JPS61194218A - ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents

ポリエステル繊維の製造法

Info

Publication number
JPS61194218A
JPS61194218A JP3286785A JP3286785A JPS61194218A JP S61194218 A JPS61194218 A JP S61194218A JP 3286785 A JP3286785 A JP 3286785A JP 3286785 A JP3286785 A JP 3286785A JP S61194218 A JPS61194218 A JP S61194218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spun
metakaolin
kaolin
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3286785A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Shinichi Shoda
庄田 真一
Yoshinori Kawashima
能則 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3286785A priority Critical patent/JPS61194218A/ja
Publication of JPS61194218A publication Critical patent/JPS61194218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエステル繊維の製造法に関し、特に直接紡
糸延伸法によって糸斑が良好で断糸及び単繊維切れが少
なく、かつ、染色鮮明性に優れるポリエステル繊維を製
造する方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、生産性の向上を目的として紡糸工程と延伸工程と
を連続化した所謂直接紡糸延伸法が開発され、工業的に
実用化されている。この直接紡糸延伸法は ■ 溶融紡糸口金より溶融紡出され冷却固化した紡出糸
条を、延伸ローラー(群)と引取り熱セツトローラー(
群)との間でローラーの周速差に応じた倍率で延伸する
方法。
■ 熔融紡糸口金より溶融紡出され、一旦80℃以下の
温度に冷却固化された紡出糸条を、溶融紡糸口金と引取
りローラー(群)との間に独立した速度規定ローラー(
群)を介在させることなく張力勾配及び/又は温度勾配
のもとて延伸する方法 に大別される。
前者の方法はこれによって得られる繊維の物性は好まし
いものであるが、引取り熱セツトローラー(群)を40
00〜6000 ta/分のような高速にした時に糸条
の揺れが大きく、特にローラー(群)に4糸条以りの多
糸条を多数周回させた場合には糸条間での重なりが生じ
糸切れとなったり、或はそれを避けるために糸条間隔を
大きくとろうとするとローラー長が長くなり装置的に高
速回転が不可能になる等の問題点があった。
後者の方法は熔融紡糸口金を通して溶融紡出され一旦8
0℃以下に冷却固化された紡出糸条を溶融紡糸口金と引
取りローラー(群)との間で張力勾配及び/又は温度勾
配下で延伸を発生させるものであるから、該張力勾配及
び/又は温度勾配の付与方法及び付与条件が製糸技術上
の重要なポイントとなる。糸条に張力を付与する一般的
手段としては、糸条を1〜2個のビンに接触させしごく
方法が有効でかつ工業的に実用化されている。しかしな
がら、この方法は糸条の速度が比較的低速の場合には有
用であるが、高速下でこのような方法を採用すると延伸
工程に於て断糸や単繊維切れの発生があり、実用上問題
点が多い。そこで4000〜6000 m/分の高速で
引取る場合は、最近では一旦80℃以下に冷却固化され
た紡出糸条を引続いて加熱流体域に導入し、紡出糸条を
取り囲む流体との走行rtJ擦抵抗抵抗って生じる糸引
き力(少なくとも必要な延伸張力に等しくなければなら
ない)の作用のもとに80″C以上に再加熱し、熱並び
に張力の影響下に加熱延伸し、結晶化及び配向を生ぜし
める方法が採用されている。
しかしながら、この方法は根本的には加熱流体との摩擦
抵抗力によって延伸するものであるから、加熱流体域を
形成する加熱管の前及び後のガイド類と糸条との摩擦に
より延伸倍率が変動し延伸環が生じ易く、特に熔融紡糸
口金から溶融紡出された糸条に沿って多量に生じる随伴
流を加熱管入口で強制的に製糸系外に排除する随伴流分
離装置と糸条との摩擦により糸揺れが助長され延伸が不
安定となり、製品糸条に染色斑や強伸度斑が生じるとい
う欠点がある。この欠点はポリエステル重合体中に易滑
剤(例えばTiO2、5i02等)が配合されていない
所謂プライト品種で顕著であり、これまで高級薄地婦人
衣料分野で巾広く用いられているプライト品種のポリエ
ステル繊維を、かかる方法で製造することは極めて困難
であっ″た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来法の上記問題点を解決するものであり、ポ
リエステル重合体中にカオリンもしくはメタカオリンを
配合することにより、ガイド類と糸条との摩擦を低減さ
せ糸条の走行張力を安定化し、延伸倍率の変動を抑えて
糸斑を向上させ、断糸及び単繊維切れを少なくするとと
もに、該カオリンもしくはメタカオリンの屈折率がポリ
エステル重合体の屈折率と近い値を示すことを利用し、
プライト品種様の光沢感を得ようとするものである。更
に屈折率が近いため繊維内を透過する光がポリエステル
重合体とカオリンもしくはメタカオリン微粒子との界面
及び粒子内で捕捉される効果を利用し、染色に於ける深
色性を得ようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨とするところは、熔融紡糸されたのち冷却
気流によって冷却された未延伸繊維を引続いて加熱空気
域に導入し、該加熱空気域から高速度で引取ることによ
り未延伸繊維に空気の摩擦抵抗力によって熱延伸を施す
ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法に於て、前記未延伸
繊維を構成するポリエステル重合体にカオリンもしくは
カオリンを焼成してX線回折的に無定形としたメタカオ
リンを0.1〜5.0tst%配合することを特徴とす
るポリエステル繊維の製造法である。
以下本発明を更に詳しく説明する。
本発明で用いるポリエチレンテレフタレートは少なくと
も85モル%以上がエチレンテレフタレートから構成さ
れるものであり、0〜15モル%の範囲でポリエチレン
テレフタレート以外の共重合エステル単位を含有しうる
。ポリエチレンテレフタレート単位と共重合させうる他
のエステル形成性成分の代表例にはジエチレングリコー
ル、ラトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、ペンタエリトリットなどのグリコール類、並びに
ヘキサヒドロテレフタル酸、ジ安息香酸。
アジピン酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸、アゼライン酸などのジカルボン酸がある。本
発明の方法で用いる溶融紡糸可能ポリエチレンテレフタ
レートは固有粘度〔η〕が0.45〜1゜Oの範囲のも
のが好ましい。
本発明で用いるカオリンはカオリナイト、ハロイサイト
、ディツカイト、ナタライトなどいずれも用い得るが、
特に粒度が5μ以下で不純物の少ないものが望ましい。
この中特にカオリナイトがよい。また酸カオリナイトを
500〜1000℃で焼成して得たX線回折的に無定形
となったメタカオリンであっても勿論差支えない。
カオリン或はカオリンを焼成して得たメタカオリンは浮
遊選鉱或は単なる水液分級など適当な手段で分級を行な
って、実質上5μ以上の粗大粒子を含まないように調整
する。5μ以上の粗大粒子はこれをポリエステル重合体
に配合して紡糸したとき、口金部のフィルター詰りを起
し、威圧上昇が著しくなり実質上紡糸が難しくなる。ま
た糸の強力低下なども生ずる。
カオリンの場合に除去できなかった鉄やその他の不純物
は、焼成してメタカオリンとした場合これら不純物は浮
遊選鉱や水液分級などの操作によって容易に除去できる
ので、不純物による重合体の着色の点からはメタカオリ
ンが好ましい。
カオリンの配合量については、一般にはポリエステル重
合体に対して0.1wt%〜5wt%、好ましくは0.
5i1t%〜2.0wt%である。0.1wt%より少
量では摩擦係数の低下及び濃染の効果が少なく、5wt
%より多量では製糸性、糸質の低下のため好ましくない
。また配合方法としてはポリエステル重合体の重合前或
は重合時の反応系に添加する方法と重合後に添加する方
法があるが、重合体への粒子の均一な分散の点から、重
合前或は重合時に添加するのが好ましい。この場合には
粒子の凝集を防ぐため、必要に応じ分散剤を併用するこ
とは勿論可能である。
本発明でいうX線回折的に無定形とは、通常の粉末X線
回折を行なったとき、カオリンの結晶格子に特有のX線
回折が見られなくなる状態を意味する。
また本発明ではカオリンもしくはメタカオリンの一方の
み配合することは勿論可能であるが、両者を任意の比率
で混合したものであっても差支えない。
本発明方法で用いるカオリン或はメタカオリンを配合し
たポリエステル重合体は、具体的には次のようにして製
造される。
即ち直接重合法にてテレフタール酸とエチレングリコー
ルをモル比で1=2になるよう重合釜に投入し、同時に
触媒として三酸化アンチモンをテレフタール酸に対しモ
ル比で0.005%投入し、この混合物を4.0気圧の
圧力下で生成する。
水を系外に排出しながら、最終温度を240℃にコント
ロールしながら反応する。水が発生しなくなった時点で
オートクレーブに移送し、メタカオリンを20重量%分
散させたエチレングリコールスラリーを攪拌下に徐々に
添加し、メタカオリンの量が最終生成ポリエチレンテレ
フタレートに対し重量比で1.5%になる様に調整する
。更に攪拌しながらオートクレーブの内圧を徐々に0.
1 mm11gまで減圧し、エチレングリコール蒸気を
連続的に系外に除去し、最終温度を280℃とした。
該混合物を固有粘度が0.64となるまで重合したあと
水中に押出し、冷却後、切断してチップを得る。
かくして得られたポリマーチ・7プは真空乾燥してスク
リュー型押出機に供給し、熔融紡糸する。
本発明方法で用いる直接紡糸延伸装置を図面により説明
する。第1図に於て熔融紡糸口金1から溶融紡出された
紡出糸条2は、冷却気流3によって冷却後、集束ガイド
4を経て更に随伴気流分離装置5で紡出糸条に随伴する
空気流を分離し、加熱流体域6へ導入されここで加熱延
伸された後、紡糸油剤付与装置7により集束及び油剤処
理を施され、引取りローラー8,9を経たあとワイング
ーで巻取られパッケージ11に成型される。引取りロー
−7−8,9の間にインターレース装置Oが配設され、
糸条交絡が付与される。
本発明方法では紡出直後の糸条は冷却風吹き付け或は空
冷のような通常の冷却装置により、前記ポリエステル重
合体を80℃以下の1度に一旦冷却される。この冷却を
行なう前の紡出糸条にポリエステル重合体の融点以上の
高温加熱域を通すことは、繊維の太さ斑を生じるので好
ましくない。
また紡出糸条を予め一旦80℃以下に冷却しない場合に
は、加熱流体域中に於ける熱延伸による配向が不充分と
なり、満足しうる糸質を得ることができない。
80℃以下までの冷却は室温の純粋な空気を吹き込むこ
とにより行うのが好ましいが、しかし任意に他の方法で
行なってもよい。空気の吹き込みは横吹き方式、外側か
ら中心部へ、もしくは逆の中心部から外側へ空気を吹き
込む円周クエンチ方式のいずれであってもよい。
本発明方法では次いで糸条を加熱流体域に導入するが、
該加熱流体域の入口の位置は糸条が80℃に達する位置
より下方であればよいが、走行糸条に沿って発生する随
伴気流の量を極力抑え、糸条に対する空気抵抗を下げる
意味で凝固点位置に近い方が好ましい。通常、紡糸口金
面から1〜3mの範囲にあれば充分である。
加熱流体域を形成する装置としては、糸条の非接触加熱
装置であればいかなるものでもよいが、なかでも円形断
面の加熱管が好ましい。該加熱管   ′の内径は糸条
が管に接触せずに通過するのに充分な大きさが必要であ
り、1糸条あたり5〜50龍の内径を有することが好ま
しい。管の長さは糸条の通過時間が0.01〜0.03
秒となる長さが必要であるが、50〜300 C11好
ましくは150〜250alである。
本発明方法では加熱流体域の温度は極めて重要であり、
加熱された糸条の温度が80℃未満の場合には主として
引取り速度によって定まる糸条張力下では延伸されず、
得られた糸は破断強度が低く、破断伸度の高い、しかも
熱収縮率の高い不満足な性能しか示さない0本発明に於
て、は得られる糸条の性能からは、この加熱流体域の出
口の糸条の温度を120℃以上にするのが適当である。
一方、あまり温度が高くなると糸条同志の融着などが発
生するので、この加熱温度には操作の面でおのずから限
界がある。特に加熱流体域に入る前の糸条の配向性が低
い場合糸切れ等が著しく、操業性が低下するため、この
点からも引取りローラーの速度の下限は制約され、引取
り速度は4000 va/分以上が必要となってくる。
加熱流体としては好ましくは空気であるが、窒素でもよ
い、また管内の加熱流体は糸条による随伴気流及びそれ
に伴う乱流以外は静止流体で良いが、加熱流体を糸条の
上流からもしくは下流から積極的に導入すると更に好ま
しい。
また加熱流体域中に於て糸条は変形抵抗と加熱流体との
摩擦抵抗力とのバランスによって熱延伸を受けて配向性
並びに結晶性が増大するが、この加熱流体域の温度勾配
を正にすることば糸条の変形速度を緩慢にし糸斑の少な
い均染性並びに強伸度物性に優れた繊維糸条を得るのに
極めて効果的であり好ましいといえる。
糸条に同伴される空気による糸条の乱れ、加熱効率の低
下を防止するため、加熱流体域に導入する直前で糸条の
随伴流を分離するのが好ましい。
随伴気流の分離装置は糸条に随伴して走行する気流を糸
条から分離する機能を有するものであればいかなるもの
でもよいが、特に中央部に糸条走行用小孔を有し円錐形
のものが最もシンプルでありかつ目的に合致する。材質
は耐摩耗性の点でセラミックがよい。随伴気流分離装置
は加熱管の糸条入口側に設けられた中央部に糸条走行用
孔を穿った円盤上上Iの該孔を閉鎖するように該上苫上
に装着される。糸条に随伴された気流は、この随伴流分
離装置によって糸条から分離されて加熱管の外側へと拡
散し、管内には殆ど入らない。従って管内の加熱流体は
随伴気流によって錯乱されることがなく、管内は常に所
定温度に保持されるから糸条の均一な熱延伸が達成でき
る。
加熱流体域を通過させた後、給油装置で集束を与えなが
ら給油を行ない、その後、4000〜6000 ta/
分で回転する1個もしくは対になった引取りローラー(
群坊引取ってワイングーに巻取る。供給する油剤としは
濃度2〜15−t%のエマルジッン型油剤でもよく、ま
た鉱物油と界面活性剤との混合物を主体とするストレー
ト型油剤でもよい。給油装置は通常給油ガイドが用いら
れるが、適当な装置を設けて糸条に随伴する気流をカッ
トできればキスロールでも差支えない。給油後にインタ
ーレース等の処理を行ってもよい。この場合、対になっ
た引取りローラ一群の中間にインターレース装置を設け
る方式が繊維交絡の点から最も効果的であるが、引取り
ローラーの前もしくは後に適当な −張力調整ガイド等
と組合せて設けることも勿論可能である。
糸条の単糸繊度は、小さいほど熱処理効果が大きいので
、単糸繊度は6デニール以下とするのが好ましい。
なお加熱流体域入口上方で給油することは、油剤の蒸発
潜熱に加熱エネルギーが消費されるため好ましくない。
結晶部分の配向を充分に行ない糸斑が少なく、かつ熱安
定性、染色特性の優れた繊維を得るためには引取り速度
は4000 s/分以上が必要である。
4000 m/分未満では加熱流体域での熱延伸の変形
度(通常延伸の倍率に相当するもの)が大きく、単繊維
間で延伸斑が生しるため繊度斑、染色斑などの糸構造斑
が目立つといった問題が生じる。一方、引取り速度が6
000m /分を超えると紡糸糸切れが多く発生するよ
うになり、また加熱流体域中での熱延伸の変形度が小さ
く、力学特性向上が小さくなるので好ましくない。
本発明方法に於て冷却気流温度を35℃以上に高くする
ことは、本発明を何ら妨げるものではなく、糸斑の少な
い糸条が形成されるのでむしろ好ましい。尚、ここで糸
斑が減少する理由は次のように考えられる。即ち紡出糸
条の細化挙動は冷却気流温度及び流速条件に依存するが
、このとき冷却気流温度が高くなると紡出糸条の冷却細
化が緩慢に進行し、その結果として繊維に均一な微細構
造が発現、Wj成されるのと同時に、前記冷却細化変形
速度が緩慢であるため、糸条の振動の影響等の外乱を受
は難くなり、糸斑の少ない糸条が形成される。
本発明方法では上記の加熱流体域を1個設ける方式の他
、溶融紡糸口金を通して溶融紡出され一旦80℃以下の
温度に冷却固化された紡出糸条を70〜100℃の第1
の加熱雰囲気中に導入し、実質的に紡出糸条に伸長を与
えることなく予備加熱した後、直ちに最低温度が50℃
を下らず最高温度が150℃以上である糸条走行方向に
沿って昇温する正の温度勾配を付与した第2の加熱雰囲
気中を通過させて熱延伸し、4000〜6000 m1
分の速度で引取る、加熱雰囲気を2段に設けた方式を採
用してもよい。
かくの如くして得られるポリエステル繊維は熱収縮率(
乾熱収縮率、清水収縮率)が低(熱安定性に優れる他、
更に次に述べる優れた特徴を有する。即ち、 ■ 通常の延伸方式に於て低倍率で延伸した場合に観察
される未延伸部分(ネッキングと称する)を生じること
な(、広範囲に延伸比を変化しうる。
■ 染料吸着速度が高く濃染性に優れる。これは繊維の
平均配向が低いということにも由来するが、加熱流体域
に於ける糸条の細化変形に伴う繊維微細構造の結晶化及
び配向が単繊維表面の加熱流体と接触して摩擦抵抗によ
るせん断力を受は易い表層部で簗中的に進行し、単繊維
内部では低配向非晶部が比較的多(残っているという効
果にも帰せられる。
本発明方法では、上記■の濃染性とカオリンもしくはメ
タカオリン配合に由来するブライド品種様の光沢感並び
、に涼味のある染色性とが組合わされ、極めて染色鮮明
性の良好なポリエステル繊維が得られるのである。
〔実施例〕
以下本発明方法を実施例により説明し、併せて比較例と
の物性上の比較を示す。
裏胤週二上 カオリナイトを800℃で焼成して得たX線回折的に無
定形である市販のメタカオリン(土屋カオリン工業株式
会社製、商品名rsatintone J 、化学構造
Aj!、203 ・2si02)をエチレングリコ−ル
スラリ−(20重量%)としたのち、サンドグラインダ
ー、沈降分離機、デカンタ−、フィルターを通して径5
μ以上の粗大粒子を分離除去した。
得られた調整スラリーをポリマー中の含有量が1.5重
量%となるようにエチレングリコール並びにテレフタル
酸のエステル化物に配合し、常法に従って重合した。こ
のようにして得たポリエチレンテレフタレートは〔η)
 =0.64であり、ポリマー中に3.5重量%のジエ
チレングリコールを含むものであった。
前記ポリエステル重合体を真空乾燥したあとスクリュー
型押出機に供給して溶融混練し、引続き第1図に示す装
置を用いて直接紡糸延伸した。紡糸口金は径0.30鶴
の孔を24個有するものを用い、吐出量40g/分で2
95℃で紡出した。紡出糸条の冷却は横吹き型冷却装置
を用い、吹出しの上端位置が紡糸口金下10ca+にな
るようにし、かつ25℃、65R)1%に調整した空気
を0.5a+/秒の速度で1.5mの長さにわたって吹
付け、紡出糸条の温度を80℃以下とした。加熱筒は内
径30■禽。
長さ1.5 mのものを用い、加熱箇上部に糸条通路と
して径51重の小孔を有するセラミック製の随伴流分離
装置を配設し、加熱筒外部から熱媒(ダウサム)により
管内壁が180℃になるように加熱した。加熱筒出口に
於ける走行糸条の温度は143℃であり、走行張力は5
4gで張力の変動は小さく安定していた。また加熱筒入
口と出口に於ける糸条の太さの比から加熱流体域に於け
る加熱延伸は1.7倍と推定された。
紡糸油剤は給油ガイドを用い加熱筒から50cm下の位
置で糸条に付与した。油剤はエマルジョン型で界面活性
剤成分を12重量%含み、25℃に於ける溶液粘度が2
.5 cpsのものを用い、糸条に対し界面活性剤成分
が0.5重量%になるように計量した。
引取りローラーは2個対になったものを用い、周速度は
5QOO+++/分とした。引取りローラーは表面がロ
ーラー軸方向に伸びる鏡面部と梨池部が円周方向に交互
に4回繰返される所謂ゼブラローラーを用い糸離れをよ
くした。2個の引取りローラー間には糸条交絡装置を設
置し、エア圧5kg/cjで25個/Ilの交絡を与え
た。ワインダーはバーマーク社製の巻取機を用いた。こ
のようにして得たポリエチレンテレフタレート繊維の糸
質を表−1に示す。
凡笠透 メタカオリンをポリエチレンテレフタレート重合体中に
配合しない点を除いては、実施例−1と全く同様にして
、〔η〕が0.64でジエチレングリコールを0.9重
量%含むポリエチレンテレフタレートを得た。次いで、
このポリエチレンテレフタレートを実施例−1と全く同
一条件で直接紡糸延伸してブライト品種のポリエステル
繊維を得た。
この場合加熱筒上部に配設した随伴流分離装置で走行糸
条の単繊維が跳ねるのが観察され、また加熱筒出口に於
ける走行糸条の張力は65gで張力が小刻みに変動し不
安定であった。
このようにして得たポリエステル繊維のパッケージを観
察したところ、単繊維切れが表面に認められた。糸質を
実施例−1と併せ表−1に示す。
なお本発明に於ける走行糸条の温度は、所定の引取り速
度で引取られている走行糸条から1(in離れた位置に
於ける該糸条をとりまく雰囲気温度を熱電対で測定した
条斑は編立てして筒編状物とした後、染色を行ない(染
料三菱化成工業社製テラシールブルー2%owf 、 
 100℃×60分)、染色物を目視判定により全く斑
の無いものを◎に、最も斑があり実用価値の無いものを
××として、◎、○、△、×、××と5段階で評価した
。■及びOは合格品を示している。
以下余白 メタカオリンをそれぞれ0.5重量%(実施例−2)及
び4.0重量%(実施例−3)ポリエチレンテレフタレ
ート重合体中に配合した点を除いては、実施例−1と全
く同様にして〔η〕が0.64でジエチレングリコール
が2.5gg%、4,5重量%であるポリエチレンテレ
フタレートを得た。次いでこのポリエチレンテレフタレ
ートを実施例−1と全く同一条件で直接紡糸延伸してポ
リエステル繊維を得た。
糸質を表−2に示す。
実施例−2(メタカオリン0.5重量%)に於いは加熱
筒上部に配設した随伴気流分離装置で走行糸条の単繊維
が跳ねるのが観察されず、また加熱筒出口に於ける走行
糸条の張力は57gで張力の変動は小さく安定していた
実施例−3(メタカオリン4.Oi量%)に於いは実施
例、l、2と同様、加熱筒上部に配設した随伴気流分離
装置での走行糸条の単繊維跳ねは観察されず、加熱筒出
口に於ける走行糸条の張力は50gで張力の変動は小さ
く極めて安定していた。しかしながら実施例−3に於て
は糸質特に破断強度が低目であり、また紡糸口金で単糸
切れが散発した。
尚、実施例−1,2,3及び比較例で得た73.5デニ
ール、24フイラメントのポリエステル繊維をタックの
緯糸に打ち込み、三菱化成工業社製の分散染料ダイヤニ
クスBlack PB−FSを25%owf、分散剤と
してDisper TL (期成化学工業社製)及びウ
ルトラMT (N−2)  (御幣島化学工業社製)を
用い、浴比1:50の染浴中で130℃×60分で染色
した布帛のL 値を測定し、その結果をグラフ(第2図
)に示す。
L*値の測定は日立カラーアナライザー307分もとに
数値計算して求めた。低いし*値は光の反射が小さく、
濃染されていることを示す。
第2図に示す如く、濃染性についてはメタカオリン配合
量0.5〜1.5重量%でほぼ飽和に達していることが
判る。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明方法によれば、染色鮮明性に未延伸法
により極めて能率的にかつ断糸や単繊維切れがなく製造
可能であり、また得られる製品のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で用いる直接紡糸延伸装置の一例の
概略図である。 第2図はメタカオリン配合量に対する?値を示すグラフ
である。 l:溶融紡糸口金、 2:紡出糸条、 3:冷却気流、   4:集束ガイド、5:随伴気流分
離装置、 6:加熱流体域(加熱筒)、 7:紡糸油剤付与装置、 8.9:引取りローラー、 lO:インターレース装置、 11:パッケージ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融紡糸されたのち、冷却気流によって冷却された未延
    伸繊維を引続いて加熱空気域に導入し、該加熱空気域か
    ら高速度で引取ることにより未延伸繊維に空気の摩擦抵
    抗力によって熱延伸を施すポリエステル繊維の直接紡糸
    延伸法に於て、前記未延伸繊維を構成するポリエステル
    重合体にカオリンもしくはカオリンを焼成してX線回折
    的に無定形としたメタカオリンを0.1〜5.0wt%
    配合することを特徴とするポリエステル繊維の製造法。
JP3286785A 1985-02-22 1985-02-22 ポリエステル繊維の製造法 Pending JPS61194218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286785A JPS61194218A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ポリエステル繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286785A JPS61194218A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ポリエステル繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194218A true JPS61194218A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12370804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286785A Pending JPS61194218A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ポリエステル繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194218A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027356A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 Scapa Group Plc Industrial fabrics
CN103243415A (zh) * 2013-05-22 2013-08-14 常州新力纤维科技有限公司 基于凹凸浮雕效应的改性聚酯平牵丝及其生产方法
US9443644B2 (en) 2010-08-31 2016-09-13 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US9646740B2 (en) 2010-08-31 2017-05-09 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
US9653195B2 (en) 2010-08-31 2017-05-16 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US10147522B2 (en) 2010-08-31 2018-12-04 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027356A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 Scapa Group Plc Industrial fabrics
US10134506B2 (en) 2010-08-31 2018-11-20 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
US9502154B1 (en) 2010-08-31 2016-11-22 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US9449738B2 (en) 2010-08-31 2016-09-20 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US11923112B2 (en) 2010-08-31 2024-03-05 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US9595371B2 (en) 2010-08-31 2017-03-14 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US10147522B2 (en) 2010-08-31 2018-12-04 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
US9646740B2 (en) 2010-08-31 2017-05-09 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
US9653195B2 (en) 2010-08-31 2017-05-16 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US9666332B1 (en) 2010-08-31 2017-05-30 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US9704619B1 (en) 2010-08-31 2017-07-11 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
US9715952B2 (en) 2010-08-31 2017-07-25 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
US9865378B2 (en) 2010-08-31 2018-01-09 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US9892823B2 (en) 2010-08-31 2018-02-13 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US10056170B2 (en) 2010-08-31 2018-08-21 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US10090082B2 (en) 2010-08-31 2018-10-02 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US10109396B2 (en) 2010-08-31 2018-10-23 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
US11699536B2 (en) 2010-08-31 2023-07-11 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US9443644B2 (en) 2010-08-31 2016-09-13 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US9627106B2 (en) 2010-08-31 2017-04-18 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US10340059B2 (en) 2010-08-31 2019-07-02 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US10347398B2 (en) 2010-08-31 2019-07-09 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
US10347393B2 (en) 2010-08-31 2019-07-09 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US10438725B2 (en) 2010-08-31 2019-10-08 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
US10573432B2 (en) 2010-08-31 2020-02-25 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US10629329B2 (en) 2010-08-31 2020-04-21 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US10784021B2 (en) 2010-08-31 2020-09-22 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US10896772B2 (en) 2010-08-31 2021-01-19 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US10998111B2 (en) 2010-08-31 2021-05-04 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US11348706B2 (en) 2010-08-31 2022-05-31 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US11488745B2 (en) 2010-08-31 2022-11-01 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
US11651871B2 (en) 2010-08-31 2023-05-16 3M Innovative Properties Company Shielded electric cable
US11664137B2 (en) 2010-08-31 2023-05-30 3M Innovative Properties Company High density shielded electrical cable and other shielded cables, systems, and methods
US11688530B2 (en) 2010-08-31 2023-06-27 3M Innovative Properties Company Shielded electric cable
US10109397B2 (en) 2010-08-31 2018-10-23 3M Innovative Properties Company Electrical characteristics of shielded electrical cables
CN103243415A (zh) * 2013-05-22 2013-08-14 常州新力纤维科技有限公司 基于凹凸浮雕效应的改性聚酯平牵丝及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003520303A (ja) 2成分繊維の高速紡糸方法
WO2003091485A1 (fr) Procede pour produire un fil multifilament extra-fin en polyester et un fil texture par fausse torsion extra-fin en polyester, fil multifilament extra-fin en polyester et fil texture par fausse torsion extra-fin en polyester
JP3229084B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS61194218A (ja) ポリエステル繊維の製造法
EP0207489A2 (en) Highly-shrinkable polyester fiber, process for preparation thereof, blended polyester yarn and process for preparation thereof
JP2007009341A (ja) 染色安定性及び分繊性に優れた分繊用ポリエステルマルチフィラメントの製造方法
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
EP0089912A2 (en) Process for the production of high-strength polyester yarn
KR20050098892A (ko) 방사 어닐링된 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)사
JPH09137317A (ja) 極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸装置、その紡糸方法及び製造方法
JPH0931749A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS584091B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
JPH04119119A (ja) ナフタレートポリエステル繊維の製造方法
JPH0617317A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP3271401B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP4056288B2 (ja) ポリエステル極細マルチフィラメント糸の製造方法
JPH04361610A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH10251919A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS6155211A (ja) 極細マルチフイラメントの溶融紡糸方法
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JPH0321647B2 (ja)
JPH0532492B2 (ja)
JP2004285497A (ja) 低収縮ポリエステル繊維の製造方法
JPH07173720A (ja) ポリエステルフィラメントの製造方法