JPS61197715A - 内燃機関の吸入空気量測定装置 - Google Patents

内燃機関の吸入空気量測定装置

Info

Publication number
JPS61197715A
JPS61197715A JP60036027A JP3602785A JPS61197715A JP S61197715 A JPS61197715 A JP S61197715A JP 60036027 A JP60036027 A JP 60036027A JP 3602785 A JP3602785 A JP 3602785A JP S61197715 A JPS61197715 A JP S61197715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
combustion engine
internal combustion
intake air
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60036027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754106B2 (ja
Inventor
Akira Ohata
明 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60036027A priority Critical patent/JPH0754106B2/ja
Publication of JPS61197715A publication Critical patent/JPS61197715A/ja
Publication of JPH0754106B2 publication Critical patent/JPH0754106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0294Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11L1乱 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の吸入空気量検出装置に関し、詳しく
は動的効果を利用して充填効率を向上するように吸気通
路の長さを可変する所謂可変吸気通路長内燃機関におけ
る吸入空気量を好適に測定する内燃I!閏の吸入空気量
測定装置に関する。
[従来の技術] 従来より内燃機関の吸気系に生じる圧力の1騒動を積極
的に利用して内燃機関のシリンダに吸入される空気を過
給するよう構成された内燃機関が知られている(例えば
特開昭56−115818号公報の「多気筒内燃機関の
吸気装置」)。これを慣性過給あるいは共鳴過給と呼ぶ
が、その原理は、吸気開始時吸気ポート付近に発生した
負の圧力波が音速で吸気管端(単気筒機関の場合)に伝
播し、正の圧力波となって吸気ポート方向に戻される吸
気圧力振動が生じることにある。即ち、吸気弁が閏じる
寸前に前記正の圧力波が吸気弁のところまで伝達される
ように吸気圧力撮動の周期と吸気弁開閉周期とをマツチ
ングさせることにより、正の圧力波が空気を多すシダ′
^に押し込ませるようにして吸隼の充填効率を高めるの
である。
こうした吸気圧力の振動は吸入空気が各シリンダへと分
流する点からシリンダヘッドに至るまでの吸気道路の長
さによってその振動数が定まることから、内燃機関の回
転数に応じて吸気通路の長さを変更すれば内燃機関の低
回転域から高回転域 □に至る広範囲で、高い充填効率
を実現することが □できる。
第7図は6気筒内mawの吸気系を模式的に示した図で
あるが、Eは内燃機関、IMlないし1M6は各気筒(
#1〜#6)に対応した吸気管、Sはサージタンク、M
EI、ME2は各々吸気管IM1ないし1M3.IM4
ないしfM6が各々合流した分校管、Bvは外部からの
制御信号をうけて開圓し開状態の時に分枝管ME1.M
E2を連通する切換弁、を各々表わしている。第7図の
下段は圧力振動の振巾を模式的に示している。即ち、A
は各気筒別の吸気管IMIないし1M6の各々に生じる
振動の振巾を、Bは切換弁BVが閉じている時の分枝管
ME1.ME2までを含めた振動の振巾を、Cは切換弁
BVが開いている時のi勤の振11】を、各々示してい
る。ここでA41−短周期成分、B、Cを長周期成分と
呼んでいる。
短周期成分へによるサージタンクSでの圧力変動は、は
ぼ零であり吸気ポートに近づくに従ってその振巾は大ぎ
くなっている。この短周期成分Aによる充填効率への影
響は、内燃機関が低速で回1転している時には小さく、
高速になるに従って大ぎくなることが知られている。一
方、長周期成分Bは低速時にも充填効率に影響を与える
のに十分な大きざをもっている。そこで、内燃機関の回
転数に応じて切換弁BVを開関し、長周期成分をB。
0間で制御すれば、内燃機関の低回転域でも充填効率を
^めることができ、結果的に低回転域から高回転域に至
る広範囲において、動的効果を高め、高い充填効率を実
現することができる。
切換弁BVを開閉することによって吸気の圧力振動の状
態を変えることができるのは、各気筒の吸気管IMIな
いし1M6が集合する合流点では、各気筒の吸入行程に
おける負圧を連続してうけて常時はぼ一定の負圧となる
為、ここで、吸気ポート側から上流への圧力波の伝播が
緩衝され反射を起こすことによっている。従って、゛切
換弁BVを開くとここが合流点となり圧力振動は長周期
成分Cの如くなるのである。
[発明が解決しようとする問題点〕 ところが上記のように吸気通路の長さを可変して充1!
効率を高めた内燃機関では、次のような問題があった。
(1)内燃機関の制御において吸入空気量を正確に検出
する必要のあることは、今更言うまでもないが、燃料噴
射によって燃料を供給する内燃機関では、各気筒の一回
の吸気行程に吸入される空気量を検出し、これに応じて
燃料噴射量が定められている。特にこの空気量を内燃機
関の吸気管圧力によって検出し、これに基づいて燃料噴
射量を定めるものを、所fit!D−J式の燃料噴射量
制御と呼ぶが、応答性に優れていることから、この方式
%式% 吸気通路の長さが固定された従来の内燃機関では、サー
ジタンク付近には短周期成分Aによる圧力変動はほとん
ど現われず、吸入空気量をサージタンクにおける負圧に
よって検出することができた。
ところが、充填効率を高める為に動的効果を積極的に利
用した可変吸気通路長内燃機関では、吸気通路の長さに
よってはサージタンクでの圧力変動は無視しえない。こ
の為、サージタンクでの負圧を測定すると、測定のタイ
ミングによって検出値が変動してしまうという問題があ
った。従って、この圧力を基に吸入空気量を求めて燃料
噴射量を制御しようすると、大きな誤差を生じ、空燃比
制罪等が正確に行なえなくなるといった問題も考えりb
場合によっては内燃機関出力の変動が許容範囲を越えて
しまうことも考えられた。第8図は代表的な可変吸気通
路長内燃機関で測定したサージタンクでの圧力変動と吸
気ポートでのそれとの−例を示している・ (2)こうした吸気系の圧力変動の周期は吸気通路の長
さに依拠しており、圧力変動の状態にも再現性が存在す
る。従って吸気通路の長さや圧力検出のタイミングに応
じて何組かのマツプを用意しておき、吸気管圧力を測定
した時の吸気通路の長さや検出のタイミングに対応する
マツプから吸入空気量を求めることも考えられなくはな
いが、多種多様な条件に合わせて何種類ものマツプを用
意したり、これらを切換えて参照するといった煩雑な手
間を要する為、現実的に解決とはならなかった。
(3)一方、シリンダの直前、即ち吸気ポートにおいて
吸気行程における吸気管圧力を測定すれば、吸入空気量
を精度よく検出することができると考えられる。しかし
ながらその為には気筒数に応じた数の圧力検出手段が必
要となってしまい構成が複雑となり、組立工数や信頼性
の面からも現実的な解決となっていない。また、圧力検
出手段をひとつにすれば、他の気筒については推定値と
なってしまい精度が十分とならないことがあるばかりか
、応答性も充分なものでなくなるといった問題も考えら
れた。
そこで、本発明は上記の問題を真に解決することを目的
としてなされたが、本発明者は鋭意研究を重ねた結果、
各気筒吸気行程終了付近の吸気管圧力が動的効果に基づ
く充填効率をよく反映するとの知見に至り、本発明を完
成し、その目的を達成した。
IL!!2J!す( [1!13題を解決するための手段] 即ち、本発明は上記の問題を解決するための手段として
、第1図の示す如く、 内燃機関M1に吸入される吸入空気が各シリンダへと分
流する点から吸気ポートに至るまでの吸気通路の長さ立
を可変する吸気通路長可変手段M2を、回転数検出手段
M3によって検出された内燃機関の回転数に基づいて制
御し、吸気系の動的効果を用いて充填効率を高めるよう
構成された内燃機関の吸入空気量測定装置であって、前
記内燃機111MIの吸気管の圧力を検出し、圧力検出
信号を出力する吸気管圧力検出手段M4と、前記内燃l
lI関M1の回転に基づいて、各気筒の吸気行程終了付
近の所定クランク角の範囲を検出するクランク角検出手
段M5と、 該検出されたクランク角の範囲における前記検出された
圧力検出信号に基づいて内燃機[IIIMlの吸入空気
量を求める吸入空気量算出手段M6と、を備えた内燃機
関の吸入空気量測定装置の構成をとった。
ここで、吸気通路長可変手段M2とは吸入空気が各気筒
へ分流する点から吸気ポートまでの長さを可変して吸気
系の圧力振動の周期を変更する手段を意味し、分流点の
位置を切換弁等によって移動するものや吸気管内に設け
た特定形状の隔壁を移動するものなどが考えられる。こ
の内燃機関M1は、周知の回転数検出手段M3を用いて
、内燃機関M1の回転数が高くなる程吸気通路の長さを
短くするよう吸気通路長可変手段M2を制御して、動的
効果を利用した高い充填効率を実現するよう構成されて
いる。
吸気管圧力検出手段M4は内燃機関M1の吸気管、特に
圧力振動の波及する上記の吸気通路の一端に設けられ、
その圧力を検出するものであり、ダイヤフラムにひずみ
ゲージを貼付したタイプの圧力センサや半導体圧力セン
サなど種々のものがある。検出する吸気管圧力が内燃I
!l関M1の回転数に応じて振動することから、応答性
の高い半導体圧力センサ等を用いることが好適である。
クランク角検出手段M5は、各気筒の吸気行程終了付近
の所定のクランク角の範囲を検出するものであって、ク
ランク角の範囲として、例えば吸気行程終了の下死点前
20°CAから、下死点後10°CAの309CA(7
)範囲を検出する。こうしたクランク角検出手段M5と
しては、クランク軸の回転に同期して、所定の角度毎に
パルス信号出力するパルス発生器を、例えばディストリ
ビュータ内に備えたり、必要に応じてこのパルス信号の
間を補間する機構を付加するなどして構成することがで
きる。また、このクランク角の範囲は固定しておく必要
はなく、内燃機関M1の回転数に応じて、例えば検出す
るクランク角の範囲の開始点を早める方向へ変更し、そ
の範囲を広げることも有効である。
吸入空気量算出手段M6は、吸気管圧力検出手段M4の
出力する圧力検出信号を用い、上記のクランク角検出手
段M5の検出したクランク角の範囲における圧力検出信
号から吸入空気量を求めるものである。このクランク角
の範囲で、例えば圧力検出信号の平均値あるいは積分値
を用いて、充填効率を加味した吸入空気量を求めるので
ある。
吸入空気量算出手段M6は、ディスクリートな回路構成
としてもよいが、周知のマイクロプロセッサを用いた論
理演算回路として構成してもよい。
どの時、予め定められた手順に従って所定の処理・判断
を実行することにより吸入空気量算出手段は実現され、
例えばクランク検出手段M5の一部と一体に構成するこ
ともできる。       □[作用] 上記の構成を有する本発明の内燃機関の1入空気量測定
装置は、吸気通路の長さを変更することにより、吸気系
統の動的効果によって充填効率を高める構成を有する内
燃機関の吸入空気量を各気筒の吸気行程終了付近の所定
のクランク角の範囲における吸気管圧力に基づいて綽出
し測定するように働く。即ち、吸入空気の充填効率を最
もよく反映している吸気行程終了付近の吸気管圧力によ
って、吸入空気量を測定するのである。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第2図は本発明一実施例として内燃機関の吸気系をその
周辺装置と共に模式的に示す概略構成図である。
図示する如く、6気筒(#1ないし#6)の内燃機関1
は第1.第2.第3気筒を第1グループ、第4.第5.
第6気筒を第2グループとして吸気系が2分されている
。各気筒に対応したインテークマニホルド2ないし7の
うちインテークマニホルド2,3.4は、サージタンク
10に、インテークマニホルド5,6.7はサージタン
ク12に各々合流しており、2つのサージタンク10.
12は第1切換゛弁14の開閉により連通または遮断さ
れるよう構成されている。ざらに゛その上流側には第2
切換弁18によって隔壁された分校管20′。
2゛2が設けられでお□゛す、2つの分校管20.22
はそめ上流、スロットルバルブ24の下流で合流するよ
う構成されている。
この他、内燃機関の出力軸28′には、内燃機関1の回
転数NEに応じた周期のパルス信号を出力することによ
って検出する回転数゛セ□ンサ30が、サージタンク1
0.12にはサージタンク10゜12の圧力を導圧1!
32.34を介して検出する半導□体タイプの圧力セン
サ36.38が各々設【プられている。
また第2図において、40は内燃l11gl11の吸気
通路長さの制御や゛その他の燃料噴射′制御等を行なう
と共に、圧力検出回路50と制御信号□をやりとりして
、クランク角検出手段及び吸入空気量算出手段として働
く電子制御回路(ECU)′である。
ECU40は周知のセントラルブロセツシングユニット
(CPLJ)61癌ROM62.RAM63等を中心に
、入力ポートd5.出カポートロ8等を□コモンバス6
9を介して相互に接続して構成されている。CPtJ6
1は予めROM62’内゛に記憶されたプログラムに従
って、内燃機関1の運転条件、例えば回転数NEや吸入
空気fiQあるいは冷却水温等を特に図示しないセンサ
等から入力ポートロ5を介して読み□込んで、内燃機関
1の燃料噴射1等を求め、出力ポートロ8を介して図示
しな噴i制゛御等を行なっているが、これらの制御につ
いては本発明の要旨に゛は直接関係しないので省略する
。        ′ □ ′また、CPU61は回転□数センサ30から読み□込
んだ回転数NEに基゛→いて、第1.第2切換弁14.
18をWrilWlする□ことにより、吸気通路の長さ
蒼変更する制御も行なっている。即ち、内燃機関の回転
数NEが低い時には第1.第2切換弁14.18を共に
閉状態とするように出力ポートロBを介して駆動信号を
出力し、吸気通路の長さを各気筒の吸気ポートから分枝
管20,22の分流点(第2図a点)までとするのであ
る。この結果、吸気系の圧力振動の周期は長くなり、吸
気系の動的効果によって低回転域での充填効率は高くさ
れる。内燃機関1の回転数NEが高くなるに従って、順
次第2切換弁18.第1切換弁14を開いてゆくと、吸
気通路の長さは短くなり、圧力振動の周期は短くなるの
で、高回転域においても、圧力振動と各気筒の吸気行程
の周期とのマツチングをとることができ、充填効率を高
く維持することかできる。
以上簡単に説明した吸気通路長の制御は、先行技術にも
開示されており、本発明実施例の説明に特に必要ないの
で、CPU61において実行される処理手順を詳しく説
明することは行なわない。
次に、第3図に依拠して圧力検出回路50の構成につい
て説明し、併せて、第4図のフローチャートに拠って圧
力検出回路50と制御信号をやりとりする為のECU4
0内の制御手順について説明する。
第3図に示すように、圧力検出回路50は2つの積分回
路70,71、加算回路73及びサンプルホールド回路
75から構成され、圧力センサ36.38より吸気系の
圧力検出信号P1.P2を入力し、ECU40より制御
信号R8T1.R8丁2.SHを入力し、ECtJ40
に出力信号をVpを出力している。
積分回路70.71は互いに等価な回路であって、コン
デンサC1(C2)をオペアンプ0P1(OF2)に付
加した一般的な積分回路として抵抗器R1,R2,(R
3,R4)と共に構成されている。コンデンサCI (
C2)に並列にドレイン−ソース端子を接続された電界
効果型トランジスタFET1 (、FET2)は、ゲー
トにECLJ40からの制御信号R8T1 (R8T2
>が接続されており、制御信号R3Tl (R3T2)
がハイレベルの時にドレイン−ソース間をオフ状態とし
、オペアンプOP1 (OF2)に積分動作を行なわせ
、積分信号V11 (VI2)を出力するよう働く。
加算回路73はオペアンプOP3を中心に抵抗器R8な
いしR12から単純な反転増幅器として構成されており
、抵抗器R7,R8を介して上記の積分信号VT1.V
I2を入力することにより、両信号を加算して増幅し、
加算信号vadを出力する。
この加算信号Vadは次段のサンプルホールド回路75
に入力されて制御信号SHに同期してホールドされ、出
力信号vpとして出力される。サンプルホールド回路7
5はオペアンプOP3.OP4を中心に、電界効果トラ
ンジスタFET3とコンデンサC3,ダイオードD1に
よる充放電回路及び抵抗器R13,R14から構成され
ている。
制御信号SHがハイレベルとなった時、電界効果トラン
ジスタFET3のドレイン−ソース間が導通状態となり
、コンデンサC3の両端の電圧が加算信号Vadの電圧
と等しくなる。その後、制御信号5)−1がロウレベル
となると電界効果トランジスタFET3がオフ状態どな
る為、出力信号vpは最前の加算信号Vadの電圧レベ
ルに保持されるのである。
一方、上記の説明に用いた制御信号R8T1゜R8T2
.SHは次の如く出力されている。即ち、第4図のフロ
ーチャートに示すように、ECP40において行なわれ
る次の処理に従うタイミングで出力されるのである。第
4図の制御ルーチンは、回転数センサ30より入力され
る30°CA毎のパルス信号を更に補間してクランク角
の10°C−Aを検出し、この10’CA毎に起動され
るルーチンであるが、まず第4図の各処理・判断につい
て説明する。
ステップ100:回転数センサ30からのパルス信号に
よって本制御ルーチンが起動された時点のクランク角を
知ることができるので、現在吸気行程にある気筒が第1
グループに属する気筒、即ち気筒番号#1.#2.#3
のいずれかであるか否かの判断を行なう。
ステップ110ニステツプ100での判断がr Y E
 S Jである時に実行され、現在のクランク角が何度
であるかの判定を行なう。本制御ルーチンを起動したク
ランク角が、吸気行程後下死点前(BBDC)20°C
”Aであるか、吸気行程後下死点後(ABDC>109
CAであるか、それ以外のクランク角であるか、の判定
を行なう。
ステップ120ニステツプ100での判断がrNOJの
時実行され、ステップ110と全く同一の判定を行なう
。即ち、ステップ110でのクランク角の判定□が第1
グループの気筒(#1.#2、#3)について行なわれ
るのに対して、ステップ120では第2グ元−プの気筒
(#4.#5゜#6)について判定が行なわれるのであ
る。
ステップ130:制御信号R8T1をハイレベルにする
処理を行なう。この処理は□、圧力検出回路50の□積
分回路70に対して積分の開始を指令する。     
        □ ステップ140.ステップ1’50:制御信号SHを1
m5eCの問、ハイレベルにする処理を行なう。こ鷲−
、クランク角が吸入空気量測定のクラン゛り角の範囲の
終了に至ったとして、圧力検出回路50内のサンプルホ
ールド回路75に現在の信号値を保持するように指令す
ることに対応した処理である。
ステップ160:制御信号R8T1をロウレベルにする
処理を□行なう。この処理は上記の積分回□1 路7oに対して、吸入空気量の測定が終了したとして、
積分の終了を指令するのである。
ステップ170:制御信号R8T2をハイレベルにする
処理を行なう。ステップ130と同様の処理を、第2グ
ループの気筒の圧力センサ38に対応した積分回路71
に指令するのである。
ステップ180:制御信号R8T2をロウレベルにする
処理を行なう。ステップ16′0と同様に積分回路71
に積分の終了を指令する。
以上の各ステップから、第4図の如く構成された本制御
ルーチンによれ□ば、各々の気筒の吸気行程に関し、第
1グループの気筒(#1.#2.#3)のBBDC20
・C”” AよりABDCIO・CAに至るまでの圧力
センサ36の信号を制御信号R8T1により積分し、一
方、第2グループの気筒(#4.5.6)についても同
様に制御信号R8T2によりBBDC20°CAよりA
BDCIO’ CAに至るまでの圧□力センサ38の信
号を積分する処理が行なわれる。そして、両者の積分信
積分終了の時′点(ABDC10’ C入)で保持し、
これを吸入空気tに対応した出力信号VpとしてECU
40に取り込むのである。
こうし゛た一遷の処理による各信号の様子を第5図のタ
イミングチャ゛−トに示した。図から明らかなように、
B B D C20°CAからABDCl 012にお
ける圧力は上昇過程にあけ、積分すること′によってそ
の間での平均の大きさが検出されることになる。そのク
ランク角の範囲の圧力が吸入空気赦充填効率によく対応
していることから、これを各気筒の吸入空気量とするこ
とができる。もっとも第7図に示した短期成分Aによる
充填効率の向上は直接検出できないので、予めこれは計
測しておき、第6図に示した唯ひとつのマツプによって
、サージタンク10.12での圧力に対応した出力信号
Vpから吸入空気fiQを求めるよう構成しておけばよ
い。
以上のように構成され″た本実施例においては吸気通路
の長さを切換弁14.18によって制御し、吸気の動的
効果によって吸入空気の充填効率を向上させるよう構成
された内燃機関1において、吸入空気IQは、サージタ
ンク10.12に設番プられた圧力センサ36.38を
用いて吸気行程にある気筒のBBDC20’ CAから
ABDCI O’CAに至る30°CAのクランク角の
範囲の圧力の積分値として測定されるよう構成されてい
る。
従って、充填効率を最もよく反映した圧力を用い□て吸
入空気量を測定することができる。また、吸入空気量Q
を検出するのに、圧力変動があるにもかかわらず、吸気
管圧力を用いることができるので、ベーン式のエアフロ
メータ等と較べて良好な応答性を得ることもできている
。このことは、2つに分流された吸気系のサージタンク
10.12の各々に圧力センサ36.38を設番ブてい
ることによっても改善されている。従って、各気筒毎の
吸入空気量を高い応答性で検出することができ、例えば
独立気筒燃料噴射システムと組合わせれば、極めて高い
レスポンスで正確に燃料I+750’J mを制御する
ことができ、空燃比制御等も緻密なものとすることがで
きる。更に、本実施例によれば圧力検出回路50として
は簡易な積分回路70.71等を用いているにすぎず、
簡略な構成により正確な吸入空気量の検出が可能となっ
ている。また、吸気通路の長さや吸気管圧力の検出タイ
ミング等に応じて複数のマツプを切換えて吸入空気量を
求めるといった繁雑な手間を必要とせず、全体を簡易な
構成とすることができる。
本実施例によれば、以上述べた種々の効果を得ることが
でき、吸入空気IQを正確に測定できることから、空燃
比制御や燃料噴射fl!l ill till、更には
点火時期制御等の制御特性を向上させることができ、吸
気系の動的効果を用いた過給を行なう内燃機関1の性能
を最大限に引き出すことができる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
この実施例に何等限定されるものではなく、例えば圧力
センサ36,38を導圧管32゜34を用いることなく
直接サージタンク10.12に設置応答性を高めた構成
や、吸気管の圧力の検出を開始するクランク角の範囲を
BBDC20・CAに固定せず、回転数に応じて早める
どいつた構成など、本発明の要旨を変更しない範囲にお
いて、種々なる態様にて実施し1qることは勿論である
ルJしl1」L 以上詳述したように、本発明の内燃機関の吸入空気i測
定装置によれば、吸気の動的効果を用いて充填効率を高
めるように構成された内燃機関に    −おいて、圧
力振動の存在する吸気系の圧力から正確に吸入空気量を
測定することができるという優れた効果を奏する。また
、吸気管圧力を用いるので、簡易な構成で各気筒の吸気
行程による吸入空気量を応答性良く検出することができ
、吸気管圧力から吸入空気量を求めるマツプも多数用い
る必要がないという利点も得られている。
従って、本発明の内燃機関の吸入空気量測定装置によれ
ば、吸気の動的効果を積極的に利用して過給を行なう吸
気通路長可変内燃機関の機能を最大限に引き出すことが
でき、正確に測定された吸入空気量を用いて、緻密な空
燃比制御や点火時期制御等を行なって、それらの制御特
性を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は本発明一実施
例における内燃機g01とその周辺装置の構成を示す概
略構成図、第3図は圧力検出回路50の回路図、第4図
は実施例におけるE CLJ 40の制御例を示すフロ
ーチャート、第5図は実施例における制御の一例を示す
タイミングチャート、第6図は吸気管圧力に対応した出
力信号Vpから吸入空気量Qを求めるマツプ、第7図は
吸気通路の長さを変えた場合の吸気系の圧力信号の様子
を説明する模式図、第8図は吸気系の圧力振動の一例を
示すグラフ、である。 1・・・内燃機関 2.3,4,5,6.7 ・・・インテークマニホールド 10、”!2・・・サージタンク 14.18・・・切換弁 20.22・・・分校管 30・・・回転数センサ 36.38・・・圧力センサ 40・・・電子制御回路(ECU) 50・・・圧力検出回路 61・・・CPU 70.71・・・積分回路 73・・・加算回路 75・ニサンプルホールド回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関に吸入される吸入空気が各シリンダへと分流す
    る点から吸気ポートに至るまでの吸気通路の長さを可変
    する吸気通路長可変手段を、回転数検出手段によつて検
    出された内燃機関の回転数に基づいて制御し、吸気系の
    動的効果を用いて充填効率を高めるよう構成された内燃
    機関の吸入空気量測定装置であつて、 前記内燃機関の吸気管の圧力を検出し、圧力検出信号を
    出力する吸気管圧力検出手段と、 前記内燃機関の回転に基づいて、各気筒の吸気行程終了
    付近の所定クランク角の範囲を検出するクランク角検出
    手段と、 該検出されたクランク角の範囲における前記検出された
    圧力検出信号に基づいて内燃機関の吸入空気量を求める
    吸入空気量算出手段と、 を備えた内燃機関の吸入空気量測定装置。
JP60036027A 1985-02-25 1985-02-25 内燃機関の吸入空気量測定装置 Expired - Lifetime JPH0754106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036027A JPH0754106B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 内燃機関の吸入空気量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036027A JPH0754106B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 内燃機関の吸入空気量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197715A true JPS61197715A (ja) 1986-09-02
JPH0754106B2 JPH0754106B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=12458235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036027A Expired - Lifetime JPH0754106B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 内燃機関の吸入空気量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754106B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313644A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置用の酸素濃度検出装置
CN106704010A (zh) * 2015-11-12 2017-05-24 福特环球技术公司 基于喘振频率的歧管体积确定

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135673A (en) * 1977-05-02 1978-11-27 Fiat Spa Measuring method and apparatus for flow rate of suction in otto cycle engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135673A (en) * 1977-05-02 1978-11-27 Fiat Spa Measuring method and apparatus for flow rate of suction in otto cycle engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313644A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置用の酸素濃度検出装置
CN106704010A (zh) * 2015-11-12 2017-05-24 福特环球技术公司 基于喘振频率的歧管体积确定
CN106704010B (zh) * 2015-11-12 2021-07-20 福特环球技术公司 基于喘振频率的歧管体积确定

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754106B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4424568A (en) Method of controlling internal combustion engine
JPH01253543A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US4785785A (en) Fuel injection control device for an internal combustion engine with throttle opening detection means
JPH02196153A (ja) エンジンの点火時期制御装置
US4951499A (en) Intake air calculating system for automotive engine
EP1452715B1 (en) Engine controller
JPS61197715A (ja) 内燃機関の吸入空気量測定装置
JP2001153702A (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置の計測誤差補正方法
WO2004092562A1 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2956340B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6361129A (ja) 内燃機関のトルク検出装置
JPS61157741A (ja) 吸入空気量検出装置
JPH0718355B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP4023084B2 (ja) 吸入空気量予測装置及び吸気圧予測装置
JP3078008B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2017223190A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6397856A (ja) 内燃機関の吸気管内空気圧力検出方法
JPS61132751A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS61223244A (ja) 自動変速機付車両の空燃比制御装置
JP2709081B2 (ja) エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法
JP2002227683A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
RU2242734C2 (ru) Способ определения фазы рабочего цикла двс
JPS5817334A (ja) 内燃機関の吸気圧力測定装置
JP2002147280A (ja) エンジン制御装置
JPS58144640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法