JPS5852441B2 - 熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法 - Google Patents

熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法

Info

Publication number
JPS5852441B2
JPS5852441B2 JP53151985A JP15198578A JPS5852441B2 JP S5852441 B2 JPS5852441 B2 JP S5852441B2 JP 53151985 A JP53151985 A JP 53151985A JP 15198578 A JP15198578 A JP 15198578A JP S5852441 B2 JPS5852441 B2 JP S5852441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
steel
temperature range
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53151985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5577901A (en
Inventor
洋夫 鈴木
哲 西村
武 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP53151985A priority Critical patent/JPS5852441B2/ja
Publication of JPS5577901A publication Critical patent/JPS5577901A/ja
Publication of JPS5852441B2 publication Critical patent/JPS5852441B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は造塊もしくは連続鋳造直後の鋼片をただちに熱
間圧延する(以下直送圧延と呼ぶ)かまたは造塊、もし
くは連続鋳造後そのまま鋼片を保熱炉に装入してから熱
間圧延を行なう(以下ホットチャージ圧延と呼ぶ)プロ
セスにおいて、熱間圧延時の鋼片の割れを防止する方法
に関するものである。
従来の鉄鋼材料プロセスは以下のような方法が採用され
ていた。
すなわち、転炉ないしは電気炉で溶製された溶湯は 次
に示すような ■造塊→口□□□e→m→分塊圧延→ 日麗垣謙禦目→■蓋望→熱間圧延 ■連続鋳造−M→巨毘耐→熱間圧延 ■ないし、■の工程を経ていた。
しかしながら、近年工程の省略化による生産数の向上と
熱エネルギー原単位の低減による省エネルギーを目的
として、■ないし、■の工程から、[)El]tつけた
精整工程と加熱工程とを省略するプロセスとして上述し
7た直送圧延ないしホットチャージ圧延プロセス技術の
開発が注目を浴びるようになってきた。
かようなプロセスの移行のためには、製品材質の保証が
なされることは当然であるが、加うるに鋼片表面に発生
する疵の発生防止が必須となる。
本発明者らは本プロセス確立のために、長年無欠陥鋼塊
ないし、無欠陥鋳片の製造法に関する検討と熱間割れ防
止策の検討に努力を重ねてきた結果、以下の諸点を明ら
かにした。
すなわち 従来の鋳片を−たん冷却した後再加熱−圧延
し さらに冷片にして疵取りを行なった後再加熱−圧延
を行なうプロセスにおいては、冷却 加熱のくり返し熱
処理によりオーステナイト粒度は微細化すると同時に、
熱間加工性に有害な働きをするs、p、o等の元素は、
硫化物、リン化物ならびに酸化物として粒内に固定され
てしまう。
従って熱間加工性もきわめて優れていた。それに反して
直送圧延またはホットチャージ圧延プロセスにおいては
、溶融−凝固−冷却過程でデンドライト界面とかオース
テナイト粒界面上に上述したような元素の偏析、析出が
生じ、そのために熱間加工による引張応力が加わると粒
界割れをひき起し、鋼片表面疵を発生する。
従って かかる新プロセスにおいては熱間加工性に有害
な元素をあらかじめ除去しておけばよい訳であるが、例
えば脱硫とか脱リンプロセスの導入は生産コストの上昇
につながり工業的にはかならずしも最善の策とはならな
い場合がある。
そこで本発明者等はP、S、0.N等の元素の偏析・析
出がある特定の温度域において生じることに着目して
これらの元素の析出形態を制御することにより鋼片の熱
間割れ防止策を開発した。
以下に本発明の内容を詳述する。
第1図には連続鋳造した鋳片の直送圧延(第1図の)な
らびにホットチャージ圧延(第1図■)における鋼片の
受ける温度、加工履歴を模式回的に示した。
直送圧延ならびにホットチャージ圧延では、旧来のプロ
セス(第1図■)と違い鋼片を室温まで冷却することな
く熱間圧延ないしは加熱炉に装入した後圧延することを
特徴としている。
かかる熱間圧延において通常の圧延温度域である120
0〜900℃温度域で連続多パス圧延を行なった際には
1〜5パス目の圧延で鋼片の表面に横割れ、縦割れある
いは耳割れが発生し、それに引き続く連続圧延中に割れ
が拡大し 表面疵として残存し、それらの疵のひどい場
合には製品として使用に耐えないものが出て歩留りの低
下を来たしてしまう。
特に、P、S、0.N、A7等をある量以上に含有した
鋼においては直送圧延ならびにホットチャージ圧延時に
1140〜900℃温度域で熱間圧延を施すと、鋼片の
表面割れが顕著となる。
この原因は第2図に示したように、溶融−凝固・冷却時
に、特異な形状をした( Fe 、 Mn ) S−0
−P。
A7N等が1150〜900℃温度域でオーステナイト
粒界に析出するためであることが判明した。
しかしながら本発明においては 直送圧延ならびにホッ
トチャージ圧延においても かかる熱間加工性に有害な
元素の析出開始温度域より上の温度、すなわち1300
〜1150℃温度域において1パス15%以上の圧下率
で少くとも2回以上の加工を施すことにより析出形態が
変り、熱間加工性が著しく向上し、鋼片表面割れ率を5
%以下に抑えることが出来た。
最適熱間加工の温度域は成分系により多少変動するが
1300℃以上での熱間圧延は粒界溶融による脆性、い
わゆるバーニングが生ずる場合もあるので、熱延の上限
温度は1300℃とした。
また圧延の下限温度は(Fe 、 Mn ) S−0−
P 。
等の析出温度とのかね合いで決まるが、本発明において
は1150℃以下になると析出も開始し実際に割れの頻
度も高くなるため 1150℃を下限とした。
圧下率については圧延温度域においてオーステナイト粒
の加ニー再結晶による細粒化が果せることが必要条件で
ある。
そのためには1300〜11500G温度域においては
1パス15%以上の圧下率で少くとも2回以上の連続
圧下を必要とする。
圧下率が15%以下の場合には再結晶が十分に起らない
ために鋼片割れ感受性を軽減できない。
さらに1パス圧下の場合には変形が不均一になるため
やはり期待する効果が得られ難い。
重要なことは1300〜1150℃温度範囲で1パス1
5%以上の圧下率で少くとも2回以上の連続圧延を施す
ことにより、凝固組織の破砕、凝固時偏析ならびに析出
物の形態制御効果が期待されるに加えて オーステナイ
ト粒の再結晶細粒化と粒界析出物の形態変化をもたらし
めることである。
なおもつとも望ましいのは1250〜1170℃温度域
で1パスごとの圧下量で15%以上、全圧下率で30%
以上の第一次圧延を施すことである。
前述の第一次圧延を施した後、1150℃未満の温度域
で第二次圧延を行なうことにより鋼片の表面疵の発生を
ほとんどなくすことが出来る。
さらに 本発明の対象鋼種は薄板熱延板向けのAlキル
ド鋼 At−8iキルド鋼とか 一般構造用鋼向けの5
S41〜5M50級のいわゆる低級、安価な鋼種で、特
に脱硫とか脱燐(リン)処理等を行なわない成分系でM
n/S比が50以下の鋼に特に有効な方法である。
つぎに直送圧延ないしはホットチャージ圧延時の鋼片の
熱間加工性を評価するためのシミュレーション実験法に
ついて説明する。
通電加熱による横型引張試験機を用いて 10朋φの断
面をもつ試片を−たん溶融し、それに引き続く凝固冷却
時に熱間圧延に相当する変形速度(= 50 皿/Se
c )で一軸引張を行ない、各温度における断面収縮率
を測定する。
この実験手法で得られた断面収縮率の値と実際の大形熱
延機を用いての直送圧延ないしはホットチャージ圧延時
の表面割れとの相関を整理したところ、第3図に示すよ
うにシミュレーション実験法により1300〜700℃
の温度域で60%以上の断面収縮率を示す鋼においては
直送圧延ないてはホットチャージ圧延時に割れが認め
られなかった。
シミュレーション実験法により測定した断面収縮率が6
0%以下の値を示す鋼片においては、実際に表面割れが
著しく、シミュレーション実験法による評価と実際の表
面割れの発生との相関性のよいことがわかった。
以下に本発明の内容を実施例にもとづいて説明する。
実施例 I C0,12%、5i(0,01%、 Mn 0.35%
、PO,015%、So、015%、00.002%、
A70.06%(いずれも重量パーセント)の組成を有
する鋼から小型試片(101n111φ)を準備し、シ
ミュレーション実験を行なった。
小型試片を−たん溶融してから 凝固冷却し 1150
〜750℃の温度域で所定の温度に達してから5”/s
ecの変形速度で破断まで一軸引張を行なった。
(本試験における試料の均−変形帯長さは1Qiiであ
り従って歪速度は5/secでこの値は通常の熱間圧延
時の歪速度と対応する。
)変形温度と断面収縮率との関係を第3図のとじて示し
た。
このようにP 、 S 、 At等の含有量が多い鋼は
実際に直送圧延もしくはホットチャージ圧延を行なうと
表面割れが著しく生じており シミュレーション実験に
おいても断面収縮率は60%以下の悪い値を示している
これに対し、同一成分の小型試片を−たん溶融し、それ
に引き続く凝固−冷却過程の1250〜1200℃温度
域で1回の変形量が15%に相当する引張−圧縮変形を
4回繰り返した後、1150〜750℃の温度域で所定
の温度に達してから507n′m/Secの変形速度で
破断まで一軸引張を行なった。
その結果を第3図■として示したが このような処理を
施した場合にはいずれの変形温度においても、60%以
上の断面収縮率を示し、熱間加工性が著しく向上するこ
とが判明した。
実施例 2 C0,19%、Si0.20%、 Mn 0.51%、
P0021%、80.016%、AtO,05%(いず
れも重量パーセント)の組成(製品分析)を有する大気
炉溶製の偏平状鋼塊(55X280X200mm)を金
塊にすることなく そのまま1320℃の加熱炉に装入
した後、次のパススケジュールで熱間圧延を行なった。
なお、熱延時の表面温度は赤外線温度計で測温した。
55mm−38,5mm−27mm−20mm−16m
yn−13mm30% 30% 25%20% 20% 2パス圧延後の表面温度と表面割れ頻度との関係を第4
図に示した。
第4図から明らかなように、2パス圧延後の表面温度が
1150℃以上の場合には、鋼片表面割れはほとんど生
じなくなる。
実施例 3 第1表に示す鋼Aを主成分とし、その細小可避的に入る
不純物元素よりなる溶湯を連続鋳造により製造した厚み
250順の鋳片を冷片にすることなく鋳片表面温度が1
000℃の状態から1320℃の保熱炉に装入した後熱
間圧延を施した。
結果は第2表に示す如< 1300〜1150℃で各
パス15%以上の圧下率で少くとも2パス以上の第1次
圧延を施した場合には 表面割れはほとんど発生してい
ないが 上記の温度域をはずれた場合とか 1200〜
800℃温度域で連続圧延を行なった場合割れ頻度が高
くなっている。
実施例 4 第1表に示す鋼B、およびCの鋼塊(20〜30kg)
を真空溶解炉を用いて溶製し あらかじめ用意した偏平
鋳型に大気中で注入し凝固に引き続く冷却過程で第5図
に示すような種々の熱履歴のもとに熱間圧延を行なった
すなわち、第5図のaは直送圧延、bはホットチャージ
圧延、Cも擬似ホットチャージ圧延、dは通常の再加熱
圧延法の模式図である。
なお、圧延前の鋼塊寸法は55(厚み)X280(巾)
X200m7Mと100(厚み)X200(巾)X15
0(長さ)7n1rLの二種類を用イタ。
結果を第3表に示す。
本発明の条件を満たした場合には鋼片表面割れ発生頻度
は非常に少ないが([相]〜[相])、それ以外の場合
には表面割れが多発している(第3表@−@)。
このように本発明によれば 直送圧延もしくはホットチ
ャージ圧延において鋼片の表面割れを防止することがで
き、その効果は極めて太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は直送圧延の、ホットチャージ圧延■、並びに再
加熱圧延■の場合の温度一時間の概念図である。 第2図は準安定((Fe、Mn)S、0.P)並びにA
、5Nの粒界析出特性を示す温度一時間曲線。 第3図はシミュレーション実験による変形温度と断面収
縮率の関係を示す図表。 第4図は2パス圧延後の表面温度と鋼片表面割れ個数の
関係を示す図表。 第5図は種々の熱履歴を示す模式図でaは直送圧延、b
はホットチャージ圧延、Cは擬似ホットチャージ圧延、
dは通常の再加熱圧延の各々の場合の材料の受ける熱−
加工履歴を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直送圧延もしくはホットチャージ圧延において 第
    一次圧延として1300〜1150°Cの温度範囲で1
    パス15%以上の圧下率で少くとも2回以上圧延を行な
    い その後1150℃未満の温度域で第二次圧延を施す
    ことを特徴とする熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法。
JP53151985A 1978-12-11 1978-12-11 熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法 Expired JPS5852441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53151985A JPS5852441B2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53151985A JPS5852441B2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5577901A JPS5577901A (en) 1980-06-12
JPS5852441B2 true JPS5852441B2 (ja) 1983-11-22

Family

ID=15530530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53151985A Expired JPS5852441B2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852441B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427445B2 (ja) * 1987-11-28 1992-05-11 Rinnai Kk

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584862A (en) * 1983-09-16 1986-04-29 Aluminum Company Of America Rolling procedures for eliminating alligator defect formation
JPS6171101A (ja) * 1984-08-01 1986-04-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼片の表面割れを防止した熱間圧延法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105520A (en) * 1976-03-02 1977-09-05 Nippon Steel Corp Continuous casting and continuous hot rolling of aluminium-killed stee l

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105520A (en) * 1976-03-02 1977-09-05 Nippon Steel Corp Continuous casting and continuous hot rolling of aluminium-killed stee l

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427445B2 (ja) * 1987-11-28 1992-05-11 Rinnai Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5577901A (en) 1980-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE447124B (sv) Sett vid framstellning av kornorienterat kisellegerat stal fran strenggjutna plattemnen
JPS5852441B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法
JPS5852444B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片表面割れ抑制法
US2150094A (en) Treatment of nickel and nickel alloys and products resulting therefrom
JPH0565263B2 (ja)
CN112387948A (zh) 一种减少200系不锈钢热轧卷边部山鳞的生产方法
JPH0112561B2 (ja)
JP2561476B2 (ja) CrーNi系ステンレス鋼或いはCrーNi系高合金鋼の急冷凝固時の割れ防止方法
JPS5852442B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片表面割れ抑制方法
JPS6234803B2 (ja)
JPS5852443B2 (ja) 熱間圧延における鋼片表面割れ抑制方法
JPS6155571B2 (ja)
US3553035A (en) Process for making high initial permeability iron-nickel alloys
JPS58221603A (ja) 極低炭素鋼の熱間圧延割れ防止方法
JPH03124304A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼の圧延方法
KR810000841B1 (ko) 전자강판용의 규소함유강 슬래브(slab)의 워킹-비임(walking-beam)식 가열방법
JPS58138501A (ja) 鋼塊または鋳片の表面精整方法
JPS6210213A (ja) 電磁特性の良好な方向性けい素鋼板の製造方法
JPS5830926B2 (ja) 電磁特性の優れたセミプロセス無方向性珪素鋼板の製造方法
JPH07290101A (ja) 連続鋳造鋳片スラブの熱間幅圧下圧延時の表面割れ防止方法
JPH05140642A (ja) 熱間圧延鋼材の脱水素方法
JPH03146646A (ja) りん青銅合金の熱間圧延方法
JP2004237292A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JPH0347921B2 (ja)
JPS63183704A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼の熱間圧延法