JPS61253371A - 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS61253371A
JPS61253371A JP9379685A JP9379685A JPS61253371A JP S61253371 A JPS61253371 A JP S61253371A JP 9379685 A JP9379685 A JP 9379685A JP 9379685 A JP9379685 A JP 9379685A JP S61253371 A JPS61253371 A JP S61253371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
molding
thermoplastic polyester
acid
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9379685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639713B2 (ja
Inventor
Seiichi Nakamura
清一 中村
Shunei Inoue
井上 俊英
Kiichi Yonetani
起一 米谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP60093796A priority Critical patent/JPH0639713B2/ja
Publication of JPS61253371A publication Critical patent/JPS61253371A/ja
Publication of JPH0639713B2 publication Critical patent/JPH0639713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、難燃性を有する熱可塑性ポリエステル樹脂成
形品をメッキ処理により、表面金属化する方法に関する
ものである。さらに詳しくは、良好な難燃性および機械
的性質を有し、かつメッキ膜接着力がすぐれた、表面金
属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法に関す
るものである。
〈従来の技術〉 近年、要求が高まっているIICMエシールド用途など
において、表面金属化樹脂成形品は、良好なシールド効
果と生産性の点から非常に期待されている。これらのシ
ールド用途において、最近では、安全性の点からさらに
樹脂自体に難燃性が要求されるケースが増えつつある。
このような場合には、有機ハロゲン系難燃剤を添加した
熱可塑性ポリエステルが難燃性の鑞かに良好な機械的性
質、耐熱性を有するために期待できるが、メッキ処理が
困難であるという問題があった。
一般にプラスチックのメッキ処理は、(1)前処理、(
2)粗表面化処理(エツチング)、(3)感応性付与処
理(センシタイジング)またはキャタリスト処理、(4
)活性化処理(アクチベーチング)またはアクセレート
処理、(5)無電解“メッキおよび(6)電気メッキの
各工程を順次経ることにより行なわれており、上記(3
)工程・以降が通常メッキ工程と呼ばれている。なかで
も上記(2)の粗表面化処理は以降のメッキ工程で付与
される金属メッキ膜の密着性を左右する重要な工程で、
プラスチックの種類に応じて種々の手段が用いられてい
る。
!可Iu性ポリエステル樹脂のメッキにおける粗表面化
手段として、例えば予めポリエステル樹脂に充填剤を含
有せしめたものをアルカリ溶液で粗表面化処理後メッキ
する方法(特開昭54−15977号公報)、ガラス繊
維・炭酸カルシウムで強化されたポリエステル樹脂を酸
化剤を含有する水酸化アルカリ溶液で粗表面化後メッキ
する方法(特開昭51−6374号公報)、ガラス繊維
で強化されたポリエステル樹脂を硝酸水溶液に浸漬し、
次いで水酸化アルカリ水溶液に浸漬して粗表面化後メッ
キする方法(特開昭53−6876号公報)、樹脂フィ
ルムをアルカリ溶液で処理し、次いでクロム酸混液で処
理後メッキする方法(特開昭58−149924号公報
)が知られている。しかしながら、有機ノNロゲン系難
燃剤により難燃化された熱可塑性ポリエステルに対して
、これらの方法を適用した場合、メッキ膜の接着性がい
くらか改善されるものの、実質的に有効なレベルに達せ
ず、しかも樹脂自体の機械的強度が低下し、実用的にす
ぐれた表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品を得
ることができない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の課題は、有機ハロゲン系難燃剤により難燃化さ
れた熱可塑性ポリエステルのメッキに対する従来技術の
上述のような欠点を解消し、良好な難燃性および機械的
強度を有し、かつ実用的にメッキ膜の接着力がすぐれた
表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品を提供する
ことにある。
く問題点を解決するための手段および作用〉本発明者ら
の検討によれば、充填剤および有機ハロゲン系難燃剤を
含有せしめた熱可塑性ポリエステルの成形品に酸性クロ
ム酸溶液による処理、次いでアルカリ溶液による処理を
施して粗表面化した後、メッキ処理を施すことにより本
発明が解決しようとしている問題点が解決し得ることが
判明した。
すなわち、本発明は熱可塑性ポリエステル100重量部
に対し、充填剤を5〜250重量部および有機ハロゲン
系難燃剤3〜80重量部を含有せしめてなる熱可塑性ポ
リエステル樹脂組成物の成形品を酸性クロム酸溶液によ
る処理、次いでアルカリ溶液による処理を施して粗表面
化した後、メッキ処理を施すことを特徴とする表面金属
化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法であり、
また、特に好ましい態様として、この製造方法にあって
、充填剤として酸化アンチモンおよび/または酸化ジル
コニウムか、あるいはさらにこれらにガラス繊維、ガラ
スビーズ、二酸化チタン、酸化アルミニウム、マイカお
よびタルクから選ばれた一種以上を加えて使用する表面
金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法を提
供するものである。
本発明に用いる熱可塑性ポリエステルとしては、通常9
0モル%以上がテレフタル酸成分であるジカルボン酸成
分とジオール成分を縮重合して得られる重合体が使用さ
れる。
ここでいうテレフタル酸成分としては、テレフタル酸お
よびそのエステル形成性誘導体であり、また、テレフタ
ル酸成分とともに用いられル他のジカルボン酸成分とし
てはイソフタル酸、オルトフタル酸、2・6−ナフタレ
ンジカルボン酸、l・5−ナフタレンジカルボン酸、ビ
ス(p−カルボキシフェニル)メタンアントラセンジカ
ルボン酸、4・4−ジフェニルジカルボン酸、1・2−
ビス(フェノキシ)エタン−4・4′−ジカルボン酸、
5−ナトリウムスルホイソフタル酸などの芳香族ジカル
ボン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデ
カンジオン酸などの脂肪族ジカルボン酸、1・3−シク
ロヘキサンジカルボン酸、1・4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸などの脂環式ジカルボン酸およびこれらのエス
テル形成性誘導体などが挙げられる。また、ジオール成
分としては炭素数2〜20の脂肪族グリフールすなわち
、エチレングリコール、プロピレングリコール、1・4
−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1・5−
ベンタンジオール、1・6−ヘキサンジオール、デカメ
チレングリコール、シクロヘキサンジメタツール、シク
ロヘキサンジオールなど、およびそれらのエステル形成
性誘導体が挙げられる。
これらの重合体ないしけ共重合体の好ましい具体例とし
ては、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレン(テ
レフタレート/イソ7タレート)、ポリブチレン(テレ
フタレート/アジペート)、ポリ・ブチレン(テレフタ
レート/セバケート)、ポリブチレン(テレフタレート
/デカンジカルボキシレート)、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレン(テレフタレート/イソフタレー
ト)、ポリエチレン(テレフタレート/アジペート)、
ポリブチレン(テレフタレート15−ナトリウムスルホ
イソフタレート)、ポリエチレン(テレフタレート15
−ナトリウムイソフタレート)などが挙げられ、ポリエ
ステル樹脂組成物の成形性からポリブチレンテレフタレ
ート、ポリブチレン(テレフタレート/アジペート)、
ポリブチレン(テレフタレート/デカンジカルボキシレ
ート)、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン(
テレフタレート/アジペート)、ポリブチレン(テレフ
タレート15−ナトリウムスルホイソ7タレート)など
が特に好ましく使眉される。また、これら熱可塑性ポリ
エステルは0.5%の。−クロロフェノール溶液を25
℃で測定したときの相対粘度が1.2〜2.01特に1
.3〜1.85の範囲にあるものが好適である。
また、これらは2種以上混合して用いることができる。
本発明に用いる充填剤とは、繊維状、粒状、針状、リン
片状、板状等の形態を有する充填剤であって、ガラス繊
維、チタン酸カリウムウィスカ、炭素繊維、アラミド繊
維、金属繊維、アスベスト、セラミックファイバー、二
酸化チタン、酸化アルミニウム、メタケイ酸カルシウム
、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、石
コウ、酸化ジルコニウム、酸化アンチモン、酸化ジルコ
ニウム、クレー、シリカ、セリサイト、酸化マグネシウ
ム、カオリン、珪藻土、炭酸マグネシウム、長石、敷石
、カーボンブラック、ガラスビーズ、シラスバルーン、
およびサイロイドなどが挙げられる。これらのうち、ガ
ラス繊維、ガラスビーズ、二酸化チタン、酸化アルミニ
ウム、メタケイ酸カルシウム、マイカ、タルク、炭酸カ
ルシウム、酸化アンチモンおよび酸化ジルコニウムが好
ましく用いられ、径2〜20μのガラス繊維、平均粒径
3〜50μのガラスビーズ、平均粒径0.8〜9μの二
酸化チタン、平均粒径0.5〜10μの酸化アルミニウ
ムおよびマイカを酸化アンチモンおよび/または酸化ジ
ルコニウムと併用して用いることが特に好ましい。
これらの充填剤は、シラン系、チタネート系などのカッ
プリング剤、その他の表面処理剤で処理されていてもよ
く、また、2種以上混合して用いてもよい。
充填剤の添加量は熱可塑性ポリエステル100重量部に
対し、5〜250重量部必要であり、20〜100重量
部が好ましい、5重量部未満では、メッキ膜の接着性を
改良する効果が不十分である。250重量部を越えると
逆にメッキ膜接着力が失われ、また熱可塑性ポリエステ
ル樹脂自体の機械的性質が低下するため好ましくない。
なお、本発明において、酸化アンチモンおよび/または
酸化ジルコニウム以外の充填剤を用いる際には、難燃化
効果の点から、酸化アン千モンおよび/または酸化ジル
コニウムを併用するのが好ましい。他の充填剤と併用す
る酸化アンチモンおよび/または酸化ジルコニウムの添
加量は、熱可塑性ポリエステル100重量部当り、1〜
40重量部、好ましくは8〜20重量部である。
さらに本発明において用いる有機ハロゲン系難燃剤は、
分子中に塩素原子および/または臭素原子を有するもの
であり、通常難燃剤として使用されている公知の有機ハ
ロゲン化合物を意味し、特にハロゲン含有量20重量%
以上のものが好ましい。具体的には、ビス(2・4−ジ
クロロフェニル)エーテル、2・4−ジブロモ−2・4
−ジクロロジフェニルエーテル、ビス(2・4・6−ト
リクロロフエニル)エーテル、オクタクロロジフェニル
エーテル、デカクロロジフェニルエーテル、次式で示さ
れる指環状塩ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトル
エン、ヘキサブロモビフェニル、デカブロモビフェニル
、ヘキサブロモシクロデカン、デカブロモジフェニルエ
ーテル、オクタブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロ
モジフェニルエーテル、ビス(ペンタブロモフェノキシ
)エタン、エチレンビス−(テトラブロモフタルイミド
)、テトラブロモビスフェノールA等の低分子!有41
1ハロゲン化合物、臭素化ポリカーボネート(例えば臭
素化ビスフェノールAを原料として製造されたポリカー
ボネートオリゴマー)、臭素化エポキシ化合物(例えば
臭素化ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応
によって製造されるジェポキシ化合物)、ポリ(臭素化
ベンジルアクリレート)、臭素化ポリフェニレンエーテ
ル、臭素化ヒスフェノールA、[化シアヌルおよび臭素
化フェノールの縮合物、臭素化ポリスチレン等のハロゲ
ン化されたポリマーやオリゴマーあるいは、これらの混
合物が挙げられ、なかでもテトラブロモビスフェノール
Aからの臭素化ポリカーボネートおよびそのビスフェノ
−/l/Aトの共重合体、テトラブロモビスフェノール
Aからの臭素化エポキシオリゴマー、ポリ(206−ジ
ブロモフェニレンエーテル)、ポリ(トリブロモスチレ
ン)、テトラブロモビスフェノールA/塩化シアヌル/
トリブロモフェノール縮合物が好ましく使用できる。
本発明における有機ハロゲン系難燃剤の添加量は、熱可
塑性ポリエステル100重量部に対して、8〜80重量
部、好ましくは5〜60重量部、より好ましくは10〜
50重量部である。
添加量が8重量部未満では難燃性の付与効果が十分でな
く、80重量部を越えた場合には、熱可塑性ポリエステ
ルの機械的性質を損うため好ましくない。
なお、本発明において特定の熱可塑性樹脂、すなわち脂
肪族ジカルボン酸共重合ポリエステル、ポリエステルエ
ラストマーおよびグリシジル基含有オレフィン系共重合
体から選ばれた一種以上を、本発明の熱可塑性ポリエス
テルおよび充填剤に添加すれば、本発明のメッキ品の機
械的性質、メッキ接着力をさらに向上させることが可能
である。
これらの脂肪族ジカルボン酸共重合ポリエステル、ポリ
エステルエラストマーおよびグリシジル基含有オレフィ
ン系共重合体から選ばれた一種以上の熱可塑性樹脂の添
加量としては、芳香族ポリエステル100重量%に対し
て0.5〜80重量%、好ましくは5〜50重量%であ
る。
ここでいう、脂肪族ジカルボン酸共重合ポリエステルと
は、10〜50モル%、好ましくは15〜40モル%が
脂肪族ジカルボン酸成分であるジカルボン酸およびジオ
ール成分からなる共重合体である。
これら共重合体の具体例としては、ポリブチレン(テレ
フタレート/アジペート)、ポリブチレン(テレフタレ
ート/セパ+−))、ポリブチレン(テレフタレート/
デカンジカルボキシレート)、ポリブチレン(テレフタ
レート/イソフタレート/セバケート)、ポリブチレン
(テレフタレート/イソフタレート/デカンジカルボキ
シレート)、ポリエチレン(テレフタレート/アジペー
ト)、ポリエチレン(テレフタレート/セパケート)な
どが挙げられる。
また、脂肪族ジカルボン酸共重合ポリエステルは0.5
%の0−クロロフェノール溶液を25℃で測定したとき
の相対粘度が1.2〜2.0、特に1.8〜1.85の
範囲にあるものが好適である。
また、これらは2種以上混合して用いることができる。
本発明に用いるポリエステルエラストマーとは、ポリエ
ステルをハードセグメントとして、ポリ(アルキレンオ
キシド)グリコールおよび/または脂肪族ポリエステル
をソフトセグメントとするポリエーテルエステルブロッ
ク共重合体、ポリエステル・エステルブロック共重合体
、ポリエーテルエステル・エステルブロック共重合体で
ある。
ここでハードセグメントを構成する芳香族ポリエステル
とは、60モル%以上がテレフタル酸成分であるジカル
ボン酸成分とジオールを分を縮重合して得られる重合体
である。テレフタル酸以外のジカルボン酸成分およびジ
オール成分は、前記熱可塑性ポリエステルの場合と同様
であるのでここでは省略する。
芳香族ポリエステルの具体例としては、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レン(テレフタレート/イソフタレート)、ポリブチレ
ン(テレフタレート/イソ7タレート)などが好ましく
挙げられる。
また、ここでソフトセグメントを構成するポリ(アルキ
レンオキシド)グリフール、および脂肪族ポリエステル
の具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリ(1
・2−および1・8−プロピレンオキシド)グリコール
、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、エチレ
ンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体、エチレン
オキシドとテトラヒドロフランの共重合体、ポリエチレ
ンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリ−ε−カ
プロラクトン、ポリエチレンセパケート、ポリブチレン
セパケートなどが好ましく挙げられる。
ポリエステルエラストマーのソフトセグメント対ポリエ
ステルハードセグメントの占める割合は、重量比で95
15〜10/90、特に90/10〜80/70である
ことが好ましい。
具体的なポリエステルエラストマーとしては、特にポリ
ブチレンテレフタレート・ポリ(テトラメチレンオキシ
ド)グリコールテロツク共重合体、ポリブチレンテレフ
タレート/イソフタレート・ポリ(テトラメチレンオキ
シド)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレ
フタレート・ポリ(プロピレンオキシド/エチレンオキ
シド)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレ
フタレート/イソフタレート・ポリ(プロピレンオキシ
ド/エチレンオキシド)グリコールブロック共重合体、
ポリブチレンテレフタレート・ポリブチレンアジペート
ブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリ
−ε−カプロラクトンブロック共重合体が、ポリエステ
ル樹脂組成物のメッキ品の物性改養効果が大きいため好
ましく用いられる。
また、これらのポリエステルエラストマーの前記熱可塑
性ポリエステルと同様に測定した相対粘度I′i1.4
〜4.0、特に1.6〜8.0範囲にあるものが好適で
ある。
これらのポリエステルエラストマーは、2種以上混合し
て用いることができる。
本発明に用いるグリシジル基含有オレフィン系共重合体
とは1.α−オレフィン50〜99.5  重量%とα
・β−不飽和カルボン酸のグリシジルエX f /l/
 50〜0.5重量%および酢酸ビニル0〜49.5重
量%とからなる共重合体である。ここでいうα−オレフ
ィンとはエチレン、プロピレン、ブテン−1などであり
、エチレンが好ましく使用される。また、α・β−不飽
和カルボン酸のグリシジルエステルとけ一般式 (式中のRは水素原子または低級アルキル基を示す)で
表わされる化合物であり、具体的にはグリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレート、グリシジルメタク
リレートなどが挙げられ、なかでもグリシジルメタクリ
レートが好ましく使用される。
グリシジル基を有するオレフィン系共重合体におけるα
eβ不飽和カルボン酸のグリシジルエステルの共重合量
は0.5〜50重量%、特に1〜20重量%が適当であ
り、0.5重量%以下では本発明の効果が得られず、ま
た、50重量%以上では溶融混練時に組成物がゲル化し
易くなるため好ましくない。
グリシジル基を有するオレフィン系共重合体の好ましい
具体例としては、エチレン/グリシジルメタクリレート
共重合体、エチレン/グリシジルメタクリレート/酢酸
ビニル共重合体が挙げられる。これらは2種以上混合し
て用いることができる。
なお、グリシジル基含有オレフィン系共重合体を用いる
際には、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムやドデ
シルスルホン酸ナトリウム塩のような有機スルホン酸金
属塩およびラウリル硫酸エステルΦナトリウム塩のよう
なアルコールの硫酸エステル塩などを少量併用添加する
ことができる。
また、他の添加剤、例えばステアリン酸アルミニウム、
ステアリン酸バリウムなどの滑剤、モンタンロウ、モン
クン酸ワックス金属塩などの離型剤、可塑剤、熱安定剤
、紫外線吸収剤、顔料、染料など、および他の熱可塑性
樹脂などを添加することができる。
本発明の熱可塑性ポリエステルと充填剤、有機ハロゲン
系難燃剤およびその他の添加剤の配合手段は特に限定さ
れないが、例えば熱可塑性ポリエステル、粉末状充填剤
、有機ハロゲン系難燃剤および他の添加剤を一緒に配合
した原料をスクリュー型押出機に供給し、溶融押出混合
する方法などが採用できる。
本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物成形品として
は、射出成形品、押出成形品、吹込成形品などの任意の
樹脂成形品を採用することができる。
本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂成形品をメッキ処理
に供する前に熱処理する方法も、表面金属化成形品の物
性を向上させる上で好ましい方法である。このような熱
処理温度としては70〜170℃の範囲が好ましい。
本発明の方法により表面金属化成形品を製造するに際し
、メッキ膜の接着性を左右する、粗表面化処理工程は酸
性クロム酸溶液で処理し、その後アルカリ溶液で処理し
て粗表面化することが重要である。
これらの工程を経ることによりメッキ膜の接着力が飛躍
的に向上する原理は必ずしも明確でないが、酸性クロム
酸溶液が充填剤と熱可塑性ポリエステルの界面部分に選
択的に浸透し、その部分のポリエステルを膨潤せしめ、
その後アルカリ溶液でポリエステルが加水分解を受ける
とき、との膨潤化された部分が他より速く加水分解され
、充填剤が離脱されやすくなり、底の深いアンカー効果
のすぐれた凹凸が成形品表面に形成されるためと推定さ
れる。
一方、アルカリ溶液のみで粗表面化した場合は上記のよ
うな浸漬の選択性がないため、また難燃剤による妨害効
果があることから、充填剤の離脱が遅く底の浅い凹凸し
か得られず、メッキ膜接着力が十分得られないものと思
われる。
本発明の酸性クロム酸溶液とは、原子価が6価であるク
ロム化合物、硫酸、水を主成分とし、必要に応じて他の
鉱酸類を含有した酸性の酸化性溶液である。
該溶液の組成は、原子価6価のクロム化合物0.02〜
50重量%、硫酸10〜99.95重量%、水0〜97
重量%、他の鉱酸類0〜50重量%、特に、原子価6価
のクロム化合物0.2〜20重量%、硫酸20〜98.
8重量%、水0〜80重量%が好ましく使用される。
原子価6価のクロム化合物とは、三酸化クロム、クロム
酸塩(例えばクロム酸カリウム、り四ム酸ナトリウムな
ど)、重クロム酸塩(例えば重クロム酸カリウム、重ク
ロム酸ナトリウムなど)などを挙げることができる。=
酸化クロム、重クロム酸カリウム、重クロム酸ナトリウ
ムが好ましく使用できる。
また他の鉱酸としてはリン酸、硝酸などを挙げることが
できる。
また本発明の酸性クロム酸溶液での処理条件は5〜95
℃の該酸性クロム酸溶液に成形品を0.25〜60分間
の範囲で浸漬処理することが好ましく、特に40〜90
℃、1〜40分間の範囲で浸漬処理することが最適であ
る。
次いで、水にて洗浄することが望ましい。
本発明のアルカリ溶液とは、水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化リチウムなどのアルカリ成分を、水、
フェノール類、アルコール類などの溶媒に、またはこれ
らの混合溶媒に5〜50重量%濃度に溶解した溶液であ
り、なかでも水酸化ナトリウムおよび/または水酸化カ
リウム10〜40重量%の水溶液が好ましく用いられる
また必要に応じ、界面活性剤などを添加することもでき
る。
また本発明のアルカリ溶液での処理条件は、5〜95℃
の該アルカリ溶液に成形品を1〜120分間の範囲で浸
漬処理することが好ましく、特に40〜90℃、2〜6
0分間の範囲で浸漬処理することが望ましい。
次いで十分洗浄することが望ましい。
酸性クロム酸溶液による処理とアルカリ溶液による処理
は、この順序に従って行なうことが必要である。逆の順
序または各一方のみの処理では、本発明の目的を達する
ことができない。
アルカリ溶液による処理が終了後、成形品を十分水洗し
た後、さらにPH8以下の酸性水溶液で表面処理を行な
ってもよい。この場合の酸成分としては硫酸、塩酸など
の鉱酸が用いられ、処理条件は5〜70゛Cで2〜60
分が適当である。
このように粗表面化処理した樹脂成形品に次いで通常の
メッキ処理を施すことにより、メッキ膜接着力が著しく
すぐれた表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品を
得ることができる。
メッキ処理もたとえば塩化第1スズ溶液によるセンシタ
イジング−塩化パラジウム溶液によるアクチベーチング
ー無電解鋼またはニッケルメッキ−電気メッキの各工程
またはキャタリスティングーアクセレーテイングー無電
解メツキー電気メッキの各工程からなる通常の化学メッ
キ方法を適用することができる。
本発明の表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品は
すぐれた耐熱性、難燃性、機械的特性、メッキ膜接着性
を有するので、種々の自動車部品、電気部品および機械
部品として有用である。
以下、実施例を挙げて本発明の効果をさらに説明する。
〈実施例1〜12、比較例1〜18〉 0.5%オルトクロロフェノールW液t−25℃で測定
したときの相対粘度が1.55のポリブチレンテレフタ
レート100重量部に対し、第2表に示した充填剤、臭
素化ポリカーボネート系難燃剤(帝人化成社製”ファイ
ヤガード゛’FG−7500)30重量部および三酸化
アンチモン10重量部を250℃に設定した40鰭φス
クリユーを有したベント付押出機により溶融混練してペ
レット化した。次いで得“られたペレットを250℃に
設定した5オンスの射出成形機に供し、金型温度80℃
の条件で100φX8uの円板成形品、厚み1/、6′
の燃焼試験片およびh″幅のノツチ付衝撃試験片を成形
した。
次にUL−94規格に従い、垂直燃焼試験を行なうと共
に、衝撃試験片および円板成形品について第1表に示し
た酸性クロム酸溶液およびアルカリ溶液による処理を含
む以下に示す方法でメッキ処理を施した。
処理工程 メッキ膜の接着力は上記(9)電気メッキ(光沢鋼メッ
キ)まで施した試験片のメッキ膜を10頗幅で長さ20
1131にわたってT剥離する際の力量(g)を測定す
ることによって評価した。
また、上記(9)まで施した衝撃試験片については、A
STM D256に従い、アイゾツト衝撃試験を行なっ
た。
これらの結果を第2表に示した。
第2表の結果から明らかなように、本発明の表面金属化
熱可塑性ポリエステル樹脂成形品は、良好な難燃性およ
び機械的性質を有し、かつ従来の方法によるメッキ成品
に比較し、メッキ接着力が均衡してすぐれている。
第    1    表 −第2表 注 充填剤の種類 〈実施例18〜15〉 実施例1のポリマ組成物に対して、さらにポリブチレン
(テレフタレート/デカンジカルボキシシー) )80
/20モル比共重合体(以下PBT/Dと略す)、エチ
レン/グリシジルメタクリレ−)90/10重量比共重
合体(以下  。
K/G M Aと略す)およびポリブチレンテレフタレ
ート曽ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール40
/60重量比ブロック共重合体(以下PBT−PTMG
と略す)の各1種を各々、10重量部添加した組成物8
種について、実施例1と同様にして溶融混練、射出成形
、特性評価を行なった。結果を第8表に示す。
第   3   表 第3表の結果から明らかなように、脂肪族ジカルボン酸
共重合ポリエステル、ポリエステルエラストマーおよび
グリシジル基含有オレフィン系共重合体から選ばれた一
種以上を本発明の組成物に添加すれば、本発明の成形品
の機械的性質およびメッキ接着力をさらに向上させるこ
とが可能である。
〈発明の効果〉 本発明方法により得られる表面金属化熱可塑性ポリエス
テル樹脂成形品は、良好な難燃性および機械的性質を有
し、かつすぐれたメッキ膜接着力を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性ポリエステル100重量部に対し充填剤
    5〜250重量部および有機ハロゲン系難燃剤3〜80
    重量部を含有せしめてなる熱可塑性ポリエステル樹脂組
    成物の成形品に酸性クロム酸溶液による処理、次いでア
    ルカリ溶液による処理を施して粗表面化した後、メッキ
    処理を施すことを特徴とする表面金属化熱可塑性ポリエ
    ステル樹脂成形品の製造方法。
  2. (2)充填剤が酸化アンチモンおよび/または酸化ジル
    コニウムであるか、もしくは酸化アンチモンおよび/ま
    たは酸化ジルコニウムと、ガラス繊維、ガラスビーズ、
    酸化アルミニウム、マイカおよびタルクから選ばれた一
    種以上とからなるものである特許請求の範囲第1項記載
    の表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方
    法。
JP60093796A 1985-05-02 1985-05-02 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法 Expired - Lifetime JPH0639713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093796A JPH0639713B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093796A JPH0639713B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61253371A true JPS61253371A (ja) 1986-11-11
JPH0639713B2 JPH0639713B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=14092376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093796A Expired - Lifetime JPH0639713B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639713B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198637A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Polyplastics Co 液晶性ポリエステル樹脂成形品の表面処理法
US5166003A (en) * 1989-12-28 1992-11-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plated articles
JPH0565694A (ja) * 1991-07-30 1993-03-19 Isuzu Motors Ltd 合成樹脂成形品の鍍金方法
WO1996033065A1 (fr) * 1995-04-18 1996-10-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Procede de fabrication d'une piece moulee en resine comportant de minuscules cavites en surface
KR20220050729A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 한양대학교 산학협력단 콘크리트 보강용 섬유의 표면 처리 방법 및 콘크리트 보강용 섬유를 포함하는 시멘트 복합체
CN116102952A (zh) * 2022-12-30 2023-05-12 江门市皇宙实业有限公司 一种耐盐雾粉末涂料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536376A (en) * 1976-07-06 1978-01-20 Minolta Camera Kk Pretreating of reinforced plastics for electr plating
JPS5319628A (en) * 1977-07-20 1978-02-23 Kohkoku Chem Ind Embossed figure displayed plate with bending property
JPS5428370A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Teijin Ltd Method of plating polyester resin
JPS58149924A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Canon Inc 樹脂フイルムの表面処理方法
JPS58157826A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Toray Ind Inc 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPS59210950A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Toyobo Co Ltd 金属メツキされたポリエステル成形物およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536376A (en) * 1976-07-06 1978-01-20 Minolta Camera Kk Pretreating of reinforced plastics for electr plating
JPS5319628A (en) * 1977-07-20 1978-02-23 Kohkoku Chem Ind Embossed figure displayed plate with bending property
JPS5428370A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Teijin Ltd Method of plating polyester resin
JPS58149924A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Canon Inc 樹脂フイルムの表面処理方法
JPS58157826A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Toray Ind Inc 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPS59210950A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Toyobo Co Ltd 金属メツキされたポリエステル成形物およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198637A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Polyplastics Co 液晶性ポリエステル樹脂成形品の表面処理法
EP0312268A2 (en) * 1987-10-09 1989-04-19 Polyplastics Co. Ltd. Method of treating surface of molded article comprising liquid crystal polyester resin
US5166003A (en) * 1989-12-28 1992-11-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plated articles
JPH0565694A (ja) * 1991-07-30 1993-03-19 Isuzu Motors Ltd 合成樹脂成形品の鍍金方法
WO1996033065A1 (fr) * 1995-04-18 1996-10-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Procede de fabrication d'une piece moulee en resine comportant de minuscules cavites en surface
KR20220050729A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 한양대학교 산학협력단 콘크리트 보강용 섬유의 표면 처리 방법 및 콘크리트 보강용 섬유를 포함하는 시멘트 복합체
CN116102952A (zh) * 2022-12-30 2023-05-12 江门市皇宙实业有限公司 一种耐盐雾粉末涂料及其制备方法
CN116102952B (zh) * 2022-12-30 2023-11-28 江门市皇宙实业有限公司 一种耐盐雾粉末涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639713B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187176B1 (en) Metal-plated molding
US4713407A (en) Flame retardant polyester resin composition
JPS61253371A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JP2001254009A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品
JP2002105231A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品
JPH0696769B2 (ja) 表面金属化ポリプチレンテレフタレ−ト樹脂成形品の製造方法
JPS61252268A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
JP2002128998A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS61123536A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPS61133381A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPS61246249A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS623173B2 (ja)
JPS62158753A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS61285250A (ja) 芳香族ポリエステル組成物
JPH0696770B2 (ja) 表面金属化ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂成形品の製造法
JPS61253393A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPH0340065B2 (ja)
JPS61253370A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPH0623298B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JP2001181497A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP3316150B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JPS5898357A (ja) 樹脂組成物
JPH0623300B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0325511B2 (ja)