JPS6126008A - レンズ付フアイバ成端部 - Google Patents

レンズ付フアイバ成端部

Info

Publication number
JPS6126008A
JPS6126008A JP14738584A JP14738584A JPS6126008A JP S6126008 A JPS6126008 A JP S6126008A JP 14738584 A JP14738584 A JP 14738584A JP 14738584 A JP14738584 A JP 14738584A JP S6126008 A JPS6126008 A JP S6126008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holder
core
solder
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14738584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kono
健治 河野
Osamu Mitomi
修 三冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14738584A priority Critical patent/JPS6126008A/ja
Publication of JPS6126008A publication Critical patent/JPS6126008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレンズと光ファイバとの同心度を良くするよう
に構成することKよシ、光ファイバへの光の導入又は光
ファイバからの光の導出を効率良くするようにしたレン
ズ付ファイバ成端部に関するものである。
〔従来技術〕
この種のレンズ付ファイバ成端部の使用例としてLDモ
ジュールがある。第5図にその構成を示す。図中、1は
半導体レーザ(以下LDと略す)、2はLD出射光をほ
ぼ平行光に変換するための球レンズ、3は球レンズ2に
よって得られた平行光を若干絞るための集束形ロッドレ
ンズ(以下、レンズと略す)、4はレンズであって、光
学接着剤11を先端に塗布した中子5とともにホルダ6
に有機接着剤あるいは半田等の接合材料tOaにより固
定され、一体化されている。中子5は光ファイバaのナ
イロンジャケット7と素線8を固定するため圧用いてい
る。
レンズ4と中子5の一体化において重要なことは、■同
心度が高いこと、 ■ホルダ6への固定後レンズ4と中
子5の相対位置がずれないこと、■−一体化歩留まシ良
く容易に行えること、等である。レンズ4と中子5をホ
;ダ6へ固定するには、有機接着剤の適用が考えられる
。しかし、接着剤は固化時に生じた内部応力が時間とと
もに緩和される際クリープを起こし易く、レンズ4と中
子5とに軸ずれが生じ易い。光ファイバ素線8として、
単一モード光ファイバを用いて構成したレンズ付ファイ
バ成端部を適用したLDモジュールにおいて、軸ずれが
光軸に垂直な方向に生じた時の結合損失の増加の様子を
第6図に示す。図から、わずか±3μmの軸ずれて1.
3+l Bの損失増加が生じることがわかる。一般に接
着剤は固化後環境温度の変化等により数ミクキンの軸ず
れを生じるので、高信頼なT、 Dモジュールを実現す
るには、有機接着剤の代わDK、例えば半田やレーザ溶
接を用いて、レンズ4と中子5をホルダ6に固定する必
要がある。接着剤の固化時間は長く、一体化の製作性が
良くないので、半田やレーザ溶接を用いることにより改
善する必要がある。
半田によシ中子5をホルダ6に固定する場合には、中子
5に光ファイバのナイロンジャケット7が接着剤を用い
て固定されているので、これらをあまシ長時間加熱でき
ない。そこで半田を瞬間的に加熱・溶融するため、高周
波誘導加熱装置が用いられている。そして、高周波印加
時に部材の発熱を抑えるため、中子5とホルダ6はセラ
ミック材により構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のような成端部の構成においては、−セ
ラミック材である中子5とホルダ6を互いに現物合わせ
程度のクリアランスで製作するのは難しく、中子5とホ
ルダ6の歩留まシが低下する問題がある。又、レンズ4
として通常用いる集束形ロッドレンズは、その外径の製
作精度が±5μm程度あるので、レンズ4とホルダ6を
現物合わせ程度のクリアランスで製作することも極めて
困難である。一方、中子5やホルダ6の歩留まシを向上
させるため、中子5とホルダ6とのクリアランスを大き
くすると、今度はレンズ4と中子5との同心度が低くな
るとともに、レンズ4や中子5がホルダ6の中で傾き、
LD出射光の光ファイバ素線8への結合効率が悪くなる
という問題を生じる。
本発明は、レンズと中子との同心度を高く得ること、お
よび各部材の製作性、歩留まりを向上させること全問題
としている。
〔□問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、中子およびレンズを、これら各部材の周面の
それぞれの少くとも一部をホルの内壁に押しつけて゛該
ホルダに固定したことを特徴としている。
〔実施例〕 − 第1図は本発明の一実施例を示す図であり、ファイバ成
端部は、光ファイバaの端部を中心に保持したセラミッ
クー製の中子5と、光ファイバaへの光の導入又は光フ
ァイバaからの光の導出を行うためのレンズ4を円筒状
のセラミック製のホルダ6内で光軸を合わせて一体化し
た構造となっている。なお、第1図ないし第4図の参照
符号で第5図と同一のものは同一構成要素を示している
ホルダ6の内部は、レンズ4よシやや大径のレンズ配置
部6aと中子5よすやや大径の中子配置部6bとからな
っており、レンズ配置部6aおよび中子配置部6bの各
端部には大径の半田の溜め部9が形成されている。また
、このホルダ6には、レンズ配置部6aと中子配置部6
bとの各部を外部に開にさせる穴13,14が形成され
ている。
第1図ないし第3図を参照してファイバ成端部の組み立
ての手順について説明すると、まず、第2図に示すよう
に外周面をメタライズした1/ンズ4を、半田メッキ1
2を施したホルダ6に入れる。
次に半田の溜め部9の上にリング状の半田10をのせて
おき13に示す穴から、ネジや棒等の治具でレンズ4を
ホルダ6の内壁に押しつけつつ高周波誘導加熱装置で半
田10を加熱し、半田の溜め部9に流し込み、レンズ4
をホルダ6に固定する。
又、第3図に示すように先端に光学接着剤11を塗布し
た中子5をホルダ6に入れ、リング状の半田10を半田
の溜め部9にのせた後、14に示す穴から、ネジや棒等
の治具で中子5をホルダ6の内壁に押しつけつつ高周波
誘導加熱装置で半田10を加熱し、半田を溜め部9に流
し込む。ここで、図に示すように、ホルダ6は両端部の
内径が大きくなった溜め部9部分にのみ半田メッキ・1
2を施し、他の部分はセラミック生地のままとしておく
又中子5は、ホルダ60半田メツキの部分に対応する箇
所にのみ半田メッキを施し、他の部分はセラミック生地
のままとしておく。
上述したように、このファイバ成端部においては、レン
ズ4と中子5とをホルダ6の内壁に押しつけつつ固定す
るので、ホルダ6の内径をレンズ4と中子5の外径より
大きくしても、レンズ4と中子5との同心度が高まる。
現在、レンズ4である集束形ロッドレンズの外径には、
例えば設計値1、8 mff1に対して±5μm程度の
バラツキがあるが、ホルダ6の内径をレンズ4や中子5
の外径より約2071 m程度大きくした場合にも、L
D出射光の単一モード光ファイバ素線への結合効率はほ
とんど劣化しないことをすでに確認している。さらに、
半田の溜め部9に充分半田が流れ込んでいるので高い固
定強度を得ることができる。又、半田の溜め部9には軸
対称に均一に半田10が流れ込んでいるので、周囲の温
度変化に対し、レンズ4と中子5の相対位置関係は安定
である。
第4図は本発明の別の実施例を示す図であり、この図に
示す実施例は、ホルダ6の内径を均一にし、レンズ4と
中子5の外径も等しくした例である。この実施例にま・
れげ、ホルダ6の製作性が極めて良くなる。
上記の各実施例では、レンズ4と中子5のホルダ6への
固定方法として半田付は法を採用したが、レーザ溶接の
場合にも本発明を適用できる。その場合には半田の溜め
部9と半田10が不要となる。
又中子5とホルダ6は金属音用いればよい。
なお、セラミックにネジを切ることは難しいので、ホル
ダ6にセラミック材を用いる場合には、一体化用穴13
.14は単なるばか穴とし、レンズ4と中子5′f、ホ
ルダ6に固定した後、一体化用の棒は取り除く。又、ホ
ルダ6として金属を用いる場合には、一体化用穴13.
14にネジを切っておき、レンズ4、中子5をホルダ6
に固定する際ネジを用いることができる。このネジはレ
ンズ4と中子5の固定後、取り除いても良いし、そのま
ま残しておいてもさしつかえない。
又、上記の実施例ではレンズ4として集束形ロッドレン
ズを用いた例について説明したが、レンズ4として球レ
ンズ、平凸レンズ、だ球レンズ等を用いることができる
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、レンズと中子を
ホルダの内壁に押しつけて固定しているので、レンズと
中子の同心度を高く得ることができる。また、レンズや
中子がホルダ内で傾くことがなく、LD出射光の光ファ
イバへの結合効率を高く得ることができる。さらに、ホ
ルダの内径をレンズや中子の1列径より大きくできるの
で、ホルダの製作性と歩留まシが高い等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示す図であっ
て、第1図はファイバ成端部の概略構成図、第2図、第
6図はファイバ成端部の組み立て手順を示す説明図、第
4図は本発明の別の実施例を示す概略構成図、第5図は
従来のレンズ伺ファイバ成端部を用いたLDモジュール
の概略構成図、筑6図社光ファイバ素線として単一モー
ド光ファイバを用いた場合の、光ファイバの軸ずれによ
る結合損失を表わす図である。 a・・・・・・光ファイバ、4・・・・・・レンズ、5
・・・・・・中子、6・・・・・・ホルダ。 第6図 受軸に生1tな7間つ軸−rχ量O1m)第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ端部を中心に保持した中子と、該光ファイバ
    への光の導入又は該光ファイバからの光の導出を行うた
    めのレンズを円筒状のホルダ内で光軸を合わせて一体化
    したレンズ付ファイバ成端部において、中子およびレン
    ズが、これら各部材の周面のそれぞれの少くとも一部が
    ホルダの内壁に押しつけられた状態で該ホルダに固定さ
    れていることを特徴とするレンズ付ファイバ成端部。
JP14738584A 1984-07-16 1984-07-16 レンズ付フアイバ成端部 Pending JPS6126008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14738584A JPS6126008A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 レンズ付フアイバ成端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14738584A JPS6126008A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 レンズ付フアイバ成端部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126008A true JPS6126008A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15429057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14738584A Pending JPS6126008A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 レンズ付フアイバ成端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192704A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Kao Corp 化粧料
US6077972A (en) * 1997-11-04 2000-06-20 L'oreal Ceramide compound, process of preparation and use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128542A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Fujikura Ltd Connecting method of photo fibre
JPS52128148A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connecting method of optical fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128542A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Fujikura Ltd Connecting method of photo fibre
JPS52128148A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connecting method of optical fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192704A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Kao Corp 化粧料
US6077972A (en) * 1997-11-04 2000-06-20 L'oreal Ceramide compound, process of preparation and use
US6203808B1 (en) 1997-11-04 2001-03-20 L'oreal Ceramide compounds, process of preparation and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714703B2 (en) Optical collimator and method for making same
US5127074A (en) Method of fabricating an optical package
US4812008A (en) Method and apparatus for connecting optical fibers
EP0506003B1 (en) Ferrule for optical fibers
JPS6126008A (ja) レンズ付フアイバ成端部
JPS58211728A (ja) 光フアイバ結合装置
JPS6126007A (ja) レンズ付フアイバ成端部およびその形成方法
JPS6187112A (ja) 光フアイバ成端構造
JPS6120912A (ja) 発光素子と光フアイバの結合装置
JP2782736B2 (ja) レーザダイオードモジュールの光ファイバ固定構造
JPS6126009A (ja) レンズ付フアイバ成端部
JP3099795B2 (ja) 光モジュール用結合装置の製造方法
JPS61219014A (ja) 受発光モジユ−ル
JPS61120108A (ja) 光フアイバ用コネクタ
JP2786506B2 (ja) 光半導体モジュール
JPH04128812A (ja) 光半導体モジュールの組立方法
JPS62267710A (ja) 光コネクタのフエル−ル
JPH07168064A (ja) 光半導体モジュール
JPH07301731A (ja) 半導体光結合装置及びその組立方法
JPS6022326Y2 (ja) 光結合器
JPH02293805A (ja) 光半導体モジュール
JPS61279811A (ja) 光フアイバ支持装置
JPS6015926B2 (ja) 光フアイバコネクタ用支持筒の製造方法
JPH07270648A (ja) 半導体光結合装置
JPS63109409A (ja) 光モジユ−ル