JPS6158986B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158986B2
JPS6158986B2 JP6542276A JP6542276A JPS6158986B2 JP S6158986 B2 JPS6158986 B2 JP S6158986B2 JP 6542276 A JP6542276 A JP 6542276A JP 6542276 A JP6542276 A JP 6542276A JP S6158986 B2 JPS6158986 B2 JP S6158986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
substrate
oxide film
conductivity type
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6542276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52147983A (en
Inventor
Osamu Kudo
Toshio Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6542276A priority Critical patent/JPS52147983A/ja
Publication of JPS52147983A publication Critical patent/JPS52147983A/ja
Publication of JPS6158986B2 publication Critical patent/JPS6158986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
の製造方法に関する。
近年、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(以
下MOSトランジスタと略記する)の集積回路装
置において、電気的特性を向上させるためにソー
スとドレイン間の実効チヤンネル長の短い、所謂
短チヤンネルMOSトランジスタが注目されてい
る。短チヤンネルMOSトランジスタは、素子占
有面積が小さく、且つ電流利得が大きいという長
所がある。しかし、絶縁ゲート膜厚を減少させる
必要があり、サージ電圧あるいは動作中のホツト
エレクトロンの注入などにより、容易に絶縁膜が
破壊されるという欠点があつた。
この短チヤンネルMOSトランジスタの絶縁破
壊は、特にドレイン・ゲート間で多発することが
観測されている。
本発明の目的は、従来の短チヤンネルMOSト
ランジスタと同等の高い電流利得をもち、且つ従
来の短チヤンネルMOSトランジスタに比して、
ドレイン・ゲート間の絶縁耐圧の大きい短チヤン
ネルMOSトランジスタの製造方法を提供するこ
とにある。
本発明による絶縁ゲート型半導体装置は、一導
電型半導体基板の一表面に一対の逆導電型領域を
有し、該領域間の基板表面に絶縁ゲート膜および
ゲート電極を設けた半導体装置において、前記逆
導電型領域の表面が、前記基板表面より低く、且
つ、前記逆導電型領域の少なくとも一方と前記基
板とが形成するPN接合の前記基板表面に到る端
部附近を覆う絶縁膜厚が、前記逆導電型領域上を
覆う絶縁膜厚に比してせり上がりを有する構成を
もつており、このせり上りは前記PN接合の端部
に自己整合していることが本発明の有効な特徴で
ある。
本発明は、一導電型半導体基板の一表面にゲー
ト酸化膜およびゲート電極を形成し、その後一対
の逆導電型領域を形成する方法において、前記逆
導電型領域が形成されるべき基板表面に前記ゲー
ト電極形成後エツチングすることによつて凹部を
形成し、しかる後、前記基板を熱処理することに
よつて前凹部と前記ゲート酸化膜との接触部が部
分的にせり上がるような熱酸化膜を前記凹部表面
に形成し、その後基板全面にイオン打込を行なつ
て前記凹部の直下に逆導電型の不純物を導入して
熱処理を行ない、それによつて形成されるPN接
合端部が前記熱酸化膜のせり上がり部で終端せし
めることを特徴とするものである。
本発明により得られる短チヤンネルMOSトラ
ンジスタは、中心部の絶縁ゲート膜が薄いため、
高い電流利得をもち、且つパンチスルー現象を抑
制できる。またソース端およびドレイン端でのチ
ヤンネル部分では、絶縁ゲート膜が厚くなつてい
るため、ソース・ゲート間およびドレイン・ゲー
ト間の絶縁破壊電圧が高く、高信頼性の短チヤン
ネルMOSトランジスタを実現できる。
本発明は、ゲート酸化膜およびゲート電極を形
成した後窓明けを行ない、該当窓部の基板を蝕刻
した後、酸化すると窓部の周囲部が、せり上がる
という発見に基いている。
次に、本発明を実施例により説明する。
第1図は、本発明の1実施例の断面図でa図は
製造途中の工程の断面図、b図は完成品の断面図
である。
この実施例は、1ΩcmのP型シリコン単結晶基
板101の上面に既知のシリコン窒化膜を用いた
選択酸化法を施して不活性領域の基板表面に1.5
ミクロン程度のシリコン酸化物のフイールド絶縁
膜102を設ける。活性領域の基板表面のシリコ
ン窒化膜を除去したのちに約400Åのシリコン酸
化物のゲート絶縁膜103を熱酸化成長し、この
上面に活性領域を横切る厚さ0.5ミクロンの多結
晶シリコンのゲート電極104を選択形成する。
このゲート電極104は、導電率を増大するため
に多結晶シリコン中にリンを1020cm-3程度含ませ
ておく。このゲート電極104は、選択蝕刻加工
工程で予め上面に約0.5ミクロンのシリコン酸化
膜105で被覆されており、ゲート電極104の
加工後に0.5ミクロンのシリコン酸化膜105と
400Åのゲート絶縁膜103の膜厚差を利用し
て、緩衝液中に約1分間浸漬してエツチングを行
うことにより、第1図aに示すようにゲート電極
104の両側のソース・ドレインを形成すべきシ
リコン基板101の表面106,107を露呈す
る。この露呈した表面106,107は、プラズ
マエツチング法又は化学蝕刻法により、500〜
5000Åの範囲で、選択蝕刻される(第1図a)。
次に、スチーム雰囲気中で、熱酸化し、蝕刻さ
れた基体表面に500〜3000Åのシリコン酸化膜1
08を熱酸化成長し、このシリコン酸化膜108
を通してリンイオン(31P+)をイオン注入法で導
入し、このソース・ドレインとして働くN型領域
109,110を形成し、800〜1000℃N2中で焼
鈍する。これらの工程で、N型領域109,11
0の接合深さは、0.2ミクロン程度となり、N型
領域109,110の間隔となる実効チヤンネル
長は1ミクロン程度となる。以後は、通常の
MOS技術を駆使して、N型領域109,110
およびゲート電極104の上面のシリコン酸化膜
105,108に開孔を設け、それぞれの開孔を
通して、アルミニウムのドレイン電極配線11
1、ソース電極配線112、ゲート電極配線11
3を形成する(第1図b)。
この実施例は、N型領域109,110と基板
との間のPN接合の基板表面に終る端部の上面の
シリコン酸化膜108が、ゲート電極104の直
下で厚く盛り上りを起しており、ここでのゲート
破壊耐圧を増大し且つホツトエレクトロンの注入
による電気的特性の劣化を防止することができ
る。
第2図は、本発明の他の実施例の断面図であ
る。
この実施例は、前実施例と同様にフイールド酸
化膜102、ゲート酸化膜103を、シリコン基
板101の表面にに形成したのち、気相成長法に
より0.3〜0.8ミクロン程度の多結晶シリコン、
1000〜2000Å程度のシリコン窒化膜を順次成長
し、写真蝕刻法により、シリコン窒化膜および多
結晶シリコン膜を選択蝕刻する。この状態は、多
結晶シリコンのゲート電極201の上面に同一パ
ターンのシリコン窒化膜202が配置され、シリ
コン酸化物のゲート酸化膜103を緩衝液で除去
することにより、ソース・ドレインを形成すべき
シリコン基板101の表面106,107を露呈
させる。後続の工程は、前実施例と同様にシリコ
ン基板を蝕刻し、熱酸化し、イオン注入法でソー
ス・ドレインを形成し、必要な窓明けを行つた
後、アルミニウムの配線電極を形成し、ゲート・
ソース間、ゲート・ドレイン間のシリコン酸化膜
が厚くなつた短チヤンネルMOSトランジスタを
実現できる。この実施例は、基板表面を露出する
ゲート酸化膜103の除去工程でゲート電極20
1の上面がシリコン窒化膜202で覆われるた
め、加工工程の作業性を改善することができる。
上にこの発明の実施例を説明したが、この発明
は必要に応じて容易に材料、導電型等を変更する
ことができる。たとえば多結晶シリコンはモリブ
デン、タングステン、もしくは高融点導電物質と
の置替えが容易であり、又、選択酸化法は通常の
MOSプロセス技術に変更することも容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の断面図で、a図
は製造途中の工程の断面図、b図は完成品の断面
図、第2図は、本発明の他の実施例の断面図であ
る。 101……シリコン基板、102……フイール
ド酸化膜、103……ゲート酸化膜、104……
多結晶シリコン電極、105……シリコン酸化
膜、108……シリコン酸化膜、109……ソー
ス、110……ドレイン、111,112,11
3……ソース、ドレイン、ゲートアルミニウム配
線電極、201……多結晶シリコン電極、202
……シリコン窒化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型半導体基板の一表面にゲート酸化膜
    およびゲート電極を形成し、その後一対の逆導電
    型領域を形成する方法において、前記逆導電型領
    域が形成されるべき基板表面に前記ゲート電極形
    成後エツチングすることによつて凹部を形成し、
    しかる後、前記基板を熱処理することによつて前
    凹部と前記ゲート酸化膜との接触部が部分的にせ
    り上がるような熱酸化膜を前記凹部表面に形成
    し、その後基板全面にイオン打込を行なつて前記
    凹部の直下に逆導電型の不純物を導入して熱処理
    を行ない、それによつて形成されるPN接合端部
    が前記熱酸化膜のせり上がり部で終端せしめるこ
    とを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方
    法。
JP6542276A 1976-06-03 1976-06-03 Insulation gate type semiconductor device Granted JPS52147983A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6542276A JPS52147983A (en) 1976-06-03 1976-06-03 Insulation gate type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6542276A JPS52147983A (en) 1976-06-03 1976-06-03 Insulation gate type semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52147983A JPS52147983A (en) 1977-12-08
JPS6158986B2 true JPS6158986B2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=13286601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6542276A Granted JPS52147983A (en) 1976-06-03 1976-06-03 Insulation gate type semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52147983A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142188A (en) * 1977-05-17 1978-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and its manufacture
JPS56130973A (en) * 1980-03-17 1981-10-14 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52147983A (en) 1977-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100296805B1 (ko) 반도체소자제조방법
US5231038A (en) Method of producing field effect transistor
US5254490A (en) Self-aligned method of fabricating an LDD MOSFET device
KR19980033385A (ko) 측면 방향 게터링을 이용한 반도체 장치 제조 방법
JPH04269873A (ja) 逆シリサイドt型ゲート構造を有するトランジスタ
JP2000101069A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0697192A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2615016B2 (ja) Mos電界効果トランジスタの形成方法
US3983572A (en) Semiconductor devices
JP2629995B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP2729422B2 (ja) 半導体装置
JPS6158986B2 (ja)
JPH11121757A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62229880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0172509B1 (ko) 수평 구조의 바이폴라 트랜지스터 제조 방법
JPH0666327B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPS6112390B2 (ja)
JP3207883B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JPS6126264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6153868B2 (ja)
JPS63305566A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100505630B1 (ko) 상승된 소스/드레인을 갖는 모스 전계 효과 트랜지스터의 제조방법
JP3656867B2 (ja) 微細mosトランジスタの製造方法
KR0172820B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법