JPS61213127A - 架橋ポリオレフイン物品の接着方法 - Google Patents

架橋ポリオレフイン物品の接着方法

Info

Publication number
JPS61213127A
JPS61213127A JP5500385A JP5500385A JPS61213127A JP S61213127 A JPS61213127 A JP S61213127A JP 5500385 A JP5500385 A JP 5500385A JP 5500385 A JP5500385 A JP 5500385A JP S61213127 A JPS61213127 A JP S61213127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
crosslinked
polyolefin
crosslinked polyolefin
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5500385A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Momose
百瀬 千秋
Masaki Matsui
松井 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP5500385A priority Critical patent/JPS61213127A/ja
Publication of JPS61213127A publication Critical patent/JPS61213127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、接着される物品の一方又は双方が、少なくと
も表面層が架橋ポリオレフィンであるポリオレフィン物
品、たとえば架橋ポリオレフィンパイプの接着法に関す
る。
〔従来技術〕
架橋していないポリオレフィンからなる物品同士は融着
することができるが、接着しようとする物品の少なくと
も一方が架橋ポリオレフィンからなる場合、架橋ポリオ
レフィンは実IT ?3融しないので良好に融着するこ
とができない。
架橋ポリオレフィンからなるパイプは、架橋していない
ポリオレフィンからなるパイプと比較して、耐熱性、機
械強度、とりわけ、耐環境応力亀裂性に優れていること
から、ガス管、水道管、あるいは給湯管として有望視さ
れているが、前記した理由から、融着により接続するこ
とはできない欠点がある。また、接着剤を用いる場合で
も、特定の接着剤を用いて加熱架橋せしめており、常温
接着可能な接着方法が待望される。
近時、パイプ接続時は未架橋であって而して融着接続が
可能であり、接続後大気中の水分などにより架橋する水
架橋性ポリオレフィンパイプが堤案されている。しかし
ながら該パイプは、多くの場合、保管中に大気中の水分
によりその表面層が架橋し、ために融着接続性が低下す
る問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、架橋ポリオレフィン物品、たとえばパイプ、
ロッド、シート同士を、あるいは架橋していないポリオ
レフィン物品と架橋ポリオレフィン物品とを良好に接着
する方法を提供するものである。特に本発明は、上記の
接着が常温における接着処理によっても行いうる接着方
法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、接着される物品の一方又は双方が、少なくと
も表面層が架橋ポリオレフィンであるポリオレフィン物
品の接着において、接着される物品の架橋ポリオレフィ
ン表面層上に充填材を配合した樹脂層を設け、充填材を
除去して当該層を多孔性とした後、接着処理を行うこと
を特徴とするポリオレフィン物品の接着方法に関する。
以下の説明において、架橋ポリオレフィン物品なる概念
は、物品全体が架橋ポリオレフィンからなるものに限ら
ず、少なくとも接着を要すべき箇所の表面又はその近傍
が架橋ポリオレフィンからなるものも包含するものとす
る。
本発明による接着方法は、接着される物品の架橋ポリオ
レフィン物品の表面層上に充填材を配合した樹脂層を設
け、充填材を除去して当該層を多孔性とすることを要旨
とし、それ以外には特殊な操作を要求されるものではな
い、即ち、上記処理を施した後、被接着物の間に接着剤
を介在させ、適当な時間圧力を加えることによって、接
着剤が前記の孔中に充填され、そのアンカー効果によっ
て強力な接着が達成される。
本発明で使用される充填材は、何等かの手段、例えば物
理的操作または化学的操作によって当該表面層から除去
しうるちのであれば特に制限されるものではない。
ここに物理的操作としては、たとえばJISR6251
%JIS  R6252、JIS  R6255に示さ
れる研磨材による研磨、サンドブラスト等が、また化学
的操作としては、たとえば溶媒抽出(溶媒としては、充
填材を配合した樹脂層を構成する樹脂不溶性でかつ充填
物可溶性のものが使用される)、酸液処理、アルカリ液
処理等が例示される。使用される酸液、アルカリ液は、
充填材の種類によって異なるが、充填材を配合した樹脂
層を構成する樹脂不溶性でかつ充填物可溶性のもの、た
とえば過マンガン酸またはその塩、クロム酸またはその
塩、硫酸、硝酸、塩酸、苛性ソーダ等があげられる。
充填材の例としては、溶媒溶解性がポリオレフィンのそ
れとある程度具なるもの、例えば、天然ゴム等のゴム類
、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂等の合成樹脂の粉、ク
レー、タルク、マイカ、炭酸カルシウム等の鉱物質充填
材、アルミニウム、銅、鉄等の金属の粉等が例示される
本発明において充填材を配合した樹脂層としては、接着
を意図する架橋ポリオレフィン自体の表面層をかかる層
としたものであっても、また当該架橋ポリオレフィンの
表面に新たにかかる層を設けたものであってもよい、新
たに設けられる充填材を配合した樹脂層としては、好ま
しくは架橋または未架橋ポリオレフィンよりなるものが
あげられる。ここで使用される架橋または未架橋ポリオ
レフィンとしては、たとえば後述する、接着の対象とな
しうる架橋ポリオレフィンにて例示されるもの及びその
未架橋体等が挙げられる。
表面層を充填材を配合した層とする方法として、例えば
次の如き方法が例示される。
(方法l) 充填材を配合した表面層を架橋ポリオレフィンと同時押
出する方法0例えば2台の押出機を1個のヘッドに連結
した設備を用い、一つの押出機より架橋ポリオレフィン
混和物を、該充填材混和ポリオレフィンが表面となるよ
うに二層状に押し出し成型する方法が例示される。
(方法2) 架橋ポリオレフィンを成型する課程で充填材を混合する
方法0例えば、プレス等の加圧成型工程途中段階で、成
型物(シート等)の表面に充填材を付着させ、加圧によ
り該充填材を成型物の表面層に混入させ、表面層のみに
充填材を配合する方法が例示される。
本発明にて使用される接着剤は、架橋されていないポリ
オレフィンを接着する際に使用される程度の接着力を有
するものであれば特に制限されるものではなく、例えば
ポリウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、シリコーン
系接着剤等、常温硬化性のものが例示される。
本発明において接着の対象となしうる架橋ポリオレフィ
ン物品としては、αオレフィン、例えばエチレン、プロ
ピレン、ブテン−1,4−メチルペンテン−1などのホ
モポリマー、コポリマー類、ハロゲン、カルボン酸又は
その誘導体を含むαオレフィンのホモポリマー、コポリ
マー類、あるいはカルボン酸又はその誘導体とαオレフ
ィンとのコポリマー類の架橋体、例えば架橋ポリエチレ
ン、架橋ポリプロピレン、架橋ポリブテン−1、架橋ポ
リ−4−メチルペンテン−1、架橋エチレン−プロピレ
ン共重合体、架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体、架橋
エチレン−エチルアクリレート共重合体、架橋塩素化ポ
リエチレンなどからなるものが例示できる。物品を構成
するポリオレフィンの架橋度はゲル分率にして90〜l
OO%(重量%、以下本発明の説明において、特にこと
わらない限り%及び部は、すべて重量%及び重量部を意
味するものとする。)の高度架橋であってもよく、90
%以下、例えば10〜90%の低度乃至中架橋であって
もよい、それら架橋ポリオレフィン物品は、例えば有機
過酸化物の一種を含むポリオレフィン組成物を用いて押
出成形・加熱架橋する。
水架橋性のポリオレフィン組成物を押出成形後水により
架橋する、あるいは放射線や紫外線に対して感能性を有
する感能性物質を含むポリオレフィン組成物を押出成形
後放射線や紫外線を照射して架橋させるなどの公知の方
法にて製造することができ、本発明においては、いずれ
の架橋法にて製造されたものでも用いることができる。
就中、好ましいものは有機過酸化物を用いる加熱架橋さ
れた、または水架橋法により架橋されたゲル分率が少な
くとも10%、特に少なくとも20%の架橋ポリエチレ
ンよりなる成形物、特にパイプである。
この発明方法によれば、架橋ポリオレフィン物品、例え
ばパイプ、ロンド、シート同士を、あるいは架橋してい
ないポリオレフィン物品と架橋ポリオレフィン物品とを
良好に接着しうるちのである。特に、本発明によれば強
力な接着を要求されるパイプの接着(例えば、パイプ同
士の接着、パイプと継手との接着)が有効に行える。
本発明においては、接着を意図する物品のいずれもが架
橋ポリオレフィン物品である場合、両者を本発明の処理
に付すことが好ましいが、一方のみを当該処理に付すの
みでも接着強度が上昇する。
〔作用・効果〕 本発明によれば、接着剤が架橋ポリオレフィン物品の表
面層の、充填材の除去された後に生じた孔中に充填され
、これがアンカー効果を生起して、常温接着性の接着剤
を使用しても強力な接着が達成される。
〔実施例〕
実施例1〜4・比較例1〜2 第1表に記載の被着体Aおよび被着体Bを第1表記載の
材料および条件にて接着し、その接着強度を調べて第1
表に示した。
接着条件は各々次の通りである。
実施例1:パイプの外表面、継手の内表面共に80番の
研磨布で充分に研磨し、両者共に 濃塩酸に浸漬処理した後、パイプをソ ケット継手に差し込んで接着。
実施例2:再被着体共に40%苛性ソーダ液に浸漬処理
した後、パイプをソケットに差 し込んで接着。
実施例3:再被着体の表面を100番の研磨紙で研磨し
た後、両者を20℃、30kg/−で加圧して接着。
実施例4:被着体A、 B共にテトラヒドロフラン液に
浸漬処理後、両者を20℃、10 kg / cdで加圧して接着。
比較例1:実施例1に同じ。
比較例2:実施例4に同じ。
充填材配合層の形成方法および材質は各々次の通りであ
る。
(形成方法) 実施例1:被着体Aの最外層および被着体Bの最内層を
各々lllの厚さ分を共押出しで形成。
実施例2:被着体Aの最外層Q、5 ayIおよび被着
体Bの最内層Q、5 龍の厚さ分を共押出しで形成。
実施例3:被着体A、B共にプレス成型の予備加熱後、
充填材を表面に付着させ、加熱 プレスして形成。なお、被着体Bは成 型後架橋処理。
実施例4:被着体A、B共にプレス成型の予備加熱後、
充填材を表面に付着させ、加熱 プレスして形成。なお、被着体Aは成 型後架橋処理。
比較例1および2:無。
(材質) 実施例1:被着体A及びBと各々同材質に炭酸カルシウ
ムを50%配合した混和物。
実施例2:被着体A及びBと同材質にアルミニウム粉末
を各々60%配合した混和物。
実施例3:充填材−・−クレー。
実施例4:充填材・−ポリ塩化ビニル粉末。
比較例1および2:無。
接着強度は次のようにして調べた。
(■法):ソケソト継手部を中央にして両端に50CT
+1のパイプを有する耐水圧試験試料を作成して、パイ
プ内圧を1分間に5kir/dの速度で昇圧させて該試
験試料を 破壊させた。
(■法):引張剪断接着強さくJIS K6850)、
ただし、重ね巾:1011I11、長さ:30m5゜(
以下余白) (第1表中の注釈) ′″1: 高密度ポリエチレン      too部ρ
(密度)    0.945 g / adMl  (
メルトイシダフクス)   0.4g/io分ビニルト
リメトキシシラン    2.0部ジクミルパーオキサ
イド     0.2部ジ−ブチル−錫−ジラウレー)
0.05部″t: 中密度ポリエチレン      1
0(1ρ 0.935g/cd Ml  O,5g/10分 ジクミルパーオキサイド     2.0部1: 高密
度ポリエチレン      100部ρ 0.945 
g /cd MI  0.4g/10分 14:  ポリプロピレン        100部ρ
 0.91g/cd MI  0.5g/10分 3−トリメトキシリルプロピル アジドホルメート        3部ジクミルパーオ
キサイド     0.2部ジ−ブチル−錫−ジラウレ
ート o、os部115:  エチレン−酢酸ビニル共
重合体ρ 0.93g/cd MI  Ig/10分 酢酸ビニル含有量3% 04:  マレイン酸をグラフトした変性ポリエチレン
         50部マレイン酸含有量 0.2% ρ 0.93g/d Ml  4 g /10分 エチレン−エチルアクリレート 共重合体           50部アクリル酸エチ
ル含有量    0.4部p  O,93g/cd Ml  1.5 g /10分 1: 常温硬化型2液性エポキシ接着剤;アイカアイボ
7EX582C,A / B = 2 / 1(アイカ
ニ業社商品名) 申・: 常温硬化型可とう性エポキシ接着剤;エピコー
)82B(シェル社商品名)100重量部とAER−f
(−L−220(旭化成社商品名)58重量部の混合物 1: 常温硬化型ウレタン系接着剤; ユニボン80(10,主剤/硬化剤=l/1(三洋化成
社商品名) 傘1°: 常温硬化型二液型シリコーン系接着剤;KE
67RTV (信越化学社商品名)“■: 破壊の状態
: A:接着面からの!v!離 B:試験片材料(被着体)の破壊 C:接着剤の層破壊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接着される物品の一方又は双方が、少なくとも表面層が
    架橋ポリオレフィンであるポリオレフィン物品の接着に
    おいて、接着される物品の架橋ポリオレフィン表面層上
    に充填材を配合した樹脂層を設け、充填材を除去して当
    該層を多孔性とした後、接着処理を行うことを特徴とす
    るポリオレフィン物品の接着方法。
JP5500385A 1985-03-19 1985-03-19 架橋ポリオレフイン物品の接着方法 Pending JPS61213127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500385A JPS61213127A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 架橋ポリオレフイン物品の接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500385A JPS61213127A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 架橋ポリオレフイン物品の接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213127A true JPS61213127A (ja) 1986-09-22

Family

ID=12986475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500385A Pending JPS61213127A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 架橋ポリオレフイン物品の接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0150588B2 (ja)
CN101163821A (zh) 可粘合地涂覆的金属部件
KR20170095917A (ko) 장벽 층을 갖는 접착제 용품
US4861654A (en) Multilayer carrier films
JPS61213127A (ja) 架橋ポリオレフイン物品の接着方法
JPH01168996A (ja) 剥離剤及び剥離紙の製造方法
KR102110342B1 (ko) 방수시트의 접합방법 및 이를 이용하여 접합되는 방수시트
JPH0448342B2 (ja)
JPH0224652B2 (ja)
JPS61103975A (ja) 表面保護用接着フイルム
JP2001040106A (ja) 防水シートの接着方法
US3607614A (en) Adhesives
JPS6037352B2 (ja) 合成樹脂製ホ−ス
JP2530232B2 (ja) エチレンプロピレン系ゴム・金属複合体ガスケット及びその製造方法
JPS61213128A (ja) 架橋ポリオレフイン物品の接着方法
CN105385372B (zh) 一种密封膜及使用该密封膜的包装产品
JPS63304082A (ja) 止水材および止水方法
JPS60206885A (ja) 感圧性接着剤付シリコ−ンゴム状弾性体
JPS6351136A (ja) 複合管およびその形成方法
JP2000017236A (ja) 防水シートの接着方法
JP2950779B2 (ja) コンクリート型枠用パネル
JP2628270B2 (ja) 合成樹脂ラミネート鉛板の製造方法
JPS61206621A (ja) 水架橋性ポリオレフインパイプの連続的製造法
JP2002036471A (ja) ヒートシール用シート基材、及びこれを備えてなる袋材、並びにこれを用いた使い捨てカイロ
JP2002127316A (ja) ヒートシール用シート基材、及びこれを備えてなる袋材、並びにこれを用いた使い捨てカイロ