JPS6135358A - 過酸化性作用物質の測定方法 - Google Patents

過酸化性作用物質の測定方法

Info

Publication number
JPS6135358A
JPS6135358A JP14941085A JP14941085A JPS6135358A JP S6135358 A JPS6135358 A JP S6135358A JP 14941085 A JP14941085 A JP 14941085A JP 14941085 A JP14941085 A JP 14941085A JP S6135358 A JPS6135358 A JP S6135358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooh
formula
oxidizing
color
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14941085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518062B2 (ja
Inventor
ハンス‐ゲオルク・バツツ
ルペルト・ヘルマン
フリツツ・トプフマイアー
ヘルムート・シユルムベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS6135358A publication Critical patent/JPS6135358A/ja
Publication of JPH0518062B2 publication Critical patent/JPH0518062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]
    • Y10T436/144444Glucose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/206664Ozone or peroxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カップリング成分(Kupplungs−k
OmpOnente )としてアニリン誘導体を使用す
る酸化的発色反応の実施方法に関する。
フェノール又はアニリンと、適当な漣I成分、例えば4
−アミノアンチピリン(4−AAP)又はメチル4ンゾ
チアゾロンーヒrラゾン(MBTH)との酸化的発色反
応〔エマーソンートリンダー反応(Emerson−T
r 1nder −React ion )は、発色反
応のために使用される酸化剤の検出及び測定のために使
用することができる。この反応は、酸素分析又は他の分
野、例えば免疫学における化学的診断法の基礎として利
用することができる。例えば同反応は、体液中のグルコ
ース、尿酸又はコレステリンの、酵素例えばグルコース
オキシダーーキ、ウリカーゼ及びコリンエステラーゼに
よる酸化の際に形成される過酸化水素の測定による体液
中の前記物質の測定のため、酸化剤としての過酸化水素
を用いる基質及び/又はペルオキシダーゼの測定のため
又は例えば体液中のリビPペルオキシダーゼのようなペ
ルオキシPの測定のだめに利用することができる(例え
ば***国特許出願公開第3037342号明細書参照)
。この種の測定法の重要な前提は、高い感光性、つt−
b高い吸光係数を有しかつ高い収量で得られる色素の形
成である。これは例えば特に臨床化学的診断で、体液中
に少量しか存在しない物質の測定の場合に重要である、
それというのもこの場合には例えば血清成分による障害
が十分に除去されうるからである。
しかしまだ前記診断法の場合と同様に他の分野でも、例
えば標識酵素としてベルオキシダーぜが頻繁に使用され
る免疫学においても鋭敏な発色系を必要としている。
フェノールと、発色のために適当なカップリング成分、
例えば4−アミノアンチピリン(4−AAP )又はメ
チルペンゾチアゾロンヒPラゾン(MBTH)との酸化
的発色反応の場合、4位で塩素化又は臭素化されたフェ
ノールを発色反応に投入すると、酸化剤の量に対して色
素の収量が増大されうることは公知である。この効果は
、ハロゲン化フェノールを用いる発色反応は2電子酸化
法であるが、4位f置換されていないフェノールは4電
子酸化法で有色化合物に変化されるという事実に起因し
ている〔例えば特開昭54−9821号参照〕。つまり
、酸化剤、例えばFe3+又は酵素的に形成されたH0
の測定時の感光性は、発色反応の際に4−ハロゲンフェ
ノールを使用すると倍加される。
4− AAP又はMBTHを用いる酸化的発色反応の際
、ハロゲンフェノールに対して、4位で塩素又は臭累で
置換されたアニリン誘導体は、発色反応を示さないか又
は僅かしか示さない(J。
Org、 Chem、 3 (1938’)、153頁
;アナリテイカル・ケミストリー(Analytica
l Chemistry)23(1961)、722頁
参照〕が、水素で置換されているがその点手は類似して
いる化合物は一般に、特に中性乃至弱酸性pH範囲で、
フェノールよりも高い吸光係数及びより−長い波長の最
大吸収幅を有する電床を供給する。また0位又はp位で
低級アルキル基によって置換されたN −1i換アニリ
ンを用いても、感光性及び呈色安定性の点で満足すべき
成果が得られなかつた(***国特許出願公告第2833
612号)。
従って、例えば過酸化水素及びベルオキシダーぜ(PO
D )のような酸化剤の測定のために新規の鋭敏な発色
系を開発するという実験はなかった。酸化的発色反応の
場合、諸開発により、改善されたアニリン系カップリン
グ成分を生シ、この際感受性の増大は、大低、アニリン
窒素又はC−3一原子における置換分の変化によって得
られた〔例えば***国特許出願公開第3037342号
及び同第2833612号;ヨーロッパ特許出願公開第
00077 ’87号参照〕。
発明の解決しようとする問題点 本発明の課題は、酸化的発色反応の際に高い収量及び選
択性をもって、高い吸光度及び呈色安定性を有する色素
を生じ、かつそれ故に酸化的発色反応の際に鋭敏な発色
系を形成する新規なアニリン誘導体を提供することであ
る。
問題点を解決するための手段 前記課題は本発明により解決される。本発明の対象は、
酸化的発色反応におけるカップリング成分として、一般
式I: C式中81=H又1e (C)(2)、−X−C−6り
、コノ際n = 1〜3 F)整数、X=H,08%N
H3、CHCoNH%CHSo N)−1%C0OH%
5o3H又はArSO3H(Ar =場合により置換さ
れたアリーレン基であり、mは2〜4の整数ヤあり、好
ましくは3であり、R3”” H、炭素原子1〜3個を
有スルアルキル基、OCR3、CI(3CONH,Co
2H又ハSOHであり、かツR’ =H,Ct、 Br
 、 C0OH又は5o3Hである〕で示されるアニリ
ン誘導体を使用する酸化的発色反応の実施法である。
Ar基は置換されているか又は好ましくは未1!であっ
てよくかつ例えば1,4−ナフチレy、4Hct、4−
フェニレンである。置換されたアリーレン基は1個以上
の置換分、好ましくは1又は2個の置換分、例えば炭素
原子1〜3個ヲ有スルアルキル基、0H1OCH3,5
03H及ヒ/又はハロゲン、特に塩素を有していてもよ
い。
R3を表わす炭素原子1〜3個を有するアルキル基は、
メチル基、エチル基、プロピル基又はイソプロピル基で
ある。
特に一般式■; 〔式中R及びRは式■に関して記載したものを表わ踵R
は特に(CH2)n−X(nは2又は3を表わし、X=
OH,N1−1 、 CH3GO+N1−1゜CH35
o21NH、C0OHである)及びR4は特にHである
〕で示されるアニリン誘導体が有利に使用される。
式Iで示されるアニリン誘導体と発色剤との酸化的発色
反応の際に生じる色素のスペクトルは、意外にも比較的
高い8値及び極めて広い最大吸光幅を示し;後者は極め
て特定された波長の依存性を減少することが判明した(
例えば第1図乃至第3図参照)。さらに本発明による式
■のアニリン誘導体は、相応の非環状N−アルキル−又
はN、N−−,7アルキル化合物と比べると、発色剤、
例えばメチルペンゾチアゾロンヒPラゾン(MBTH)
又はスルホン化メチレンペンゾチアゾロンヒPラゾン(
SIT/18TH)との酸化的発色反応の際に意外にも
また著しく良好な呈色安定性及びよシ小さい9値遅延(
Leerwert−schleich)を示し、これに
よってよシ高い選択性が得られる。
まだ極性基によって置換された一般式■の化合物は、部
分的には、特にアルキルスルホン酸基又はスルホン酸基
によって十分でさえある改善された水溶性も示す;しか
しまたあまシ溶解しない式■の化合物も、適当な常用の
洗浄剤を発色剤を含有する、H2O2/PODで酸化さ
れた発色系のλmaxで測定された吸光係数g (cr
l/p mo l H2O,)と、常用ノアニリン系カ
ップリング成分の代シに相応に置換された本発明のアニ
リン誘導体を含有する、その他の点では同じ発色系の吸
光係数とが比較されている。発色剤としてはスルホン化
メチルペンゾチアゾロンヒPラゾン(SMBTH)を使
用した。
発色反応は自体公知のようにして行われる(例えば***
国特許出願公告第2833612号明細書)。好壕しく
は室温で作業されるが、カップリング成分/発色剤の濃
度割合〉5が極めて有利であることが判明した。pH値
は好ましくは中性範囲にある。次の値(反応混合物中の
各濃度)が表1の基礎になっている: 燐酸カリウム緩衝液  pH7,0: 0.1 mo 
l/lアニリンカップリング成分:3・10  mol
/A発色剤(SMBTH)     :3−10  m
of/を過酸化水素  ・   1.5−10  mm
ol/zペルオキシダーゼ  : 1.2 U/fnt
表  1 1)  N−(2−アセトアミPエチル)−N−エチル
−3−、メチル−アニリン 2)  N−エチル−N−(2−ヒPロキシエチル)−
3−メチル−アニリン 3)  N−エチル−IN −(3メーチルフエニル)
−2−アミノエタン−スルホン酸 表1から判るように、本発明によシ使用されるアニリン
誘導体を用いるとその他の点では同じ条件下で著しく高
い吸光係数(1,3〜1.8倍)が得られる:従って本
発明による化合物を用いると、常用の発色剤と一緒に使
用することによシ酸化的発色反応用の極めて鋭敏な発色
系を与えるカップリング成分が提供される。一般式■で
示される化合物は特にH2O2及びPODの測定のため
に使用される。
本発明の対象はまた、酸化的発色反応による成分として
式I又は好ましくは式■で示される化合物を含有するこ
とである。
発色剤としては、このような発色反応に関して慣用の発
色剤、例えばスルホン化メチルペンゾチアゾロンヒPラ
ゾン(SMI=37H)が使用されうる。
酸化的発色反応の際に本発明により使用されるカップリ
ング成分及び発色剤から得られる色素は、相応の白色色
素に容易に還元され、このものはさらに再酸化されうる
ので、酸化性物質、例えば体液中のH2O2の検出のた
めにも同様に使用することができる。
<Iで示される化合物は、公知であるか又は自体公知の
合成法により、例えば式■のアニリン誘導体(式中R1
=H)を、式:CL−(鑓、)。−X(式中X及びnは
前記のものを表わす)で示される化合物でアルキル化す
ることによって製造することができる〔例えばフーペン
ーノ々イル(Houben−Weyl )、メトーデン
・デルΦオルサニツシエン・ヒエミー(Methode
n der Orga−nischen Chemie
 )、巻11/1、第2及び3章;巻2/2.251頁
参照〕。
出発物質として使用されるR =)−1である式■のア
ニリン誘導体は、例えば相応のキノリン誘導体の接触水
素化によって製造することができる〔ツーペン−パイル
、巻4/IC,271頁〕。
分と発色剖としてのスルホン化メチルベンゾチアゾロン
ヒドラゾン(SMBT?−1)とから成る発色系のスペ
クトルを示す。反応混合物中の濃度はで得られる′スペ
クトルを表わし、図中吸光度Eは波長λ(nm)に対し
てプロットしである:A:式■、R1=CH2CH20
H,R’=HB : EHT C:式■、R1= CH2CH2CH25o3H、R’
 = HD  :  EST ′E:式■、R1−CH2CH2NHCOCH3、R’
=HF : E+1/lAE スペクトルの比較により、本発明により使用よるスペク
トルと比較して特に著しく高いε値及びよシ広い最大吸
光幅を有することが判る。
実施例 例  1 1.2,3.4−テトラヒドロキノリン13.3f(o
、tmo+)及び2−クロルエタノール16.1? (
0,2mof )を、120℃に4時間加熱する。
冷却後に反応混合物に水200 mlを加えかつ2N苛
性ソーダ溶液でアルカリ性にする。次にクロロホルムを
用いて抽出を施し、有機相を硫酸ナトリウムを介して乾
燥しかつ回転蒸発器で蒸発する。残留物をAゲルによる
カラムクロマトグラフィーにより(キジロール/メチル
エチルケトン=]/1を用いて溶離)精製する。
収量す:10.5F=理論値の59係 質量スペクトル:M+=177゜ 同様にして1,2,3.4−テトラヒPロキノリンと2
−アセトアミド−プロピルクロリドとの反応によってN
−(2−アセトアミドプロピル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリンが得られる。
例  2 500−フラスコ中で1. 2. 3. 4−テトラヒ
Pロキノリン5B、4fに溶融した1、3−プロノぐン
スルホン48.4fを、60〜80℃で50分以内に滴
加した。反応混合物を約70℃で3.45時間放置し、
次に還流下にメタノール470−を少しずつ加え、固体
のガラス状液底体が完全溶解するまで還流下に引続き攪
拌した。次いで攪拌下に室温に冷却すると、急速な結晶
化が起こる。冷却器での約12時間の放置後に結晶を濾
取した。
収址:約5021融点:233〜237℃例  3 化: 氷酢酸6〇−中の1. 2. 3. 4−テトラヒドロ
キノリン13.3fの溶液に、氷酢酸7〇−中(で溶し
た臭素16fを、10〜15℃で(氷水を用いて冷却)
激しい攪拌下に50分以内に滴加した。形成された結晶
スラッジを氷酢酸3×30fntで希釈し、さらに10
〜15分攪拌し、飽和酢酸ナトリウム溶液200mA及
び次いでエーテル3001n1.を加えた。水で2tに
希釈した後エーテル相を分離し、水で2回洗浄し、Na
25o、を用いて乾燥しかつ30℃で真空蒸発した。褐
色油状の残留物19.3fが得られた。
残留物にカラムクロマトグラフィーを施した(珪酸ゲル
;ジイソプロピルエーテル/クロロホルム/氷酢酸)。
最初の物質含有画分(画分1〜8、各15tnt)から
5,6−ジブロム−1゜2.3.4−テトラヒドロキノ
リン6.23Fが得られ、最後の両分(16〜28、各
15−)からは6−ブロム−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン(融点:30〜34℃)3.75rが得ら
れた。
キノリン−N−プロノぐンスルホン酸 a)により得られた6−ブロム−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン4.21を、アセトン2〇−中に溶か
しかつ攪拌下にアセトン20fnt中に溶カした溶融1
.3−プロパンスルホン2.442を50℃で30分以
内に滴加した。24時間の還流煮沸後にもう一度、アセ
トン20tnt中に溶カシた溶融プロパンスルホン2.
444を前記と同じ条件下で滴加した。48時間の速流
煮沸後に反応混合物にカラムクロマトグラフィーを施し
た(SiO;溶離剤CHC4/メタノール−1/1、画
分25ゴ)。両分6〜10を35℃で真空蒸発し、得ら
れた赤喝色残留物(1,8r)をメタノール約20−と
−緒に攪拌し、砂色の結晶1.0!M’が得られた。融
点=217℃(分解)。
同様にしてa)によシ得られだ5,6−ジプロムー1.
2,3.4−テトラヒドロキノリンからは、5,6−ジ
プロムー1.2,3.4−テトラヒドロキノリン−N−
プロパンスルホン酸が得れる。
例  4 メタノール(無水)200−中の1.2,3゜4−テト
ラヒrロキノリ713.3 y (o、tmol )及
びアセチルアジリジy9.4 f (0,11mol 
)を、夜通し還流煮沸する。回転蒸発器での蒸発後に得
られる、未反応出発物質と反応生成物とから成る混合物
(13F)を珪酸ゲルによるカラムクロマトグラフィー
(展開剤:クロロホルム/アセトン−4:1)によって
精製する。融点:102℃。
例  5 無水エタノール100ゴ中の7−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン4t(27mmo+)及びN
−7セチ#7ジリジ72.5t(30mmol’)を、
1時間還流下に煮沸し、次いで真空蒸発する。反応生成
物を、珪酸ゲルによるカラムクロマトグラフィー(展開
剤クロロホルム/アセトン=471 )及びジイソプロ
ピルエーテルカラの再結晶化によって精製する。収量:
1.3ri融点:99℃。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、本発明により使用される
化合物を用いて得られるスペクトル(点線)及び類似の
常用アニリン系カップリング成分を用いて得られるスペ
クトル(笑線)の吸収曲線を示すグラフである。 FIG、1 FIG、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化的発色反応におけるカップリング成分として、
    一般式 I : ( I ) 〔式中R^1=H又は(CH_2)_n−X、この際n
    =1〜3の整数、X=H、OH、NH_2、 CH_3CONH、CH_3SO_2NH、COOH、
    SO_3H又はArSO_3H(Ar=場合により置換
    されたアリーレン基)、m=2〜4の整数、R^3=H
    、炭素原子1〜3個を有するアルキル基、OCH_3C
    H_3CONH、CO_2H又はSO_3H、R^4=
    H、Cl、Br、COOH又はSO_3H〕で示される
    アニリン誘導体を使用することを特徴とする酸化的発色
    反応の実施方法。 2、一般式II: (II) 〔式中R^1=(CH_2)_n−X(n=2又は3、
    X=OH)NH_2、CH_3CONH、CH_3SO
    _2NH、COOH又はSO_3H)、R^4=H、C
    l、Br、COOH又はSO_3H〕で示されるアニリ
    ン誘導体を使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、式IIにおいてR^1が(CH_2)_n−X(n=
    2又は3、X=OH、NH_2、CH_3CONH、C
    H_3SO_2NH、COOH又はSO_3H)を表わ
    しかつR^4=Hである式IIのアニリン誘導体を使用す
    る特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、過酸化水素及びPODを測定するための特許請求の
    範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の方法。 5、酸化的発色反応によって酸化性物質を分析的に測定
    するための器具において、該器具がカップリング 成分として一般式 I : ( I ) 〔式中R^1=H又は(CH_2)_n−X、この際n
    =1〜3の整数、X=H、OH、NH_2、CH_3C
    ONH、CH_3SO_2NH、COOH、SO_3H
    又はArSO_3H(Ar=場合により置換されたアリ
    ーレン基)、m=2〜4の整数、R^3=HN炭素原子
    1〜3個を有するアルキル基、OCH_3、CH_3C
    ONH、CO_2、H又はSO_3H、R^4=H、C
    l、Br、COOH又はSO_3H〕又は一般式II: (II) 〔式中R^1=(CH_2)_n−X(n=2又は3、
    X=OH、NH_2、CH_3CONH、CH_3SO
    _2、NH、COOH又はSO_3H)、R^4=H、
    Cl、Br、COOH又はSO_3H〕で示されるアニ
    リン誘導体を含有することを特徴とする前記器具。
JP14941085A 1984-07-09 1985-07-09 過酸化性作用物質の測定方法 Granted JPS6135358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843425219 DE3425219A1 (de) 1984-07-09 1984-07-09 Verwendung von anilinderivaten als kupplungskomponente in oxidativen farbbildungsreaktionen
DE3425219.3 1984-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135358A true JPS6135358A (ja) 1986-02-19
JPH0518062B2 JPH0518062B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=6240179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14941085A Granted JPS6135358A (ja) 1984-07-09 1985-07-09 過酸化性作用物質の測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4845030A (ja)
EP (1) EP0168035B1 (ja)
JP (1) JPS6135358A (ja)
AT (1) ATE68212T1 (ja)
DE (2) DE3425219A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138163A (ja) * 1984-12-06 1986-06-25 イーストマン コダツク カンパニー 発色性カップラー及び過酸化水素又は他の被分析物の測定へのその使用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3790229D2 (en) * 1986-04-28 1988-08-25 Boehringer Mannheim Gmbh Process and reagent for detecting heart lesions or diseases
US5532138A (en) * 1990-04-26 1996-07-02 Behringwerke Ag Method and kits for determining peroxidatively active catalysts
US6015683A (en) * 1992-07-15 2000-01-18 Clinical Diagnostic Systems, Inc. Dry analytical element for acetaminophen assay
US8361802B2 (en) * 2009-03-09 2013-01-29 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Fluorescent ozone sensor
CN102686635B (zh) * 2009-05-01 2014-10-22 汉高公司 用于厌氧可固化组合物的固化促进剂

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL126365C (ja) * 1963-06-24
IT986838B (it) * 1972-05-12 1975-01-30 Sclavo Inst Sieroterapeut Complesso di reagenti per la deter minazione enzimatica del glucosio sistema glucosio ossidasi perossi dasi con metodo manuale e automati co con lettura a termine o in cinetica
US3986833A (en) * 1975-09-08 1976-10-19 Miles Laboratories, Inc. Test composition, device, and method for the detection of peroxidatively active substances
DE3037342A1 (de) * 1980-01-09 1981-07-16 Dojindo Laboratories, Kumamotoshi N-sulfoalkylanilinderivate und ihre verwendung
DE3125667C2 (de) * 1981-06-30 1986-01-23 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Mittel zum Nachweis von Wasserstoffperoxid
DE3413693A1 (de) * 1984-04-11 1985-10-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Fluorierte anilinderivate und ihre verwendung
JPH05340585A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Matsushita Seiko Co Ltd レンジフード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138163A (ja) * 1984-12-06 1986-06-25 イーストマン コダツク カンパニー 発色性カップラー及び過酸化水素又は他の被分析物の測定へのその使用
JPH0525071B2 (ja) * 1984-12-06 1993-04-09 Eastman Kodak Co

Also Published As

Publication number Publication date
DE3584323D1 (de) 1991-11-14
DE3425219A1 (de) 1986-02-06
EP0168035A3 (en) 1988-12-21
ATE68212T1 (de) 1991-10-15
EP0168035A2 (de) 1986-01-15
US4845030A (en) 1989-07-04
EP0168035B1 (de) 1991-10-09
JPH0518062B2 (ja) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394512A (en) 1-(Substituted phenyl) aminoantipyrin compounds
US5445943A (en) Method for the colorimetric determination of an analyte by means of benzyl alcohol dehydrogenase and a chromogenic redox indicator
JPS6154786B2 (ja)
JP2003513025A (ja) 8−(アリニノ)−1−ナフタレンスルホネート類似物およびそれらを分析物検出検定で用いる使用
EP0159870B1 (en) Method for the determination of mercapto compounds and reagent for use therein
JPH0764986B2 (ja) 新規な発色試薬
US4396714A (en) N-Sulfoalkylaniline derivatives
JPS6135358A (ja) 過酸化性作用物質の測定方法
EP0153872B1 (en) Method for the determination of the reduced form of nicotinamide adenine dinucleotide
JP2701090B2 (ja) 被酸化性呈色試薬
JP2722874B2 (ja) 新規N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体及びこれを基質に用いたN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定法
US4822891A (en) 4-amino-2,3-di-substituted-1-(mono- or trichlorophenyl)-3-pyrazolin-5-ones
EP0553427A1 (en) Water-soluble methylenebis(dialkylaniline) derivatives and application thereof
US4912258A (en) Fluorinated aniline derivatives and their use
JPH05229993A (ja) トリフェニルメタン誘導体
EP0233342B1 (en) 1,3-dioxol-2-one derivatives, process for production thereof, and use thereof as substrate for measurement of arylesterase activity
JP4180243B2 (ja) 酸化発色試薬
CS223896B2 (en) Method of making the alpha-benzamide-alpha-halogene-1,1-dianthrimide
JPS60248674A (ja) 新規アミノアンチピリン化合物
JPH0699403B2 (ja) アミノアンチピリン誘導体及びその使用法
JPH05262716A (ja) 被酸化性呈色試薬
JPH0662871B2 (ja) 新規なイミダゾール誘導体
JPH0745477B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法
JPS6165850A (ja) ベタイン類誘導体及びその製造方法並びにコリンエステラ−ゼ基質
JPH0625146B2 (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法