JPS6128865Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128865Y2
JPS6128865Y2 JP14786479U JP14786479U JPS6128865Y2 JP S6128865 Y2 JPS6128865 Y2 JP S6128865Y2 JP 14786479 U JP14786479 U JP 14786479U JP 14786479 U JP14786479 U JP 14786479U JP S6128865 Y2 JPS6128865 Y2 JP S6128865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
frame
panel
panel holding
holding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14786479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14786479U priority Critical patent/JPS6128865Y2/ja
Publication of JPS5665081U publication Critical patent/JPS5665081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128865Y2 publication Critical patent/JPS6128865Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は通常の方形の窓枠の屋外側に日除け
にもなる化粧パネルを備えた装飾窓に関する。
丸窓又はアーチ形窓は建物装飾性においては優
れているが、施工が非常に面倒である。これに対
して、方形窓は取付施工が容易で、取付強度も大
きい反面、その形状が陣腐で建物装飾性に乏し
い。建物外観の趣向により、又は窓の取付け位置
によつては、矢張り、窓に何等かの装飾を施すこ
とが望まれる場合が多い。
こうして、この考案は基本的には方形窓を用い
て、方形窓の施工容易性を活用するとともに、し
かも、その窓枠枠の屋外側窓開口部の周辺の少な
くとも一部を覆う化粧パネルを装着することによ
り、容易に丸窓、アーチ窓と同様の外観、その他
任意の形状の外観を具備させうる装飾窓を提供す
ることを目的とする。
次に図面に基いてこの考案の実施例を説明す
る。符号Fで総活的に示された窓枠は、従来と同
様に、上枠1、下枠2及び左右の縦枠3,3′を
通常の方法により方形に枠組みして形成され、周
知の構造によりガラス障子、d1,d2を引違い可能
に建付け、また、必要に応じて、網戸d3を前記ガ
ラス障子d1,d2の屋外側において摺動自在に装着
することができるようになつているとともに、各
枠1,2,3,3′に共通の垂直面に沿つて外側
に矩形鍔状に延長させて形成された取付縁4,
5,6,6′をそれぞれまぐさ7、窓台8、柱
9,9′の屋外側面に当接して釘又はねじ10で
建物に取付けることができる。11は窓枠の各枠
の内側面より前記まぐさ等7,8,9,9′に打
込まれた釘、又はねじ込まれたねじである。
そして、前記窓枠の各構成枠には、この考案に
従つて、前記ガラス障子d1,d2(網戸が装着され
る場合はこれを含む。以下同なじ。)の屋外側に
窓開口部内側に開口する溝を有するパネル保持部
12が一体に形成されている。
すなわち、上枠1においては前記取付縁4釘等
10の貫通部よりも下側で、かつ、上枠ウエブ1
aよりも上側において屋外側に突出する鉤状突縁
12hが形成され、かつ、その鉤状突縁の取付縁
との接続部よりも下側において鉤状突縁12hの
先端部に対向して突出する突縁13hが形成され
ており、この鉤状突縁12hの先端部と突縁13
hとの間に、窓開口部内側に、すなわち、ガラス
障子と平行な面に沿つて下方に開口する溝14h
が形成してある。
また、下枠2においては、同様に前記取付縁5
の釘等10の貫通部よりも上側で、かつ、下枠ウ
エブ2aよりも下側において屋外側に突出する鉤
状突縁12sが形成され、かつ、前記取付縁5の
上端部において鉤状突縁12sの先端部に対向し
て突出する突縁13sが形成されており、この鉤
状突縁12sの先端部と突縁13sとの間に、窓
開口部内側に、すなわち、前記上枠の前記溝14
hに対向して開口する溝14sが形成してある。
さらに、縦枠3においても、同様に、前記取付
縁6の釘等10の貫通部よりも内誕側で、かつ、
縦枠ウエブ3a,3a′よりも外側において屋外側
に突出する鉤状突縁12jが形成され、かつ、取
付縁6の内側端部において前記鉤状突縁12jの
先端部に対向して突出する突縁13jが形成され
て、この鉤状突縁の先端部と突縁13jとの間
に、前記上、下枠の溝14h,14sと共通な垂
直面に沿つて他の縦枠3′方向に開口する溝14
jが形成してある。縦枠3′にも対称形に形成さ
れているが、説明の重複をさけるため、同一符号
にダツシユを付して示すに止める。なお、第3図
は屋外側の紙面上側にして示してある。
前述のように、各枠1,2,3,3′に形成し
た鉤状突縁と突縁と、その間に形成された溝とか
らなる窓開口部内側に開口するパネル保持部12
が設けてあるので、このパネル保持部に第1図に
示されるように、アーチ状下辺15aと前記窓枠
の方形における上辺及ぼ左右両側辺とほぼ等しい
上辺15b及び左右両側辺15c,15c′とを有
する化粧パネル15を、前記窓開口部の上部及び
左右両側部を覆うように装着することができる。
さらに詳述すると、この化粧パネル15はアルミ
ニウム、又はスチール等の耐蝕性の金属板又はプ
ラスチツクもしくは木製ボードなどで作られ、そ
の上辺15bを前記上枠のパネル保持部の溝14
hに挿入し、左右両側辺15c,15c′を前記左
右縦枠3,3′のパネル保持部の溝14j,14
j′に挿入し、かつ、左右両側辺15c,15c′の
下端部の一部の下枠のパネル保持部の溝14sに
落とし込んだ後、上枠1、縦枠3,3′の各鉤状
突縁12h,12j,12j′に予め設けてある孔
からねじ16h、16j,16j′を挿通し、化粧
パネル15にねじ来んでその化粧パネルを呼び込
み各鉤状突縁の先端部に押し当てて化粧パネル1
5を窓枠に定している。
そして、第1に、パネル保持部12は、外装材
18とほぼ等しい見込み幅を有し、かつ、そのパ
ネル保持部を外装材張設面と共通の面に位置させ
て窓枠が取付けられるから、取付けられた状態で
パネル保持部が屋外側に突出しない。従つて、屋
外側の窓至近を往来する人がパネル保持部及びパ
ネルに接触又は衝突して、負傷することがない。
第2に、パネル保持部は上枠及び左右縦枠のウ
エブより外周側に設けられているから、室内より
パネル保持部が見えず、内観体裁がよい。
第3に、パネル保持部の溝は、少なくとも上
枠、左右縦枠において長手方向に連続しているか
ら、任意の形状のパネルも嵌合装着可能であり、
かつ、パネルの端縁の全長が嵌合されるので、大
きい取付強度が得られ、強風を心配する必要がな
い。
なお、化粧パネル15は第1図に示したものの
ように、下辺が下枠のパネル保持部の溝14sを
密閉しない場合は、降雨時に溝14sに雨水が入
り込む場合があるので、鉤状突縁12sに適宜排
水孔17を設けるとよい。
また、鉤状突縁12hは取付縁4の高さ方向の
中間部より屋外方向に突設してあるので、水切り
作用をする。また、下枠2の鉤状突縁1sの屋外
側端部下側面には水切縁19を設けるとよく、そ
の水切縁19と取付縁5の間に外装材18の上部
見切りを嵌挿させうる構成とするこをにより、窓
下部の雨仕舞いが向上される。さらに、縦枠3,
3′の鉤状突縁12j,12j′の屋外側にも、そ
れぞれ外側に突出する突縁20,20′を設け、
その突縁と取付縁6,6′との間に外装材18の
端部を嵌挿させうる構成とすることにより、窓の
左右両側の雨仕舞いも向上される。
以上のように、パネル保持部は張設面と共通の
面に位置させて取付けられるので外装材見切り受
けを兼ねることが可能であり、外装施工を容易に
しうる利点がある。
前記化粧パネルの形状は第1図に示されるよう
に、アーチ状下辺が下枠に下端部を有し、かつ、
左右両側辺が縦枠3,3′と同じ高さを有するも
のに制限されない。第4図に示すようにアーチ状
下辺15aの下端部及び左右両側辺15c,15
c′が縦枠3,3′の適宜の高さに有するようなも
のであつてもよい。そして、、この場合は、下枠
2は化粧パネルを保持する溝を要しないので、第
5図に示すように、鉤状突縁の代わりに、単純な
水切縁19を有するのみでよい。また、化粧パネ
ルは第1図に示されたように、板で形成した場合
は、目覆い効果を発揮するが、第4図に示すよう
に、多数の横桟を小さい間隔をもつて配設して格
子状に形成してもよい。この場合は、日覆いにも
なり、かつ、透光性、通風性を有するので、夏期
に好適である。さらに、第4図に示すように、浅
いアーチ形化粧パネルの場合、パネルを板ものと
し、かつ、第6図に示すように中央上部が屋外側
に突き出るように形成すれば、日覆い効果がさら
に大きく、装飾性も増大される。
また、前述したように、下枠にもパネル保持部
が形成してある場合は、第7図及び第8図に示さ
れたように、周辺を有する化粧パネル15の装着
も可能であり、しかも、周辺をパネル保持部で保
持するから、風等に対して充分な強度を有するこ
とができ、なおかつ、窓開口部を丸窓風、又は菱
形風など任意の形状にすることが可能であり、従
来窓にない斬新な形状と外観とを備えた装飾窓と
することができる。
前記パネル保持部12は窓枠の屋内側に設け
て、化粧パネル15を屋内側に装着すすることも
できる。この場合は、パネル保持部を、内装材見
切り受けになる内装仕上げ額縁の内周に一体に設
ければ、パネル保持部及び内装仕上げ額縁の成形
が容易であり、窓の屋内側周囲外観体裁が一層向
上されるとともに、パネル保持部は、内装材張設
面と共通面に存するからら、室内空間が狭隘にな
ることがない。
また、窓枠構成枠のうち、上、下、左右縦枠の
すべてに、上、左右縦枠に、上、下枠のみに、左
右縦枠のみになどに設けてもよい。さらに、パネ
ル保持部に化粧パネルを取付ける手段は図示の例
に限らず、周知の他の任意の手段を用いてもよ
い。
なお、窓枠に取付けられる戸は引戸に限らず、
化粧パネル設置側と反対側に開く開き戸などでも
よい。
上記実施例に示されるように、窓枠の少なくと
も、上枠と左右縦枠に、長手方向に連続して窓開
口部内側に開口する溝を有するパネル保持部を一
体に設け、そのパネル保持部にパネルを嵌合固定
するようにしたものであるから、第1図、第4
図、第6、7,8図に示すような、窓の高さの範
囲内で任意の高さと、形状を有する化粧パネルを
容易に備えて、窓の外観形態を、従来見たことの
ない斬新.寄抜なものとし、装飾性を高めること
ができる。また、上枠と左右縦枠のみにパネル保
持部を設せた場合にも、溝が長手方向に連続して
いるので、開口面遮閉率の小さい、任意の形態の
化粧パネルを、上辺及び左右両辺において強風な
どにより落下する心配なしに、堅固に取付けるこ
とができる。
以上のように、この考案によれば、方形の窓枠
の少なくとも上枠と左右縦枠において、長手方向
全長にわたつて窓開口部内側に開口する溝を有す
るパネル保持部を窓枠に一体に設け、そのパネル
保持部に窓開口面の周囲の少なくとも一部を覆う
化粧パネルを保持してなるものであるから、円形
窓枠などよりも取付施工が容易で、かつ、取付強
度が大きい方形の窓枠を用いて、丸窓、アーチ窓
などと同様の外観を備えた装飾窓を簡単に得るこ
とができる。
また、第1にパネル保持部は、外装材とほぼ等
しい見込み幅を有し、かつ、そのパネル保持部を
外装材張設面と共通の面に位置させて窓枠が取付
けられるから、取付けられた状態でパネル保持部
が屋外側に突出しない。従つて、屋外側の窓至近
を往来する人がパネル保持部及びパネルに接触又
は衝突して、負傷することがない。
第2に、パネル保持部は上枠及び左右縦枠のウ
エブより外周側に設けられているから、室内より
パネル保持部が見えず、内観体裁がよい。
第3に、パネル保持部の溝は、少なくとも上
枠、左右縦枠において長手方向に連続しているか
ら、任意の形状のパネルも嵌合装着可能であり、
パネルの端縁の全長が嵌合されるので、大きい取
付強度が得られ、強風を心配する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例の屋外側より見
た正面図、第2図は第1図の−線断面図、第
3図は第1図の−線断面図であるが、屋内側
と屋外側は上下逆に示してある。第4図は第2実
施例を示す正面図、第5図は下枠の他の例を示す
断面図、第6図は第3実施例の概略側面図、第7
図及び第8図は第4,第5実施例を示す正面図で
ある。 F……窓枠、1……上枠、2……下枠、3,
3′……縦枠、12……パネル保持部、12h,
12s,12j,12j′……鉤状突縁、13h,
13s,13j,13j′……突縁、14h,14
s,14j,14j′……溝、15……化粧パネ
ル、d2,d2……障子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 方形の窓枠の屋外側に、少なくとも上枠及び左
    右縦枠において長手方向に連続して窓開口部内側
    に開口する溝を有し、かつ、外装材とほぼ等しい
    見込み幅を有するパネル保持部を前記上枠及び左
    右縦枠のウエブよりも窓枠の外周側において一体
    に設け、そのパネル保持部を外装材張設面と共通
    に位置させて窓枠を取付け、前記パネル保持部の
    溝に前記窓開口部の開口面の周囲の少なくとも一
    部を覆う化粧パネルの端縁を嵌合・固着してなる
    装飾窓。
JP14786479U 1979-10-25 1979-10-25 Expired JPS6128865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14786479U JPS6128865Y2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14786479U JPS6128865Y2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665081U JPS5665081U (ja) 1981-06-01
JPS6128865Y2 true JPS6128865Y2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=29379011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14786479U Expired JPS6128865Y2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128865Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665081U (ja) 1981-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583333A (en) Room addition construction
US5617683A (en) Shutter panel
US4571899A (en) Room addition construction
JPS6128865Y2 (ja)
JP3031266B2 (ja) フェンスの構造
JP3037267B2 (ja) 建物のオーバーハング部及び窓回り部の化粧部材
JPH1061049A (ja) 土台部の外壁構造
JP2001182259A (ja) 構造物躯体カバーの隙間塞ぎ構造及びその塞ぎ材
JPS5914633Y2 (ja) 戸袋
JPS592296Y2 (ja) 玄関サッシ
CA1257761A (en) Room addition construction
JPS5921257Y2 (ja) 面格子等を備えた戸袋付き窓枠
JPS639681Y2 (ja)
JPS6039424Y2 (ja) 格子付サッシ
JPS6317811Y2 (ja)
JPH0111907Y2 (ja)
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JPS5823861Y2 (ja) 天窓換気装置
JPS5922225Y2 (ja) 戸袋付き窓枠における補助縦枠
JPS6229572Y2 (ja)
JPS5815546Y2 (ja) 屋根用羽根板
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS634111Y2 (ja)
JPH0637148Y2 (ja) 湾曲形材
JPS587023Y2 (ja) 開口枠の取付構造