JPS6143661A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6143661A
JPS6143661A JP16547084A JP16547084A JPS6143661A JP S6143661 A JPS6143661 A JP S6143661A JP 16547084 A JP16547084 A JP 16547084A JP 16547084 A JP16547084 A JP 16547084A JP S6143661 A JPS6143661 A JP S6143661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
fibrous material
strength
high strength
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16547084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510392B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takeda
信之 武田
Masao Kameyama
亀山 正雄
Kazuo Yagi
和雄 八木
Teiichi Shiomi
塩見 禎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP16547084A priority Critical patent/JPS6143661A/ja
Publication of JPS6143661A publication Critical patent/JPS6143661A/ja
Publication of JPH0510392B2 publication Critical patent/JPH0510392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱硬化性樹脂組成物に関する。更に詳しくは
、軽量で高強度の硬化物を与え得る熱硬化性樹脂組成物
に関する。
〔従来の技術〕
エポキシ樹肥などの熱硬化性樹脂は、例えば金属繊維、
ガラス繊維などによって強化されることは周知であるが
、最近くなって軽量性と補強性とを兼何した強化材とし
て炭素jamが用いられるようKなってきている。しか
るに1かかる強化樹脂材料の一層の軽量化は、省エネル
ギーの問題と関連して、時代の強い要請となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる要請に基き、本来必要とされる十分な強度を保持
しつつ、更に軽量化した強化樹脂材料を求めて種々検討
の結果、本発明者らは炭素繊維よりも更に比重の小さい
高強力ポリオレフィン繊維状物を熱硬化性樹脂の強化材
として用いることにより、かかる課題が有効に解決され
ることを見出した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は軽量高強度の硬化物を与え得る熱硬化性樹脂
組成物に係り、この熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹
脂および高強力ポリオレフィン繊維状物からなる。
熱硬化性樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、フェノー
ル樹脂、ポリイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ア
ルキッド!語、尿素樹脂、メラミン樹脂などが用いられ
、これらはオリゴマーまたはプレポリマーのいずれの状
態のものであってもよい。
これらの熱硬化性樹脂の中で好ましいものはエポキシ樹
脂であり、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビ
スフェノールr型エポキシ樹脂、フェノールノボラック
型エポキシ側Lクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、
脂環式エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアネートや
ヒダントインエポキシのような含複素環エポキシ樹脂、
°水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、プロピシング
リコールジグリシジルエーテルやペンタエリスリトール
ポリグリシジルエーテルなどの脂肪族エポキシ樹脂、脂
肪族または芳香族のカルボン酸とエピクロルヒドリンと
の反応によって得られるエポキシ樹脂、含スピロ環エポ
キシ樹脂、0−アリルフェノールノボラック化合物トエ
ビクロルヒトリンとの反応生成物であるグリシジルエー
テル型エポキシ樹脂、ビスフェノールAのそれぞれの水
酸基に対して〇−位にアリル基を有するジアリルビスフ
ェノール化合物とエピクロルヒドリンとの反応生成物で
あるグリシジルエーテル型エポキシ樹脂などが用いられ
る。そして、これらのエポキシ樹脂は、エポキシ当量が
約70〜3300 、好ましくは約100〜1000、
軟化点(デユラン法による)が約60〜150℃、好ま
しくは約65〜95℃、また粘度(25℃)が約10〜
30000 cps 、好ましくは約1000〜150
00 opmのものが一般に用いられる。
当然のことながら、エポキシ4[が用いられる場合には
、それ用として知られている硬化剤、例えば三フフ化ホ
ウ素アミン錯体、第3級アミン、第4級アンモニウム塩
、ボレート化合物、イミダゾール化合物、金属塩化合物
、アミド化合物、尿素化合物、メラミン化合物、インシ
アネート化合物、シアネート化合物、フェノール系化合
物、芳香族または脂肪族アミン化合物、酸無水物、ボ1
]アミン化合物などが一般に併用される。
他の熱硬化性樹脂の一つとしては、フェノール類と脂肪
族アルデヒド類との反応によって得られるフェノール樹
脂が挙げられ、これにはアルカリを触媒とする縮合反応
によって得られるレゾール樹脂と酸を触媒とする縮合反
応によって得られるノボラック樹mとが含まれる。前者
社、一般IC液状またはペースト状であるから、他成分
を配合した後で硬化させるのに好適であり、また後者は
、反応を十分に調節してプレポリマーの状態に留めるこ
とが重要である。これらのフェノール樹脂状、粘度(2
5℃)が約100〜10000 cps 、好ましくは
約200〜5000 cps 、また軟化点が約50〜
150℃、好ましくは約70〜110℃のものが一般に
用いられる。
ノボラック型フェノ−1−樹脂用の硬化剤としては、や
はり一般に用いられているヘキサミン、バラホルムアル
デヒド、レゾール型フェノール樹脂などが用いられる。
熱硬化性樹脂としてのポリイミド樹脂は、一般式、R−
(in、)ユ〔ここで、Rは2価の有機基であり、nは
2以上の某敵である〕で表わされるポリアミンと一般式
A +1(”0ゝB)にこで、Aは少くと\00/’ 
  m も2個の炭素原子を有する有機基であり、mは2〜4で
ある〕で表わされる不飽和ビスマレイミドとの混合物ま
たはそれらの予備反応物である。
ポリアミンをして社、例えばヘキサメチレンジアミン、
p−フェニレンジアミン、+、4−ジアミノジフェニル
メタン、4.<−ジアミノジフェニルエーテル、4゜イ
ージアミノジフェニルケトン、4゜イージアミノジフェ
ニルスルホン、キシリレンジアミンなどが挙げられる。
また、不飽和ビスマレイミドトシては、例えばH,M’
−7二二レーンビスマレイミド、M、H’−ヘキサメチ
レンビスマレイミド、N、N’−メチレン−ジーp −
フェニレンビスマレイミド、NIN′−オキシ−’) 
−p −フェニレンビスマレイミド、WIN’  41
4’−ベンゾフェノンビスマレイミド、N、N’−p−
ジフェニルスルホンマレイミド、N、N’ −(3,3
’−ジメチル)−メチレンージーp−7二二レンビスマ
レイミド、N、N’−4,4’−ジシク党ヘキシルメタ
ンビスマレイミド、N、N’−m(マタはp)−キシリ
レンビスマレイミド、N、N’−(3,3’−ジエチル
)メチレン−ジ−p−7二二レンビスマレイミド、N、
li’  m−トルイレンシマレイミドなどが挙げられ
、これらの不飽和ビスマレイミドはN−アリルマレイミ
ド、N−プロピルマレイミド、N−へキシルマレイミド
、N−フェニルマレイミドなどのモノマレイミド化合物
で60ffiffi%程度迄低換して用いることもでき
る。
これらの各成分から調製されるポリイミド樹脂は、前述
の各種エポキシsrMtたはグリシジルアクリレート、
グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル
などのエポキシ基含有ビニル単量体と組合せて用いるこ
ともできる。
また、不飽和ポリエステルm脂としては、例えば(−ポ
リオールとポリカルメン酸との反応生成物であってα、
β−不飽和結合を有し、しかも酸価25以下の不飽和ポ
リエステル猛脂、伽)スチレン、ジビニルベンゼン、α
−メチルスチレン、アルキル(メタ)アクリレート、エ
チレングリコールジ(/Jl)7クリレートなどの不飽
和ポリエステル樹脂と共重合可能なビニル単全体、(0
)ジクミルパーオキサイド、退散化ベンゾイルなどのラ
ジカル重合開始剤および(d)必要に応じて用いられる
ナフテン酸コバルトなどの促進剤の各成分から構成され
る組成物などが挙げられる。
これらの熱硬化性樹脂に混合される高強力ポリオレフイ
ン繊維状物は、高結晶性のポリオレフィン、好ましくは
ポリエチレン、ポリプルピレン、ポリ−4−メチル−1
−ペンテンまたは少量のα−オレフィンを共重合させた
他のα−オレフィンの相互共重合体などの高分子量体の
繊維状物であり、これらのam状物は、常温における破
断点抗張力および引張弾性率の点においてすぐれた物性
値を有している。
特に1極限粘度(135℃、デカヒドロナフタレン中)
が45 dt/g以上、密度が0.95 gAIIA1
4高上ノ高結晶エチレンに、0−ジクロルベンゼン、デ
カヒドロナフタレンなどの高沸点溶媒または分子量約2
000以下のパテフィンワックスを混合し、スクリュー
押出機で押出したものをn−へキサンなどに浸漬して高
沸点溶媒またはパラフィンワックスを除き、更にそのガ
ラス転移点乃至融点の範囲内の温度において、長さ基準
で20倍以上、好ましくは30倍以上に延伸配向させる
と、常温における破断点抗張力が0.50Pa以上、ま
た引張弾性率が150Pa以上の物性を示す高強力ポリ
エチレン繊維状物が得られる。
ただし、ポリエチレン繊維状物は低温迄脆化し難いが、
120℃以上の高温には耐え難いので、用途によっては
ボリグロビレンまたはポリ−4−メチル−1−ペンテン
の繊維状物の方が適しており、特に後者にあっては約1
60℃程度の高温にも耐えるO このようKして得られた高強力ポリオレフイン繊維状物
を製織してり田スとし、これに熱硬化性樹脂を含浸させ
てプリプレグまたは積層板を得る。
また、高強力ポリオレフイン繊維状物を約5〜50寵の
長さに切断したものを、ランダム方向に均一分散させて
SMO(シートモールディングコンパウンド)を得る。
これとは別の方法として、熱硬化性樹脂を高強力ポリオ
レフィン繊維の束に含?2させて看取り、一方向グリプ
レグまたはフィラメントワインディングなどを作成する
こともできる。
用いられる熱硬化性樹脂の含浸量は、一般に組成物巾約
20〜70mm%、好ましくは約30〜50重量%であ
る。
更に、熱硬化性樹脂と高強力ポリオレフイン繊維状物と
の界面接着性を向上させるために1必要に応じて高強力
ポリオレフインR4m状物をエチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共m 合体あるいはエチレ
ン、プロピレン、4−メチル−1−ペンテンなどの単独
重合体または共重合体への無水マレイン酸グラフト変性
体などの変性オレフィン糸瓜合体で被覆したり、繊維状
物の表面をプラズマ放電処理もしくはコロナ放電処理し
て用いることもできる。
〔発明の効果〕
熱硬化性樹脂および高強力ポリオレフインm維状物から
なる本発明の組成物は、特に軽輩性および機械的強度の
点においてすぐれた硬化物を与えるので、建築材料、舟
艇、タンク、車両、航空機、レジャー用品(スキー、ラ
ケット、サーフボードなど)の構造材料として有効に使
用することができる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
参考例1〜5 超高分子量ポリエチレン(極限粘度8.20 dt/9
 )39重量部とパラフィンワックス(融点69℃、分
子量460)61重量部との混合物を、スクリュー押出
機(20m径、!、/D −20)を用いて、樹脂温度
190℃で溶融混線を行ない、溶融物をオリフィス径が
1■のダイより押し出し、エアーギャップ10譚で20
℃の冷水で固化させ、次いで一対のゴデツトミールを用
いて、n−デカンを熱媒とした延伸槽(檜の長さ40e
rn−、槽内温度130℃)中で延伸して、溶融紡糸お
よび延伸を行なった。
延伸比は、ゴデツトロールの回転比から計算して求め、
各延伸比における破断点抗張力、引張弾性率および残留
パラフィンワックスUt−1次のような方法によって測
定した。
破断点抗張カニインストロン万能試験機1123型(イ
ンストロン社製)を用いて、クランプ間の試料長100
11m、引張速度1001fll/分、室温(23℃)
の条件下で測定 引張弾性率:動的粘弾性測定装置’Vibron DD
V−■型(東洋ボールドウィン社製)を用いて、振動数
110 Hsで、室温(23℃)で測定なお、測定に必
要な繊維断面積は、ポリエチレンノ密度を0.96 g
/cIIとして、Jlitaotrxmと長さを測定し
て算出した 残留パテフィンワックスよ:n−へキサンに一昼夜浸漬
してパ?フィンを繊維から溶出させ、その溶出鷺を測定 以上の各項目についての測定結果は、次の表IK示され
る。
表1 1 1G、0  0.66  18.6    10.
7220゜0  1.02  59.2    5.8
3 25.5  1.2X   、6&4    6.
94 30.2  1.34  8’1.3    7
.75 35.5  1.40  106.0    
6.2実施例1 エポキシ樹脂(三井石油化学エポキシ製品エボミツクR
−301) 1009 、同(同社製品エボミツクR−
140)309、ジシアミンジアミド4gおよびN−(
3,4−ジクロルフェニル)   Hz N/−ジメチ
ル尿素3gをメチルエチルケトン339およびM、H−
ジメチルホルムアミド209の混合溶媒に溶解させたフ
ェスを、前記参考例5の高i力ポリエチレン繊維マルチ
ファイバーに含浸させ、100℃で20分間乾燥して、
一方向プリプレグを得た。
このプリプレグを9枚積層し、80℃、8%、2時間の
条件下でプレス成形し、9プライの一方向積層板を製造
した。
実施例2 前記参考例5の高強力ポリエチレン繊維を、空気中、流
ffi 20 tRt/分、真空度0.51XmKgの
条件下で、3分間プラズマ処理を行なった。このプラズ
マ”処理高強力ポリエチレン繊維に、エポキシ樹脂(エ
ボミツクR−301)80g、同(エボミツクR−14
0)20g、ジアミノジフェニルメタン10.7 gお
よびメチルエチルケトン73.89から調製されたフェ
スを含浸させ、100℃で15分乾燥して、一方向プリ
プレグを得た。
このプリプレグを9枚積層し、120℃、8%、2時間
の条件下でプレス成形し、9プライの一方向積層板を製
造した。
実施例3 実施例2のプラズマ処理高強力ポリエチレン繊維を50
諺の長さにカットして、目付0.07 g/iのマット
状とし、これにフェノールノCラック樹脂(日本化薬製
品IP2N −201) 70 g、エポキシ樹脂(エ
ポミツクlt−140) 30 g、ジシアミンジアミ
I’89、N −(3,4−ジクロルフェニル)−N′
、N′−ジメチル!!47、ジビニルベンゼン30り、
エポキシ(メタ)アクリレート(昭和高分子製リポキシ
H−600) 30 ’! 、過酸化ベンゾイル0.3
9 、ポリインシアネート(日本ポリウレタン製品ミリ
オネートHR−200) 6 gおよびジプチ/LI錫
ジラウレー) 0.1 gからなる組成物を含浸させ、
室温でプレスした後−胚夜放置して、厚さ約3鵬のSM
Oとした。
このf9Moを、100℃で3時間プレス成形し、厚さ
20の板状成形物を得た。
実施例4 実tm例3のマット状吻に、ポリアミノビスマレイミド
(a−ヌ・ブーラン社製品ケルイミド1oso )60
g、グリシジルメタクリレート409、ジクミルパーオ
キサイドIy、ジシアンジアミド29および1−シア/
エチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール0.57
からなる組成物を含浸させ、これt−室温でプレスした
後−品夜放置し、厚さ約3間のSMOとした。
このSMOを、160℃で3分間プレス成形し、更に2
00℃で24時間ポストキュアして、厚さ2蛾の板状成
形物を得た。
実施例5 実施例2のプラズマ処理高強力ポリエチレン繊維に、不
飽和ポリエステル樹脂(昭和高分子製品リボラック15
0 HR) 1009 、過酸化ベンゾイル0.59 
、ナフテン酸コパル) 0.5 gおよび酸化マグネシ
ウム2gからなる組成物を含浸させ、室温でペレスして
、厚さ約3IiJIのSMOとした。
このSUOを、160℃で2分間プレス成形し、厚さ2
闘の板状成形物を得た。
以上の実施例1〜2で得られた一方向積層板および実施
例3〜5で得られた成形物について、次の表2に示され
る物性値の測定が行われた。
表2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱硬化性樹脂および高強力ポリオレフイン繊維状物
    からなる熱硬化性樹脂組成物。 2、熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂である特許請求の範囲
    第1項記載の熱硬化性樹脂組成物。 3、高強力ポリオレフイン繊維状物が常温における破断
    点抗張力0.5GPa以上および引張弾性率15GPa
    以上の物性を有しているポリエチレン繊維状物である特
    許請求の範囲第1項記載の熱硬化性樹脂組成物。 4、熱硬化性樹脂が高強力ポリオレフイン繊維状物に含
    浸された形で用いられる特許請求の範囲第1項記載の熱
    硬化性樹脂組成物。
JP16547084A 1984-08-07 1984-08-07 熱硬化性樹脂組成物 Granted JPS6143661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16547084A JPS6143661A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16547084A JPS6143661A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143661A true JPS6143661A (ja) 1986-03-03
JPH0510392B2 JPH0510392B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=15813022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16547084A Granted JPS6143661A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147635A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐衝撃板の製造方法
JP2008297516A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Aica Kogyo Co Ltd エポキシ樹脂組成物
WO2020196790A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 繊維シート、並びに、それを用いた積層体、回路基板および電子基板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101777643B1 (ko) 2009-12-11 2017-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 논리 회로, 및 cpu

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882116A (ja) * 1972-02-09 1973-11-02
JPS5030947A (ja) * 1973-04-20 1975-03-27
JPS57177032A (en) * 1981-04-04 1982-10-30 Uni Riizu Indasutoriaru Servic Matrix enhancing polymer
JPS60174646A (ja) * 1984-02-21 1985-09-07 東洋紡績株式会社 繊維強化複合材料
JPS60184341A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 東洋紡績株式会社 繊維強化樹脂釣竿

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882116A (ja) * 1972-02-09 1973-11-02
JPS5030947A (ja) * 1973-04-20 1975-03-27
JPS57177032A (en) * 1981-04-04 1982-10-30 Uni Riizu Indasutoriaru Servic Matrix enhancing polymer
JPS60174646A (ja) * 1984-02-21 1985-09-07 東洋紡績株式会社 繊維強化複合材料
JPS60184341A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 東洋紡績株式会社 繊維強化樹脂釣竿

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147635A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐衝撃板の製造方法
JPH0534375B2 (ja) * 1988-11-30 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co
JP2008297516A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Aica Kogyo Co Ltd エポキシ樹脂組成物
WO2020196790A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 繊維シート、並びに、それを用いた積層体、回路基板および電子基板
JPWO2020196790A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
CN113573885A (zh) * 2019-03-27 2021-10-29 松下知识产权经营株式会社 纤维片以及使用其的层叠体、电路基板及电子基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510392B2 (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6747517B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
US5189116A (en) Extremely tough thermosetting bismaleimide resin systems
TWI595030B (zh) 高模數纖維強化聚合物複合物及其製造方法
TWI586735B (zh) 具有強化界面之纖維強化高模數聚合物複合物
JP4829766B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JPH045688B2 (ja)
US6287696B1 (en) Resin composition for a fiber reinforced composite, a prepreg and a fiber reinforced composite
JPWO2007060833A1 (ja) 炭素繊維束、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US4868050A (en) Interleaf-containing, fiber-reinforced epoxy resin prepreg
JP2012196921A (ja) 繊維強化複合材料、およびその製造方法
JP2003238657A (ja) エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2012007280A (ja) 炭素繊維束及びその製造方法、ならびにそれからの成形品
EP3342805B1 (en) Prepreg, process for manufacturing the prepreg, part including the prepreg and process for manufacuring the part
JPS6143661A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS63170428A (ja) プリプレグの製造方法
JP2006052385A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
EP0326409A1 (en) Hybrid yarn, unidirectional hybrid prepreg and laminated material thereof
JP2013203788A (ja) 制振性構造物
JP4655329B2 (ja) 一方向プリプレグおよび繊維強化複合材料
Podgaiz et al. Effects of fiber coatings on mechanical properties of unidirectional glass-reinforced composites
JP2021147550A (ja) 成形材料および繊維強化複合材料
JP5211919B2 (ja) 共重合ポリアミド微粒子、および炭素繊維強化複合材料
KR20190061662A (ko) 충격 흡수 및 진동 저감을 위한 준이방성 프리프레그 시트 및 이를 이용한 복합재료의 제조방법
JPS60252628A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS63165583A (ja) パラ系アラミド繊維の接着性改良法