JPS61268941A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS61268941A
JPS61268941A JP11091385A JP11091385A JPS61268941A JP S61268941 A JPS61268941 A JP S61268941A JP 11091385 A JP11091385 A JP 11091385A JP 11091385 A JP11091385 A JP 11091385A JP S61268941 A JPS61268941 A JP S61268941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
blow
air
mode
grill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11091385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338497B2 (ja
Inventor
Shoji Suda
須田 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11091385A priority Critical patent/JPS61268941A/ja
Publication of JPS61268941A publication Critical patent/JPS61268941A/ja
Publication of JPH0338497B2 publication Critical patent/JPH0338497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は空気調和機にかかり、特に吹出口に上下方向
の風向を変える吹出グリルを設けてなる空気調和機の改
善に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
冷暖房運転可能な空気調和機、特に壁掛は式の空気調和
機にあっては、本体の前面下部に吹出口を形成し、この
吹出口に上下方向の風向を変える吹出グリルを設Gブる
ことか行なわれている。
こうした空気調和機は、吹出口に板形状の吹出グリルを
回動自在に設け、この風向グリルを手動で回動操作して
、冷房時には冷風が横から吹き出るように、また暖房時
ではamが下から吹き出るように風向を定めるようにし
ているが、吹出口の位置が高いこともあって操作が面倒
である点が指摘されている。
そこで、これに鑑み吹出グリルを駆動源を使い駆動して
、冷暖房運転時のポジションを自動で定めるようにした
ものが提案されている。
これは、吹出グリルにモータや形状記憶合金などの駆動
源(いずれも図示しない)を設けて、冷房時には冷風を
本体に対し真横のポジションに、暖房時には45°より
以下の吹出角度内の1点をポジションに定めて、冷房時
には横吹出しを、暖房時には下吹出しを行なうようにし
たものである。
ところで、暖房は、室内の全体に温風が行き渡ることが
要求される。しかしながら、上述したような1つのポジ
ションで温風の吹出しを行なう技術では、下吹出しのポ
ジションに設定したときには、市内の中央、ならびに空
気調和機がある地点とは反対側の室内の隅々までには暖
気が届かなく、暖かさを感じない不具合がある他、吹出
グリルを室内の中央から反対側の位置に温風が届くよう
にすると、今度は空気調和機の真下側にはあまり温風が
到達せず、真下側が肌寒い感じとなる不具合がある。こ
のため、市内金体を暖める点で悪いといったことが指摘
されている。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、市内全体を効率良く暖房することが
できる空気調和機を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は吹出グリルの吹出角度を、暖房運
転時、吹出温度に応じ、段階的に可変駆動する角度制御
手段を設けることで、室内の床面を手前から徐々に暖め
ることにある。
(発明の実施例〕 以下、この発明を第1図ないし第5図に示す一実施例に
もとづいて説明する。第5図はこの考案を適用した冷暖
房運転可能な空気調和機、たとえば壁掛は式の空気調和
機の断面を示し、1は背部を据付部として室内壁の上部
に据付けられた本体、2はその本体1の前面側に形成さ
れた吸込口、3は本体1の前面下部に形成された吹出口
、4は、吸込口2に対向して本体1内に設置された室内
側熱交換器である。そして、本体1内には上記吸込口2
と吹出口3とを連通ずるよう、風路5が形成されている
他、風路5にはたとえば横流ファンで構成される室内フ
ァン6が配設されていて、吸込口2から吸込んだ室内空
気を室内側熱交換器4で熱交換して冷風あるいは温風に
して後、吹出口3から室内へ吹出すようにしている。ま
た吹出口3には内側から吹出温度を検知するための温度
センサー7、左右の方向の風向を変えるためのグリル(
図示しない)、上下方向の風向を変えるための吹出グリ
ル8が設けられている。そして、この吹出グリル8にこ
の発明が適用され、この吹出グリル811つの詳しい構
造が第1図に示されている。
ここで、この発明の要部となる吹出グリル8廻りの構造
について説明すれば、10は吹出口3の左側に設けられ
た正逆転可能なモータ、11は制御回路で、その制御回
路11の入力部に上記温度センサー7および操作部(図
示しない)がそれぞれ接続されている。なお、操作部は
たとえば本体1にコードを介して接続されているもので
、冷暖房の設定、電源の人切り、温度設定などを行なう
一方、吹出グリル8は、たとえば吹出口3の長さと対応
した長さ寸法ならびに関断面をもつ板部材から構成した
ものが用いられている。そして、吹出グリル8の両端に
突設した回転軸Ba、Baが吹出口3を構成する左右の
側部壁に回転自在に支持され、吹出グリル全体が上下の
方向に回動できるようにしている。そして、この左側の
回転軸8aに上記モータ10の出力軸10aが連結され
ている。そして、このモータ10は上記制御回路11に
接続され、モータ10.制御回路11.温度センサー7
によりなる角度制御手段にて、吹出温度に応じ吹出グリ
ル8の吹出角度を段階的に可変駆動するようにしている
すなわち、制御回路11では操作部から入力される冷暖
房の設定によって、モータ10を使って、−冷房時、吹
出グリル8を冷房に適した単一の位置に導く他、暖房時
、吹出温度に応じ吹出グリル8を、真下側から、たとえ
ば90°回動した横の位置の範囲内で段階的に角度を変
える設定がなされている。詳しくは、たとえば最低温度
から最高温度まで変化する吹出温度の全体を第4図に示
すように4つの温度モードA、B、C,Dに分ける他、
その各温度モードに対応して第3図に示すように、真下
から90°までにおける吹出角度範囲内を4つの吹出位
置a、b、c、dにそれぞれ均等に分ける。そして、制
御回路11は、冷房を運転する信号が入力されることで
、温度センサー7から入る信号にかかわらず、吹出グリ
ル8を回動駆動して、ポジションCの位置に設定するよ
うにしている。つまり、冷房時は吹出グリル8は2番目
に斜めとなるポジションbの位置に固定され、この位置
を通じて冷風を室内に送ることができるようにしている
。なお、この実施例ではポジションCを冷房の最適位置
と定めている。またさらに制御回路11は、操作部から
暖房運転をする設定の信号が入力されることで、温度セ
ンサー7からの温度信号(吹出温度)を受け、吹出温度
域の中で最も温度が低い温度モードAの温度が温度セン
サー7から入ることにより吹出グリル8をポジションa
の位置へ設定、その温度モードAより1ランク上の温度
モードBの温度が入ることにより吹出グリル8をポジシ
ョンbの位置へ設定、温度モードBより1ランク上の温
度モードCの温度が入ることにより吹出グリル8をポジ
ションCの位置へ設定、ざらに吹出温度域の中で最も温
度が高い温度モードDの温度が入ることにより吹出グリ
ル8をポジションdの位置へ設定するようにしている。
そして、温度モードA−Dのうち、たとえば温度モード
Aは上昇側の切換温度を30°、下降側の切換温度20
”に、温度モードBは上昇側の切換温度を35°、下降
側の切換温度32°に、温度モードCは上昇側の切換温
度を38°、下降側の切換温度34°にそれぞれ定めら
れ、温度モードAと温度モードBとの境界温度を所定温
度(充分な吹出温度)として、それ以下の温度領域おい
て真下側吹出を維持、つまり暖房起動では真下吹出とし
、それ以上の温度、つまり室内の床が充分に暖められた
状態となるにしたがって横吹出側へ吹出角度を段階的に
可変することができるようにしている。
なお、制御回路11は温度モードB−Dの範囲内で逆に
横吹出側から下吹出側へ段階的に可変することもできる
ように設定されている。こうした吹出グリル8の可変は
制御回路11に、演算回路を採用して行なわれる。
つぎに、このように構成された空気調和機の作用を第2
図に示すフローチャートにもとづいて説明する。
操作部に設けたスイッチ類(図示しない)を操作して冷
房あるいは@房を選択することによりステラフS里のス
タートが始まる。そして、このステップS1の操作と共
に操作する電源スィッチのON操作によって、冷房サイ
クルが起動され、冷風が室内に吹出されていく。ここで
、吹出グリル8は、ステップS1で選択した信号が制御
回路11に入力されていくから、モータ10によってス
テップSsで示すポジションCの位置へ設定される。し
かして、冷風は冷房に最も適した吹出角度でもって室内
に吹出されていくことになる。一方、ステップS1で暖
房が設定されると、今度は暖房サイクルが起動され、吹
出温度を高めるべく風量を落した室内ファン6の運転に
て、温風が室内に吹出されていく。ここで、起動時は吹
出温度が低く(吹込温度が低いこと、室内側熱交換器4
が充分に温度上昇していないことなどによる)、そのと
きの温度が、温度センサー7から制御回路11比較する
が、起動時は所定の温度である温度モードA以下の温度
と対応することから、ステップS3に進んで吹出グリル
8をモータ10を使ってポジションaの位置に設定する
ことになる。このポジションaでは、吹出グリル8が垂
直の状態となって吹出口3の吹出面積を狭めるから、風
速を高めつつ真下側にmff1を吹出す。これにより、
温風は室内壁に沿って流れ、本体真下側の床面へ到達す
る。なお、この際、温風は前面側に吹き出ないので、ド
ラフト感を与えることはない。そして、熱交換器温度が
充分に上昇するに伴い、増大した風量で吹出しが行なわ
れることになり、真下吹出しにて床面近傍の温度が速や
かに上昇していく。
こうした真下吹出しを継続することによって、吸込温度
が次第に高まり、それに従い吹出温度が上昇していく。
そして、吹出温度が温度モードA(所定温度)を越える
と、つまり立上がり状態を経過をすると、ステップS4
に進み、今度は温度モードBと対応したポジションbの
位置へ吹出グリル8が回動により設定される。このポジ
ションbでは本体1の真下側から若干手前側に温風が吹
出され、その部位を暖める。もう、この位置では吹出温
度が高まっているからドラフト感はない。
こうした吹出しが温度モードBの領域内の温度で継続さ
れていく。そして、ざらに吹出温度が温度モードBを越
え温度モードCに至る温度となると、ざらに吹出グリル
8がポジションbからポジションCの位置へ設定されて
いき、本体1の真下側から手前側へ離れた地点に温風が
吹出される。そして、このポジションCにて本体1から
、わりと離れた部位を暖めることになる。こうした吹出
しが温度モードCの゛領域内の温度で継続されていく。
そして、ざらに吹出温度が温度モードCを越え温度モー
ドDに至ると、ざらに吹出グリル8がポジションCの斜
め下吹出しから、真横吹出しとなるポジションdの位置
へ設定されていき、室内の最も離れた、本体1とは反対
方向の地点へ温風が吹出され、隅々までを暖めることに
なる。
しかして、吹出温度に応じた吹出グリル8の段階的な吹
出角度の可変によって、室内の床面を手前から徐々に暖
めて室内全体に温風を行き渡らせることができることが
わかる。故に、従来のように暖かさを感じなかったり、
寒い感じがすることなく、室内を効率良く暖房すること
ができることとなる。この結果、快適な暖房を行なうこ
とができ、暖房快適性の向上を図ることができる。
なお、上述の説明では吹出温度が上昇する方の作用につ
いて説明したが、下降側は先の説明とは逆の吹出グリル
の角度可変で温風の吹出角度が変わっていく。そして、
暖房運転中は、ポジションbからポジションdに至る3
つポジション範囲内において、吹出温度に応じた吹出角
度可変(上昇側、下降側)が電番11坤式行なわれ、効
率の良い室内全体の暖房を維持することになる。つまり
、ポジションaは起動(立上がりを含む)時のポジショ
ンとなっていて、その他のポジションb−dの変化で暖
気を室内全体に行き渡らせる。
なお、上述した一実施例では4つのポジションを使って
温風の吹出し角度を段階的に可変するようにしたものを
挙げたが、これには限定されることはいうまでもない。
もちろん、゛これは吹出グリルを角度を変えるための構
造についても同様である。また、上述した一実施例の温
度センサーに変えて室内側熱交換器の温度(吹出温度)
を検知する熱交換温度センサーを用いて、吹出グリルの
吹出角度を段階的に可変するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、室内の手前から
徐々に暖めて室内全体に暖気を行き渡らせることができ
るようになり、室内全体を効率良く暖房することができ
る。
したがって、快適な暖房を行なうことができ、快適性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は吹出グリル
と共に、角度制御手段を示す構成図、第2図はその吹出
グリルの吹出し温度に応じた段階的な角度制御を示すフ
ローチャート図、第3図はそのとき設定される吹出グリ
ルの各ポジションを示す側面図、第4図はそれらポジシ
ョン設定を決める吹出温度の温度モードを示す線図、第
5図は角度が段階的に変わる吹出グリルを採用した空気
調和機を示す側断面図である。 1・・・本体、3・・・吹出口、8・・・吹出グリル、
7.10.11・・・温度センサー、モータ、制御回路
(角度制御手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前面下部に吹出口を形成してなる本体の前記吹出口に上
    下方向の風向を変える吹出グリルを設けてなる空気調和
    機において、前記吹出グリルの吹出角度を、暖房運転時
    、吹出温度に応じ、段階的に可変駆動する角度制御手段
    を設けたことを特徴とする空気調和機。
JP11091385A 1985-05-23 1985-05-23 空気調和機 Granted JPS61268941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091385A JPS61268941A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091385A JPS61268941A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61268941A true JPS61268941A (ja) 1986-11-28
JPH0338497B2 JPH0338497B2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=14547808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091385A Granted JPS61268941A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848214A (en) * 1987-05-19 1989-07-18 Diesel Kiki Co., Ltd. Supply and return air plenum unit for duct air-conditioning systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848214A (en) * 1987-05-19 1989-07-18 Diesel Kiki Co., Ltd. Supply and return air plenum unit for duct air-conditioning systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338497B2 (ja) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107255307B (zh) 空调
CN107255337B (zh) 空调的送风方法
JPH0635895B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御方法およびヒートポンプ式空気調和機
JP2008101894A (ja) 空気調和機及びその制御方法
JPH0579680A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2992665B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP4225137B2 (ja) 空気調和装置の室内パネル及び空気調和装置
JPH0650595A (ja) 空気調和装置
JPH0566043A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPH08303849A (ja) 空気調和機
JP4133100B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の制御方法
JPS61268941A (ja) 空気調和機
JPS6154150B2 (ja)
JPH06123481A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH05296548A (ja) 空気調和装置
JP2610271B2 (ja) 空気調和機
JP2003214644A (ja) 空気調和機
JPH0424461A (ja) 空気調和機
JP2594318B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2000088272A (ja) 空気調和装置
JPS5934932B2 (ja) 空気調和機
JPS625264B2 (ja)
JPH11337153A (ja) 空気調和機
JPS6233228A (ja) 空気調和装置の室内ユニツト
JPS62297654A (ja) 空気調和装置