JPS6155571B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155571B2
JPS6155571B2 JP16307982A JP16307982A JPS6155571B2 JP S6155571 B2 JPS6155571 B2 JP S6155571B2 JP 16307982 A JP16307982 A JP 16307982A JP 16307982 A JP16307982 A JP 16307982A JP S6155571 B2 JPS6155571 B2 JP S6155571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel
slab
temperature
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16307982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5953623A (ja
Inventor
Minoru Matsuzaki
Mamoru Hasegawa
Tatsuo Kawasaki
Teruo Nukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16307982A priority Critical patent/JPS5953623A/ja
Publication of JPS5953623A publication Critical patent/JPS5953623A/ja
Publication of JPS6155571B2 publication Critical patent/JPS6155571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、高合金オーステナイト系ステンレス
鋼の健全なホツトコイル表面性状を得るための鋼
片の製造方法に関する。 Cr16〜26%,Ni12〜22%を含有する高合金オ
ーステナイト系ステンレス鋼においては、従来
1280℃程度に均熱された造塊法による前記成分の
鋼塊を十数パスの分塊圧延により鋼片を製造する
場合、鋼片表面に割れを生じ多大な良品歩留の低
下を招いていた。 また連続鋳造鋳片(以下、連鋳鋳片という。)
を分塊圧延機を用いてサイジングを行なう場合に
おいても、従来法では鋳片表面に大割れを生じ熱
間圧延工程に鋼片を供給することができない。た
とえ、鋼片が製造できても歩留が著しく低く工業
的見地から満足に造ることができる方法ではなか
つた。更に従来法には、素材の合金鋼にREM,
Ca等の割れを防止するための成分を添加する手
段があるが、満足な結果は得られなかつた。 上記の割れを防止するために、本発明者らは
種々の調査を行なつた結果、従来法の圧延では圧
延が進行するに従つて鋼塊又は鋳片の表面温度が
低下して、上記高合金オーステナイト系ステンレ
ス鋼の熱間での変形能の低下する領域である1000
℃近傍の表面温度での圧延加工とならざるを得
ず、これがために割れが発生するということが分
つた。 本発明は、Cr:16〜26%,Ni:12〜22%を含
有する高合金オーステナイト系ステンレス鋼鋼片
の製造方法において分塊圧延等の圧延時に発生す
る割れに対し、上述の割れ防止のためのREM,
Ca等の添加物を必要とせず、設備などを現状の
ままにして、割れを防止することができる該鋼片
の製造方法を提供することを目的とする。 すなわち本発明の要旨とするものは、次のとお
りである。 Cr:16〜26%,Ni:12〜22%を含有する高合
金オーステナイト系ステンレス鋼の鋼塊あるいは
連鋳鋳片を均熱し、次いで圧延してその鋼片を製
造する方法において、前記鋼塊あるいは鋳片を
1100℃〜1300℃に均熱した後、950℃以下800℃以
上の表面温度で圧延を開始することを特徴とす
る、高合金オーステナイト系ステンレス鋼鋼片の
製造方法。 以下、本発明について詳細に説明する。 従来法の圧延において発生する割れは鋼塊の場
合、第1図aに示されるように鋼塊表面中央部の
横方向の割れであり、連鋳鋳片の分塊圧延時(サ
イジング加工時)の割れも鋳片表面中央部の横方
向の割れで第1図bのように示される。 すなわち、鋼塊及び連鋳鋳片のいずれの場合
も、割れは、スラブ表面の中央部に集中して発生
しており、コーナ部、エツジ部での発生は比較的
少ない。 高合金オーステナイト系ステンレス鋼は、熱間
における変形能が炭素鋼に比して著しく小さく、
しかも熱間加工温度の低下に伴なつて変形抵抗が
急激に増大して圧延性が悪くなる。そこで通常、
鋼塊又は連鋳鋳片を1100〜1300℃に加熱、均熱し
て圧延を行うのであるが、加熱炉又は均熱炉から
抽出されて圧延ロールに噛み込まれるまでの輸送
途上で表面温度は低下する。実測によると、この
時の鋼片又は連鋳鋳片中央部の表面温度は前述し
た熱間での変形能の低下する領域である1000℃近
傍にまで低下しており、そのため圧延後、割れが
発生している。 しかるに、鋼塊又は連鋳鋳片のコーナ、エツジ
部の表面温度は中央部に比べて更に下がり、950
〜900℃あるいはそれ以下になつているにも拘ら
ず割れの発生は少ない。この一見相矛盾する現象
に着目して、その原因を究明すべく実験を繰り返
えした結果、Cr:16〜26%,Ni:12〜22%を含
有する高合金オーステナイト系ステンレス鋼は
1100℃〜950℃の間では変形能が著しく小さくな
るが、950℃より低温になると変形能は回復の徴
を見せ900℃〜850℃ではかなり大きくなることを
本発明者らは知見した。上記ステンレス鋼の変形
能と温度の関係を第2図に示す。 この知見から、1100℃〜1300℃に加熱均熱され
た上記ステンレス鋼の鋼塊又は連鋳鋳片の表面の
みを空冷もしくは水冷で冷却し、表面温度を950
℃以下にして圧延すれば割れの発生は防止できる
という考えに基づき本発明の創作に至つたのであ
る。このとき、鋼塊又は連鋳鋳片の中心部は1100
℃〜1300℃に均熱されていて、表面温度は950℃
以下であるからその内部には変形能の著しく小さ
い1000℃〜1100℃の温度域が存在することが当然
考えられ、圧延中必然的に内部割れが発生すると
推定されるが、この内部割れは、たとえ発生して
も周囲の大気に直接接触しないため巨大な圧延力
によつて再度堅固に密着して欠陥とはならないこ
とが認められた。 本発明において、鋼塊又は連鋳鋳片の表面温度
の上限を変形能の回復していない950℃としたの
は圧延される時はロールクーラントによつて冷却
された圧延ロールに接触するので、瞬間的に表面
温度は若干低下して変形能の回復温度域に入るか
らであり、これは後述する実施例によつても立証
された。下限の表面温度を800℃以上としたの
は、この温度より低いとたとえ内部の温度が800
℃を超えていても、著しく変形抵抗が増大し、実
際に圧延ができなくなるからである。 また、鋼塊又は連鋳鋳片を輸送途上の温度低下
をみこんで、1100℃未満に加熱、均熱して圧延を
行えば表面割れは発生しないと予想されるが鋼塊
又は連鋳鋳片は全体的に変形抵抗が大きくなり、
大きな圧延力を必要とするので工業的見地からす
れば望ましくない。 変形能が小さくなると割れが発生するのは、鋼
結晶組織における結晶粒界と粒内の強度に大きな
差が生じ、圧延時に粒界が滑り、割れに至ると考
えられる。 したがつて割れは、既述のように鋳造組織を有
するままの高合金オーステナイト系ステンレスの
鋼塊等を加熱して圧延する場合(鋼塊を分塊圧延
する場合、連鋳鋳片をサイジング加工する場合)
に顕著に現れるが一度圧延加工を施し、圧延組織
に変つた鋼片を1100℃〜1300℃に再加熱し再び圧
延を施すときは顕著な割れは発生せず表面をグラ
インダーで仕上げる程度の割れに収まる。 前記のように連鋳鋳片をそのまま、すなわち鋳
造組織を有するままホツトストリツプ圧延ライン
又は厚板圧延ラインの加熱炉に装入し1100℃〜
1300℃に加熱して圧延すると、割れが著しく発生
するので、本発明に従い連鋳鋳片を一度空冷又は
水冷して表面温度を950℃以下800℃以上にして圧
延すればよく、その場合、熱間仕上圧延温度が低
くなりすぎて圧延が不可能になるときは、一度表
面温度を950℃以下800℃以上で圧延を施して連鋳
鋳片の組織を圧延組織にした後、再加熱して最終
板厚まで仕上圧延をすればよい。 次に本発明において対象とする高合金オーステ
ナイト系ステンレス鋼の鋼塊又は連鋳鋳片のNi
及びCr含有量、同鋼塊又は連鋳鋳片の加熱温度
及び圧延開始のときのその表面温度をそれぞれ前
記のとおりに限定した理由を第1表に示す。
【表】 以下に、本発明の実施例を従来法による比較例
と対比して述べる。 実施例 1 鋼塊寸法が上部断面1232mm×555mm、下部断面
が1160mm×440mmで鋼塊高さ1850mmのSUS310Sの
鋼塊から130mm厚×1065mm幅の鋼片を製造した。
7個の鋼塊の化学成分は同一チヤージで第2表に
示される。
【表】 上記7鋼塊を1280℃で7時間均熱した後、比較
例1では、A,B,C,Dの4鋼塊から従来法に
よつて、つまり、均熱炉より鋼塊を抽出し、直ち
に分塊圧延機に鋼塊を供給し、温度規制すること
なく、通常の分塊圧延を実施して130mm×1065mm
の鋼片に仕上げた。このときの比較例1における
圧延開始時の表面温度は1150℃で圧延仕上り表面
温度は1010℃であつた。 本発明実施例1においては、E,F,Gの3鋼
塊を各々均熱炉から抽出後テーブルライン上で10
分間放冷して表面温度が980℃になつてから通常
の分塊圧延を比較例1と同様に実施し、130mm×
1065mmの鋼片に仕上げた。 上記両側実施の結果、比較例1により製造され
た鋼片表面は、ほぼ全面に圧延方向に対し横方向
のヒビ割れが生じていたが、実施例1により製造
された鋼片表面は、割れの発生が無かつた。 次に、両側により製造された全鋼片に対して、
鋼片の両端のクロツプをせん断して冷却した後、
冷間で自走式グラインダーによる鋼片の研削手入
を実施した。これらの鋼片手入ロスを実施例1と
比較例1とで比較すると、実施例1の鋼片手入ロ
ス(%)の平均値は、比較例1のそれより6.8%
も少ないことが認められた。これにより本発明に
よれば、鋼片手入ロスの改善が可能であることは
明らかである。 実施例 2〜5 連鋳鋳片を分塊圧延によつてサイジング加工し
て鋼片を製造する場合について、本発明と従来法
とによる効果を比較するための実験No.1〜No.3を
行なつた。 各実験での連鋳鋳片の寸法は200mm×1140mmで
あり、これを分塊圧延して135mm×1085mmの鋼片
とした。比較実験は鋳造単位毎に行なつた。第3
表において、各実験No.毎に実施例と比較例とを対
比して実験内容と実験結果を示す。
【表】 第3表の実験No.1において、前記鋳片から鋼片
の製造に当り鋳片を1250℃で7時間均熱したる
後、鋳片を均熱炉より抽出後、比較例2では直ち
に分塊圧延機に供給し、通常の圧延を各4枚実施
した。このときの平均の圧延開始鋳片表面温度は
1080℃であつたが、全面にヒビ割れが圧延方向に
対し横方向に発生し良品の採取が1枚もできなか
つた。 実施例2では、圧延開始の鋳片表面温度を950
℃とする以外は比較例2と同様の圧延を実施し
た。その結果、鋼片表面の割れの発生はなく、自
走式グラインダーによる全面研削手入ロス(%)
の平均値は3.0%で良好であつた。 実験No.2において比較例3では、1250℃で5時
間均熱し、更に1300℃で3時間均熱し、直ちに分
塊圧延機に鋳片を供給して1104℃と高い表面温度
から圧延を開始し、通常の圧延で前記寸法の鋳片
から前記寸法の鋼片に圧延を行なつた。その結
果、第1図bに示したような幅方向中央部のほぼ
全長にヒビ割れが発生し良品採取ができなかつ
た。 これに対し、実施例3では、圧延開始温度を
862℃まで低下させて、比較例2と同様の圧延を
実施した。その結果、割れの発生はなく、鋼片6
枚の自走式グラインダーによる全面研削手入ロス
の平均値は3.2%で良好であつた。 また、比較例3′では、本発明における均熱の上
限温度1300℃を超える加熱・均熱条件、すなわち
1250℃で4時間、更に1320℃で2時間の加熱の
後、950℃の圧延開始温度とした結果、表面割れ
が発生し、6.2%の手入ロスを要した。 実験No.3は共に低温均熱を行なう場合の従来法
と本発明とで比較を行なうために、実施した。 比較例4においては、1150℃で15時間均熱した
後、直ちに分塊圧延機に鋳片を供給し通常の圧延
を2枚実施した。圧延開始の際の表面温度条件
は、第3表に記載しているとおりであるが、表面
割れの防止を計ることができず。自走式グライン
ダーによる全面研削手入ロスの平均値は6.7%も
要した。 実施例4は、比較例4と同様の均熱及び圧延条
件で、圧延開始の表面温度の調整のみを行なつた
結果、割れ発生のない鋼片の製造ができて、3.1
%の研削ロスで良品を得た。 更に第4表に、本発明における連鋳鋳片の成分
組成範囲内の他の組成から成る連鋳鋳片を分塊圧
延によつてサイジング加工して鋼片を製造した場
合について、従来法による比較例5と本発明の実
施例5とで比較して示した。第4表における連鋳
鋳片の寸法は200mm×1310mmであり、これを分塊
圧延して140mm×1270mmの鋼片とした。
【表】 比較例5において、前記鋳片から鋼片の製造に
当り、鋳片を1250℃で7時間均熱したる後、鋳片
を均熱炉より抽出後、直ちに分塊圧延機に供給
し、通常の圧延を各4枚実施した。このときの平
均の圧延開始鋳片表面温度は1030℃であつて、全
面にヒビ割れが圧延方向に対し横方向に発生し、
割れ深さも深く、自走式グラインダーによる全面
研削手入ロス(%)の平均値は7.9%にも及ん
だ。 実施例5では、圧延開始の鋳片表面温度を870
℃とする以外は比較例5と同様の圧延を実施し
た。その結果、鋼片表面割れの発生はなく、自走
式グラインダーによる全面研削手入ロス(%)の
平均値2.7%で良好であつた。 なお、表面温度は輻射温度計により実測した。 以上、実施例と比較例に基き、本発明の詳細を
従来法と対比して述べたところから、本発明によ
り従来法において発生する圧延時の割れを防止で
きることが明らかとなつた。 よつて本発明によれば、圧延時の割れの発生が
なくなるので安定して良好な鋼片を製造して熱間
圧延工程に供給することができ、良品歩留の大幅
な向上が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法によつて製造された鋼片におけ
る割れの発生状態を模式的に示した斜視図であ
り、そのaは鋼塊から製造した鋼片、bは連鋳鋳
片から製造した鋼片である。第2図はCr:16〜
26%,Ni:12〜22%を含有する高合金オーステ
ナイト系ステンレス鋼の変形能と温度の関係を示
した図表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Cr:16〜26%,Ni:12〜22%を含有する高
    合金オーステナイト系ステンレス鋼の鋼塊あるい
    は連続鋳造鋳片を均熱し、次いで圧延してその鋼
    片を製造する方法において、前記鋼塊あるいは鋳
    片を1100℃〜1300℃に均熱した後、950℃以下800
    ℃以上の表面温度で圧延を開始することを特徴と
    する、高合金オーステナイト系ステンレス鋼鋼片
    の製造方法。
JP16307982A 1982-09-21 1982-09-21 高合金オ−ステナイト系ステンレス鋼鋼片の製造方法 Granted JPS5953623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16307982A JPS5953623A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 高合金オ−ステナイト系ステンレス鋼鋼片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16307982A JPS5953623A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 高合金オ−ステナイト系ステンレス鋼鋼片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953623A JPS5953623A (ja) 1984-03-28
JPS6155571B2 true JPS6155571B2 (ja) 1986-11-28

Family

ID=15766779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16307982A Granted JPS5953623A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 高合金オ−ステナイト系ステンレス鋼鋼片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953623A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280491A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 東京電力株式会社 プレハブ多孔管推進工法
JPH0452832B2 (ja) * 1986-06-27 1992-08-24 Kanto Denki Koji
US11569157B2 (en) 2019-10-29 2023-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149748A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Nippon Steel Corp 熱間加工性の優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280491A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 東京電力株式会社 プレハブ多孔管推進工法
JPH0452832B2 (ja) * 1986-06-27 1992-08-24 Kanto Denki Koji
US11569157B2 (en) 2019-10-29 2023-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5953623A (ja) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109234495B (zh) 一种低圧缩比高探伤要求SM4Gr2MnNi模具钢板的连铸生产工艺
EP0202336B1 (en) Process for producing a thin plate of a high ferrosilicon alloy
JPH0730404B2 (ja) 表面特性と材質のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の新製造法
CA1270728A (en) Method of producing cube-on-edge oriented silicon steel from strand cast slabs
JPS6155571B2 (ja)
JPS6159377B2 (ja)
EP0247264B1 (en) Method for producing a thin casting of cr-series stainless steel
JPH11197809A (ja) 連続鋳造鋳片の表面割れ防止方法
JPH0112561B2 (ja)
JPS63168260A (ja) 連続鋳造片の熱間加工法
JPH0987746A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造法
KR19980050643A (ko) 고합금 오스테나이트계 내열 스테인레스강의 열간압연방법
JP3067895B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPH0534404B2 (ja)
JPS6219483B2 (ja)
JPS6234803B2 (ja)
JPS5852444B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片表面割れ抑制法
JPS5852441B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法
SU1206325A1 (ru) Способ нагрева слитков стали
JP4265054B2 (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP6897521B2 (ja) チタン材の熱間圧延方法
JPS6154086B2 (ja)
JP2559120B2 (ja) 線材の製造工程における酸化スケ−ル除去方法
JPH0219426A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2607187B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法