JP2589362Y2 - パワーウインド装置 - Google Patents

パワーウインド装置

Info

Publication number
JP2589362Y2
JP2589362Y2 JP1993007873U JP787393U JP2589362Y2 JP 2589362 Y2 JP2589362 Y2 JP 2589362Y2 JP 1993007873 U JP1993007873 U JP 1993007873U JP 787393 U JP787393 U JP 787393U JP 2589362 Y2 JP2589362 Y2 JP 2589362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
window
closing
closing mechanism
window member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993007873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667772U (ja
Inventor
幹治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1993007873U priority Critical patent/JP2589362Y2/ja
Publication of JPH0667772U publication Critical patent/JPH0667772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589362Y2 publication Critical patent/JP2589362Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ウインドガラス等のウ
インド部材の開閉を自動的に行うパワーウインド装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】パワーウインド装置は、所定のスイッチ
操作によりウインド開閉機構を作動させ、これによりウ
インド部材をウインド開口部に対して開方向または閉方
向に移動させる装置であり、人手による開閉作業を要す
ることなく簡単なスイッチ操作でウインド部材の開閉を
行うことができるので多くの車両に採用されているが、
上記スイッチ操作がなされた後はウインド部材が自動的
に移動することとなるため、ウインド部材を閉方向に移
動させる際には、ウインド部材とウインド開口部との間
に身体や衣服等の異物が挟まれないよう注意する必要が
ある。
【0003】このため従来、例えば実開平2−7978
8号公報に開示されているように、ウインド開閉機構の
閉作動中に該ウインド開閉機構が所定値以上の作動負荷
を受けたときには異物の挟み込みが発生したとしてウイ
ンド開口部が全開になるまでウインド開閉機構を開作動
(反転作動)させ、安全性確保を図る工夫がなされてい
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、所定値
以上の作動負荷を受けて異物の挟み込みを検知した際に
ウインド開口部が全開になるまでウインド開閉機構を開
作動(反転作動)させるように構成すると、次のような
問題が生じる。即ち、通常ウインドに異物の挟み込みが
生じた場合、上記のようにウインド部材を一旦開作動さ
せることにより十分に挟み込みを解除することができ、
挟み込み解除のためにウインド部材を全開する必要はな
く、かつもともと挟み込みはウインド部材を閉めようと
して生じたものであるので挟み込みが解除されればウイ
ンド部材は閉作動させるほうがウインド操作者の意思に
合致し、ウインド部材を全開させることはこれに反する
こととなり、ウインド操作者に再度のウインド閉操作を
強いることになる(第1の問題)。また、一般にウイン
ド開閉機構の閉作動時における作動負荷は一様ではな
く、ウインド開口部の開度が大きいときには比較的低負
荷であるのに対し、ウインド開口部の開度が小さくなる
閉作動完了直前にはウインド部材がウインド開口部のシ
ール部材と摺接し始めるため急激に負荷が大きくなる傾
向にあり、しかもその程度は、温度や湿度、組立誤差等
種々の要因によって変化する。このため、上記のように
所定値以上の作動負荷を受けて異物の挟み込みを検知し
た際にウインド開閉機構を開作動(反転作動)させるも
のにおいては、上記反転作動のための作動負荷しきい値
の設定が容易でなく、安全性を重視して低めの値に設定
すると、ウインド開閉機構が閉作動完了直前まで作動し
たとき、異物の挟み込みが発生していないのにも拘らず
作動負荷が上記しきい値を超えてウインド開閉機構が開
作動しまうことも考えられる。
【0005】これに対し、本出願人の先願である特願平
4−108852号明細書に開示されているように、ウ
インド開口部の開度が全閉に近い所定開度以下となる小
開度領域内までウインド部材が閉方向に移動したときに
はウインド開閉機構が所定値以上の作動負荷を受けたと
きであっても閉作動を継続させるように構成すれば、不
用意にウインド開閉機構が開作動してしまうのを防止す
ることができる。
【0006】なお、このようにした場合には、たとえ異
物の挟み込みが発生しても上記小開度領域内ではウイン
ド開閉機構の反転作動がなされないが、ウインド部材が
閉方向に実際に移動しているときには小開度領域内に至
るまでに異物の挟み込みが生じるおそれを察知してこれ
を回避することが容易なので、これにより安全性が損な
われることはない。ところが、車室内の換気のために僅
かにウインド部材を開いたときのように上記小開度領域
内で停止させた状態にあるウインド部材を閉方向に移動
させる際には、異物の挟み込みが発生しているのに気付
かないでウインド部材の閉方向移動を開始させてしまう
ことも考えられる。したがって、上記小開度領域を規定
するウインド開口部の所定開度設定に当たり、異物特に
指等の挟み込みが発生しないよう、上記所定開度を十分
小さな開度に設定しておく必要がある。
【0007】しかしながら、このように上記所定開度を
十分小さな開度に設定した場合には、ウインド開閉機構
の作動負荷が大きくなる閉作動完了直前まで反転作動が
行われることとなるので、不用意にウインド開閉機構が
開作動してしまう可能性が生じてくる、という問題があ
る(第2の問題)。
【0008】本考案は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、異物の挟み込み解除とウインド操作者
の意思に合致したウインド閉作動の双方を可能にしたパ
ワーウインド装置を提供することを第1の目的(上記第
1の問題に対応する)とするものである。また、本考案
は、異物の挟み込み発生を防止した上で、不用意なウイ
ンド開閉機構の開作動を防止することができるパワーウ
インド装置を提供することを第2の目的(上記第2の問
題に対応する)とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案に係るパワーウイ
ンド装置は、ウインド開閉機構の閉作動中に所定値以上
の作動負荷を受けたとき一旦前記ウインド部材を所定量
開方向に移動させた後再度閉方向に移動させることによ
り、上記第1の目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、所定のスイッチ操作によりウインド部材をウ
インド開口部に対して開方向または閉方向に移動させる
ウインド開閉機構と、このウインド開閉機構の閉作動中
に該ウインド開閉機構が所定値以上の作動負荷を受けた
とき一旦前記ウインド部材を所定量開方向に移動させた
後再度閉方向に移動させるよう前記ウインド開閉機構の
作動を制御する作動制御手段と、を備えて成る、ことを
特徴とするものである。また、本考案に係るパワーウイ
ンド装置は、小開度領域内で停止しているウインド部材
を閉方向に移動させる際には一旦ウインド部材を小開度
領域外まで開方向に移動させた後に閉方向に移動させる
ようにすることにより、小開度領域を広めに設定できる
ようにし、もって上記第2の目的達成を図るようにした
ものである。
【0010】この第2の目的達成を図ったパワーウイン
ド装置の1つは、前記作動制御手段が、さらに、前記ウ
インド開口部の開度が全閉に近い所定開度以下となる小
開度領域内で停止している前記ウインド部材を閉方向に
移動させる際には一旦前記ウインド部材を前記小開度領
域外まで開方向に移動させた後に前記閉方向に移動させ
るよう前記ウインド開閉機構の作動を制御するものであ
ることを特徴とするものである。また、この第2の目的
達成を図ったパワーウインド装置のもう1つは、前記作
動制御手段が、さらに、前記ウインド開口部の開度が全
閉に近い所定開度以下となる小開度領域内まで前記ウイ
ンド部材が前記閉方向に移動したときには前記ウインド
開閉機構が前記所定値以上の作動負荷を受けたときであ
っても前記閉方向への移動を継続させ、かつ前記小開度
領域内で停止している前記ウインド部材を閉方向に移動
させる際には一旦前記ウインド部材を前記小開度領域外
まで開方向に移動させた後に前記閉方向に移動させるよ
う前記ウインド開閉機構の作動を制御するものであるこ
とを特徴とするものである。
【0011】上記「ウインド部材」は、典型的にはウイ
ンドガラスであるが、もちろんこれに限定されるもので
はなく、ウインド開口部を開閉する部材一般を広く含む
ものである。
【0012】
【考案の作用および効果】上記構成に示すように、本考
案においては、ウインド開閉機構の閉作動中に該ウイン
ド開閉機構が所定値以上の作動負荷を受けたときには一
旦ウインド部材を所定量開方向に移動させた後再度閉方
向に移動させるようになっているので、上記ウインド部
材の所定量開方向移動によって該ウインド部材とウイン
ド開口部との間に身体や衣服等の異物が挟まれてしまう
のを防止することができ、これにより安全性を確保する
ことができると共に、その所定量開方向移動の後再度ウ
インド部材を閉方向に移動させるので、挟み込みを解除
した後はもともとウインド操作者が行おうとしていたウ
インド部材の閉作動が自動的に行われ、ウインド操作者
の意思に合致し、ウインド操作者が再度ウインド閉操作
を行わなければならないという操作の繁雑さを解消する
ことができる。したがって、本考案によれば、異物の挟
み込み解除とウインド操作者の意思に合致したウインド
閉作動の双方を可能にすることができる。
【0013】また、本考案においては、ウインド開口部
の開度が全閉に近い所定開度以下となる小開度領域内ま
でウインド部材が閉方向に移動したときにはウインド開
閉機構が所定値以上の作動負荷を受けたときであっても
閉作動を継続させるようになっているので、不用意にウ
インド開閉機構が開作動してしまうのを防止することが
できる。なお、この場合、小開度領域内では、たとえ異
物の挟み込みが発生してもウインド開閉機構の反転作動
はなされないが、ウインド部材が実際に閉方向に移動し
ているときには小開度領域に至るまでに異物の挟み込み
が生じるおそれを察知してこれを回避することが容易な
ので、これにより安全性が損なわれることはない。
【0014】さらに、本考案においては、小開度領域内
で停止しているウインド部材を閉方向に移動させる際に
は一旦ウインド部材を小開度領域外まで開方向に移動さ
せた後に閉方向に移動させるようなっているので、ウイ
ンド部材が小開度領域外まで開方向に移動する間に異物
の挟み込みが生じるおそれを察知してこれを回避するこ
とが容易となる。このため、小開度領域を規定するウイ
ンド開口部の所定開度設定に当たり、該所定開度を比較
的大きい開度に設定しても安全性が損なわれることはな
く、該所定開度をウインド開閉機構の作動負荷が過大に
なる前の比較的大きい開度に設定することができる。
【0015】したがって、本考案によれば、異物の挟み
込み発生を防止した上で、不用意なウインド開閉機構の
開作動を防止することができる。
【0016】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本考案の実
施例について説明する。
【0017】図1は、本考案に係るパワーウインド装置
の一実施例を示す側面図であり、図2はそのブロック図
である。
【0018】図1に示すように、パワーウインド装置1
0は車両用ドア12に設けられている。
【0019】この車両用ドア12は、アウタパネルとイ
ンナパネルとからなるドア本体14と、このドア本体1
4の上部に該ドア本体14と一体的に設けられたドアサ
ッシュ16とで構成されており、上記ドア本体14内に
ウインドガラス18(ウインド部材)が昇降自在に設け
られている。
【0020】上記パワーウインド装置10は、パワーウ
インドスイッチ20(図2参照)のスイッチ操作により
ウインドガラス18を昇降させる(すなわちウインドガ
ラス18を上記ドア本体14とドアサッシュ16とで形
成されるウインド開口部22に対して開方向または閉方
向に移動させる)ウインド開閉機構24と、このウイン
ド開閉機構24の作動を制御するコントロールユニット
26(図2参照)(作動制御手段)とを備えてなってい
る。
【0021】上記ウインド開閉機構24は、取付ブラケ
ット28を介してドア本体14のインナパネルに固設さ
れてウインドガラス18の昇降を案内するガイド部材3
0と、ウインドガラス18の下端部に固着され、かつガ
イド部材30と係合して該ガイド部材30に沿って昇降
可能とされたスライダ32と、このスライダ32にワイ
ヤ等の伝導部材(図示せず)により連結され、スライダ
32をガイド部材30に沿って昇降させる駆動モータ3
4と、この駆動モータ34に付設されたエンコーダ36
(図2参照)とを備えてなっている。
【0022】上記コントロールユニット26は、パワー
ウインドスイッチ20からの入力信号に応じて駆動モー
タ34を正転または逆転させてウインドガラス18を上
昇または下降させるとともに、エンコーダ36からの入
力信号によりウインドガラス18の位置検出を行うよう
になっている。
【0023】図3に示すように、上記コントロールユニ
ット26は、パワーウインドスイッチ20から全閉信号
(ウインド開口部22が全閉状態になるまでウインドガ
ラス18を上昇させる信号)が入力されたとき(ステッ
プS1)、ウインド開口部22の開度に応じて、ウイン
ド開閉機構24に対して次のような制御を行うようにな
っている。
【0024】まず、ウインド開口部22の開度が十分大
きい大開度領域内にあるとき(ウインドガラス18の上
端縁とドアサッシュ16上部の下端縁との間の寸法をd
とすると、例えばd>200mmのとき)には、ウイン
ド開閉機構24に閉作動のみを行わせる(すなわち駆動
モータ34を正転させてウインドガラス18を上昇させ
る)ようになっている(ステップS2、S8)。
【0025】次に、ウインド開口部22の開度が上記大
開度領域ほど大きくはないが、ウインド開口部22の開
度が全閉に近い所定開度(例えばd=10mmのとき)
より大きい中開度領域内にあるとき(ステップS3の判
定がYESのとき)には、次のような反転作動制御を行
うようになっている。すなわち、ウインド開閉機構24
の閉作動中に該ウインド開閉機構24が所定値(ウイン
ドガラス18とウインド開口部22との間に身体や衣服
等の異物が挟み込まれたときに発生すると考えられる作
動負荷のうちの最小負荷)以上の作動負荷を受けると、
該閉作動を中止して開作動に切り換え、これにより一旦
ウインドガラス18を所定量(例えば10mm)下降さ
せた後、再び閉作動に切り換えてウインドガラス18を
上昇させるようになっている(ステップS4、S6、S
7、S8)。もちろん所定値以上の作動負荷を受けなか
った場合には、ウインド開閉機構24に閉作動のみを行
わせるようになっている(ステップS4、S8)。
【0026】さらに、ウインド開口部22の開度が上記
所定開度以下となる小開度領域内においては(ステップ
S3の判定がNOのとき)、次のような作動制御を行う
ようになっている。すなわち、現にウインド開閉機構2
4が閉作動中で、ウインドガラス18上昇によりウイン
ド開口部22の開度が中開度領域内から小開度領域内に
変化したときには、ウインド開閉機構24が上記所定値
以上の作動負荷を受けたときであっても反転作動制御を
行うことなくウインド開閉機構24に閉作動のみを行わ
せるようになっている(ステップS5、S8)。一方、
上記小開度領域内で停止しているウインドガラス18を
閉方向に移動させる際には、作動負荷の大小に拘らず一
旦ウインド開閉機構24を開作動させてウインドガラス
18を所定量(例えば10mm)下降させた後、ウイン
ド開閉機構24を閉作動させてウインドガラス18を上
昇させるようになっている(ステップS5、S6、S
7、S8)。つまり、ウインドガラス18を小開度領域
外まで(すなわち中開度領域内まで)下降させた後にウ
インド開閉機構24を閉作動させるようになっている。
【0027】なお、上記「全閉に近い所定開度」を、例
えばd=10mmと、比較的大きな値に設定したのは、
ウインドガラス18がウインド開口部22のシール部材
と摺接し始める前の時点で、上記反転作動制御を終了さ
せ、これにより不用意にウインド開閉機構14が開作動
してしまうのを防止するためである。
【0028】以上詳述したように、本実施例において
は、ウインド開閉機構24の閉作動中に該ウインド開閉
機構24が所定値以上の作動負荷を受けたとき、中開度
領域では一旦ウインドガラス18を所定量開方向に移動
させた後再度閉方向に移動させるようになっているの
で、上記ウインドガラス18の所定量開方向移動によっ
て該ウインドガラス18とウインド開口部22との間に
身体や衣服等の異物が挟まれてしまうのを防止すること
ができ、これにより安全性を確保することができると共
に、その所定量開方向移動の後再度ウインドガラス18
を閉方向に移動させるので、挟み込みを解除した後はも
ともとウインド操作者が行おうとしていたウインドガラ
ス18の閉作動が自動的に行われ、ウインド操作者の意
思に合致し、ウインド操作者が再度ウインド閉操作を行
わなければならないという操作の繁雑さを解消すること
ができる。したがって、本考案によれば、異物の挟み込
み解除とウインド操作者の意思に合致したウインド閉作
動の双方を可能にすることができる。
【0029】また、本実施例においては、小開度領域内
までウインドガラス18が上昇したときにはウインド開
閉機構14が上記所定値以上の作動負荷を受けたときで
あっても閉作動を継続させるようになっているので、不
用意にウインド開閉機構14が開作動してしまうのを防
止することができる。なお、この場合、小開度領域内で
は、たとえ異物の挟み込みが発生してもウインド開閉機
構14の反転作動はなされないが、ウインドガラス18
が実際に上昇しているときには小開度領域に至るまでに
異物の挟み込みが生じるおそれを察知してこれを回避す
ることが容易なので、これにより安全性が損なわれるこ
とはない。
【0030】さらに、本実施例においては、小開度領域
内で停止しているウインドガラス18を上昇させる際に
は一旦ウインドガラス18を小開度領域外まで下降させ
た後に上昇させるようなっているので、ウインドガラス
18が小開度領域外まで下降する間に異物の挟み込みが
生じるおそれを察知してこれを回避することが容易とな
る。このため、小開度領域を規定するウインド開口部2
2の所定開度設定に当たり、該所定開度を比較的大きい
開度に設定しても安全性が損なわれることはなく、該所
定開度をウインド開閉機構14の作動負荷が過大になる
前の比較的大きい開度に設定することができる。
【0031】したがって、本実施例によれば、異物の挟
み込み発生を防止した上で、不用意なウインド開閉機構
14の開作動を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るパワーウインド装置の一実施例を
示す側面図
【図2】上記実施例のブロック図
【図3】上記実施例の作用を示すフローチャート
【符号の説明】
10 パワーウインド装置 12 車両用ドア 14 ドア本体 16 ドアサッシュ 18 ウインドガラス(ウインド部材) 20 パワーウインドスイッチ 22 ウインド開口部 24 ウインド開閉機構 26 コントロールユニット(作動制御手段) 34 駆動モータ 36 エンコーダ

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のスイッチ操作によりウインド部材
    をウインド開口部に対して開方向または閉方向に移動さ
    せるウインド開閉機構と、 このウインド開閉機構の閉作動中に該ウインド開閉機構
    が所定値以上の作動負荷を受けたとき一旦前記ウインド
    部材を所定量開方向に移動させた後再度閉方向に移動さ
    せるよう前記ウインド開閉機構の作動を制御する作動制
    御手段と、を備えて成ることを特徴とするパワーウイン
    ド装置。
  2. 【請求項2】 前記作動制御手段が、さらに、前記ウイ
    ンド開口部の開度が全閉に近い所定開度以下となる小開
    度領域内で停止している前記ウインド部材を閉方向に移
    動させる際には一旦前記ウインド部材を前記小開度領域
    外まで開方向に移動させた後に前記閉方向に移動させる
    よう前記ウインド開閉機構の作動を制御するものである
    ことを特徴とする請求項1記載のパワーウインド装置。
  3. 【請求項3】 前記作動制御手段が、さらに、前記ウイ
    ンド開口部の開度が全閉に近い所定開度以下となる小開
    度領域内まで前記ウインド部材が前記閉方向に移動した
    ときには前記ウインド開閉機構が前記所定値以上の作動
    負荷を受けたときであっても前記閉方向への移動を継続
    させ、かつ前記小開度領域内で停止している前記ウイン
    ド部材を閉方向に移動させる際には一旦前記ウインド部
    材を前記小開度領域外まで開方向に移動させた後に前記
    閉方向に移動させるよう前記ウインド開閉機構の作動を
    制御するものであることを特徴とする請求項1記載のパ
    ワーウインド装置。
JP1993007873U 1993-03-01 1993-03-01 パワーウインド装置 Expired - Lifetime JP2589362Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993007873U JP2589362Y2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 パワーウインド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993007873U JP2589362Y2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 パワーウインド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667772U JPH0667772U (ja) 1994-09-22
JP2589362Y2 true JP2589362Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=18528166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993007873U Expired - Lifetime JP2589362Y2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 パワーウインド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589362Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324393A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感圧センサ、物体検出装置及び開閉装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4482383B2 (ja) * 2004-07-07 2010-06-16 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324393A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感圧センサ、物体検出装置及び開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667772U (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617034B2 (en) Control apparatus for opening/closing body
JP3555180B2 (ja) 自動窓開閉機構における挟込防止装置
WO2018180795A1 (ja) 開閉体駆動装置
JP2589362Y2 (ja) パワーウインド装置
JP3666431B2 (ja) パワーウィンドウ装置
JP3206327B2 (ja) 車両用パワーウインドゥ装置
JP6930137B2 (ja) 開閉体駆動装置
JP3268603B2 (ja) 開閉体開閉制御装置
JP6930168B2 (ja) 開閉体駆動装置
JPH0771168A (ja) パワーウィンド駆動制御装置
JPH10262385A (ja) ウインドウ開閉制御装置
JP6697953B2 (ja) 開閉体制御システム及び開閉体制御方法
JPH1025963A (ja) パワーウィンドスイッチ装置
JP2002256762A (ja) 電動移動装置
JP4962347B2 (ja) 自動車用ウィンドウガラスの昇降制御方法
KR20060013756A (ko) 각센서를 이용한 가스리프터의 내압 조절방법
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JPH07279534A (ja) 車両用開閉体の駆動制御装置
JP6988742B2 (ja) 開閉部材制御装置及び制御装置付きモータ
JPH10147146A (ja) 車室内気圧上昇防止装置
JPH1136705A (ja) ウインドウ開閉制御装置
JP3568761B2 (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JPS6164982A (ja) 窓の開閉制御装置
JPH084336Y2 (ja) サンルーフ装置
CN115095249A (zh) 一种汽车背门电动关门时避免气密性影响的控制方法