JPS61219384A - N−アシルノイラミン酸アルドラ−ゼの製造法 - Google Patents

N−アシルノイラミン酸アルドラ−ゼの製造法

Info

Publication number
JPS61219384A
JPS61219384A JP6279485A JP6279485A JPS61219384A JP S61219384 A JPS61219384 A JP S61219384A JP 6279485 A JP6279485 A JP 6279485A JP 6279485 A JP6279485 A JP 6279485A JP S61219384 A JPS61219384 A JP S61219384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid aldolase
acylneuraminic
enzyme
acylneuraminic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6279485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kayoko Furukawa
古川 香代子
Toshiro Kikuchi
俊郎 菊地
Shigenori Aisui
愛水 重典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP6279485A priority Critical patent/JPS61219384A/ja
Publication of JPS61219384A publication Critical patent/JPS61219384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はN−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
、特にペディオコッカス(Pediococcus )
属。
フクトパチルス(Lactobacillus)属又は
ストレプトコッカス(Streptococcus)属
に属し、N−アシルノイラミン酸アルドラーゼ生産能を
有する一株によるN−アシルノイラミン酸アルドラーゼ
の製造法に関する。
(従来の技術) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼ(N−acy−1
neuraminate aldolase)  は別
名シアル酸リアーゼとも呼ばれ、国際生化学連合酵素委
員会の酵素番号E、C,4,1,3,3K分類され、系
統名ではN−アVA/ノイフミン酸:ピルビン峻リアー
ゼ(N−acy−1neuraminate:pyru
vate 1yase)  と呼ばれている酵素である
。本酵素は下記の反応式に示す如く、シアル酸(N−ア
シルノイラミン酸)の分解及ヒ合成反応を触媒する酵素
である。
クアvaltwN−アシルアンノサミン+ピルビン酸N
−アシルノイラミン酸アルドラーゼは微生物界に広く見
い出されて釦凱既に工業的にもHaされ、臨床検査試薬
としてシア/I’hl!の定量に使用されている。
N−アシルノイラミン酸を生産する微生物としては、今
までに次の如き菌、味が知られている。クロス)!J7
”4ウム・ヘルフリンゲンス(C1ostri−diu
m perfringens) (D、G、Comb 
and S、Roseman:Journal of 
American (:hemical 5ociet
ys 80+497(1958))。ビブリオ・コレラ
(Vibri。
cholerae) (R、Heimer and K
6Meyer:Proceedi−ngs of Na
tional Academy of 5cience
、 US+ 42t728(1956))。エシェリヒ
ア(Escherichia)+アエロハクl −(A
erobacter)+プロプウス(Pro−teus
) (特開昭56−54153号)。シュードモナス(
Pseudomonas) tマイクロコツカス(Mi
croco−ccus) 、サルシナ(Sarcina
) *バチルス(Bacil−1us)、バクテリウム
(Bacteriurn) 、 7− スロパクター(
Arthrobacter) +プレビパクテリウth
(Bre−vibacterium)、コリネバクテリ
ウム(Corynebac −terium) (特開
昭56−51751号)。
(発明の解決し工つとする問題点) しかしながら、上述し友公知の各種菌株から精製さし九
市販N−アシpノイフミン酸アルドラーゼは嫌気性菌由
来であシ、病原性の危惧されるもの、妬価であるなどの
問題が有シ、ま友、広いpH域で安定であり、かつ広い
pH域で活性を示し、熱に対して安定なN−アシルノイ
ラミン酸アルドラーゼは得られていない。
本発明の目的は広いpH域で安定で、かつ広いpH域で
活性を示し、熱に対して安定な非病原性菌由来酵素をよ
り安価に製造することにある。
(問題を解決するための手段〉 本発明はペディオコッカス(Pediococcus)
属。
ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ス
トレプトコッカス(Streptococcus)属に
属し、N−アシルノイラミン酸アルドラーゼ生産能を有
する菌株を栄養培地に培養し、培養物中にN−アシルノ
イラミン酸アルドラーゼを生成蓄積せしめ、培養物から
N−アシルノイラミン酸7′ルドフーゼを採取すること
を特徴とするN−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製
造法である。
本発明に使用する菌株はペディオコッカスらば何れでも
良いが、特にペディオコッカス・アVデイラクテイv 
(Pediococcus acidilactici
)IFO3885,ペディオコッカス・ダムノサスラク
トバチルス・エスピー(Lactobacillus 
L )IF03957 等が好ましい。
本発明を実施するに当って通常の栄養培地を使用できる
が、好ましくはシアル酸tzはその誘導体を用いて培養
するのが好ましい。培地の炭素源としてシアル酸ま窺は
その誘導体、グルコース。
シュークロース、フラクトースs絨粉、廃穂密。
アルコール類、有機酸類などが利用でき、天然栄鴛源と
してはペプトン、肉エキス、酵母エキス。
麦芽上キス等が利用できる。鴛素源としてはアンモニア
水硫安、硝安、塩安、尿素等が利用でき。
無機塩類としては、リン酸カリウム、塩化ナトリウム、
fR酸マグネシウム等が利用できる。これらの栄養源は
それぞれ単独に用いることもでき、1穴1組み合せて用
いることもできる。
ま九、培養中のpHの低下を防ぎpHを中性に保つ目的
で、必要に応じて炭酸カルシウムを添加することができ
る。
菌株を培養するに当っては通常静置培養等の厳しくない
嫌気条件での培養、又は弱い好気条件下での培養を行う
ことができる。一般に培養温度は20〜35℃、培地p
Hは6.0〜7.5であるのが好ましい。通常l〜20
日間培養を行うと困体内にN−アシルノイラミン酸アル
ドラーゼが生成蓄積する。培養条件は使用する菌株、培
地組成等に応じ、N−アシルノイラミン酸アルドラーゼ
の生産量が最大になるように設定することは当然である
生成され′fi:、N−アシルノイツミン酸アルドフー
ゼを採取するに当っては、培養液を遠心分*、 濾過等
の操作により、培養液から菌体を集め、集めル一体をビ
ーズ破砕もしくは超音波破砕等の操作をして画体中から
N−アシルノイラミン酸アルドラーゼを取り出す。この
工うにして得られfc粗酵素液からN−7シルノイラミ
ン酸アルドラーゼを単離するに当っては1通常の酵素精
製に使用される方法を使用できる。例えば、塩析、有機
溶媒沈殿、透析1等電点沈殿、イオン交換法、ゲivp
過等の方法を組合せて使用できる。例えば、粗酵素液を
遠心分離し、上清を得る。その上清液を硫安堰折し、N
−アクルノイラミン酸アルドラーゼ活!)+画分を得る
。−夜、透析後、DEAE・セファロースCL−4B(
ファルマシア社製)イオン交換体に吸着、溶出させる。
活性画分を濃縮後、セファクリ1vS−200のゲルP
iを行うことにより、高度に精製され九N−アシルノイ
ラミン酸アルドヲーゼを単離することができる。
本発明の実施例2により得られ7jN−アシルノイラミ
ン酸アルドフーゼの酵素化学的および理化学的性質は次
のと2りである。
(1)作 用: 本発明の酵素は1モルのN−アシルノイラミン酸をアル
ドース分解して、1モルのN−アシルマンノサミンと1
モルのピルビン酸を生成スる口 (2)基質特異性: N−アシルノイラミン酸に特異的に作用する。
(3)  至適pH: 本発明の酵素の至適pHは第1図の曲線に示される如く
、約pH5,5付近に高い活性を有している。
(4)至適温度: 本発明の酵素の至適温度は第2図の1城で表わされる如
く、約75℃付近にある。
(5)  pH安定性: 本発明の酵素を37℃1時間それぞれのpHで放置し九
時のpH安定性を第3図に示す。第3図より明らかな様
に本発明酵素はpH5,5〜 。
l050の間で安定である。
(6)熱安定性二 本発明の酵素をPH7,5においてそれぞれの温度で3
0分処理し九ときの熱安定性を第4図に示す。第4図か
ら明らかな如く1本発明の酵素は70″Cまで安定であ
る。
(7)阻害剤: (8)  Km値: 約3.7 X I O−3M (9)  分子量: 約50+ 000 (セフyクリ1vs−aooによる
ゲ/I/濾過) α0 酵素活性測定法: 素fit−1単位とし、2,4−ジニトロフェニルヒド
ラジンを用いて比色定量する。
試薬: (A) 24mM N−アシルノイラミン酸。
50mM リン酸カリウム緩衝液(pH7,0) (B) 0.02 % 2.4−ジニトロフェニルヒド
ラジン(DNPH)0.9 N  HCj(C) 0.
4 N NaOH水溶液 (D)#素溶7&(50mM!Jン酸カリウム緩衝液p
H7,0で0.5〜I U / mlにキ稀釈する) 手順: (1)  試験管に上記基質溶液(A) 250μノを
入れ、37℃で2〜3分子備加温する。
(2)上記酵素溶液(D) 50μ!を加え1反応を開
始する。
(3)37℃で正確に15分間反応させ次後。
上記DNPH溶液CB)を250μ!加えて反応を停止
する。
(4)25℃で20分間放置後0.4 N NaOH水
溶液(C)を2.5yxl加え発色させる。2〜3分放
置後500 nmにおける吸光度を測定する( OD 
test)。
(5)盲検は、上記基質溶液(A) 250μIを入れ
37℃で15分間放置後、上記DNPH溶液(B) 2
50μノを加えて混相し1次いで酵素溶液(D) 50
μlを加えて調製する。
以下同様に25℃で20分間放置後0.4 NNaOH
水溶液(C) 2.5 ml ’に加え2〜3分放置後
500 nmにおける吸光度を測定する(ODblan
k)。
計算式: %式% 9.39:赤色色素のミリモル分子吸光係数1.0二光
路長(−) (実施例) 以下に本発明によるN−アV/L/ノイラミン酸アμド
フーゼの製造法を実施例を挙げて説明する。
チは特に断わりのない限、0(W/V)%である。
実施例1゜ 培地組成 0.5 % N−ア七チ°μノイラミン酸。
0.2%酵母エキス、0゜1%ボリベブ上記の培地3 
mlを滅−済試験管に入れ、121℃で15分間オート
クレーブ殺菌し友。表1に示される各種菌株の1白金耳
金上記培地に接種し30℃14日間培養した。
培養液を遠心分li!(1200OrpmxlO分)に
て集菌し、:3wJの50mM  リン酸カリウム緩衝
液pH7,5に懸濁し友。超音波(3A、5分)破砕後
遠心分離(12000rpm、15分)し、上清を粗酵
素液とし、活性を測定し友。測定結果は表1の通りであ
つ友。
表         1 実施例2゜ 培地組成 0.5%N−アセチルノイラミン酸、0.2
%酵素エキス、0.2%ボリベプ上記の培地61を含む
lO1容ジャーファーメンタ−を121”cで20分間
蒸気殺菌しに0あらかじめ、実施例1と同様に培養した
種菌〔ペディオコッカス・アシディラクティシ(Ped
 1ococcusacidilactici) I 
FO3885〕60 mlを植菌し。
30℃、1100rp、通気4ikll1分で45時間
培養し友。得られ友培養液のN−アシルノイラミン酸ア
ルドラーゼ活性はI X 10 ”U/slであった。
@養液6jを遠心分離し菌体を集め50777M!Jン
酸緩衝液pH7,5に懸濁し、150g/として超音波
破砕(3A、15分)した。菌体破砕液を遠心分@(1
2,00Orpm、10分)し、上滑を得九。50mM
リン酸緩衝液pH7,5で平衡化しfc+Lファデック
スG−25カラムで脱塩しm0脱塩液i DEAEセフ
ァロースCL−4Bカラム2C)xlに吸着させ。
0.4 M NaCjにて溶出し友。溶出後の活性画分
を限外濾過にて濃縮し、セファクリIvS−200カヲ
ムにて分子篩を行なった。
活性画分の比活性は8.5U/キー蛋白、全活性は1.
98 U (収率33%)であっ几。
(発明の効果) 本発明方法によシ得られるN−アシルノイラミン酸アル
ドラーゼは広いpH域で安定で、かつ。
広いpH域で活性を示し、熱に対して安定であり。
非病原性菌由来の酵素を工り安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1 図ハN−アS/)vノイラミン酸アルドラーゼの
至適pHを示す図である。50mM緩衝液(・−・酢酸
、〇−〇リン酸)中での作用を相対活性にて示す。 第2図は、N−アシルノイラミン1l17/vドラーゼ
の至適温度を示す図でりる〇 第3図は、N−アシルノイラミン酸アルドラーゼのpH
安定性を示す図である。(pH4,0〜6.0酢酸、 
 pH6,0〜9.0リン酸、pH9〜10.5炭酸、
各緩衝液)。37℃1時間放置後残仔活性を示す。・ 第4図は、N−アシlレノイヲミン酸アルドラーゼの熱
安定性を示す図である。50mMリン酸緩衝液pH7,
5,30分間処理後の残存活性を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペディオコッカス(Pediococcus)属、ラク
    トバチルス(Lactobacillus)属又はスト
    レプトコッカス(Streptococcus)属に属
    し、N−アシルノイラミン酸アルドラーゼ生産能を有す
    る菌株を栄養培地に培養し、培養物中にN−アシルノイ
    ラミン酸アルドラーゼを生成蓄積せしめ、培養物からN
    −アシルノイラミン酸アルドラーゼを採取することを特
    徴とするN−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
JP6279485A 1985-03-27 1985-03-27 N−アシルノイラミン酸アルドラ−ゼの製造法 Pending JPS61219384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279485A JPS61219384A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 N−アシルノイラミン酸アルドラ−ゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279485A JPS61219384A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 N−アシルノイラミン酸アルドラ−ゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219384A true JPS61219384A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13210608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6279485A Pending JPS61219384A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 N−アシルノイラミン酸アルドラ−ゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219384A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086834A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 味の素株式会社 N-アセチル-d-ノイラミン酸の製造方法
US10378034B2 (en) 2014-05-27 2019-08-13 Universitetet I Tromsø—Norges Arktiske Universitet Use of a N-acetylneuraminate lyase derived from the bacterium Aliivibrio salmonicida in the production of neuraminic acid and derivatives thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086834A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 味の素株式会社 N-アセチル-d-ノイラミン酸の製造方法
US10378034B2 (en) 2014-05-27 2019-08-13 Universitetet I Tromsø—Norges Arktiske Universitet Use of a N-acetylneuraminate lyase derived from the bacterium Aliivibrio salmonicida in the production of neuraminic acid and derivatives thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769992B2 (ja) グルコサミン−6−ホスフェートデアミナーゼ
JPH0236230B2 (ja)
JPS61219384A (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラ−ゼの製造法
JP3029915B2 (ja) 耐熱性アデノシン−5’−ホスホスルフェートキナーゼ及びその製造法
JP3076856B2 (ja) 細菌によるアルギン酸の分解法
JPH0460637B2 (ja)
JPS61135585A (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラ−ゼの製造法
JPH0480675B2 (ja)
JP3078067B2 (ja) 耐熱性アデノシン−5’−3リン酸スルフリラーゼ及びその製造法
JPH01317387A (ja) 新規D―アミダーゼ及びD―α―アラニン及び/又はL―α―アラニンアミドの製造法
JPS5959189A (ja) 新規なアルカリプロテア−ゼ
JP3093039B2 (ja) 新規エステル分解酵素aおよびその製造方法
JPH02234678A (ja) アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
JPS6243670B2 (ja)
JP3152855B2 (ja) 新規なソルビトールデヒドロゲナーゼ、その製造方法並びに該酵素を用いたソルビトールの定量のための試薬及び方法
JP3107639B2 (ja) アセチルアミノメチルシクロヘキサンカルボン酸エステルアミドヒドロラーゼおよびその製造方法
JPS6248380A (ja) セフアロスポリンcアシラ−ゼの製造法
JP3190531B2 (ja) 新規マルトース1−エピメラーゼ及びその製造方法
JP3190537B2 (ja) 新規マルトース1−エピメラーゼの製造方法
JP2614460B2 (ja) ジ‐d‐フラクトシルフラノース2,6′:6,2′ジアンハイドライドの製造法
JP3118331B2 (ja) シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル加水分解酵素の製造方法
JPH062071B2 (ja) 糖類の製造法
JPS6248379A (ja) セフアロスポリンcアシラ−ゼの製造法
JP3862034B2 (ja) グルコースの測定方法
JP2801694B2 (ja) 新規酵素