ja) 安全装置付パワーウインド装置
JP2790763B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH07166765A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH0828138A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置