JPS61216940A - 掘削機におけるブ−ムとア−ムの連結部構造 - Google Patents

掘削機におけるブ−ムとア−ムの連結部構造

Info

Publication number
JPS61216940A
JPS61216940A JP5667885A JP5667885A JPS61216940A JP S61216940 A JPS61216940 A JP S61216940A JP 5667885 A JP5667885 A JP 5667885A JP 5667885 A JP5667885 A JP 5667885A JP S61216940 A JPS61216940 A JP S61216940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
boom
bracket
flanges
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5667885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kondo
正美 近藤
Takuzo Kawamura
卓蔵 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP5667885A priority Critical patent/JPS61216940A/ja
Publication of JPS61216940A publication Critical patent/JPS61216940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/38Cantilever beams, i.e. booms;, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for booms; Dipper-arms, e.g. manufacturing processes, forms, geometry or materials used for dipper-arms; Bucket-arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、掘削機におけるブームとアームの連結部の
構造に関する。
従来の技術 第4図は、この種掘削機即ちバックホーの一般的構造を
示しており、図において(1)は、クローラ走行装置(
2)を備えた下部走行体であり、この下部走行体(1)
上に上部旋回体(3)が取付けられている。
該上部旋回体(3)のフレーム前端には、作業機ブラケ
ット(4)を介して、掘削作業機(5)が取付けられて
いる。この掘削作業tJM (5)は、基本的に、前記
作業機ブラケット(4)へ枢着されろく字型のブーム(
6)と、該く字型ブーム(6)の先端へ枢着されるアー
ム(7)と、同じくアーム(7)の先端へ枢着されるパ
ケット(8)とを有している。(9)は、前記作業機ブ
ラケット(4)へ枢着し−たブームシリンダであり、そ
のロンド先端がブーム(6)の中間部へ枢着されている
。他方、ブーム(6)の中間部分には、アームシリンダ
(10)のボトム側端部が枢着され、該アームシリンダ
(10)のロンド先端が、アーム(7)の基端部分へ枢
着されている。 (11)はパケットシリンダであり、
そのボトム側端部がアーム(7)へ枢着され、他方、ロ
ンドの先端がパケット(8)へ枢支連結されている。
(12)は、上部旋回体フレーム(3)側に装備された
油圧ポンプ(図示せず)からの圧油を、アーム(7)に
枢着したパケットシリンダ(11)へ送る油圧ホースで
あり、ブーム(6)に沿って該ブーム(6)先端へ延長
されるとともに、更に、その先端部はパケットシリンダ
(11)へ接続されている。
第5図及び第6図が、上記アーム(7)とブーム(6)
との従来の連結構造を示している。従来においては、こ
れらアーム(7)及びブーム(6)は、一般に角パイプ
を用いており、第6図で示すように、ブーム(6)の先
端部左右外側面に枢支プレート(13)  (13)を
固着し、この枢支プレー) (13)  (13)の先
端を該ブーム(6)より突出させている。そして、アー
ム(7)側には、該アーム(7)の基端部を貫通してバ
イブ(14)を固着し、これらパイプ(14)と前記枢
支プレー) (13)に差し込んだピン(15)によっ
て、アーム(7)を回動自在に枢支している。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の構造においては、アーム(7)の素材として
角パイプを用いており、従って、該アーム(24)用の
部材としては充分な強度を有している。
しかしながら、アーム(7)に対する荷重は前記枢支部
側において最も大きく、それ故、アーム先端側を小幅と
するようなテーパ形状に形成することによって、充分な
強度を確保しつつできるだけ軽量化を図り得るが、この
ように角パイプをテーパ状に加工するためのコストが高
くなるという欠点がある。
即ち、この発明の目的は、アームの加工が容易でしかも
充分な強度を備えたアームとブームとの連結部構造を提
供する点にある。
問題点を解決するための手段 この発明によれば、まず、アーム(24)の断面形状が
ウェブ(25)と該ウェブ(25)の両側縁に連接する
フランジ(26)  (26)とからなる概略コ字型若
しくはU字型のものが提供される。そして、このような
U字型若しくはコ字型断面のアーム(24)端部には、
同様にU字型若しくはコ字型断面のブラケット(28)
がアーム(24)のフランジ(26)端部へ接合して取
付けられ、このブラケット(28)がアーム(24)に
対する補強材として機能するようになっている。
作  用 上記ブラケット(28)は、アーム(24)をブーム(
23)側へ枢着するためのものであるが、このブラケッ
ト(28)の補強材としての機能により強度の高い構造
が得られる。また、アーム(24)は、U字型若しくは
コ字型断面であるため、フランジ部(26)  (26
)を切り落とすことによって容易にテーパ形状のものを
得ることができる。
実施例 以下、この発明の構成を図示の実施例に基づいて説明す
ると、まず、第1図において、ブーム(21)は、その
屈曲部で分割され、前記上部旋回体(3)ノフレーム側
に枢着される第1フレーム(22)と、この第1フレー
ム(22)に接合され、かつ、その先端にアーム(24
)を枢着する第2フレーム(23)とからなる。
他方、アーム(24)は、第3図で示すようにその断面
形状が、ウェブ(25)と該ウェブ(25)の両側縁部
に連接するフランジ(26)  (26)とからなる断
面U字型若しくはコ字型形状であり、第2図の如く、そ
の枢着部側の端部は、各フランジ(26)  (26)
のコーナ一部において傾斜状に切り落としく26)  
(26)されている、枢着用ブラケット(28)は、ア
ーム(24)と同様に、ウェブ(25)と該ウェブ(2
5)の両側縁に連接するフランジ(2B)  (26)
とからなる断面コ字若しくはU字型形状であり、そのウ
ェブ(25)の外側面が第2図で示すように、前記フラ
ンジ(26)  (26)の切り落とし部(27)  
(27)へ溶接にて接合固着されている。なお、このブ
ラケット(28)は、フランジ(2B)  (26)間
に、前記アーム(24)と同幅のブーム(21)先端が
入り込むよう、アーム(24)のウェブ(25)よりも
広幅に形成しである(第3図)。
ブラケット(28)のフランジ(2B)  (26)に
は、相互に対向してピン挿入穴(29)  (29)が
形成されている。  (30)は、アーム(24)のフ
ランジ(26)  (26)間の開放部を覆うようにし
て取付けられる覆板であって、その覆板(30)先端は
、前記ブラケット(28)のウェブ(25)内側面まで
跨るよう延長されている。
再び前記ブーム(21)に戻って、該ブーム(21)の
第1・第2フレーム(22)  (23)もアーム(2
4)と同様に、ウェブ(25)と該ウェブ(25)の両
側縁に連接するフランジ(26)  (26)とからな
るものであり、第2フレーム(23)の先端には、両フ
ランジ(26)  (26)間に枢支用パイプ(31)
が固着しである。そして、このパイプ(31)部分を前
記ブラケット(28)内へ挿入し、このパイプ(31)
と前記の枢支穴(29)  (29)へ差し込んだピン
(32)によって、アーム(24)を枢着するものであ
る。なお、ブラケット(28)を接合したアーム(24
)の基端部には、該ブラケット(28)の反対側へ突出
するようにして、シリンダプラヶッ) (33)が固着
され、このシリンダブラケット(33)には、その一端
にアームシリンダ(34)のロンド先端が、他端に、パ
ケットシリンダ(35)のボトム側端部が枢着される。
更に、アーム(24)は、ブラケ−/ ト(28)を接
合していない反対側の先端部に向かって小幅となるよう
、フランジ(26’)  (26)を切り落としてテー
パ型に形成されている。
次に、パケットシリンダ(35)へ圧油を供給するため
の油圧ホース(36)は、前記ブーム(21)の第2フ
レーム(23)上面を通ってアーム(24)側へ延長さ
れるが、この油圧ホース(36)はその先端が、まず、
前記枢支パイプ(31)を迂回するようにしてブラケッ
ト(28)のフランジ(26)  (26)間に差し込
まれ、更に、該ブラケット(28)のウェブ(25)先
端を迂回して、パケットシリンダ(35)へ接続されて
いる。
この場合、油圧ホース(36)はブラケット(28)の
ウェブ(25)内側面によって大きく膨らまないよう押
さえられた形になっており、即ち、このブラケット(2
8)が油圧ホース(36)の曲がりを案内するガイドと
して用いられている。その際、このように油圧ホース(
36)がブラケット(28)のウェブ(25)によって
押さえられていることから、アーム(24)がどのよう
に回動した場合であっても、油圧ホース(36)が大き
く外方へ突出して不自然に屈曲することがない。
即ち、従来においては、第5図で示すように、油圧ホー
ス(12)は、曲がりのためのガイドを設けられておら
ず、そのため、例えば、アーム(7)が上方へ回動した
ようなときには、図の2点鎖線で示すように不自然に細
長状に屈曲されているため、長期間使用すると疲労によ
って破損し易くなる欠点があった。これに対して、この
実施例では不自然に曲がることがないためかかる欠点が
ない。更に、同じく第5図の従来例では、油圧ホース(
36)が外方へ大きく突出することとなるため、障害物
等に衝突したり引っ掛かる等して破損する虞れがあるの
に対し、この実施例ではかかる欠点がない。
発明の効果 以上の如くこの発明によれば、アームの断面形状をウェ
ブと該ウェブの両側縁に連接するフランジとからなるコ
字型若しくはU字型としているため、従来の角パイプを
用いたものと異なり、テーパ加工が容易で安価に製作す
ることができる。しかも、最も強度を必要とする枢着部
側の端部には、同様にU字型若しくはコ字型断面のブラ
ケットを該アームのフランジ端部へ接合しているから、
この接合部分においては強度の高い断面形状を得ること
ができ、充分な強度を確保できる。即ち、本発明は、充
分な強度を有する構造でありながら、なおかつ、加工が
容易で安価なアームの連結部構造を得ることができると
いう顕著な効果を得られたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブームとアームの全体側
面図、第2図はアーム枢着部の分解斜視図、第3図はア
ーム枢着部分の横断面図、第4図は掘削機の一般形状を
示す全体側面図、第5図は従来におけるブームとアーム
との接合部分を示す側面図、第6図は同じくアーム枢着
部分の縦断面図である。 (21) −ブーム、(24)  −アーム、(25)
−・−ウェブ、(26) −・フランジ、(28)−・
−ブラケット、(36) −油圧ホース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブーム及びアームをウェブと該ウェブの両側縁に連
    接するフランジとからなる概略コ字型若しくはU字型断
    面とし、同じくコ字型若しくはU字型断面のブラケット
    を前記アームのフランジ端部へ接合して該アームの補強
    材となし、このブラケットのフランジ部でブームへ枢着
    してなる掘削機におけるブームとアームの連結部構造。 2、油圧ホースをブラケット内へ通し該ブラケットのウ
    ェブを油圧ホースの屈曲用ガイドとした実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の掘削機におけるブームとアームの
    連結部構造。
JP5667885A 1985-03-20 1985-03-20 掘削機におけるブ−ムとア−ムの連結部構造 Pending JPS61216940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5667885A JPS61216940A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 掘削機におけるブ−ムとア−ムの連結部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5667885A JPS61216940A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 掘削機におけるブ−ムとア−ムの連結部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61216940A true JPS61216940A (ja) 1986-09-26

Family

ID=13034082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5667885A Pending JPS61216940A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 掘削機におけるブ−ムとア−ムの連結部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016543A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP2008082019A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Kubota Corp 掘削作業機のシリンダ取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016543A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP4666363B2 (ja) * 2005-07-11 2011-04-06 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械
JP2008082019A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Kubota Corp 掘削作業機のシリンダ取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948080B2 (ja) ブーム
JP2004116008A (ja) 旋回作業機の掘削装置
EP1124017A1 (en) Hydraulically driven working machine
JPS61216940A (ja) 掘削機におけるブ−ムとア−ムの連結部構造
US4645255A (en) Load hook
JP3730551B2 (ja) オフセットブーム式建設機械
JP3501876B2 (ja) バックホーの作業腕構造
JP2013217067A (ja) 掘削バケット
JP3538053B2 (ja) 旋回作業機のトラックフレーム
JP3256927B2 (ja) オフセットブーム結合部材
JP2001090109A (ja) 旋回式建設機械
JP2549388Y2 (ja) パワショベルのブレード装置
JP2003034946A (ja) 掘削作業機のアーム補強構造
JP2875737B2 (ja) ドーザの排土板構造
JP3633708B2 (ja) 建設機械のアタッチメント
JP3577670B2 (ja) 建設機械のバケット
JP2583799Y2 (ja) バックホウの旋回台構造
JP3436580B2 (ja) 作業アーム
JPH11336112A (ja) 建設機械
JPH0738398Y2 (ja) ショベルのアーム
JP2799370B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
JPH0510049Y2 (ja)
JPH10102529A (ja) オフセットブーム式建設機械
JPS6233789Y2 (ja)
JPH061641Y2 (ja) 排土板シリンダの配管構造