JPS6126627A - 水分散性シリコン変性ビニル重合体の製造方法 - Google Patents

水分散性シリコン変性ビニル重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS6126627A
JPS6126627A JP59145905A JP14590584A JPS6126627A JP S6126627 A JPS6126627 A JP S6126627A JP 59145905 A JP59145905 A JP 59145905A JP 14590584 A JP14590584 A JP 14590584A JP S6126627 A JPS6126627 A JP S6126627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
parts
organopolysiloxane
dispersible
vinyl copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59145905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466897B2 (ja
Inventor
Masanori Sagara
昌則 相良
Masuji Izumibayashi
益次 泉林
Kiyoshi Kawamura
清 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP59145905A priority Critical patent/JPS6126627A/ja
Publication of JPS6126627A publication Critical patent/JPS6126627A/ja
Publication of JPH0466897B2 publication Critical patent/JPH0466897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水分散性シリコン変性ビニル重合体に関するも
のである。更に詳しくは優れた4灸 表面潤滑性、耐熱性、耐候性、検水性、耐水性、機械的
強度を有する水分散性シリコン変性ビニル重合体に関す
るものである。
従来からオルガノポリシロキサン、いわゆるシリコン樹
脂は表面潤滑性、耐熱性、耐候磨 性、検水性、耐水性が優れた材料として知られているが
、シリコン樹脂は一般に高価であることに加え、各種の
基材に対する密着性が劣る理由から多方面の用途で他の
ビニル系重合体と混合して用いられている。しかし、単
が長期間の使用によシリコン樹脂が被膜の表面から徐々
に消失し、効果が持続しない場合が多い。これらの改善
には、珪素系反応性基による縮合反応を第11用してビ
ニル系重合体を変性するか若しくはシリコン樹脂に1合
性不飽和基を導入して他のビニル糸単量体と共重合した
いわゆるシリコン変性ビニル重合体が有効である。しか
も該樹脂の水分散物は揮散物質が水であるために省資源
、労働衛生の観点から特に好ましいものである。
これ壕でに提案されているシリコン変性ビニル重合体の
水分散物とL7ては、水稀釈性の有機溶剤中でカルボキ
シル基およびヒドロキシル基を有するビニル系重合体を
製造し、これにヒドロキシル基もしくはアルコキシル基
を有するオルガノポリシロキサンを反応させ、次いで水
稀釈して得られる水分散物(特開昭5O−95388)
や重合性不飽和基を有するオルガノポリシロキサンと他
のビニル系単量体を乳化剤の存在下に水媒体中で乳化重
合して得られる水分散物(特開昭5l−146525)
などが知られている。しかしながら、これらの方法では
、オルガノポリシロキサンの反応性が低い為、変性が不
完全な事が多く、場合によっては反応中に分離、凝集と
いった現象が生じ易い。従って、優れた前記a能を廟す
る水分散性シリコン変性ビニル重合体を安定に得るには
組成上の制約を受けるのか実情である。
本発明者らはこのような現状に鑑み鋭意研究を重ねた結
果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、 分子中に少なくとも1個の重合性不飽和基と少なくとも
1個の珪素原子に直結する加水分解性基とを有する有機
珪素単量体(Alおよび該単量体(AIと共重合可能な
その他の重合性単量体ω)から得られる水分散性ビニル
系共重合体(11と 分子中に少なくとも1個の珪素原子に直結する水素原子
を有しかつ平均組成式が 換もしくは非置換の一価の炭化水素基であり、aおよび
bはそれぞれ0.2≦a≦2.5.0.0005≦b≦
1.0であシ、かつa+bは0.3≦a+b≦3.0で
ある。)で表わされるオルガノポリシロキサンとを反応
させて得られる水分散性シリコン変性ビニル重合体に関
するものである。
本発明の水分散性シリコン変性ビニル重合体を得るのに
用いられる水分散性ビニル系共重合体(1)は、分子中
に少なくとも1個の重合性不飽和基と少なくとも1個の
珪素系加水分解性基とを有する有機珪素単量体(A)お
よび該単量体面と共重合可能なその他の重合性単量体の
)から得られるものである。
有機珪素単量体(5)としては、例えばビニル) IJ
メトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルト
リプトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキ
シ)シラン、アリルトリエトキシシラン、トリメトキシ
シリルプロピル了りルアミン、r−Cメタ)アクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン、r−(メタ)アクリロ
キシプロピルトリエトキシシラン、r  (メタ)アク
リロキシプロピルメチルジメトキシシラン、r−(メタ
)アクリロキシプロピルメチルジェトキシシラン、r−
(メタ)アクリロキシグロビルトリス(β−メト−5= キシエトキシ)シラン、N−B−(N−ビニルベンジル
アミノ)エチル−r−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−ビニルベンジル−r−アミノプロピルトリエト
キシシラン、2−スチリルエチルトリメトキシシラン、
3−(N−スチリルメチル−2−アミンエチルアミン)
プロピルトリメトキシシラン、(メタ)アクリロキシエ
チルジメチル(3−)!Jメトキシシリルプロピル)ア
ンモニウムクロライド、ビニルトリアセトキシシラン、
ビニルトリクロルシランなどを挙げることができ、これ
らの群から選ばれる1種または2″1M以上の混合物を
使用することができる。本発明において有機珪素単量体
面は、水分散性ビニル系共重合体(1)とオルガノポリ
シロキサン(1)との反応に必須の成分である。単量体
混合物中の有機珪素単量体面の使用量は特に限定される
ものではないが、反応効率および水分散性シリコン変性
ビニル重合体の価格を考慮すれば、好ましくは0.1〜
50重量係、よシ好ましくは0.5〜20重量係である
本発明において有機珪素単量体面と共重合可能なその他
の重合性単量体(B1としては、例えばアクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸などの如き不飽和カルボン酸:炭素数が1〜18
個の直鎖状もしくは分岐状脂肪族アルコール又は脂環式
アルコールと不飽和カルボン酸トのエステル:エチレン
クリコール、ジエチレンクリコール、プロピレンクリコ
ール、クリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトールなどの如き多価アルコールと不飽和カル
ボン酸とのエステル:(メタ)アリルアルコール、クロ
トンアルデヒドガどの如き不飽和アルコール:多価アル
コールト不飽和7 ル:2− ル、!:のエーテル:エ
チレン、フロピレン、スチレンなどの如きオレフィン系
炭化水素:スチレン、クロルスチレン、ビニルトルエン
ナトの如キヒニル芳香族炭化水素:弗化ビニル、塩化ビ
ニル、臭化ビニル々との如きビニルハライド:弗化ビニ
リデン、塩化ビニリデン、臭化ビニリデンなどの如きビ
ニリデンハライド:(メタ)アクリロニトリル、クロト
ンニトリル、イングロビルシアノアクリレート、メチレ
ングルタルニトリル、シアン化ビニリデン々どの如き不
飽和ニトリル:酢酸、プロピオン酸、酪酸、安息香酸々
どの如き1価カルボン酸のビニルエステル:メチルアル
コール、エチルアルコール、フロビルアルコール、フロ
ルアルコールナトの如き1価アルコールのビニルエーテ
ル:(メタ)アクロレイン、クロトンアルデヒドなどの
如き不飽和アルデヒド;ジメチルアミンメチル(メタ)
アクリレート、ジエチルアミノメチルアクリレート:グ
リシジル(メタ)アクリレートなどの如き不飽和グリシ
ジルエステル:(メタ)アリルグリシジルエーテル々ど
の如き不飽和グリシジルエーテル:(メタ)アクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミドなどの如き不飽和酸ア
ミド:メチロール化アクリルアミドなどの如き不飽和酸
アミド誘導体:ブタジェン、イソプレンなどの如きジエ
ン系炭化水素ニジビニルベンゼン、ジビニルトルエンな
どの如きジビニル芳香族炭化水素などを挙けることがで
き、これらの群から選ばれる1種または2棟以上の混合
物を使用することができる。
水分散性ビニル系共重合体(I)を得るには、重合反応
制御の容易さや最終的に得られる水分散性シリコン変性
ビニル重合体の利用形態を考慮すれば、乳化重合法によ
るのが好ましい。乳化重合法としては例えは、常圧下、
自生圧力下まだは人工的な加圧下に乳化剤および/また
は保睡コロイドの存在下または不存在下に重合開始剤お
よび必要に応じて促進剤を用いて、好ましくは不活性雰
囲気中有機珪素単量体面と重合性単量体■とを公知の手
順に従って乳化共重合させれば良い。この際乳化重合技
術において慣用の添加剤、例えはキレート化剤、緩衝剤
、鉱酸または有機酸の塩、PH規制助剤、連鎖移動剤な
どを使用することは自由である。また、水分散性ビニル
系共重合体(11は例えば塊状重合、有機溶剤中での溶
液重合など乳化型合法以外の公知の重合方法によって重
合した後、水に分散せしめることによっても得られる。
水に分散せしめる方法としては例えば共重合体自体が自
己乳化性を有する場合はそのまま水に配合するだけで水
に分散できるし、共重合体が自己乳化性を有しない場合
は乳化剤および/または保護コロイドの存在下に水に分
散させれば良い。
本発明の水分散性シリコン変性ビニル重合体を得るのに
用いられるオルガノポリシロキサン(Il)は、分子中
に少なくとも1個の珪素原子に直結する水素原子を有し
かつ平均組成式がRB HbS i Oa−a−b)/
2(Rは炭素数1−10個の置換もしくは非置換の一価
の炭化水素基であシ、aおよびb#′iそれぞれ0.2
≦a≦2.5.0.0005≦b≦1.0であり、かつ
a+bは0.3≦a+b≦3.0である。)で表わされ
るオルガノポリシロキサンである。珪素原子に直結する
水素原子は、水分散性ビニル系共重合体(I)中に含ま
れる珪素系加水分解性基との反応に必須のもので、オル
ガノポリシロキサン(It)1分子中に少なくとも1個
、好ましくは珪素原子100個当シー個以上含まれる事
が必要である。一方、珪素原子に直結する水素原子の数
が珪素原子100−10 = 個当9100個を越えて多い場合は、水分散性ビニル系
共重合体(1’)との反応中に#集が起こシやすく好ま
しくない。1分子中に含まれる珪素原子の数は特に制限
はないが、好ましくは4個以上2000個以下が適当で
あシ、4個未満の場合はシリコンの特徴が発揮されにく
かったp、2001個以上の場合は反応性が低かったり
分離凝集する欠点がある。オルガノポリシロキサン(1
)は液状のものをそのまま、あるいは乳化剤の存在下に
水性媒体中に乳化分散した形状のものを適宜使用できる
本発明の水分散性シリコン変性ビニル重合体は水分散性
ビニル系共重合体(1)とオルガノポリシロキサン(I
l)とを反応して得られるものである。反応は前記重合
によって得られた水分散性ビニル系共重合体(I)とオ
ルガノポリシロキサン(11)とを混合して行っても良
く、また、オルガノポリシロキサン(粕の存在下に前記
有機珪素単量体(A)およびその他の重合性単量体(6
)からなる重合性単量体混合物の重合を行い、重合と同
時に該反応を行っても良い。
後者の方法においてオルガノポリシロキサン(相を混合
する方法としては、例えば(イ)オルガノポリシロキサ
ン(■)を含む媒体中に該重合性単量体混合物を滴下し
て重合する方法、(ロ)オルガノポリシロキサン(II
)とWiFMIC合性単量体混性単量体混合物ックスを
滴下して重合する方法、(ハ)オルガノを採用すること
ができる。
水分散性シリコン変性ビニル重合体は、水分散性ビニル
系共1合体(I)とオルガノポリシロキサン(ljとを
常温〜1(10’c% 好捷しくに50〜85℃の温度
条件下に、反応に伴ない副生ずる水素を系外に除去しな
がら反応して得られるが、反応時間短縮の為には適当な
反応触媒を使用する事が好ましい。反応触媒としては、
ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、酢
酸第一錫、ナフテン酸鉛、カプリル酸亜鉛、酢酸ジルコ
ニウム、2−エチルヘキサン鉄、ナフテン酸コバルトな
どの如きカルボン酸の金属塩;チタン酸テトラブチルエ
ステル、チタン酸テトラノニルエステルおよびその多量
体などの如きチタン酸エステル:水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラート
、アンモニア、トリエチルアミン、トリエタノールアミ
ンなどの如き塩基性物質など珪素系加水分解性基と珪素
原子に直結する水素原子との縮合反応に慣用の反応触媒
が有効であり、これらの群から選ばれた1種または2種
以上の混合物として使用できる。好ましい触媒の使用方
法としては、ジブチル錫ジアセテート、カプリル酸亜鉛
、2−エチルヘキサン鉄などの如きカルボン酸の金属塩
と水酸化ナトリウム、アンモニア、トリエチルアミン力
どの如き塩基性物質を併用して用いる事である。反応触
媒の使用量については特に制限はないが、おおよその目
安として水分散性シリコン変性ビニル重合体の不揮発分
100重量部に対して0.05〜10重量部とする事が
できる。反応触媒を使用する時期は、水分散性ビニル系
共重合体(I)とオルガノポリシロキサン(11)とを
混合する前若しくは後とする事ができる。
水分散性ビニル系共重合体(1)の重合法として、乳化
重合法によるのが好ましいのは前記した通シであるが、
この場合の水分散性ビニル系共重合体(1)とオルガノ
ポリシロキサン(1)との反応は、前記と同様に乳化重
合した後の水分散性ビニル系共重合体(1)とオルガノ
ポリシロキサン(Il)とを混合して行ってもよく、ま
た、オルガノポリシロキサン(Illの存在下に水分散
性ビニル系共重合体(1)を乳化重合する方法であって
もよい。前者の方法はオルガノポリシロキサン(II)
成分が局在化し易く、例えば被膜とした場合その表向に
より多くのオルガノポリシロキサン成分を集中させるこ
とができるため、少量のオルガノポリシロキサン(Il
)を有効に活用できる特徴がある。後者の方法における
乳化重合の方法としてはオルガノポリシロキサン(lI
)を共存させない場合と同様従来から公知のいかなる乳
化重合法も適用できる。その際前記同様乳化重合技術に
おいて慣用の添加剤を使用する事は自由である。
本発明の水分散性シリコン変性ビニル重合体は、常温も
しくは加熱条件下に揮発成分を揮散させる撥 たけて、表面潤滑性、耐熱性、耐候性、快水性、耐水性
、機械的強度の優れたフィルムまたはシートあるいは成
型物にできる。また本発明の水分散性シリコン変性ビニ
ル重合体は金属類、プラスチック類、木材、無機質基材
などに対する被豊剤または接着剤あるいは紙、繊維など
に対する処理剤など多方面の用途への応用が51能であ
る。この際、当該業者に公知の顔料、トーナー、架橋剤
、粘度調節剤、湿潤剤、可塑剤、防錆剤、消泡剤、帯電
防止剤などを配合する事は自由でめる。
本発明の水分散性シリコン変性ビニル重合体は水分散性
ビニル系共重合体(11とオルガノポリシロキサン(1
)を反応し、て得られるものであり、優れた擾 表面飼滑性、耐熱性、耐候性、検水性、ml水性、機林
的強度と各種の基材に対する優れた密着性を兼備してい
る。しかも、水分散性ビニル系共重合体(1)中に含ま
れる珪素系加氷分解性基とオルガノポリシロキサン(I
ll中に含まれる珪素原子に直結する水素原子との反応
によって水分散性ビニル系共重合体(1)とオルガノポ
リシロキサン(Illが結合しているため、初期の性能
を長期間保持しつづける利点がある。また、反応方法の
選択によってオルガノポリシロキサン(])を局在化さ
せることが可能であシ、例えば被膜とした場合にその表
面により多くのオルガノポリシロキサン成分を集中させ
ることができるため、少量のオルガノポリシロキサン(
n)を有効に活用できる。更に、本発明の水分散性シリ
コン変性ビニル重合体は水分散性ビニル系共重合体mが
乳化重合によっても容易に製造されるため揮発成分を完
全に水だけとすることができ、省資源労働衛生の観点か
らも好ましいものである。
着た、水分散性ビニル系共重合体(I)とオルガノポリ
シロキサン(Il)との反応に際して組成上の制約をま
ったく受けないなどの特徴を有している。
以下に本発明の実施態様を実施例によって説明するが、
本発明は以下の実施例によって限定されるものではない
。尚、参考例、比較参考例、実施例及び比較例中の部は
すべて重l:部を、まfc%はすべて重i%を示すもの
である。又、例中で使用したオルガノポリシロキサンは
以下の通りである。
オルガノポリ    平均組成式 (CHi)t、ts
Ho、*5SiOo)sシロキサン (1)   平均
分子量 2500オルガノポリ    平均組成式 (
CHa)o、s (CsHs) t、oHo、sシロキ
サン (A)         5iO0,。
平均分子量 1500 オルガノポリ    平均組成式 (CHs) 1.I
IHo、I S tO′。キサ′(3)   平均分子
量 30000オルガノポリシロキサンの水性乳化物 メチルハイドロジエンポリシロキサンエマルション(商
品名、ボロンMR,信越化学工業■製、有効成分60%
) 参考例 1 滴下ロート、攪拌機、不活性ガス導入管、温度計及び還
流冷却管を備えたフラスコに脱イオン水154部、ラウ
リル硫酸ナトリウム1部、ポリオキシエチレンオレイン
酸エステル(HLB=9)3部及び過硫酸カリウム0.
4部を仕込み、ゆるやかに窒素ガスを吹込み々から75
℃に加熱し、攪拌して均一な水溶液とした。次にビニル
トリメトキシシラン5部、アクリル酸3部、メチルメタ
クリレート25部およびブチルアクリレート67部よシ
々る重合性単量体混合物を2時間かけて滴下ロートよシ
滴下した。その後温度を75℃に保ちながら1時間攪拌
をつづけ、次いで室温まで冷却したのち28%アンモニ
ア水を加えてPHを約8に調整して不揮発公約40%の
水分散性ビニル系共重合体(1)を得た。
参考例 2〜4 参考例1において重合性単量体混合物、乳化剤、重合触
媒、水および中和剤を第1表に示した通りとする以外は
、同じ操作手順に従って水分散性ビニル系共重合体(A
)〜(4)を得た。その性状を第1表にまとめた。
参考例 5 参考例1で使用したのと同じフラスコにイソプロピルア
ルコール80部を仕込み、ゆるやかに窒素ガスを吹込み
ながら80℃に加熱した。次にビニルトリットキシシラ
ン3部、アクリル酸6部、メチルメタクリレート40部
、ブチルアクリレ−)51部およびアゾビスイソブチロ
ニトリル0.7部より々る重合性単量体混合物および重
合開始剤の混合物を4時間かけて滴下ロートより滴下し
た。
滴下を終了してから温度を81℃に保ちながら更に2時
間攪拌をつづけた後室温まで冷却した。次いで28係ア
ンモニア水5部および脱イオン水210部を加えた後、
再び加熱してイソプロピルアルコールの全量および脱イ
オン水の計145部を留去してPH約8,0、不揮発公
約40%の水分散性ビニル系共重合体(5)を得た。
比較参考例 1 参考例1において重合性単量体混合物を第1表に示した
様に本発明の範囲外とする他は、同じ操作手順に従って
水分散性ビニル系共重合体(6)を得た。その性状は第
1表に示した通りであった。
実施例 1 参考例1で使用したのと同じフラスコに参考例1で得た
水分散性ビニル系共重合体(]) 258部およびジプ
チル錫ジアセテー) 0.3部を仕込み攪拌しながら7
5℃に加熱した。次に平均組成式が(CHa)5+5H
o、5ssiOo)s %平均分子量が2500のオル
ガノポリシロキサン(1)3部を滴下ロートより30分
間かけて滴下した。その後温度を75℃に保ちながら2
時間攪拌をつづけ、次いで室温まで冷却して水分散性シ
リコン変性ビニル重合体(1)を得た。
体、オルガノポリシロキサン、反応触媒および反応条件
を第2表に示した通シとする以外は、同じ操作手順に従
って水分散性シリコン変性ビニル重合体(A)〜(5)
を得た。
第   2   表 水154部、ラウリル硫酸ナトリウム1部、ポリオキシ
エチレンオレイン酸エステル(HLB=9)3部、オル
ガノポリシロキサン(1)3部、ジブチル錫ジラウレー
ト0.3部及び過硫酸カリウム0.4部を仕込みゆるや
かに窒素ガスを吹込みながら75℃に加熱し攪拌して均
一な水溶液とした。次にビニルトリメトキシシラン5部
、アクリル酸3部、メチルメタクリレート25部および
ブチルアクリレート67部よりなる重合性単量体混合物
を2時間かけて滴下ロートより滴下した。その後温度を
75℃に保ちながら2時間攪拌をつづけ、次いで室温ま
で冷却したのち28係アンモニア水を加えてPHを約8
に調整して水分散性シリコン変性ビニル重合体(6)を
得た。
実施例 7 参考例1で使用したのと同じフラスコに脱イオン水11
0部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.0部
、ソルビタンモノステアレート(HLB=4.7)g、
o部、チタン酸テトラブチルエステル0.6部及び過硫
酸アンモニウム0.5部を仕込みゆるやかに窒素ガスを
吹込みながら75℃に加熱し、攪拌して均一な水溶液と
した。次にr−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン3部、ヒドロキシエチルアクリレート10部、メチ
ルメタクリレート21部、エチルアクリレート66部お
よびオルガノポリシロキサン(A)6部よシなる重合性
単量体およびオルガノポリシロキサンの混合物を2時間
かけて滴下ロートより滴下した。その後温度を75℃に
保ちながら2時間攪拌をつづけ、次いで室温まで冷却し
て水分散性シリコン変性ビニル重合体(7)を得た。
実施例 8 参考例1で使用したのと同じフラスコに脱イオン水15
4部、ラウリル硫酸ナトリウム1部、ポリオキシエチレ
ンオレイン酸エステル(HLB=9)3部および過硫酸
カリウム0.4部を仕込みゆるやかに情素ガスを吹込み
ながら75℃に加熱し、攪拌して均一な水溶液とした。
次にアクリル酸3部、メチルメタクリレート13部およ
びブチルアクリレート34部より彦る第1の重合性単量
体混合物を1時間かけて滴下ロートより滴下し、さらに
30分間攪拌を継続した。ついで予め調製しておいたビ
ニルトリメトキシシラン5部、メチルメタクリレ−)1
2部、ブチルアクリレート33部、オルガノポリシロキ
サン(1)3部およびジプチル錫ジラウレート0.3部
よりなる重合性単量体、オルガノポリシロキサンおよび
反応触媒の混合物を1時間かけて滴下した。その後温度
を75℃に保持に調整して水分散性シリコン変性ビニル
重合体(8)を得た。
実施例 9 参考例1で使用したのと同じフラスコに脱イオン水15
2部、ラウリル硫酸ナトリウム1部、オルガノポリシロ
キサンの水性乳化物(有効成分60%)5部および過硫
酸カリウム0.4部を仕込みゆるやかに窒素ガスを吹込
みながら75℃に加熱し、攪拌して均一な水溶液とした
。次にビニルトリメトキシシラン3部、アクリル酸1部
、メチルメタクリレート30部およびブチルアクリレー
ト66部よりなる重合性単量体混合物を2時間かけて滴
下ロートより滴下した。次いでジプチル錫ジラウレート
0.3部を加えて温度を75℃に保ちながら2時間攪拌
をつづけた後冷却し、5係水酸化ナトリウム水溶液を加
えてPHを約7に調整して水分散性シリコン変性ビニル
重合体(9)を得た。
実施例 lO 実施例1〜9で得たシリコン変性ビニル重合体をキシレ
ンで脱脂した磨軟鋼板にNo、32バーコーターで塗布
し、150℃で10分間加熱乾燥した後の塗膜の物性を
第3表にまとめた。
比較例 1〜5 参考例1〜5で得た水分散性ビニル系共重合体(1)〜
(5)をオルガノポリシロキサンで変性せずにそのまま
用いて、キシレンで脱脂した磨軟鋼板にNα32バーコ
ーターで塗布し、150℃で1部分間加熱乾燥した後の
塗膜の物性を第3表に示した。
比較例 6 参考例1で使用したのと同じフラスコに比較参考例1で
得た水分散性ビニル系共重合体(6)258部およびジ
プチル錫ジアセテー) 0.3部を仕込み攪拌しながら
75℃に加熱した。次いでオルガノポリシロキサン(1
)3部を滴下ロートより30分間かけて滴下した。その
後温度を75℃に保ちながら2時間攪拌をつづけた後、
冷却して比較用のオルガノポリシロキサンを含む水分散
性ビニル系共重合体を得た。これをキシレンで脱脂した
磨軟鋼板にNo、32バーコータで塗布し、150℃で
10分間加熱乾燥した後の塗膜の物性を第3表に示した
注)塗膜の物性試験法 塗膜の外観・・・・・・150℃で10分間加熱乾燥し
た後の塗膜の表面状態を観察 密 着 性・・・・・・塗膜にl+mn間隔で縦横に切
れ目を入れて100個のマス目を形成させた後、この面
にセロファンテーフにチバン製セロテープ’Nal 8
00 )を圧着してから引き剥し、塗膜の剥離状態をI
O点満点法で採点した。
耐 熱 性・・・・・・温度250℃、荷重] Fyg
/cvr ”の条件下にステンレス板を塗膜表面に圧着
し10秒間放置した後、ステンレス板の剥離性および塗
膜の変化を調べた。
耐候性・・・・・・サンシャイン型つエザオメーターで
1000時間照射を行ない、照射前後の光沢から光沢保
持率を求めた。
まさつ係数・・・・・・HEIDON−14型表面性測
定機により荷重100 t、移動速度150wm/Mi
nの条件下にテフロン加工した表面圧子(63,5X6
3.5mm)に対する塗膜の1さつ係数を求めた。
数値の小さい程表面潤滑性が優れている。
撥 僕 水 性・・・・・・塗膜上に微量の脱イオン水を落
とし水滴と塗膜針 水 性・・・・・・試料板を室温で
3日間脱イオン水に浸漬し、塗膜の変化を調べた。
特許出願人  日本触媒化学工業株式会社イ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子中に少なくとも1個の重合性不飽和基と少なく
    とも1個の珪素原子に直結する加水分解性基とを有する
    有機珪素単量体(A)および該単量体(A)と共重合可
    能なその他の重合性単量体(B)から得られる水分散性
    ビニル系共重合体( I )と 分子中に少なくとも1個の珪素原子に直結 する水素原子を有しかつ平均組成式が R_aH_bSiO_(_4_−_a_−_b_)_/
    _2(Rは炭素数1〜10個の置換もしくは非置換の一
    価の炭化水素基であり、aおよびbはそれぞれ0.2≦
    a≦2.5、0.0005≦b≦1.0でありかつa+
    bは0.3≦a+b≦3.0である。)で表わされるオ
    ルガノポリシロキサン(II) とを反応させて得られる水分散性シリコン変性ビニル重
    合体。
JP59145905A 1984-07-16 1984-07-16 水分散性シリコン変性ビニル重合体の製造方法 Granted JPS6126627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145905A JPS6126627A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 水分散性シリコン変性ビニル重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145905A JPS6126627A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 水分散性シリコン変性ビニル重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126627A true JPS6126627A (ja) 1986-02-05
JPH0466897B2 JPH0466897B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=15395768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145905A Granted JPS6126627A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 水分散性シリコン変性ビニル重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126627A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036515A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂、その製造法及びそれを含有する水性硬化性樹脂組成物
JPH1036514A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂、その製造法及びそれを含有する水性硬化性樹脂組成物
JP2009249479A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036514A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂、その製造法及びそれを含有する水性硬化性樹脂組成物
JPH1036515A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂、その製造法及びそれを含有する水性硬化性樹脂組成物
JP2009249479A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Dic Corp 有機−無機ハイブリッド樹脂水性分散体、硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466897B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537806B2 (ja) コ−テイングされたシ−ト材料
DE102006037271A1 (de) Vernetzbare reaktive Silikonorganocopolymere sowie Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2002256035A (ja) ビニル系共重合体エマルジョンおよび塗料添加剤
US5516868A (en) Vinyl copolymer, method for making, and room temperature curing resin composition
JP3625246B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH05179145A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3819060B2 (ja) 水性被覆組成物
JPS6126627A (ja) 水分散性シリコン変性ビニル重合体の製造方法
JPH02208310A (ja) 表面改質組成物
JPH0631371B2 (ja) 離型用コ−テイング剤
JP3448353B2 (ja) 塗料用樹脂組成物およびその製造方法
JP3479563B2 (ja) 塗料用樹脂組成物およびその製造方法
JP3380059B2 (ja) アルコキシシリル基含有アクリル系エマルジョン
JPS62158767A (ja) 水性コ−テイング剤
JP2688523B2 (ja) 含シリコーン樹脂水性分散物の製造方法
JP3951135B2 (ja) 建材用エマルジョン組成物及び建材物
JPS61215629A (ja) 表面改質組成物
JPS60226433A (ja) 水性ガラス繊維用バインダ−
JP2551306B2 (ja) 貯蔵安定性に優れるシリコーン系グラフトポリマーの製造方法
JP4129611B2 (ja) ガラス繊維用集束剤
JPH02167323A (ja) ポリシロキサングラフトポリマー水性分散体の製造方法
JP3200749B2 (ja) 合成樹脂エマルジョン
JP4228431B2 (ja) 水分散性シリコーン組成物の製造方法
JP2002256034A (ja) ビニル系共重合体エマルジョンおよび塗料添加剤
JPH09137123A (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料用エマルションの製造方法