JPS61212438A - 基礎鉄筋柱の製造方法 - Google Patents

基礎鉄筋柱の製造方法

Info

Publication number
JPS61212438A
JPS61212438A JP5402985A JP5402985A JPS61212438A JP S61212438 A JPS61212438 A JP S61212438A JP 5402985 A JP5402985 A JP 5402985A JP 5402985 A JP5402985 A JP 5402985A JP S61212438 A JPS61212438 A JP S61212438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoop
reinforcement
base plate
template
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5402985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459978B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Tategami
館上 和紘
Kenji Okihana
沖花 憲二
Noboru Nakasone
仲曽根 昇
Yoshimi Kaihara
貝原 義美
Yasutaka Sunouchi
洲之内 康高
Hideaki Yamamoto
秀明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP5402985A priority Critical patent/JPS61212438A/ja
Publication of JPS61212438A publication Critical patent/JPS61212438A/ja
Publication of JPH0459978B2 publication Critical patent/JPH0459978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野ゴ 本発明は、構築物の基礎部分に建て込まれる基礎鉄筋柱
の製造方法に関するものである。
「技術背景」 本発明の出願人は、柱部分を鉄筋構造に、また、梁を鉄
骨構造とした複合構造の鉄筋鉄骨複合柱を開発している
。この鉄筋鉄骨複合柱は、梁鉄骨を交差状態で一体化し
て構成された梁鉄骨部と前記梁鉄骨部の交差部分を囲ん
で梁鉄骨部に一体化された型枠兼用プレート部とからな
り、前記型枠兼用プレート部の内側の梁鉄骨部の上下両
面に各々対向して複数の挿通孔が形成されてなる複数の
仕口構成体と、前記複数の仕口構成体の挿通孔を通して
全仕口構成体を連結した複数の柱主筋とからなり、各仕
口構成体が柱主筋の長さ方向の所要位置に所定間隔離間
して固定されて構成されるものである。
ところで、この鉄筋鉄骨複合柱は、建設現場の基礎に上
部を露出させて埋設される本出願人が開発したところの
基礎鉄筋柱に接続して立設され、後に鉄筋鉄骨複合柱と
基礎鉄筋柱にこれらを包むようにコンクリートを打設し
て建物の柱とするのである。
前記基礎鉄筋柱は、周辺部に各々複゛数の挿通孔を形成
したテンプレートおよびベースプレートを所定間隔離間
して対向させ、この対向したテンプレートとベースプレ
ートの挿通孔を挿通した複数の柱主筋でテンプレートと
ベースプレートとを連結して構成されている。
そして、本発明の出願人は、この基礎鉄筋柱の効率的製
造方法を確立し、本発明に至った。
「発明の目的」 本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、工場あるい
は作業現場等において効率よく、しかも安全に基礎鉄筋
柱を製造できる方法の提供を目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、作業場の上に架台に支持されたテンプレート
とベースプレートを各々鉛直に支持させて設け、テンプ
レートとベースプレートとの間に吊り治具に吊持させた
フープ・筋を設け、テンプレートとフープ筋とベースプ
レートとを貫通させて柱主筋を通し、これら柱主筋に吊
り治具から外したフープ筋を載せ、この後にフープ筋を
配置して柱主筋に溶接するとともに、柱主筋はテンプレ
ートとベースプレートへの挿通後にテンプレートとベー
スプレートへ固定するものである。なおここで用いるフ
ープ筋は、スパイラルフープ筋であっても、通常のフー
プ筋であっても、リング筋等であってもよい。
「作用 」 テンプレートとフープ筋とベースプレートに、横にして
柱主筋を挿通するために重い柱主筋であっても挿入作業
を速やかにできるとともに、柱主筋にフープ筋を配置す
ると、柱主筋がフープ筋を支持するために、フープ筋の
位置決めも容易になり、フープ筋の溶接作業性が向上す
る。
「実施例」 第1図ないし第11図は、基礎鉄筋柱Aを本発明の方法
を実施して製造する状態を説明するためのものである。
ここで、基礎鉄筋柱Aの製造に先立って、まず、基礎鉄
筋柱Aの構成について説明する。
基礎鉄筋柱Aは、対向して設けられた、各々正方形状の
テンプレート1およびベースプレート2と、これらテン
プレート1お°よびベースプレート2を連結した複数の
ネジ鉄筋状の柱主筋3とこの柱主筋3の周囲に巻かれた
フープ筋7を主体として構成されている。
前記テンプレートlの中央部にはテンプレートlの一辺
の半分程の直径を有する透孔1aが形成されるとともに
、テンプレート1の周辺部には前記透孔1aより径の小
さな挿通孔1bが12個、透孔1aの周囲を囲んで定間
隔で形成されている。
前記ベースプレート2は前記テンプレートIよりも若干
大きく形成され、その中央にはテンプレートlの透孔1
aより若干大きな透孔2aが形成され、この透孔2aの
周囲には、前記挿通孔1bと同じ大きさの複数の挿通孔
2bが、また、ベースプレート2の四隅には固定孔2C
が各々形成されている。なお、これら挿通孔2hの形成
位置は、ベースプレート2とテングレートlを互いの中
心を同一中心軸上にして対向させた場合に、挿通孔2b
と挿通孔1bとが同一中心軸位置にくるように設定され
ている。
前記柱主筋3は、平行に対向させたテンブレート1とベ
ースプレート2に、直角に、かっ、互いに対向したテン
プレート1の第一挿通孔1bとベースプレート2の第二
挿通孔2bとを挿通してテンプレート!とベースプレー
ト2の第二挿通孔2bに連結され、柱主筋3の端部にテ
ンプレートIとベースプレート2を各々挾むように螺入
されたナツト20.20によってテンプレート1とベー
スプレート2を連結してかご鉄筋状に配置されている。
前記基礎鉄筋柱Aを製造するには、まず、現場あるいは
工場等の平坦な作業場に、第1図に示すように基台Bを
設置し、この基台Bの上に互いに所定間隔離間して第一
架台5と第二架台6とを設置する。この第一架台5は一
対の支柱枠5aを水平棒5bで連結し、さらに支柱枠5
aを支持棒5cによって支持して構成された正面路H状
に形成され、第二架台6も第一架台5と同様に支持棒6
aと水平棒6bと支持棒6C等とからなる正面路H状に
形成されていて、前記水平棒5bにテンプレート1を載
せてテンプレート1の両側部を支持棒5a、5aに当接
させることによってテンプレートlを鉛直に支持できる
ようになっているとともに、前記水平棒6bにベースプ
レート2を載せてベースプレート2.の両側部を支持棒
6a、6aに当接させることによってベースプレート2
を鉛直に支持できるようになっている。そして、この第
一架台5にテンプレートlを鉛直に設置し、万力によっ
て固定するとともに、前記第二架台6にベースプレート
2を鉛直に設置し、万力によって固定する。
次に、テンプレートlとベースプレート2との間にフー
プ筋7を吊持した吊り治具8を設置する。
この吊り治具8は、第七図に示すように、矩形状の支持
枠8Aとこの支持枠8Aの四隅部に取り付けられた支持
脚8Bとからなっている。また、前記支持枠8Aの対抗
する二辺の中央部分にはクレーンのフックを掛けるため
の掛は具8aが各々取り付けられ、掛は具8aの両側下
方の支持枠8Aにはフック部材8bが取り付けられてい
る。そして、支持枠8Aの下には前記フック部材8bに
支持されて支持ロッド9が2本吊り下げられ、これら支
持ロッド9.9 を通して環状の複数のフープ筋7が吊
り下げられている。前記吊り治具8の設置は、クレーン
によって掛は具8aを利用して吊り治具8を吊り上げ、
第一架台5と第二架台6の間に、フープ筋7の開口面を
テンプレート1とベースプレート2に向け、かつ、支持
脚8Aを架台Bに載せることによって行う。
吊り治具8の設置が終了したならば、柱主筋3の両端部
に両端を少し余して第三図に示すようにナツトIOを螺
合し、柱主筋3を、まず、フープ筋7に挿通し、その後
に柱主筋3の一端をベースプレート2の挿通孔2bにフ
ープ筋7側から挿通し、柱主筋3の他端をベースプレー
ト2とフープ筋7の間までずらし、その他端を再びフー
プ筋7側からベースプレート2の挿通孔2bに挿通する
といった、やりとり操作を行って、柱主筋3をテンプレ
ートlとフープ筋7とベースプレート2に挿通する。な
をこのやりとり操作は、柱主筋3の一端を、まず、テン
プレートlの挿通孔1bに挿入した後に、その他端をベ
ースプレート2の挿通孔2bに挿入するようにしてもよ
い。以上のようなやりとり操作を行ってテンプレート!
とベースプレート2の各挿通孔1b、2bのうち上側8
つの挿通孔1b、2bに柱主筋3を挿通する。なを、こ
のやりとり操作を行う順序は、テンプレート1とベース
プレート2の上側中央部の二つの挿通孔1b、2bにつ
いてまず行い、次に上側コーナ部の挿通孔1b、2bに
ついて行い、ついでテンプレート1とベースプレート2
の両側部の挿通孔1h、2bについて上側のものから行
う。このように行う柱主筋3の挿入操作はテンプレート
lとベースプレート2が鉛直になっていて、横から柱主
筋3を挿入できるために重い柱主筋3であっても安全か
つ速やかになしつる。
この状態で吊り治具8の支持ロッド9をフック部材8b
から抜去し、フープ筋7を柱主筋3に第四図に示すよう
に載せる。この後に前記やりとり操作を行ってテンプレ
ートlとベースプレート2の下側4つの挿通孔1b、2
bに柱主筋3を第五図に示すように挿通する。総ての柱
主筋3の挿入が終了したならば、テンプレートlとベー
スプレート2の外側から柱主筋3にナツト11を螺合し
てナツト10とナツト11によりテンプレートlとベー
スプレート2とを挟みつけて柱主筋3によりテンプレー
ト1とベースプレート2とを連結固定する。
続いて、フープ筋7を第六図に示すように所定間隔に配
置し、前記ナツト10.11をベースプレート2に溶接
し、各フープ筋7を柱主筋3に溶接して基礎鉄筋柱Aを
完成する。なを、ナツト10.11の溶接はフープ筋7
の溶接後に行ってもよい。このようにフープ筋7を柱主
筋3に載せつつ溶接を行うと、溶接作業中は柱主筋3が
各フープ筋7を支持しているために、正確な位置決めが
可能であり溶接作業の能率も向上する。また、この点、
従来のフープ筋の溶接作業は上下に向いた柱主筋の所定
位置にフープ筋をつなぎ止めて溶接する必要があり、溶
接作業自体、フープ筋の高さに合わせて作業者が移動す
る必要があって煩雑なものであったが、本実施例の方法
を実施することによってこのような煩雑さを解消できる
第12図と第13図は前記の如く構成した基礎鉄筋柱A
の使用状態の一例を示すためのものである。基礎鉄筋柱
Aは、柱を建てる位置に形成した根切り溝Mの底に捨て
コンクリートKを打設し、この捨てコンクリートKに固
定したアンカー20にベースプレート2の固定孔2cと
ナツト2Iを利用して基礎鉄筋柱Aを鉛直に建込み、後
に必要に応じて設けられる地中梁22を基礎鉄筋柱Aの
中央部に一体化し、基礎コンクリートの打設と埋め戻し
作業を図に示す整地レベルGまで行い、こi#!r。
の後に基礎鉄筋柱Aの半に柱□を組み付けて建物を構築
するために使用する。ただしこ°のように基礎鉄筋柱A
を使用する場合には、地中梁22を柱主筋3の間に通す
関係から、基礎鉄筋柱Aの製造にあたっては、フープ筋
7の一部を柱主筋3の長さ方向中央部にに溶接せずに束
ねて結束しておき、地中梁22を通した後にこれらのフ
ープ筋7を所定間隔あけて配置し、必要に応じて溶接す
るものとする。また、前記柱主筋3の中央部にはフープ
筋7を取り付けずに基礎鉄筋柱Aを構成し、現場に搬入
し、地中梁22を通した後にフープ筋7を溶接してもよ
い。
「発明の効果、] 以上説明したように本発明は、作業場の上の架台に支持
されて鉛直に設けられたテンプレートとベースプレート
との間に、吊り治具に吊持させたフープ筋を設け、テン
プレートとフープ筋とベースプレートとを貫通させて柱
主筋を通し、これら柱主筋に吊り治具から外したフープ
筋を載せ、この後にフープ筋を配置して往生筋に溶接す
るとともに、柱主筋はテンプレートとベースプレートへ
の挿通後にテンプレートとベースプレートへ固定するも
のであり、フープ筋を柱主筋に載せつつ溶接をなしうる
ために、溶接作業中に柱主筋を各フープ筋に支持させて
正確な位置決めを行うことが可能であり溶接作業の能率
が向上し、溶接位置精度も向上する。また柱主筋を横に
してテンプレートと吊り治具とフープ筋とに挿通するた
めに、重い柱主筋であっても安全かつ容易な挿入操作が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第1O図は本発明方法の一例を説明するた
めのもので、第1図は第一架台と第二架台の設置状態を
示す側面図、第2図はフープ筋の設置状態を示す側面図
、第3図は柱主筋の挿入操作を説明するための側面図、
第4図はフープ筋を吊り治具から外した状態を示す側面
図、第5図は柱主筋の挿入終了状態を示す側面図、第6
図はフープ筋を広げた状態を示す側面図、第7図は吊り
治具の斜視図、第8図はテンプレートの平面図、第9図
はベースプレートの平面図、第10図は作業場に設置し
た基台と第一架台と第二架台を示す側面図、第11図は
第1O図・に示す状態の平面図、第12図は基礎鉄筋柱
の使用状態を示すための側面図、第13図は同使用状態
を示すための側面図である。 A・・・基礎鉄筋柱、 B・・・基台 !・・・テンプレート、   lb・・・挿通孔2・・
・ベースプレート、  2b・・・挿通孔3・・・柱主
筋。 5・・・第一架台、   6・・・第二架台。 7・・・フープ筋、   8・・・吊り治具。 第2図 第3因 第4図 第6図 Δ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作業場に設けられた架台に、複数の第一挿通孔を
    有するテンプレートと、複数の第二挿通孔を有するベー
    スプレートとを、第一挿通孔と前記第二挿通孔とを同一
    中心軸位置にして各々鉛直に支持させるとともに、前記
    テンプレートとベースプレートとの間に、吊り治具に着
    脱自在に吊持されたフープ筋を設け、この後に前記架台
    上のテンプレートとベースプレートとを貫通可能な所定
    長さの複数の柱主筋をテンプレートの第一挿通孔とフー
    プ筋とベースプレートの第二挿通孔とを挿通させて設け
    、更に、前記吊り治具から外したフープ筋を前記柱主筋
    に沿わせて配置し、前記フープ筋の少なくとも一部を溶
    接するとともに、前記柱主筋は、テンプレートとフープ
    筋とベースプレートへの挿通後にテンプレートとベース
    プレートに固定することを特徴とする基礎鉄筋柱の製造
    方法。
  2. (2)フープ筋を柱主筋に溶接するに際し、柱主筋の長
    さ方向中央部を除いた部分に配置したフープ筋を柱主筋
    に熔接し、前記中央部に配置したフープ筋を柱主筋に仮
    止めしておく特許請求の範囲第1項記載の基礎鉄筋柱の
    製造方法。
  3. (3)フープ筋を柱主筋に溶接するに際し、柱主筋の長
    さ方向中央部を除いた部分にのみフープ筋を溶接し、こ
    の中央部には後に現場でフープ筋を溶接する特許請求の
    範囲第1項記載の基礎鉄筋柱の製造方法。
JP5402985A 1985-03-18 1985-03-18 基礎鉄筋柱の製造方法 Granted JPS61212438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402985A JPS61212438A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 基礎鉄筋柱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402985A JPS61212438A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 基礎鉄筋柱の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61212438A true JPS61212438A (ja) 1986-09-20
JPH0459978B2 JPH0459978B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=12959157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5402985A Granted JPS61212438A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 基礎鉄筋柱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584534A (ja) * 1991-06-20 1993-04-06 Ishihara Kikai Kogyo Kk ケ−ジ成形方法
GB2456024A (en) * 2007-12-29 2009-07-01 Ron Packman An assembly jig for rebar cages

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6227889B2 (ja) 2013-04-23 2017-11-08 関東化學株式会社 新規な有機金属錯体およびアミン化合物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584534A (ja) * 1991-06-20 1993-04-06 Ishihara Kikai Kogyo Kk ケ−ジ成形方法
GB2456024A (en) * 2007-12-29 2009-07-01 Ron Packman An assembly jig for rebar cages

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459978B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61212438A (ja) 基礎鉄筋柱の製造方法
CN212249280U (zh) 埋件支撑装置
JPH04161542A (ja) 柱と梁の接合工法及びその構造
JPH066861B2 (ja) 構真台の施工方法
JPS58185856A (ja) Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工
JP2000045297A (ja) タービン架台の施工方法
JP3187618B2 (ja) 梁鉄筋の組み立て方法
JP3262600B2 (ja) コンクリート主塔及び横梁の構築方法
JP2001200594A (ja) 大断面の柱と梁からなる構造体の施工方法
JPH01178671A (ja) 先組柱鉄筋組立用治具
JPH0270822A (ja) 仮支柱建入工法及び装置
JPS61270462A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造の施工法
TW202223209A (zh) 以型鋼取代部分鋼筋來組立鋼筋混凝土構造之加勁結構
JPH02167937A (ja) 鋼板コンクリート構造物の接合工法
JPH01214668A (ja) 梁鉄筋の先組方法
JPS6133172Y2 (ja)
CN115387233A (zh) 一种叠合梁斜拉桥过渡墩大跨径、大体积盖梁施工方法
JPH031561Y2 (ja)
JPS6349773B2 (ja)
JPH02157360A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造高層建築物の躯体構築方法
JPS61269947A (ja) 鉄筋構造体の構築方法
JP2000120262A (ja) 鉄筋コンクリート壁体の構築工法用足場装置
JPH0459977B2 (ja)
JPH1113141A (ja) 複合構造物の構築方法
JPH02140348A (ja) 鉄筋ユニットおよび配筋工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees