JPS61278775A - 先行車検出装置 - Google Patents

先行車検出装置

Info

Publication number
JPS61278775A
JPS61278775A JP60118893A JP11889385A JPS61278775A JP S61278775 A JPS61278775 A JP S61278775A JP 60118893 A JP60118893 A JP 60118893A JP 11889385 A JP11889385 A JP 11889385A JP S61278775 A JPS61278775 A JP S61278775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preceding vehicle
distance
vehicle
detected
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60118893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378596B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Eto
江藤 宜幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60118893A priority Critical patent/JPS61278775A/ja
Priority to US06/841,791 priority patent/US4757450A/en
Priority to DE19863616930 priority patent/DE3616930A1/de
Publication of JPS61278775A publication Critical patent/JPS61278775A/ja
Publication of JPH0378596B2 publication Critical patent/JPH0378596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9319Controlling the accelerator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9324Alternative operation using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、自車両の走行車線上に存在する先行車の有
無判別を確実にした先行車検出装置に関する。
[発明の技術的背景及びその問題点] 近年、運転操作性向上等を目的として、車両を一定車速
で走行させる定速走行装置が装備される傾向にあり、さ
らに先行車に自動追従させる追従走行制御装置が考えら
れている。これらの走行制御装置は、運転者による当該
装置の作動開始操作がなされると、スロットルバルブの
開度を制御して運転者がアクセル操作をしな(でも自車
速を一定車速又は所定の車間距離を保つように制御する
ものである(例えば特開昭55−86000)。
ところで、このような走行制御装置にあっては、その制
御を適確に行なうために先行車との車間距離を正確に測
定することが必要である。このため、レーダ装置を車載
し、これによって車間距離を測定するものが種々提案さ
れている。しかるに、電波、レーザ等の高指向性の電磁
波を一般に測定媒体とするレーダ装置にあっては、送信
した電磁波の先行車による反射波が得られれば正確に車
間距離を測定することができる反面、道路には種々のカ
ーブ路が存在するのが一般であるため、このようなカー
ブ路においては、先行車による反射波が得られず、車間
距離の測定ができなくなるおそれがある。また、隣の車
線の先行車を検出するおそれもある。そこで、カーブ路
においても先行車の有無判別を確実にして車間距離の測
定を可能にすべく、従来例えば次のような装置が[車両
用障害物検知装置] (特公昭5l−7892)として
知られている。
第7図は、この車両用障害物検知装置の概略構成を示す
図である。同装置においては、レーダ装[1を車幅方向
に回転させる回転装置9を設け、操舵角センサ5で検出
したステアリングの操舵角に応じてレーダ装置1を回転
するようにしたことを特徴とする。すなわち、同装置で
は、カーブ路にあってもそのステアリング操舵の方向お
よび角度に対応してレーダ装@1を回転することで先行
車による反射波を得て先行車が存在することを確認して
車間距離を測定し、信号処理回路7がこの測定結果およ
び車速センサ3で検出した自車速に基づ、いて安全車間
距離を保持するように車速増減機構11を介して自車速
制御する。
しかし、このように操舵角に対応してレーダ装置を回転
させる方法にあっては、ステアリングの操舵角がカーブ
路の曲率に実際には一致しない関係上、レーダ装置から
送信される測定媒体がカーブ路では先行車に達しないお
それが多分にあり、結果として、先行車の有無判別が確
実にできないという問題が解消されるには至っていない
[発明の目的] この発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とし
ては、自車両の走行車線上に存在する先行車の判別を確
実にした先行車検出装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するため、この発明は、第1図に示す如
く、自車両前方の複数の異なる方向に電磁波を送信する
送信手段13と、送信した電磁波の反射体による反射波
を受信し、当該反射波の受信方向を示す方向信号を出力
すると共に、電磁波の送信から反射波の受信までの伝播
遅延時間に基づき前記反射体までの距離を演韓して距離
信号を出力する方向距離測定手段15と、方向信号およ
び距離信号に基づき前記反射体が自車両に対する先行車
であることを判断し、当該先行車を追尾先行車として設
定する追尾先行車設定手段17と、方向信号および距離
信号に基づき自車両と所定の距離変化範囲内において第
1の方向に検出されていた追尾先行車が前記所定の距離
範囲内において検出し得なくなったときに、該検出し得
なくなった直前に前記第1の方向に検出されていた追尾
先行車までの距離に対して所定の距離範囲内でかつ前記
第1の方向に隣接する第2の方向に検出された先行車を
前記追尾先行車として判断する追尾先行車判断手段19
とを有することを要旨とする。
[発明の実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第2図は、この発明の一実施例を示すもので、その構成
としては、信号処理回路37が、レーダ装置31、車速
センサ33からの信号を入力して後述する処理を行ない
、車速増減機構41を介して車速制御する構成である。
レーダ装置31は、光出力部43、光受光部45、制御
部47に大別される。光出力部43は、車体正面方向に
光軸を有する光出力器51と、当該車体正面方向の光軸
に対しそれぞれ右方向および左方向に角度θRおよびθ
L(θR=θL)だけずれた光軸を有する光出力器49
および53の例えば3個の光出力器からなる。各光出力
器49゜51.53はそれぞれレーザダイオード55,
57.59とレンズ61,63.65とを有し、レーザ
ダイオード55,57.59で出力されたし−ザをレン
ズ61,63.65を介して広がり角θTR,θTO,
θTL(θTR=θTOミθTL)、強度LTR,LT
C,LTL (LTR−1丁(3=LTL)で放射する
ものである。したがって、レーザとしては、車体正面方
向の光軸および当該光軸に対し左右対称に放射されるこ
とになる。
光受光部45は、このように光出力部43から放射され
たレーザの反射体による反射光を捕えるもので、受光素
子67とこの受光素子67の受光面に焦点を形成する集
光レンズ69とを有する構成である。制御部47は、レ
ーザの放射および受光を制御して反射体までの距離およ
び方向を求めるもので、パルス変調器71.増幅器73
.比較器75、演算回路77を有する構成である。パル
ス変調器71は、パルス幅1000SeC程度、発振周
波数数KH2でパルス変調信号を順次レーザダイオード
55.57.59に出力してこれらを駆動制御すると共
に、当該パルス変調信号の出力に同期して光放射信号を
演算回路77に出力する。増幅器73および比較器75
は、受光素子67が受光した光について光電変換した受
光信号を増幅すると共に、この受光信号のうち設定レベ
ルを越える信号を光出力部43から放射したレーザの反
射体による反射信号として抽出して演算回路77に出力
するものである。演算回路77は、前記光放射信号と反
射信号の入力時間差に基づき前記反射体の存在する方向
および距離を求めるので、距離演算については、前記入
力時間差を用いて次式で算出する。
距離:吏=m −T/2 ここで、mは光速(3X108m/5ec)、Tは入力
時間差である。
信号処理回路37は、例えばマイクロコンピュータで構
成され後述する処理によって自車速制御を行なう。
第3図は信号処理回路37において行なわれる処理を示
すフローチャートである。
第3図に示す各処理フローを説明する前に、第3図の処
理フローの原理または考え方について第4図および第5
図を参照して説明する。
第3図のフローチャートに示す処理は、レーダ装置31
で検出した各方位の距離信号に基づき自車両の走行車線
を走行する先行車が例えばカーブ路を走行する場合にも
真の先行車のみを適確に検出しながら追尾するための処
理であり、このように先行車を適確に検出することによ
り例えばカーブ路等において他の走行車線を走行してい
る他車両を先行車として誤検出することを防止し、真の
先行車との車間距離のみを検出し、これにより適正な安
全車間距離を維持するために使用するものである。
更に詳細には、自車両正面方向、右方向、左方向の光出
力器51.49.53からの中央、右、左レーザビーム
によって検出した先行車までの方位距離信号、すなわち
正面距離鎖交ci、右方向距離値IRi、左方向距離I
Li(iは時間の経過を示す)およびこれらの距離の変
化に基づいて追尾している先行車がとのレーザビームで
検出されているかを常に把握すべく、先行車が中央レー
ザビームで検出されている場合には中央フラグCを「1
」にセットし、右レーザビームで検出されている場合に
は右フラグRを「1」にセットし、左レーザビームで検
出されている場合には左フラグLを「1」にセットする
ようにフラグ制御することにより常にどのレーザビーム
で先行車を捕えているかをフラグ表示により明確に把握
し、これにより追尾している先行車を例えばカーブ路等
においても間違えることなく検出している。
また、例えば時刻t1,1において直線路を走行してい
る先行車を中央レーザビームが正面距離lc1、lで捕
えて追尾していた場合に、次の時刻tiにおいて例えば
右カーブ路に入り、先行車が中央レーザビームの検出範
囲の外に出て中央レーザビームでは検出できなくなる直
前に、隣接する右レーザビームが先行車を右方向路MI
R+で検出したとすると、この先行車は単に連続的に右
カーブしただけであるので、直前の時刻t1.1におい
て中央レーザビームが検出していた正面距離fLc1.
1と時刻tiにおいて右レーザビームが検出する右方向
距離fR+とはそれほど大きな距離の変化があるわけで
はなく、はとんど同じか、または変化してもその変化は
少な(比較的小さな値の所定距離α内であると考えられ
る。従って、前記正面距離10+、1と右方向距離ff
1R+とを比較して、両距離が同じであるかまたは両距
離の差が所定距離α内であることを判別した場合には、
金石レーザビームで検出された先行車が今まで中央レー
ザビームで検出され、追尾されていた先行車であること
を識別することができるわけである。すなわち、このよ
うに追尾していた先行車がカーブ路に入って先行車に対
する位置が変化し、検出していたレーザビームが変った
としても各レーザビームから検出される距離、すなわち
車間距離の変化の程度から今まで追尾していた先行車を
確実に識別することができ、先行車を見失ったり、他車
両を誤って先行車として識別することがないようにして
いるのである。
また、第4図は斜線を施した矩形で示す先行車および斜
線を施さない矩形の自車両が直線路から右カーブ路を通
過して直線路に戻った後に左カーブ路を通過して直線路
に戻る経路を走行する場合において先行車がどのレーザ
ビームの検出範囲内に入り検出されるかというレーザビ
ームと先行車との関係およびその変化を時間経過【1か
らt12に従って示しているものである。第5図はこの
一連の変化においてレーダ装置31で検出される先行車
に対する方位距離信号、ずなわち正面距離鎖交C1右方
向距離値髪R1左方向距離値吏りおよびその時の中央フ
ラグC1右フラグR1左フラグLのセット内容、すなわ
ち「1」またはrOJの関係を時間経過t1からt12
に対して示しているものである。第3図に示し、上記に
概略説明した処理フローは、この第4図および第5図か
られかる先行車と各レーザビームとの関係および方位距
離信号との関係を手順化することにより追尾している先
行車を見失わないように確実に検出しているものである
第4図および第5図かられかるように、直線路を走行す
る場合には先行車は中央レーザビームの検出範囲内に入
って該ビームで検出され、正面距離値1cが先行車まで
の距離を表し、中央フラグCが「1」になっている。右
カーブを走行する場合には先行車は右レーザビームの検
出範囲内に入って該ビームで検出され、右方向距離値l
Rが先行車までの距離を表し、右フラグRが「1」にな
っている。左カーブを走行する場合には先行車は左レー
ザビームの検出範囲内に入って該ビームで検出され、左
方向距離値fLLが先行車までの距離を表し、左フラグ
Lが「1」になっている。また、方位距離信号1c、I
R,1mは追尾している先行車との車間距離であるため
、車速によって決るほぼ一定値に維持されているが、例
えば時刻t2−t3間で示すようにカーブ路走行中に路
側リフレクタを左レーザビームが検出した場合にはりフ
レフタの位置に合せて左方向距離fLLは激しく変化し
ており、また時刻t5−t、またはt8−tIO間で示
すように右レーザビームが他走行車線を走行している車
両を検出した場合には右方向距離IRは一定でなく、か
なりの速度で変化している。
次に、第3図の処理フローを第4図および第5図を参照
して説明する。第3図の処理フローは、信号処理回路3
7(第2図参照)における例えばマイクロコンピュータ
における割込み処理による一定時間、例えば数10−秒
毎に起動されて実行されるものであり、この起動毎に、
すなわち時刻t−lにおいてまずレーダ装置31の自車
両右方向、正面方向、左方向の光出力器49.51.5
3からの右、中央、左レーザビームによって検出した先
行車までの方位距離信号、すなわち右方向距離鎖交R1
正面距離値IC1左方向距離値fLLIを順次に入力す
る(ステップ110)。次のステップ120において1
つ前の起動時、すなわち時刻t”+−+において検出し
記憶された右方向距離値IR+−+、正面距離鎮交Cト
1、左方向距離値LL1.1をメモリから読み出す。
このようにステップ110.120において現時刻t−
1における右方向距離値ILR+ 、正面距離値1c、
左方向距離値IL+および1つ前の時刻t”1.Iにお
ける右方向距離値fLF?l−1、正面距離値ICト+
、左方向距離値IL+、+を入力および読み出した後、
処理フローは、中央レーザビームで検出していた先行車
に対する第1の処理フロー(ステップ130〜139)
と、右レーザビームで検出していた先行車に対する第2
の処理フロー(ステップ140〜146)と、左レーザ
ビームで検出していた先行車に対する第3の処理フロー
(ステップ150〜156)と、追尾する目標先行車と
の車間距離11を設定し、右方向距離値JLR+、正面
距離鎮交C1左方向距離値IL+をメモリに記憶する第
4の処理フロー(ステップ160〜250)とに大別さ
れている。
まず、ステップ130〜139に示す第1の処理フロー
は、ステップ130において中央フラグCが「1」であ
るか否かをチェックすることにより先行車が中央レーザ
ビームのみで検出されていたか否かを識別する。中央フ
ラグCが「1」である場合には先行車が中央レーザビー
ムで検出されていたわけであるが、これは第4図および
第5図において時刻i 0−F + ’ 4−i7− 
j 10 −j 11における場合であり、この状態に
おいては先行車は例えば時刻t1→t2における変化の
ように右カーブ路に遭遇した場合に右にカーブしたり、
時刻t8における変化のように左にカーブしたり、また
は変化せずそのまま直線路を走行している場合がある。
従って、前記検出および読出した各方向距離信号に基づ
いて先行車がいずれの状態に進んだものであるかを検知
し、この検知した方向を示すフラグR,LまたはCをセ
ットして先行車がこのセットしたフラグで示す方向のレ
ーザビームで検出されていることを示し、先行車を常に
確実に捕えるようにしている。
すなわち、ステップ131〜133においては先行車が
時刻t1→t2における変化のように右カーブするもの
であるか否かをチェックするために、まず右方向距離値
uR+と正面距離値UC+、1との距離差を算出し、こ
の距離差が所定距離α内にあるか否かをチェックする。
この所定距離αは上述したように比較的小さな値であり
、より具体的には所定距離αは第3図の処理フローが割
込み起動される時間簡隔例えば数10m秒間の先行車と
自車両との車間距離の変化に若干の余裕を持たせた値で
よく、レーダ装置31の測距粒度±11、車速等を考慮
した場合の車間距離の変化は11以内であるので、これ
に余裕分を設けて所定距離α=4ni程度に選択されれ
ばよい。
このステップ131におけるチェックの結果、前記距離
差が所定距離α内であることは先行車が右カーブしたた
めに、右レーザビームで新たに検出され右方向距離鎮交
R1を有する先行車が今まで中央レーザビームで検出さ
れ正面部°離値IJ+−瞥を有していた先行車と同一の
先行車であることが識別されたわけであり、従ってステ
ップ132に進む。このステップ132においては、正
面距離鎮交C1と正面距離値1c+−+との距離差を算
出し、この距離差が所定距離α内にあるか否かをチェッ
クする。先行車が時刻tiにおいて完全に右カーブして
中央レーザビームで検出できない場合(すなわち、追尾
先行車が所定の距離変化範囲内において検出し得なくな
ったとき)には正面距離値letは無限大であるので、
正面距離値IC+と正面距離値UC+、+との距離差は
所定距離αより大きくなり、先行車は完全に右レーザビ
ームの検出範囲に入って該ビームにより検出されている
ことが判別される。従って、次のステップ133で中央
フラグC=O,右フラグR−1,左フラグし=0にセッ
トし、ステップ160に進む。
また、ステップ131において右方向距離鎮交R1と正
面距離鎮交C+−+どの距離差が所定距離α内でない場
合およびステップ132において正面距離鎖交C1と正
面距離値吏C′目との距離差が所定距離α以内の場合に
は、先行車は右カーブしたのではなく、先行車は時刻t
8におけるように左カーブする場合かまたはそのまま直
進走行する場合が考えられるので、まずステップ134
〜136において右カーブするものであるか否かをチェ
ックするために、まず左方向距離値Qt−t と正面距
離値1c+−+との距離差を算出し、この距離差が所定
距離α内にあるか否かをチェックする。
このステップ134におけるチェックの結果、前記距離
差が所定距離α内であることは先行車が時刻t8におけ
るように左カーブしたために、左レーザビームで新たに
検出され左方向距離値IL1を有する先行車が今まで中
央レーザビームで検出し正面外111ff M no 
i−+を有していた先行車と同一の先行車であることが
識別されたわけであり、従ってステップ135に進む。
このステップ135においては、前記ステップ132と
同様に正面距離値10iと正面距離値1c+−+との距
離差を算出し、この距離差が所定距離α内にあるか否か
をチェックする。先行車が時刻tiにおいて完全に左カ
ーブして中央レーザビームで検出できない場合には正面
距離値1c+は無限大であるので、正面距離値1ctと
正面距離鎮交Cl−1との距離差は所定距離αより大き
くなり、先行車は完全に左レーデビームの検出範囲に入
って該ビームにより検出されていることが判別される。
従って、次のステップ136で中央フラグC=O,右フ
ラグR=0゜左フラグL=1にセットし、ステップ16
0に進む。
また、ステップ134において左方向距離値更Liと正
面距離値IC+−+どの距離差が所定距離α内でない場
合およびステップ135において正面距離値Octと正
面距離値JLJ+−+との距離差が所定距離α以内の場
合には、先行車は左カーブしたのでもなく、先行車はそ
のまま直進走行する場合が考えられるので、ステップ1
37に進んで正面距離値IC+と正面距離値IC+−+
どの距離差を算出し、この距離差が所定距離α内にある
か否かをチェックする。この距離差が所定距離α内にあ
ることは時刻tiにおいても先行車が時刻ti、Iと同
じように中央レーザビームで検出されていることが判別
されたわけであるので、ステップ138に進んで中央フ
ラグC−1,右フラグR=0.左フラグL=Oと前と同
じに設定してステップ160に進む。
また、ステップ137において正面距離値fLC1と正
面距離値1cl−1との距離差が所定距離α以内でない
場合は、例えば時刻t 12におけるように先行車がど
のレーザビームでも検出できない他の走行車線等に移動
し先行車がなくなったということが判断できるので、ス
テップ139に進んで中央フラグC−0,右フラグR=
0.左フラグL=Oにセットして先行車が存在しないこ
とを示してステップ160に進む。
更に、前記ステップ130における中央フラグCのチェ
ックの結果、中央フラグC=Oの場合には、ステップ1
40に進んで右フラグRが「1」であるか否かをチェッ
クする。右フラグRが「1」である場合には先行車が右
カーブをしていて右レーザビームのみで検出されていた
わけであるが、これは第4図および第5図において時刻
t 2−t3 。
tl+412における場合であり、この状態においては
先行車は時刻t4におけるように右カーブしていたもの
が直進走行に戻る場合と、または変化せずそのまま右カ
ーブを続ける場合とがある。
従って右フラグR=1の場合には、まずステップ141
〜143において先行車が時刻t4におけるように右カ
ーブしていたものが直進走行に戻る場合であるか否かを
チェックするために、まず正面距離値1c+と右方向距
離値IR+−+との距離差を算出し、この距離差が所定
距離α内にあるか否かをチェックする。このステップ1
41におけるチェックの結果、前記距離差が所定距離α
内であることは先行車が右カーブから直進走行に戻った
ために、中央レーザビームで新たに検出され正面距離値
!LCtを有する先行車が今まで右レーザビームで検出
され右方向距離値fLR1,Iを有していた先行車と同
一の先行車であることが識別されたわけであり、従って
ステップ142に進む。このステップ142においては
、右方向距離値IR+と右方向距離値iRi、Iとの距
離差を算出し、この距離差が所定距離α内にあるか否か
をチェックする。先行車が時刻tiにおいて完全に直進
走行に戻って右レーザビームで検出できない場合には右
方向距離値!LRiは無限大であるので、右方向距離値
uR+と右方向距離値IR+−+どの距離差は所定距離
αより大きくなり、先行車は完全に中央レーザビームの
検出範囲に入って該ビームにより検出されていることが
判別される。従って、次のステップ143で中央フラグ
C−1,右フラグR=0゜左フラグL=Oにセットし、
ステップ160に進む。
また、ステップ141において正面距離値(lclと右
方向距離値IR+−+との距離差が所定距離α内でない
場合およびステップ142において右方向距離信愛R1
と右方向距離値uR+、+との距離差が所定距離α以内
の場合には、先行車は右カーブから直進走行に戻ったの
でなく、右カーブを継続中である場合が考えられるので
、ステップ144に進んで右方向距離値IR+ と右方
向距離値ILI?1.1との距離差を算出し、この距離
差が所定距離α内にあるか否かをチェックする。この距
離差が所定距離α内にあることは時刻Hにおいても先行
車が時刻t 1.−と同じように右レーザビームでされ
ていることが判別されたわけであるので、ステップ14
5に進んで中央フラグC−0,右フラグR=1、左フラ
グL=0と前と同じに設定してステップ160に進む。
また、ステップ144において右方向距離信愛R1と右
方向路11111fli !L Ri−+との距離差が
所定距離α以内でない場合は、先行車がどのレーザビー
ムでも検出できない他の走行車線等に移動し先行車がな
くなったという判断ができるので、ステップ146に進
んで中央フラグC=O,右フラグR=0、左フラグL=
Oにセットして先行車が存在しないことを示してステッ
プ160に進む。
更に、前記ステップ140における右フラグRのチェッ
クの結果、右フラグR=Oの場合には、ステップ150
に進んで左フラグLが「1」であるか否かをチェックす
る。左フラグLが「1」である場合には先行車が左カー
ブをしていて左レーザビームのみで検出されていたわけ
であるが、これは第4図および第5図において時刻t 
8−t、にお゛ける場合であり、この状態においては先
行車は時刻t9におけるように左カーブしていたものが
直進走行に戻る場合と、または変化せずそのまままカー
ブを続ける場合とがある。
従って、左フラグL=1の場合には、まずステップ15
1〜153において先行車が時刻t9におけるように左
カーブしていたものが直進走行に戻る場合であるか否か
をチェックするために、まず正面距離値<tl+と左方
向距離信愛L+−+との距離差を剪出し、この距離差が
所定距離α内にあるか否かをチェックする。このステッ
プ151におけるチェックの結果、前記距離差が所定距
離α内であることは先行車が左カーブから直進走行に戻
ったために、中央レーザビームで新たに検出され正面距
離値fciを有する先行車が今まで左レーザビームで検
出され左方向距離値aL+−+を有していた先行車と同
一の先行車であることが識別されたわけであり、従って
ステップ152に進む。このステップ152においては
、左方向路M ta l Llと左方向距離鎖交L l
−1との距離差を尊出し、この距離差が所定距離α内に
あるか否かをチェックする。先行車が時刻tiにおいて
完全に直進走行に戻って左レーザビームで検出できない
場合には左方向距離値IL+は無限大であるので、左方
向距離鎖交し1と左方向距離鎖交L 1.Iとの距離差
は所定距離αより大きくなり、先行車は完全に中央レー
ザビームの検出範囲に入って該ビームにより検出されて
いることが判別される。従って、次のステップ153で
中央フラグC−1,右フラグR=0、左フラグL=Oに
セットし、ステップ160に進む。
また、ステップ151において正面距離値pciと左方
向距離鎖交L ト+どの距離差が所定距離α内でない場
合およびステップ152において左方向距離鎖交L1と
左方向距離鎖交L1.1との距離差が所定距離α以内の
場合には、先行車は左カーブから直進走行に戻ったので
なく、左カーブを継続中である場合が考えられるので、
ステップ154に進んで左方向距離値吏L1と左方向距
離値(91,1との距離差を専出し、この距離差が所定
距離α内にあるか否かをチェックする。この距離差が所
定距離α内にあることは時刻tiにおいても先行車が時
刻[1,Iと同じように左レーザビームでされているこ
とが判別されたわけであるので、ステップ155に進ん
で中央フラグC−0,右フラグR=0、左フラグ1−−
1と前と同じに設定してステップ160に進む。
また、ステップ154において左方向距離値吏[1と左
方向距離値IL+−+どの距離差が所定距離α以内でな
い場合は、先行車がどのレーザビームでも検出できない
他の走行車線等に移動し先行車がなくなったという判断
できるので、ステップ156に進んで中央フラグC−0
,右フラグR=0゜左フラグL=Oにセットして先行車
が存在しないことを示してステップ160に進む。
以上のようにして、第1.第2および第3の処理フロー
によって目標とする先行車を確実に検出し、その検出中
の・レーザビームを中央フラグC1右フラグRまたは左
フラグしでマークしながら先行車を追尾し・た後は、ス
テップ160以降の第4の処理フローに進んで目標先行
車との車間路mt1を設定するとともに、ステップ11
0で入力した右方向距離値fLR+、正面距離鎖交cl
、左方向距離値1−+をメモリに記憶する処理を行なう
すなわち、まずステップ160,170.180におい
ては、上記第1〜第3の処理フローでどのフラグC,R
またはLがセットされたかをチェックしてセットされた
フラグに対応する方位距離値、すなわら正面距離値fL
c+、右方向距離鎖交R1、または左方向距離値IL+
を車間距離1:として設定する(ステップ161,17
1.181)。この設定された車間距離斐:に応じて先
行車に追従制御しくステップ190)、前記ステップ1
10で読み込んだ右方向距離値lR+ 、正面距離値(
tc+、左方向距離信愛L1をメモリに記憶しくステッ
プ240>、それから割込み時刻のサフィクスIを1,
1にインクリメントしてこの処理を終了する(ステップ
250)。
また、前記第1〜第3の処理フロー中において、先行車
がレーザビームの検出範囲から出てしまって先行車を検
出できない結果、フラグC,R,Lのすべてが「0」に
セットされた場合にはステップ160,170.180
からステップ200を経由してステップ210,220
,230に進んで次に目標とする先行車を選択する動作
を行なう。
すなわち、まずステップ210においては今まで検出し
た正面距離・・・・・・吏Ci−4,IJ i−3,1
ci−2、lc i−1の時間的変化から正面距離値1
c1が先行車との距離であるか路側物標との距離か否か
を例えば特願昭58−229042に開示されている方
法を用いて判別する。先行車との距離であることが判別
した場合には、ステップ220でこの判別した先行車を
追従開始すべく指令し、それから中央フラグC−1,右
フラグR=0.左フラグL=0にセットしくステップ2
30) 、前記ステップ110で読み込んだ右方向距離
値lR1、正面距離値IC1,左方向距離値吏L1にを
メモリに記憶しくステップ240)、それから割込み時
刻のすフィラスiを、ヤ1にインクリメントしてこの処
理を終了する(ステップ250)。また、ステップ21
0において先行車との距離でないことが判別した場合に
は、そのままステップ240に進み、前記ステップ11
0で読み込んだ右方向距離値IR+、正面距離値UC+
、左方向距離値ILtをメモリに記憶しくステップ24
0)、それから割込み時刻サフィクス1を1.1にイン
クリメントしてこの処理を終了する(ステップ25O)
第6図は−E記実施例の装aを搭載した車両を実際の高
速道路上を走行させた場合において第5図に示す右方向
距離値iR,正面距離値1c、左方向距離値ILおよび
各7ラグC,R,Lに関する実験データを図示している
ものであり、この図から第5図に示す理論上の動作によ
く一致していることがわかる。
なお上記実施例においては、レーザビームの数が3個の
場合について説明したが、他のビーム数、例えば2.4
.5.・・・等を選んでもよく、その数に応じた先行車
検出能力を見込むことができる。
また、上記実施例においては、送光器を複数設け、受光
器を1個の場合について説明したが、送光器を大出力、
広拡がり角のもの1個にし、水平方向に異なる受光視野
特性を有する複数の受光器を設けて構成することもでき
る。
更に、あるビーム内の複数の受光パルスの距離を検出す
る検出手段を利用するようにして検出効果を上げるよう
にしてもよい。
また、上記実施例においては、レーザビームを使用した
レーダ方式について説明しているが、これに限定されず
、電波、超音波などの他のレーダ方式を使用してもよい
ことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、自車両前方の
複数の異なる方向に電磁波を送信する手段を設けて、送
信した電磁波の反射体による反射波から当該反射体の存
在方向および距離情報に基づいて当該反射体が先行車で
あることを判断して当該先行車を追尾先行車として設定
し、自車両に対して所定の距離変化範囲内において第1
の方向に検出されていた前記追尾先行車が所定の距離変
化範囲内において検出し得なくなった場合に第2の方向
に検出された先行車までの距離と第1の方向に検出され
ていた時の追尾先行車までの距離との関係から第2の方
向に検出された先行車を追尾先行車として判断して追尾
するようにしているので、追尾先行車が例えば直線路か
らカーブ路に入って第1の方向に検出していた範囲から
出てしまっだとしても該追尾先行車を確実に検出して追
尾動作を継続し自車両の走行車線を走行する先行車のみ
を適確に判別することができる。従って、これを例えば
車間距離制御装置に適用した場合には特にカーブ路にお
いても先行車を間違えることなく自車両の走行車線を走
行する先行車のみを検出し、その車間距離を検出できる
ので、安全走行を達成することができる。また、電磁波
を送信する手段は異なる方向に向けて複数設けられてい
るため、異なる方向に向けるために送信手段を回転され
る必要がないので、低価格で信頼性を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のクレーム対応図、第2図はこの発明
の一実施例を示す先行車検出装置の構成図、第3図は第
2図の先行車検出装置の作用を示すフローチャート、第
4図は先行車の検知状態の具体例を示す図、第5図は前
記具体例におけるタイムチャート、第6図は第2図の先
行車検出装置を搭載した車両が実際の^遠道路を走行し
た場合の実験データを示す第5図に対応するタイムチャ
ート、第7図は従来の装置の構成図である。 13・・・送信手段、  15・・・方向距離測定手段
、17・・・追尾先行車設定手段、 19・・・追尾先行車判断手段。 特許出願人     日産自動車株式会社第1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自車両前方の複数の異なる方向に電磁波を送信する送信
    手段と、送信した電磁波の反射体による反射波を受信し
    、当該反射波の受信方向を示す方向信号を出力すると共
    に、電磁波の送信から反射波の受信までの伝播遅延時間
    に基づき前記反射体までの距離を演算して距離信号を出
    力する方向距離測定手段と、方向信号および距離信号に
    基づき前記反射体が自車両に対する先行車であることを
    判断し、当該先行車を追尾先行車として設定する追尾先
    行車設定手段と、方向信号および距離信号に基づき自車
    両と所定の距離範囲内において第1の方向に検出されて
    いた追尾先行車が前記所定の距離変化範囲内において検
    出し得なくなったときに、該検出し得なくなった直前に
    前記第1の方向に検出されていた追尾先行車までの距離
    に対して所定の距離範囲内でかつ前記第1の方向に隣接
    する第2の方向に検出された先行車を前記追尾先行車と
    して判断する追尾先行車判断手段とを有することを特徴
    とする先行車検出装置。
JP60118893A 1985-06-03 1985-06-03 先行車検出装置 Granted JPS61278775A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118893A JPS61278775A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 先行車検出装置
US06/841,791 US4757450A (en) 1985-06-03 1986-03-20 Method and system for automatically detecting a preceding vehicle
DE19863616930 DE3616930A1 (de) 1985-06-03 1986-05-20 Verfahren und vorrichtung zur automatischen erfassung eines vorausfahrenden fahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118893A JPS61278775A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 先行車検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278775A true JPS61278775A (ja) 1986-12-09
JPH0378596B2 JPH0378596B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=14747760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118893A Granted JPS61278775A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 先行車検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4757450A (ja)
JP (1) JPS61278775A (ja)
DE (1) DE3616930A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264730A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用レーダ装置

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122796A (en) * 1986-02-19 1992-06-16 Auto-Sense, Limited Object detection method and apparatus emplying electro-optics
US4926170A (en) * 1986-02-19 1990-05-15 Auto-Sense, Ltd. Object detection method and apparatus employing electro-optics
GB8621105D0 (en) * 1986-09-01 1986-10-08 Kramer D C Remotely-controlled vehicle
JP2535927B2 (ja) * 1987-07-09 1996-09-18 アイシン精機株式会社 車上距離検出装置
JP2570315B2 (ja) * 1987-09-01 1997-01-08 アイシン精機株式会社 車上距離検出装置
DE3733972A1 (de) * 1987-10-08 1989-04-27 Hollingsworth Gmbh Vorrichtung zum schutz von personen u. dgl. bei eindringen in die gefahrenzone von kraftbetriebenen textilmaschinen
JPH0827352B2 (ja) * 1988-02-22 1996-03-21 トヨタ自動車株式会社 車両用先行車識別装置
US5323513A (en) * 1989-01-16 1994-06-28 Maschinenfabrik Rieter Ag Safety apparatus for a traveling unit of a textile machine and method of operating the textile machine
US5059946A (en) * 1989-05-10 1991-10-22 Hollowbush Richard R Ultrasonic obstacle detector
US5189619A (en) * 1989-09-05 1993-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha AI-based adaptive vehicle control system
KR940001633B1 (ko) * 1990-01-17 1994-02-28 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 주행 제어장치
US5646845A (en) * 1990-02-05 1997-07-08 Caterpillar Inc. System and method for controlling an autonomously navigated vehicle
US5014200A (en) * 1990-02-20 1991-05-07 General Motors Corporation Adaptive cruise system
US5354983A (en) * 1990-04-10 1994-10-11 Auto-Sense, Limited Object detector utilizing a threshold detection distance and suppression means for detecting the presence of a motor vehicle
JPH0812072B2 (ja) * 1990-06-13 1996-02-07 三菱電機株式会社 距離測定装置
CA2042133C (en) * 1990-07-10 1997-09-09 Hiroaki Kita Equipment for transporting a load
US5192903A (en) * 1990-07-10 1993-03-09 Daifuku Co., Ltd. Equipment for transporting a load
US5166681A (en) * 1990-07-30 1992-11-24 Bottesch H Werner Passive vehicle presence detection system
US5249157A (en) * 1990-08-22 1993-09-28 Kollmorgen Corporation Collision avoidance system
JPH04138390A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Isuzu Motors Ltd 車両用測距装置
DE4036174A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Nestor F Dr Med Buanga Durch laserstrahlen und geschwindigkeitsabhaengig induzierte bremsung aller fahrzeuge bei annaeherung anderer fahrzeuge
US5227784A (en) * 1990-12-10 1993-07-13 Mazda Motor Corporation System for detecting and determining range of target vehicle
US5260710A (en) * 1991-01-31 1993-11-09 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular optical-radar apparatus
GB9102585D0 (en) * 1991-02-06 1991-03-27 Marconi Gec Ltd Radar system
US5165497A (en) * 1991-02-26 1992-11-24 Chi C Y Automatic safety driving distance control device for a vehicle
US5245422A (en) * 1991-06-28 1993-09-14 Zexel Corporation System and method for automatically steering a vehicle within a lane in a road
DE4222409C2 (de) * 1991-07-08 1996-07-11 Kansei Kk Einrichtung zur Abstandsmessung vom Laserradar-Typ
FR2679669A1 (fr) * 1991-07-26 1993-01-29 Oury Pascal Procede de commande et de guidage du deplacement d'un engin automoteur le long d'une ligne jalonnee.
IL100175A (en) * 1991-11-27 1994-11-11 State Of Isreal Ministry Of De Vehicle collision warning device
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
JP3016047B2 (ja) * 1991-12-27 2000-03-06 本田技研工業株式会社 車両における対照障害物の位置推定方法
US5461357A (en) * 1992-01-29 1995-10-24 Mazda Motor Corporation Obstacle detection device for vehicle
US5331561A (en) * 1992-04-23 1994-07-19 Alliant Techsystems Inc. Active cross path position correlation device
US5313262A (en) * 1992-09-30 1994-05-17 Imra America, Inc. Systems and methods for object detection using beam widening optics
JP3232724B2 (ja) * 1992-12-08 2001-11-26 株式会社デンソー 車間距離制御装置
GB9226930D0 (en) * 1992-12-24 1993-02-17 Jaguar Cars Cruise control systems for motor vehicles
US5388048A (en) * 1993-02-16 1995-02-07 Silicon Heights Limited Vehicle anti-collison device
JP2737043B2 (ja) * 1993-05-12 1998-04-08 本田技研工業株式会社 車両のレーダセンサ装置
JPH0717347A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Mazda Motor Corp 自動車の障害物検知装置
US5983161A (en) 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
JP3106045B2 (ja) * 1993-11-25 2000-11-06 株式会社デンソー レーダ装置
US5648905A (en) * 1993-12-07 1997-07-15 Mazda Motor Corporation Traveling control system for motor vehicle
DE4343092A1 (de) * 1993-12-17 1995-06-22 Bayerische Motoren Werke Ag Laserstrahleinrichtung für Kraftfahrzeuge
JP3186401B2 (ja) * 1994-02-10 2001-07-11 三菱電機株式会社 車両用距離データ処理装置
DE4412770A1 (de) * 1994-04-13 1995-10-19 Siemens Ag Mikrowellen-Linsenantennenanordnung für Kraftfahrzeug-Abstandswarnradar
US5594414A (en) * 1994-08-02 1997-01-14 Namngani; Abdulatif Collision probability detection system
JP3254928B2 (ja) * 1994-09-12 2002-02-12 日産自動車株式会社 レーダ用位置検出センサおよびこれを用いたレーダ
GB9425096D0 (en) * 1994-12-13 1995-02-08 Lucas Ind Plc Apparatus and method for cruise control
JP3470453B2 (ja) * 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
US5684697A (en) * 1995-06-26 1997-11-04 Mullen; Charles H. Driver emulative vehicle control system
JP3257410B2 (ja) * 1995-11-24 2002-02-18 トヨタ自動車株式会社 車載走査型レーダ装置
DE19749545A1 (de) * 1996-11-20 1998-05-28 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Objekterfassung für ein Kraftfahrzeug
DE19648203C2 (de) * 1996-11-21 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Mehrstrahliges Kraftfahrzeug-Radarsystem
US5714947A (en) * 1997-01-28 1998-02-03 Northrop Grumman Corporation Vehicle collision avoidance system
DE19714570B4 (de) * 1997-04-09 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh Mehrstrahliges Radarsystem
DE19722947C1 (de) 1997-05-31 1999-02-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines zukünftigen Kursbereichs eines Fahrzeugs
US6087975A (en) * 1997-06-25 2000-07-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object detecting system for vehicle
JP3402173B2 (ja) * 1998-01-08 2003-04-28 日産自動車株式会社 自動速度制御装置
JP3478107B2 (ja) * 1998-01-14 2003-12-15 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3395623B2 (ja) * 1998-01-19 2003-04-14 株式会社日立製作所 車両の走行制御装置
US6252544B1 (en) 1998-01-27 2001-06-26 Steven M. Hoffberg Mobile communication device
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
JP3960406B2 (ja) * 1999-06-15 2007-08-15 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
US6847863B2 (en) * 2000-07-13 2005-01-25 Isidore I. Lamke Four channel light system for vehicles
JP3947352B2 (ja) * 2000-11-30 2007-07-18 沖電気工業株式会社 再生装置
DE10060288A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-13 Bosch Gmbh Robert Fahrzeug mit wenigstens einem SEnsor zur Detektion des Fahrzeugumfelds
JP4113334B2 (ja) * 2001-01-30 2008-07-09 株式会社ホンダエレシス 先行車両認識方法及び装置
DE10207437A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Bosch Gmbh Robert Radarsensor für Kraftfahrzeuge
US6804602B2 (en) 2002-04-02 2004-10-12 Lockheed Martin Corporation Incident-aware vehicular sensors for intelligent transportation systems
DE10218924A1 (de) * 2002-04-27 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Kursprädiktion bei Kraftfahrzeugen
DE10233523A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-05 S.M.S., Smart Microwave Sensors Gmbh Sensor zum Aussenden und Empfangen von elektromagnetischen Signalen
US6814171B2 (en) * 2002-08-30 2004-11-09 Motorola, Inc. Automotive drive assistance system and method
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7009501B2 (en) * 2003-05-22 2006-03-07 Disney Enterprises, Inc. System and method of optical data communication with multiple simultaneous emitters and receivers
JP2004361279A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダセンサシステム及び車載用レーダセンサ
US7064703B2 (en) * 2004-02-17 2006-06-20 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for randomly modulating radar altimeters
JP2005257324A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Denso Corp 距離検出装置
JP2005257323A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Denso Corp 距離検出装置
US7781721B1 (en) * 2005-05-18 2010-08-24 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Active electro-optic missile warning system
EP1792775B1 (de) * 2005-12-02 2018-03-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem sensor zum erkennen eines hindernisses in einer umgebung des kraftfahrzeuges
JP2009031165A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyota Motor Corp パルスレーダ装置
US8140225B2 (en) * 2008-03-03 2012-03-20 Ford Global Technologies, Llc System and method for classifying a target vehicle
TWI377057B (en) * 2010-01-07 2012-11-21 Univ Nat Yang Ming Walking assistance device with detection members and application method thereof
US8738319B2 (en) * 2010-10-29 2014-05-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for detecting a turning vehicle
JP5702400B2 (ja) * 2010-11-01 2015-04-15 株式会社日立製作所 車載装置および制御方法
US8624773B2 (en) * 2010-11-09 2014-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multidirectional target detecting system and method
US9511751B2 (en) * 2011-07-22 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Object identification and active safety control for vehicles
US10510256B2 (en) 2014-10-20 2019-12-17 Robert Brandriff Vehicle collision avoidance system and method
US9784829B2 (en) * 2015-04-06 2017-10-10 GM Global Technology Operations LLC Wheel detection and its application in object tracking and sensor registration
WO2020055688A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Carrier Corporation Compressor configured to control pressure against magnetic motor thrust bearings

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517892B1 (ja) * 1970-11-07 1976-03-11
DE2553302A1 (de) * 1975-11-27 1977-06-02 Standard Elektrik Lorenz Ag Rueckstrahlortungsgeraet, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS5269131A (en) * 1975-12-02 1977-06-08 Nissan Motor Co Ltd Collision preventing and warning apparatus
JPS6045377B2 (ja) * 1976-08-03 1985-10-09 日産自動車株式会社 衝突防止装置
JPS5427140A (en) * 1977-08-02 1979-03-01 Nissan Motor Co Ltd Multiple antenna and radar system
JPS5586000A (en) * 1978-12-21 1980-06-28 Nippon Denso Co Automatic runnig speed control method and device therefor
JPS5618774A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Honda Motor Co Ltd Radar apparatus for automobile
GB2104333B (en) * 1981-06-19 1985-10-02 Nissan Motor Moving object detection and discrimination
JPS5843009A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Toyota Motor Corp 自動車速制御装置
JPS5876784A (ja) * 1981-10-31 1983-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用光パルスレ−ダ装置
JPS59203975A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用光レ−ダ装置
JPS59180956U (ja) * 1983-05-23 1984-12-03 日産自動車株式会社 車両走行制御装置
DE3325713A1 (de) * 1983-07-16 1985-01-17 Daimler Benz Ag Abstandsregelungsanlage fuer kraftfahrzeuge
JPS60121130A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JPS60121131A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05264730A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4757450A (en) 1988-07-12
JPH0378596B2 (ja) 1991-12-16
DE3616930C2 (ja) 1989-06-29
DE3616930A1 (de) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61278775A (ja) 先行車検出装置
US4716298A (en) System for automatically detecting presence or absence of a preceding vehicle and method therefor
JP3658519B2 (ja) 自動車の制御システムおよび自動車の制御装置
US6166628A (en) Arrangement and method for detecting objects from a motor vehicle
JPH036472B2 (ja)
JPH1194946A (ja) 車両用障害物認識装置
JP2910377B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP7028982B2 (ja) レーダ処理装置
JP2765314B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2002175599A (ja) 先行車または物標の車線位置推定装置
JP2002296350A (ja) 物体検知装置
JP3653862B2 (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置
JPH09207609A (ja) 車両認識装置
JPH10325869A (ja) 車両用レーダ装置及びこれを用いた自動走行制御システム
JP4113334B2 (ja) 先行車両認識方法及び装置
JP2932210B2 (ja) 自動車のレーダシステム
JPH11144198A (ja) 車両の物体識別装置
JPH1062532A (ja) 車両用レーダ装置
JPH11167699A (ja) 車両の物体認識装置
JPH06148329A (ja) 車間距離検出装置
JPH05173634A (ja) 車上レーザレーダ装置
JPH06290398A (ja) 障害物検知装置
JPH0512600A (ja) 車載用レーダ装置
JPS6236581A (ja) 先行車検出装置
JP2734827B2 (ja) 車載用レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees