JPS6163717A - ポリエステル潜在捲縮性複合繊維 - Google Patents

ポリエステル潜在捲縮性複合繊維

Info

Publication number
JPS6163717A
JPS6163717A JP18442284A JP18442284A JPS6163717A JP S6163717 A JPS6163717 A JP S6163717A JP 18442284 A JP18442284 A JP 18442284A JP 18442284 A JP18442284 A JP 18442284A JP S6163717 A JPS6163717 A JP S6163717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
component
polyethylene terephthalate
composite fiber
heat shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18442284A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Kaoru Hirata
薫 平田
Yoshishige Shimizu
喜茂 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP18442284A priority Critical patent/JPS6163717A/ja
Publication of JPS6163717A publication Critical patent/JPS6163717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、製編もしくは製織後プレヒートセット、精練
、アルカリ減量加工及び染色仕上加工を経ることにより
、布帛に優れた膨みとドレープ性を付与することが可能
な、衣料用に好適な承りエステル潜在捲縮性複合繊維に
関する。
〔従来の技術〕
ポリエステル系の潜在捲縮性を有する貼合せ型の複合繊
維として、低熱収縮側の重合体成分並びに高熱収縮側の
重合体成分としてそれぞれ重合度の低いポリエチレンテ
レフタレート(固有粘度0.50〜0.60)と重合度
の高いポリエチレンテレフタレート(固有粘度0.70
−0.80 )を配したポリエステル繊維が工業的に製
造されているが、この繊維は次の欠点を有している。
■ 延伸工程に於ける熱処理温度が高いと潜在捲縮性が
低下する。逆に、熱処理温度が低いと潜在捲縮性は向上
するものの、複合繊維全体としての熱収縮率が高くなっ
て、染色仕上加工後の布帛の風合が硬くなる。
■ 紡糸温度に於ける2也類のポリエステル重合体の溶
融粘度が異なるため、異形の単繊維横断面形状を有する
複合憧維を・製造する場合、第2図に示す如く、紡糸口
金の吐出孔形状と実際に紡糸して得られる繊維の横断面
形状がかけ離れてしまい、横断面形状のコントロールが
難かしい。また、吐出孔出側に於ける大きなニーリング
現象によりて、紡糸の安定性が低下する。
■ 常圧可染性及びカチオン可染性が無く、スペンデッ
クス、絹並びにウール等の他の繊維との交編及び交織の
分野で使用できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記従来法の欠点■、■、■を解決しようとす
るもので、その目的は新規なポリエステル重合体の組合
せからなる、優れた特性の潜在捲縮性複合繊維を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の要旨とするところは、即ち、2種類のポリエス
テル重合体からなる、潜在捲縮性を有する貼合せ型の複
合繊維であって、低熱収縮側の重合体成分(A)として
少なくとも95モルチ以上がエチレンテレフタレート単
位からなるポリエチレンテレフタレートを用い、高熱収
縮側の重合体成分〔B〕として85モルチ以上がエチレ
ンテレフタレート単位から構成されかつジカルボン酸成
分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸を1〜5モ
ルチ並びにアジピン酸を2〜10モルチの。
範囲で共重合成分として含む改質ポリエチレンテレフタ
レートを用いることを特徴とする常圧可染性、カチオン
可染性並びに易アルカリ減量性を愈備したポリエステル
潜在捲縮性複合繊維である。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明に於ける潜在捲縮性を有する貼合せ型の複合繊維
とは、具体的には、第1図に例示した繊維横断面形状を
有するものをいうが、勿論これに限定されるものではな
い。本発明に於ける低熱収縮側の重合体成分(A)は、
少なくとも95モルチ以上がエチレンテレフタレート単
位からなるポリエチレンテレフタレートであることが必
要でおる。95モルチ未満では、複合繊維の強力が不充
分で弱糸となりてしまう。複合繊維の強力を保つために
は、重合体成分(A)の固有粘度を0.65〜0.75
の範囲にすれば充分である。
高熱収縮側の重合体成分〔B〕は、85モルチ以上がエ
チレンテレフタレート単位から構成されかつジカルボン
酸成分として5−ナトリウムスルホインフタル酸を1〜
5モルチ、好ましくは2〜3モルチ、アジピン酸を2〜
10モルチ、好ましくは4〜7モルチの範囲で共重合成
分として含む改質ポリエチレンテレフタレートであるこ
とが必要である。エチレンテレフタレート単位が85モ
ルチ未満では、複合繊維の強力が小さくなって、単繊維
切れによる毛羽等のトラブルが延撚以降製編、製織まで
の工程で生じ易い。5−ナトリウムスルホイノ7タル酸
が1モルチ未満ではカチオン可染性が不充分であゃ、5
モルチを超えると重合体の溶融粘度が高くな9すぎて縮
合重合反応に於て適度の重合度を得ることが細しくなシ
、低い固有粘度のポリエステル重合体しか得られず、複
合繊維の強力が著しく低下してしまう。アジピン酸が2
モルチ未満では常圧可染性が不充分であり、10モルチ
を超えると重合体の熱安定性が悪くなって、紡糸工程に
於て糸切れ或は熱分解による繊維の黄着色のトラブルが
生じる。
本発明の複合繊維は、熱分解を抑えるため、(A)、(
B12種類の重合体成分を270〜290℃の範囲で複
合紡糸することによシ製造するのが好ましい。この場合
、CA、l t 〔B Ezm類の重合体成分の紡出時
の溶融粘度をほぼ等しくするのが好ましい。溶融粘度が
異なる場合は、紡出糸条の単繊維横断面形状のコントロ
ールが特に異形の場合に難しく、また吐出孔出側での大
きなニーリング現象が避けられない。[:A)、(B)
2種類の重合体成分の溶融粘度は、それぞれの重合体の
縮合重合反応に於て、攪拌機のトルクがある同じ値に達
した時に反応を終了させることにより、容易にそろえる
ことができる。(A〕、CB:]2s類の重合体成分の
比率は、(A):(B:1=25〜75ニア5〜25の
範囲が可能であるが、50:50が最も好ましい。
本発明に於ける(B)m合体成分は、第3図に示す如く
、〔A〕重合体成分に比べ約10倍以上のアルカリ減量
速度を有するが、このように複合繊維の減量が容易であ
ること、しかもCB〕重合体成分が選択的にアルカリ減
量されることは1本発明の2種類の重合体成分の組合せ
の好ましい効果の1つである。更へ印〕重合体成分は常
圧可染性並びにカチオン可染性を示すが、これは本発明
のポリエステル潜在捲縮性複合繊維の商品両値を一段と
高めるものである。
本発明の潜在捲縮性を有する貼合せ型の複合繊維は、公
知のサイドバイサイド型複合溶融紡糸装置を用いて容易
に得ることができる。即ち、第4図に例示する複合溶融
紡糸装置を用い、第5図に例示する吐出孔を有する紡糸
口金装置から、溶融した〔A〕、〔832種類の重合体
成分を貼合せて270〜290℃の紡糸温度で吐出し、
常法に従い25℃、70%RHの、糸条に直交する冷却
風で冷却したあと、油剤を付与し、未延伸糸として巻取
る。巻取速度は、1000〜3500m/分の範囲でお
るのか好ま七い。該未延伸糸を、引続き、第6図に例示
した延撚機を用い、70〜95℃に加熱した供給ローラ
ーと引取シローラーの間で、最大破断延伸倍率の0.7
〜0.85の範囲の延伸倍率で延伸し、このときに供給
ローラーと引取シローラーの間に設けた100〜200
℃の範囲の加熱体の上を接触走行させて、熱処理を施す
本発明に於ける(BE!合体成分は、具体的には、次の
ようにして得ることができる。即ち、ジメチルテレフタ
レート278kl?とエチレングリコール227′に9
を、精留塔のついた1mの反応釜に添加し、10.5k
i9の5−ナトリウムスルホインフタル酸ジメチルを粉
体で加え、酢酸マグネシウムの2重f%エチレングリコ
ール溶液を11.6kg添加し、120〜140″Cま
で徐々に昇温しながら副生ずるメタノールを系外に留出
する。メタノールが91kg留出し、実質的にエステル
交換反応が終了したあと、易滑剤としてTiO□の20
重isエチレングリコールスラリーを0.751に9添
加し、続いて(エチレングリコール)/(アジピン酸)
モル比4.0の混合物を加熱反応させ、エステル化反応
1l−92%かつビス(2−ヒドロキシルエチル)アジ
ペートへの転化率85%の反応物をアジピン酸として1
1.3kl?となるように添加し、同時に水酸化ナトリ
ウムの2.8重量%エチレングリコール溶液を3.2 
kl?添加する。更に、安定剤としてトリメチルホスフ
ェートの10重量%エチレングリコール溶液1.8に9
、重合触媒として三酸化アンチモンの1.51tチエチ
レングリコール溶液a、0kllを添加し、重合釜に移
液したあと、275℃、0.ITorrにて3時間重合
する。得られる重合体の5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸成分は2.3モルチ、アジピン酸成分は4.8モル
チであシ、固有粘度は0.57である。なお5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸並びにアジピン酸の量は、それ
ぞれ1〜5モルチ及び2〜10モルチの範囲内で適宜変
更可能であシ、上記具体例に制限されるものではない。
〔B〕重合体成分が常圧可染性を示す理由に、5−ナト
リウムインクタル酸並びにアジピン酸の共重合によるポ
リマー鎖微細何造の乱れ即ち非晶部の領域が広くかつ非
晶部に於汁るポリマー鎖の配向が極端に低いため、染料
分子が入り烏いことによるものと推定される。アルカリ
減量速度が著しく大きい理由も、同じく、ポIJ −y
−鎖微細構造の乱れによるものと思われる。一方 カチ
オン可染性を示すのは、もっばら、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸の共重合の寄与による。なお、本発明に
於ける常圧可染性とは、キャリーヤー剤なしで、100
℃の染色温度に於て、高圧130℃の染色温度に於ける
通常のポリエステル繊維と同等の染料吸着が可能なこと
をいう。
次に、本発明のポリエステル潜在捲縮性複合繊維は、延
伸工程に於て熱処理を受けても潜在捲縮性が低下するこ
とはない。その理由は、〔A〕。
〔832種類の重合体成分の熱処理と熱収縮率のりエチ
レンテレフタレートの組合せによる複合繊維の場合の、
また第7図(b)は本発明の〔A〕/CBIポリエステ
ル重合体の組合せの場合のそれぞれの重合体単味成分の
熱処理温度と熱収縮率の関係を表わしているが、本発明
の複合繊維の場合延伸工程での熱処理温度が高くても(
A]、CB:32種類の重合体成分の製水収縮率(BW
S )の差が大きいので、第7図(、)に示す従来の複
合繊維に比°較して、<t、−tA)7tAが高くなシ
、潜在捲縮性が強く保持されていることが判る。
本発明に係るポリエステル7俗在捲縮性複合繊維に糸条
交絡処理を施して単繊維間の開繊性を向上させると、布
帛の表面の均一性にきわめて好ましい効果が得られる。
公知のように、潜在捲縮性の貼合せ型複合繊維では、個
々の単繊維のスノイラルクリングの位相が一致して、あ
たかtスフ4イラル状のモノフィラメントの如き強く集
束した外観を呈し易く、この集束部は布帛表面に筋状の
凹凸を形成しかつ風合を硬くするので、単繊維を開繊し
、もみほぐしてばらばらにすることが重要である。この
開繊は、糸条交絡処理を施せば容易に達しうるが、単繊
維横断面形状を異形にすると、更に効果的である。
糸条交絡処理は、公知の流体糸条交絡処理装置(例えば
、特開昭54−2441号公報記載のインターレース装
置)を用い、延伸工程で延伸糸を・ぐ−ンもしくはチー
ズに巻き上げる前に施せばよい。糸条交絡処理によって
、第8図に示すような、結節部と開繊部のく9返しが生
じるが、本発明には何ら差しつかえはなく、高速でのサ
イソングもしくはサイジング省略の整経、製紙が可能と
なるなどむしろ好ましい効果を生じる。
本発明でいうアルカリ減量加工としては、工業的に採用
されている公知のあらゆるアルカリ減量加工方法が利用
可能であシ、減量率のコントロールは、例えば、吊9減
量に於てはカセイソーダ3重量%水溶液を加熱し、沸と
う状態下に適当な時間(10〜80分)の間布帛を浸し
ておけばよい。
〔実施例〕
以下、実施例によシ本発明を更に説明する。
〔実施例−1〕 重合体成分(A)として、実質的にエチレンテレフタレ
ート単位のみからなる、固有粘度が0.68のポリエチ
レンテレフタレートを用い、重合体成分〔B〕として、
ジカルボン酸成分に5−ナトリウムスルホイソフタル酸
を2.3モルチ、アジピン酸を4.8モルチ共重合成分
として含む、固有粘度が0.57の改質ポリエチレンテ
レフタレートを用いて、第4図に示す複合溶融紡糸装置
にょシ、第5図に示す吐出孔を有する紡糸口金から28
0℃で吐出し、1400 In/i)で巻き取って、第
1図(b)に示す単繊維横断面形状を有する136デニ
ール/24フイラメントの未延伸糸を得た。該未延伸糸
を、第6図に示す延撚機を用い、85℃に加熱した供給
ローラと引取りローラーの間で2.7倍に延伸し、供給
ローラと引取シローラーの間に設けた145℃の熱板上
を走行させて熱処理を施し、600m/+でパーンに巻
取りた。得られた延伸糸の糸質を次表に示す。
以下余白 破断強度   (g/a)       4.52破断
伸度    (%)8.9 製水収縮率   @)        s、4−捲縮伸
張率 CB後)       54.4捲縮回復率 C
RC%)       88.7捲縮率   CC(4
)      31.3〔実施例−2〕 第6図に於て、引取シローラーを出たあとパー7に巻取
られる間に、第9図に示す装置を用いて2、0 kg 
/ cm Gの圧空で流体糸条交絡処理を施し、第8図
に示す結節部と開繊部の繰返しを1メートル当り50個
形成せしめたことを除けは、実施例−1と同じ方法で複
合繊維を得た。
〔実施例−3〕 実施例−2で得た複合繊維を緯糸に用い、経糸には市販
の異形(切断面の50デニール/36フイラメントのポ
リエステルフィラメントを用いて、緯糸115本/吋経
糸70羽73本/寸の密度で、1/2ツイルの規格で製
織したあと、緯10チ経5%のリラックス率にて160
℃で1分間プレヒートセットを施し、しかるのち次の条
件下に精練を行なった。
ソーダ灰             2gμ浴比   
           1:100温度       
       98℃〔実施例−4〕 実施例−3で得た布帛を、次の条件で染色したあとソー
ピングをし、150℃で1分間アフターヒートセットを
施した。得られた布帛は均一に濃く染まっておシ、柔ら
かく膨みのある風合を示した。
染料   Dianix Blue BG−FS(三菱
化成工業)染料製置       1“°″′   。
。 分散剤        Disper TL 0.5μ
ウルトラ N2 0.5°5/を 浴比         1ニア0 温度         130℃ 〔実施例−5〕 実施例−3で得た布帛を次の条件で染色したあと、15
0℃で1分間アフターヒートセットを施した。得られた
布帛は均一に染まっておシ、柔らかく膨みのある風合を
示した。
染料  Diacryl Blue GRL−N (三
菱化成工業)染料濃度      1%owf 分散剤       Disper TL O,5/L
ラウルラ N20.5 /を 浴比        1ニア0 温度        120℃ 〔実施例−6〕 実施例−3で得た布帛に次の条件でアルカリ減量加工を
施し、しかるのち実施例−4と同じ条件で染色仕上加工
を施した。得られた布帛は、アルカリ減量率が20チで
あシ、膨みを保りたまま高度のドレープ性を示した。該
布帛の緯糸を抜糸して顕微鏡で観察したところ、第10
図に示す単繊維横断面形状を有していた。
カセイソーダ        309μ浴比     
     1:30 温度          100℃(boil)時間 
         30分 中和           氷酢酸(45チ)Igμ〔
比較例〕 重合体成分(B)としてジカルがン酸成分に5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸を2.3モルチ共重合成分とし
て含む、固有粘度が0.57の改質ポリエチレンテレフ
タレートを用いたことを除けば、実施例−1と同じ方法
で複合繊維を得た。該複合繊維を実施例−3と同じ方法
で製織し、精練を施し、しかるのち実施例−4と同じ方
法で染色仕上加工を施した。得られた布帛は硬く膨みの
乏しい風合を示し、染色濃度も淡いものしか得られなか
ったO 〔発明の効果〕 本発明によれば、ポリエステル潜在捲縮性複合繊維の2
種類の重合体成分のうち、低熱収縮側の重合体成分に固
有粘度0.65〜0.75の通常のポリエチレンテレフ
タレートを用い、高熱収縮側の重合体成分に常圧可染性
、カチオン可染性並びに易アルカリ減量性を有する改質
ポリエチレンテレフタレートを用いることによシ、 ■ 延撚熱処理温度が高くても優れた潜在捲縮性が得ら
れるので、複合繊維全体の製水収縮率(BWS )を小
さくすることが可能であシ、この効果として染色仕上加
工後の布帛は柔らかく膨みのある風合を示す。
■ ブレヒートセット、精練による潜在捲縮の顕在化の
あとアルカリ減量加工を施すことによシ、捲縮発現によ
る膨みを保ったまま布帛に高度のドレープ性が付与され
る。
■ 紡糸温度270〜290℃に於ける2種類の重合体
成分の溶融粘度がほぼ等しいため、紡糸口金の吐出孔形
状と実際に紡出した繊維の横断面形状とが対応し、異形
の場合の繊維横断面形状のコントロールが容易である。
また、紡糸吐出孔出側でのニーリング現象が小さいので
、紡糸での工程安定性も良好である。
■ 本発明の複合繊維はCB、1重合体酸分に由来する
常圧可染性を有し、スパンデックス、絹並びにウール等
の他の繊維との交編及び交織が可能でオシ、用途分野が
広い。
■ 本発明の複合繊維は〔B〕重合体成分に由来するカ
チオン可染性を有し、鮮明な染色性を得ることができる
◎ 即ち、本発明は、このような優れた特長を有する、衣料
用に好適なポリエステル繊維を提供することができる。
また、本発明の複合繊維に糸条交絡処理を施、し単繊維
をばらばらにもみはぐずことによシ、表面に凹凸のない
均一な布帛を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のテリエステル潜在捲縮性複合繊維の
単繊維横断面の例を示す。 第2図は、2徳類の重合体成分の溶融粘度が大きく違り
た場合の紡糸吐出孔Jし状、吐出孔への重合体成分の配
置(a) P (b) # (c)とこれによって得ら
れる複合繊維の単繊維横断面(a ’)#(b’)#(
e’)を示すO 第3図は、2種類の重合体成分(A:l、〔B〕のアル
カリ減量速度を示す。 第4図は、本発明のポリエステル潜在捲縮性複合繊維を
得るための紡糸装置の例を示す。 第5図は、本発明のポリエステル潜在捲縮性複合繊維を
紡糸するための口金装置の例を示す。 第6図に、第4図で得たテリエステル潜在捲縮性複合繊
維の未延伸糸を延伸する装置を示す。 第7図は、従来法の重合体成分組合せに比較し、本発明
の重合体成分CA)、〔B〕の組合せのほうが潜在捲縮
性能が高いことを説明する図である。 第8図は、本発明に於て糸条交絡処理を施したあとの糸
条の形態を示す。 第9図は、本発明のポリエステル繊維の製造に有用な県
東交絡装置の横断面形状の例である。 第10図は、本発明の実施例−6で得たポリエ、ステル
複合繊維の横断面形状を示す。 1・・・ポリエステル重合体成分CA]、2・・・テリ
エステル重合体成分〔B〕、3・・・押出機、4・・・
紡糸頭、5・・・紡糸口金装置、6・・・未延伸糸、7
・・・前板、8・・・口金板、9・・・吐出孔、10・
・・供給ローラー、11−・・加熱体、12・・・引取
りローラー、13・・・延伸パーン、14・・・開繊部
、15−・・結節部、16・・・糸条、17−・・圧空
流出孔、18・・・衝突板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2種類のポリエステル重合体からなる、潜在捲縮性
    を有する貼合せ型の複合繊維であって、低熱収縮側の重
    合体成分〔A〕として少なくとも95モル%以上がエチ
    レンテレフタレート単位からなるポリエチレンテレフタ
    レートを用い、高熱収縮側の重合体成分〔B〕として8
    5モル%以上がエチレンテレフタレート単位から構成さ
    れかつジカルボン酸成分として5−ナトリウムスルホイ
    ソフタル酸を1〜5モル%並びにアジピン酸を2〜10
    モル%の範囲で共重合成分として含む改質ポリエチレン
    テレフタレートを用いることを特徴とするポリエステル
    潜在捲縮性複合繊維。 2、糸条交絡処理を施し、単繊維間の開繊性を向上せし
    めたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリ
    エステル潜在捲縮性複合繊維。
JP18442284A 1984-09-05 1984-09-05 ポリエステル潜在捲縮性複合繊維 Pending JPS6163717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442284A JPS6163717A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 ポリエステル潜在捲縮性複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442284A JPS6163717A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 ポリエステル潜在捲縮性複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163717A true JPS6163717A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16152879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18442284A Pending JPS6163717A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 ポリエステル潜在捲縮性複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163717A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219628A (ja) * 1987-03-03 1988-09-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル系複合繊維
JPS6461511A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Nippon Ester Co Ltd Polyester conjugate fiber
JPH0284512A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Toyobo Co Ltd ポリエステル系複合繊維
JPH02139414A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Kuraray Co Ltd 複合繊維、該繊維を含有する織編物ならびに不織布、及び不織布の製造方法。
WO1997035055A1 (en) * 1996-03-18 1997-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multilobal conjugate fibers and fabrics
CN111118631A (zh) * 2019-12-29 2020-05-08 江苏恒力化纤股份有限公司 一种枕芯填充物的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219628A (ja) * 1987-03-03 1988-09-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル系複合繊維
JPH0373657B2 (ja) * 1987-03-03 1991-11-22 Asahi Chemical Ind
JPS6461511A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Nippon Ester Co Ltd Polyester conjugate fiber
JPH0284512A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Toyobo Co Ltd ポリエステル系複合繊維
JPH02139414A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Kuraray Co Ltd 複合繊維、該繊維を含有する織編物ならびに不織布、及び不織布の製造方法。
WO1997035055A1 (en) * 1996-03-18 1997-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multilobal conjugate fibers and fabrics
CN111118631A (zh) * 2019-12-29 2020-05-08 江苏恒力化纤股份有限公司 一种枕芯填充物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813747B2 (ja) カチオン可染ポリエステル繊維及び複合繊維
JPH02221414A (ja) 複合繊維糸条
JP3014114B2 (ja) 混合紡績糸
KR100359149B1 (ko) 폴리에스테르 섬유 및 그것을 사용한 포백
JP2002038333A (ja) 易染性ポリエステル繊維
JPS6163717A (ja) ポリエステル潜在捲縮性複合繊維
JP2545577B2 (ja) ポリエステル異繊度・異捲縮性複合繊維糸条
JP2915045B2 (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JPS6163768A (ja) 絹紡調の風合を有する布帛の製造方法
JP3295359B2 (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法
JPS5837408B2 (ja) ポリエステル極細繊維の製造法
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
JP2844680B2 (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
JPH0335412B2 (ja)
JP3207968B2 (ja) 混繊糸
KR940007692B1 (ko) 발색성이 우수한 실크조 이수축혼섬사의 제조방법
JP3069426B2 (ja) カチオン染料可染性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JP3818743B2 (ja) 易染性ポリエステル繊維およびその混用布帛染色物
JPS6257981A (ja) 絹紡調の風合を有するポリエステル布帛の製造方法
JPS6215652B2 (ja)
JPH02229216A (ja) ポリエステル複合繊維
JPH05339831A (ja) カチオン染料可染性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPS61167079A (ja) 絹紡調の風合を有する布帛の製造方法
JPS63126929A (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸およびその製造方法