JPH0459977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459977B2
JPH0459977B2 JP4765585A JP4765585A JPH0459977B2 JP H0459977 B2 JPH0459977 B2 JP H0459977B2 JP 4765585 A JP4765585 A JP 4765585A JP 4765585 A JP4765585 A JP 4765585A JP H0459977 B2 JPH0459977 B2 JP H0459977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
structures
beam steel
formwork
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4765585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206536A (ja
Inventor
Kazuhiro Tategami
Kenji Okihana
Noboru Nakasone
Yoshimi Kaihara
Yasutaka Sunochi
Hideaki Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP4765585A priority Critical patent/JPS61206536A/ja
Publication of JPS61206536A publication Critical patent/JPS61206536A/ja
Publication of JPH0459977B2 publication Critical patent/JPH0459977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、鉄筋鉄骨複合柱の製造方法に関する
ものである。
「技術背景」 本発明の出願人は、柱部分を鉄筋構造に、ま
た、梁を鉄骨構造とした複合構造の複数階用の鉄
筋鉄骨複合柱を開発している。この鉄筋鉄骨複合
柱は、梁鉄骨を交差状態で一体化して構成された
梁鉄骨部と前記梁鉄骨部の交差部分を囲んで梁鉄
骨部に一体化された型枠兼用プレート部とからな
り、前記型枠兼用プレート部の内側の梁鉄骨部の
上下両面に各々対向して複数の挿通孔が形成され
てなる複数の仕口構成体と、前記複数の仕口構成
体の挿通孔を通して全仕口構成体を連結した複数
の柱主筋とからなり、各仕口構成体が柱主筋の長
さ方向の所要位置に所定間隔離間して固定されて
構成され、建設現場において前記型枠兼用プレー
ト部と前記柱主筋の周囲部とにコンクリートを打
設して構築物の柱とするものである。
そして更に本発明の出願人は、この鉄筋鉄骨複
合柱の効率的製造方法を確立し、本発明に至つ
た。
「発明の目的」 本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、工
場あるいは作業現場等において効率よく安全に複
数階用の鉄筋鉄骨複合柱を製造できる方法の提供
を目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、作業場の上に複数の仕口構成体を
各々挿通孔の開口面を横に向け、かつ、対向する
仕口構成体の挿通孔を同一中心軸位置にして並設
し、前記同一中心軸位置に配置した挿通孔に柱主
筋を通し、その後に各柱主筋を仕口構成体に固定
するものである。
「作用」 本発明は仕口構成体の挿通孔を横にして挿通孔
に柱主筋を通すようにすると柱主筋を横にして挿
入できるために挿入作業が容易になり、工場や作
業場で複数階用の鉄筋鉄骨複合柱を短時間に製造
できるとともに、作業場に設置した仕口構成体の
数あるいは相互の間隔を適宜設定することにより
梁鉄骨部の相互の間隔を設定することができるた
めに任意階数の構築物の鉄筋鉄骨複合柱を精度よ
く製造することを可能にする。
「実施例」 第1図ないし第14図は、3階建ての建物用に
構成された鉄筋鉄骨複合柱Aを本発明を実施して
製造する場合について説明するためのものであ
る。
本発明を実施して製造される鉄筋鉄骨複合柱A
は、第9図に示すような梁鉄骨を交差状態で一体
化して構成された梁鉄骨部1Bと前記梁鉄骨部1
Bの交差部分を囲んで梁鉄骨部1Bに一体化され
た型枠兼用プレート部1Aとからなる3個の仕口
構成体1と、前記3個の仕口構成体1を第9図等
に示すように貫通した3種類の鉄筋2A,2B,
2Cとから成つている。
ここで鉄筋鉄骨複合柱Aの製造に先立つて、ま
ず、鉄筋鉄骨複合柱Aの構成について説明する。
鉄筋鉄骨複合柱Aにおいて、仕口構成体1の梁
鉄骨部1Bは、第9図に示す如く、上部水平プレ
ート1aと下部水平プレート1bと垂直プレート
1cとからなるH型の梁鉄骨を十字上に一体化し
て形成され、更に各板の交差部分が梁鉄骨部1B
に一体化された平面L字状の型枠兼用プレート部
1Aで囲まれ、各型枠兼用プレート部1Aの上端
が上部水平プレート1aどうしの交差部分の側方
に、また、下端が下部水平プレート1bどうしの
交差部分の側方に各々位置されている。そして、
前記上部水平プレート1aの下部水平プレート1
bの各々には、上部水平プレート1aと下部水平
プレート1bの交差部分の中心を囲むように4つ
の第一挿通孔1dが第10図に示すように形成さ
れ、互いに対向する上部水平プレート1aの第一
挿通孔1dと下部水平プレート1bの第一挿通孔
1dとは同一中心軸位置に形成されている。な
お、上部水平プレート1aと下部水平プレート1
bの交差部分の中心には空気抜き孔1fが形成さ
れている。また、型枠兼用プレート部1Bに近い
各上部水平プレート1aと各下部水平プレート1
bの部分には一対の第二挿通孔1eが形成されて
いる。そしてこれらの第二挿通孔1eも互いに対
向するものが同一中心軸位置に形成されている。
前記鉄筋には、異形鉄筋状のコーナ鉄筋(柱鉄
筋)2Aとネジ鉄筋(柱鉄筋)2Bとシヤー鉄筋
2Cの種類があり、コーナ鉄筋2Aとネジ鉄筋2
Bとは3階建ての建物の高さに対応する長さにさ
れ、シヤー鉄筋2Cは梁鉄骨部1Bの上部水平プ
レート1aと下部水平プレート1bとの間の間隔
より若干長くされている。
前記鉄筋鉄骨複合柱Aを製造するには、まず、
現場あるいは工場等の平坦な作業場に、架台Bを
設置する。この架台Bは、作業場に所定間隔で並
設した支持脚5の上に、建物の3階分の高さに相
当する長さのH型鋼からなる支持棒6を設置して
構成されたもので作業場に相互に平行に一対設置
され、この架台B,B間の間隔は架台B,B間に
前記型枠兼用プレート部1Aを入れて前記支持脚
5に梁鉄骨部1Bの両端部を載置できるようにさ
れている。また、支持棒6には3つの当り板6a
が取り付けられている。これら当り板6aは仕口
構成体1の位置決めをなすもので、各当り板6a
に仕口構成体1を沿わせると各梁鉄骨部1Bが、
仕口構成体1を用いて構築する3階建ての建物の
各階の梁高さに合致するようになつている。な
お、前記支持棒6は、I型鋼あるいは溝型鋼、ま
たは山形鋼、さらには丸鋼管や角鋼管等、あるい
は木材で形成してもよい。
次に、前記架台Bの当り板6aの側部のうち、
第1図に示す右側2つの当り板6aの側方に、ク
レーンを用いて仕口構成体1を設置する。この設
置に当つては、型枠兼用プレート部1Aを架台B
の間に入れるとともに梁鉄骨部1Bの両端を第1
0図に示す如く架台Bに載せ、梁鉄骨部1Bの下
板1bを前記当り板6aに当接させて万力により
固定する。この状態で各仕口構成体1の間の間隔
は鉄筋鉄骨複合柱Aを用いて構築される建物の上
下の梁間の間隔と同一になる。即ち、前記当り板
6aの間隔を建物に合わせて適宜設定しておけ
ば、仕口構成体1の位置決めが容易にできるので
ある。
ついで、フープ筋7を装着した吊り治具8を架
台Bに設置する。この吊り治具8は、第6図に示
すように、矩形状の支持枠8Aとこの支持枠8A
の四隅部に取り付けられた支持脚8Bとからな
り、支持脚8Bは前記架台B,Bに設置可能な形
状にされている。また、前記支持枠8Aの対抗す
る二辺の中央部分にはクレーンのフツクを掛ける
ための掛け具8aが各々取り付けられ、掛け具8
aの両側下方の支持枠8Aにはフツク部材8bが
取り付けられている。そして、支持枠8Aの下に
は前記フツク部材8bに支持されて支持ロツド9
が2本吊り下げられ、これら支持ロツド9,9を
通して環状の複数のフープ筋7が吊り下げられて
いる。前記吊り治具8の設置は、クレーンによつ
て掛け具8aを利用して吊り治具8を吊り上げ、
架台Bに設置した一対の仕口構成体1の間と第1
図に示す右端の仕口構成体1の右方とに、フープ
筋7の開口面を仕口構成体1に向け、かつ、支持
脚8Aを架台Bに載せて設置するようにする。
吊り治具8の設置が終了したならば、吊り治具
8の横に、第7図等に示すローラ装置12を設置
する。このローラ装置12は、前記架台Bに設置
される一対の支柱12Aとこの支柱12A,12
A間に上下に設けられた4本の回転ローラ12B
とからなつている。
続いて、あらかじめ用意しておいた各種鉄筋2
A,2Bを3つの仕口構成体1の同一中心軸位置
に並んだ第2挿通孔1eとフープ筋7に、後述す
る如き操作をしつつ各ローラ装置12の回転ロー
ラ12Bに案内させて通す。
ここで、各鉄筋2A,2Bの挿入順序と挿入作
業について第10図を基に詳述すると、まず、ネ
ジ鉄筋2Bの先端にナツト10を螺入し、ナツト
10を通したネジ鉄筋2Bの先端を1つの仕口構
成体1の第二挿通孔1eに回転ローラ12Bに案
内させつつ通し、仕口構成体1を通つたネジ鉄筋
2Bの先端に更にナツト10を通し、次にその先
方の仕口構成体1の第二挿通孔1eに案内ローラ
12Bに案内させつつ通すといつた操作を繰り返
し行つて3つの仕口構成体1の総てにネジ鉄筋2
Bを通す。このネジ鉄筋2Bの挿入操作は、最初
に仕口構成体1の上部2つの第二挿通孔1eにつ
いて行う。更に、コーナ鉄筋2Aを型枠兼用プレ
ート部1Aの上部両側のコーナ部に通し、更にネ
ジ鉄筋2Bの挿入操作と同様の操作を行つて4本
のネジ鉄筋2Bを型枠兼用プレート部1Aの中央
部両側の左右2対の第二挿通孔1eに通す。この
ように行う各鉄筋2A,2Bの挿入操作は仕口構
成体1が横になつていて、横から各鉄筋2A,2
Bを挿入するとともに回転ローラ12Bによつて
各鉄筋2A,2Bを案内させるために3階用の大
重量の鉄筋2A,2Bであつても挿入作業は容易
になしうる。
この状態で架台Bの上の各吊り治具8の支持ロ
ツド9をフツク部材8bから抜去し、各フープ筋
7をネジ鉄筋2Bとコーナ鉄筋2Aとに載せる。
次に、残り4組の第二挿通孔1eに前記した操
作と同等の操作を施してコーナ鉄筋2Aとネジ鉄
筋2Bとを通し、シヤー鉄筋2Cを各仕口構成体
1の第一挿通孔1dに挿通し、シヤー鉄筋2Cの
両端にナツト11を螺入してナツト11を締め付
ける。
その後に第4図の各鉄筋2A,2Bの左端部に
ナツト10を螺入し、仕口構成体1を各鉄筋2
A,2Bに通して架台Bの上に設置し、各鉄筋2
A,2Bの左端にナツト10を螺入してこれらを
締め付ける。なお、この仕口構成体1の第一挿通
孔1dにも前記と同様にシヤー鉄筋2Cを通しナ
ツト11で締め付けておく。
この後に、第12図に示すような座屈防止枠1
3を各鉄筋2A,2Bの間に所要の間隔で挿入す
るとともにローラ装置12を架台Bから取り外
し、各フープ筋7の各鉄筋2A,2Bに沿わせて
各鉄筋2A,2Bの長さ方向に広げて所定の位置
に結束線でつなぎ止め、更に、ナツト10を仕口
構成体1に溶接する。このように、フープ筋7を
各鉄筋2A,2Bに載せて溶接するようにすれ
ば、フープ筋7の位置決めが容易であり、溶接中
にフープ筋7を各鉄筋2A,2Bが支持するため
に、溶接作業性も向上する。この点従来のフープ
筋の溶接作業は上下に向く柱主筋に沿わせたフー
プ筋を落下しないように適当な支持手段で支持し
つつ溶接しなくてはならず、溶接作業は煩雑であ
つたが、前記のようにすれば溶接作業の簡略化を
なしうる。
ついで、座屈防止枠13を各鉄筋2A,2Bに
溶接し、フープ筋7を各鉄筋2A,2Bに溶接
し、孔付きフランジ板17を第4図に示すように
各鉄筋2A,2Bの右端部に挿入し各鉄筋2A,
2Bの右端にスリーブジヨイント18を取り付け
て鉄筋鉄骨柱Aを形成する。
以上の如く製造された鉄筋鉄骨柱Aは、第14
図に示すように建築現場にて、基礎に立設された
かご状の鉄筋16にスリーブジヨイント18によ
つて接続して立設され、後に各鉄筋2A,2Bの
周囲と仕口構成体1の型枠兼用プレート部1A内
にコンクリートを打設することによつて建物の柱
として使用される。このように構成された柱にあ
つては、梁鉄骨部1Bに作用した応力は、仕口構
成体1を貫通する各鉄筋2A,2B、および梁鉄
骨部1Bのコンクリートへの付着力により各鉄筋
2A,2Bまわりのコンクリートへ伝達され、鉄
筋2A,2Bと仕口構成体1とそれらの周囲に打
設されたコンクリートとからなる剛接合が実現す
る。
また、コンクリートの打設によつて型枠兼用プ
レート部1Aにコンクリートが流入した際に空気
孔1fが有るためにコンクリートは型枠兼用プレ
ート部1Aの内側の隅々まで行き渡るようになつ
ている。
なお、前記実施例にあつては、3階の建物用の
鉄筋鉄骨柱の製造について説明したが、2階や4
階、あるいはその他の階数の建物についても仕口
構成体1の設置個数および設置間隔の調整と各鉄
筋2A,2Bの長さを変更するのみで対応できる
のは勿論である。なおまた、前記実施例では、鉄
筋鉄骨複合柱Aの上端部に仕口構成体1を取り付
けた例について説明したが、鉄筋鉄骨複合柱Aの
上端部には、通常の梁を取り付ける場合もあり、
この場合には、鉄筋鉄骨複合柱Aの上端部に仕口
構成体1を取り付けずに鉄筋鉄骨複合柱Aを構成
し、この鉄筋鉄骨複合柱Aを現場に建て込み、そ
の後に挿通孔を有する梁材を鉄筋鉄骨複合柱Aの
上端部に接合すればよい。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、作業場の上に複
数の仕口構成体を各挿通孔の開口面を横に向け、
かつ、対向する仕口構成体の挿通孔を同一中心軸
位置にして並設し、前記同一中心軸位置に配置し
た挿通孔に鉄筋を通し、その後に各鉄筋を仕口構
成体に固定するものであり、多層階用の大重量の
鉄筋であつても鉄筋を横にして挿入できるために
挿入作業を容易に成し得る効果がある。また、仕
口構成体を横に並べて設置する関係から、仕口構
成体の設置数を変えて鉄筋の長さを変更するのみ
で任意階数の建物に対応した鉄骨鉄筋柱を構成で
きるとともに、設置する仕口構成体の間隔を適宜
調節することによつて、上下階の梁の間隔を適宜
設定できるために、種々の建物に対応した鉄骨鉄
筋柱を精度よくかつ安全に製造できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもの
で、第1図は架台に仕口構成体とフープ筋とを設
置した状態を示す平面図、第2図は第1図に示す
状態の側面図、第3図は鉄筋の挿入状態を示す側
面図、第4図は架台上の仕口構成体に鉄筋を通し
た状態を示す側面図、第5図は第4図に示す状態
の平面図、第6図は吊り治具の斜視図、第7図は
架台に取り付けたローラ装置を示す正面図、第8
図は前記ローラ装置によつて案内中の鉄骨を示す
斜視図、第9図は仕口構成体の斜視図、第10図
は第4図のE−E線に沿う断面図、第11図は鉄
筋に対するフープ筋の固定状態を示す平面図、第
12図は座屈防止枠の取り付け状態を示す断面
図、第13図はベースプレートの平面図、第14
図は鉄筋鉄骨複合柱の使用状態を示す側面図であ
る。 A……鉄筋鉄骨複合柱、B……架台、1……仕
口構成体、1A……型枠兼用プレート部、1e…
…第二挿通孔、2A……コーナ鉄筋(柱主筋)、
2B……ネジ鉄筋(柱主筋)、7……フープ筋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 梁鉄骨を交差状態で一体化して構成された梁
    鉄骨部と前記梁鉄骨部の交差部分を囲んで梁鉄骨
    部に一体化された型枠兼用プレート部とからな
    り、前記型枠兼用プレート部の内側の梁鉄骨部の
    上下両面に各々対向して複数の挿通孔が形成され
    てなる複数の仕口構成体と、前記複数の仕口構成
    体の挿通孔を通して全仕口構成体を連結した複数
    の柱主筋とからなり、各仕口構成体が柱主筋の長
    さ方向の所要位置に所定間隔離間して固定されて
    なる鉄筋鉄骨複合柱を製造する方法であつて、作
    業場の上に複数の仕口構成体を各挿通孔の開口面
    を横に向け、かつ、対向する仕口構成体の挿通孔
    を同一中心軸位置にして所要の間隔で並設し、前
    記同一中心軸位置に配置した各挿通孔にこれら並
    設した複数の仕口構成体の総てを貫通可能な長さ
    の柱主筋を通し、その後に各柱主筋を仕口構成体
    に固定して各仕口構成体を鉄筋を介して連結する
    ことを特徴とする鉄筋鉄骨複合柱の製造方法。
JP4765585A 1985-03-11 1985-03-11 鉄筋鉄骨複合柱の製造方法 Granted JPS61206536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4765585A JPS61206536A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 鉄筋鉄骨複合柱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4765585A JPS61206536A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 鉄筋鉄骨複合柱の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206536A JPS61206536A (ja) 1986-09-12
JPH0459977B2 true JPH0459977B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=12781268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4765585A Granted JPS61206536A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 鉄筋鉄骨複合柱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206536A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61206536A (ja) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348753Y2 (ja)
US4378664A (en) System for constructing a building
US20050066609A1 (en) Preassembled roof and floor deck panel system
JPH08284439A (ja) 重荷重形型枠支保工ならびにその部材
JPH0459977B2 (ja)
JPH0536042Y2 (ja)
JP3386785B2 (ja) 橋梁構造物における足場支持装置及び足場装置
JP3247749B2 (ja) 長大スパンのトラス梁の構築方法
JPH0438038Y2 (ja)
JPH0459978B2 (ja)
JPH0438039Y2 (ja)
JPH0754480A (ja) 枠組足場ならびにその組立、解体方法
JPH0327166Y2 (ja)
JP2023055485A (ja) くさび緊結式支保工
JPH07119522B2 (ja) 型枠装置
JPH04371635A (ja) 床スラブと柱の接合方法
JPH0115800Y2 (ja)
JPH0717693Y2 (ja) 階段用仮設手摺り装置
JP3324807B2 (ja) 柱梁先組み鉄筋体とそれを用いた先組み鉄筋工法
JPH0542513U (ja) 立て配管用スリーブ床盤ユニツト
JPH031561Y2 (ja)
CN115110766A (zh) 一种凹坑内振动台吊模结构及施工方法
JPH07217074A (ja) 鉄筋篭の組立補助装置および組立方法
JPS60230479A (ja) Rc造大梁の鉄筋組立方法
JPH051865B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees