JPS61191433A - 4輪駆動車の駆動力配分装置 - Google Patents

4輪駆動車の駆動力配分装置

Info

Publication number
JPS61191433A
JPS61191433A JP3328885A JP3328885A JPS61191433A JP S61191433 A JPS61191433 A JP S61191433A JP 3328885 A JP3328885 A JP 3328885A JP 3328885 A JP3328885 A JP 3328885A JP S61191433 A JPS61191433 A JP S61191433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
clutch
output shaft
input shaft
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3328885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Torii
修司 鳥居
Kiyotaka Ozaki
尾崎 清孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3328885A priority Critical patent/JPS61191433A/ja
Publication of JPS61191433A publication Critical patent/JPS61191433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は前後輪の駆動力配分を変更する4輪駆動車の
駆動力配分装置に係り、特に、前後輪の駆動力配分を前
後輪の一方へ伝達される駆動トルクおよび車両の走行条
件に応じて制御可能な駆動力配分装置に関する。
(先考技術) 4輪駆動車は、前輪および後輪の双方を駆動して走行す
る4輪駆動走行状態下で大きな駆動力を発揮することが
できるという特性がある。このため、4輪駆動車にあっ
ては、発進時等の高負荷運転時に大きな駆動力を得るこ
とを目的に、走行条件に応じて前後輪の駆動力配分を制
御する駆動力配分装置が種々提案され、従来、例えば、
特開昭58−30835号公報番こ記載されたものが知
られていた。
この特開昭58−30835号公報に記載されたものは
、油圧制御される自動変速機を備えた前後輪の一方の駆
動装置に油圧クラッ、チタイプのトランスファクラッチ
を有するトランスファ機構を付設して前後輪の他方に連
結させ、このトランスファクラッチに自動変速機のライ
ン圧を供給し、自動変速機が低速側の変速位置にある時
すなわち低速高負荷運転時に4輪駆動走行状態へ移行さ
せるものである。しかしなが゛ら、この従来の駆動力配
分装置は、自動変速機のライン圧を導いて変速位置に応
じた制御をするにすぎないため、高摩擦係数の走行路面
上で旋回した場合にタイトコーナーブレーキング現象が
発生してしまう等の問題点があった。
そこで、本出願人は、上記問題点を解決する4輪駆動車
の駆動力配分装置を、昭和59年1)月17日付提出の
明細W(特願昭59−242687号)で提案した。こ
の先願にかかる4輪駆動車の駆動力配分装置は、エンジ
ンからの駆動力が変速機を介して伝達される入力軸と、
該入力軸からの駆動力を後輪へ伝達させる後輪側出力軸
と、前記入力軸からの駆動力を前輪へ伝達させる前輪側
出力軸と、該前輪側出力軸と前記後輪側出力軸との間に
設けられ、駆動力配分を可変にする摩擦クラッチと、該
摩擦り、ラッチに設けられ、前後輪側出力軸のうち一方
の軸からの軸トルクに比例してクラッチ締結力を高め、
他方の軸への駆動力配分を増大させるクラッチ締結手段
と、操舵輪を操舵する、操舵反力に比例して前記クラッ
チ締結手段により定まるクラッチ締結力を低めるクラッ
チ締結力調整手段と、を有し、軸トルクが大きくなる加
速時等に4輪駆動走行状態に移行させて大きな駆動力を
得、また、旋回時に2輪駆動走行状態に移行させてタイ
トブレーキング現象の発生を防止するものである。
(この発明が解決しようとする問題点)しかしながら、
この先願にかかる4輪駆動車の駆動力配分装置にあって
は、クラッチ締結手段により一方の出力軸の軸トルクに
比例した押付力をFJ擦ツクラッチ付与し、このクラッ
チ締結手段の押付力をクラッチ締結力調整手段により操
舵反力に比例して低めるように構成されているにすぎな
いため、駆動力配分がクラッチ締結手段等の特性で一義
的に決定され、走行路面の状況等の他の走行条件を加味
した制御を行うことが困難であるという欠点があつた。
例えば、発進時にあっては、後輪側への荷重移動が生じ
るため、走行路面が新しくアスファルト舗装された゛路
面等の高摩擦係数路であれば後輪への駆動力配分を比較
的大きくすることが望ましいが、逆に、路面が雪道等の
低摩擦係数路であれば後輪への駆動力配分を過度に大き
くするとスピン等の不都合が生じる。すなわち、高摩擦
係数路面上での発進時に大きな駆動力を得、かつ低摩擦
係数路面上での発進時に後輪のスピンを防止するために
は、前後輪の駆動力配分を路面の摩擦係数に応じて制御
することが不可欠であった。
(問題点を解決するための手段) この発明にかかる4輪駆動車の駆動力配分装置は、上記
問題点および欠点をともに解決することを目的としてな
されたもので、前輪と連絡された前輪出力軸または後輪
と連結された後輪出力軸の一方の出力軸を機関と連結さ
れた入力軸に直結するとともに、前輪出力軸または後輪
出力軸の他方の出力軸を摩擦板に作用する押付力に応じ
た締結力を生じる摩擦クラッチ手段を介して入力軸に接
続し、前記入力軸に作用するトルクの大きさに応じた押
付力を摩擦クラッチ手段の摩擦板に付与するクラッチ押
付機構と、外部から油圧を供給され該油圧に応じた押付
力を摩擦クラッチ手段の摩擦板に付与するアクチュエー
タと、を設けたものである。
(作用) この4輪駆動車の駆動力配分装置によれば、摩擦クラッ
チ手段がクラッチ押付機構から付与される押付力および
アクチュエータから付与される押付力に応じた締結力で
他方の出力軸を入力軸に接続する。すなわち、摩擦クラ
ッチ手段が発生する締結力は、上記入力軸の軸トルクに
応じて変化し、さらに、アクチュエータへ供給される油
圧に応じて変化するため、摩擦クラッチ手段の締結力に
より決定される前後輪の駆動力配分も軸トルクおよび油
圧に応じて変化する。したがって、アクチュエータへ供
給する油圧を走行条件に応じて変更することで走行性能
が向上するように駆動力配分を制御でき、例えば、アク
チュエータへ供給する油圧を走行路面の摩擦係数に応じ
て制御すれば、高摩擦係数路上での発進加速時により大
きな駆動力を得ることができるようになるとともに低摩
擦係数路上での発進時に車輪のスピンを防止することが
できる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図から第3図は、この発明にかかる後輪駆動車をヘ
ースにした4輪駆動車の駆動力配分装置の一実施例を示
す図である。
まず、構成を説明すると、第1図において、1)は駆動
力配分装置であるトランスファの全体を示し、このトラ
ンスファ1)のケース12内には、図中左方に中空状の
中空軸(図中、前輪出力軸に相当)13がベアリング1
4を介して回転自在に支持され、図中右方に後輪と連結
した後輪出力軸15がヘアリング16を介して回転自在
に支持されている。
中空軸13は、内部に変速機を介して機関と接続した入
力軸17がニードルベアリング18を介して回転自在に
挿通され、また、その外周部にドライブギア13aが一
体に形成されている。中空軸13は、ドライブギア13
aがカウンタシャフト19に設けられたカウンタギア1
9aに噛合し、前輪と接続した前輪推進軸(図示せず)
にカウンタギア19 aを介し連結されている。入力軸
17は、その図中右端が後述するカム機構を介し後輪出
力軸15に一体回転するよう接続されている。なお、2
0はカウンタシャフト19を回転自在に支持するベアリ
ングである。
中空軸13の図中右端と後輪出力軸15の図中左端との
間には、摩擦クラッチ手段21を構成する第1摩擦多板
クラツチ22と第2摩擦多板クラツチ23とが並列に介
装され、これら第1摩擦多板クラツチ22および第2摩
擦多板クラツチ23を介して中空軸13と後輪出力軸1
5とが接続している。第1摩擦多板クラツチ22は、後
輪出力軸15に後述するカム機構のカムプレートを介し
て一体回転するよう取り付けられたクラッチドラム24
の内周壁に軸方向変位のみを許容されてスプライン結合
した複数のドライブプレート25と、中空軸13にスプ
ライン結合してドライブプレート(摩擦板)25と軸方
向交互に配列された複数のドリブンプレート(摩擦板)
26と、を有している。これらドライブプレート25お
よびドリブンプレート26は、図中右方の後述するカム
機構のカムプレートとクラッチドラム24にスナップリ
ング27により係止された端板28との間に摩擦接触可
能に配置されている。この第1摩擦多板クラツチ22は
、ドライブプレート25とドリブンプレート26とがク
ラッチ押付機構であるカム機構により押し付けられて摩
擦接触し、このカム機構の押付力に応じた締結力で後輪
出力軸15と中空軸13とを接続する。
同様に、第2摩擦多板クラツチ23は、後述するアクチ
ュエータに係合した図中左方の端板29とスナップリン
グ30によりクラッチドラム24に係止された図中右方
の端板31との間に、クラッチドラム24の内周壁にス
プライン結合した複数のドライブプレート32と中空軸
13にスプライン結合した複数のドリブンプレート33
とが軸方向に交互に配列されている。この第2摩擦多板
クラツチ23は、ドライブプレート32とドリブンプレ
ート33とがアクチュエータにより押し付けられて摩擦
接触し、アクチュエータの押付力に応じた締結力で後輪
出力軸15と中空軸13とを接続する。なお、34はク
ラッチドラム24とケース12との間に介装されたヘア
リングである。
入力軸17と後輪出力軸15との間にはカム機構35が
介装され、入力軸17と後輪出力軸15とはカム機構3
5により一体回転するよう接続されている。
カム機構35は、入力軸17の図中右端にスプライン結
合したハブ軸36と、該ハブ軸36と第1摩擦多板クラ
ッチ22との間でクラ・7チドラム24にスプライン結
合したカムプレート37と、後輪出力軸15およびクラ
・7チドラム24の双方にスプライン結合して後輪出力
軸15とクラッチドラム24とを一体回転するよう連結
したカムプレート38と、を有している。
第2図に詳示するように、ハブ軸36には、軸方向の両
面にそれぞれカム面36a、36bが形成され、また、
各カムプレート37.38には、ハブ軸36の各カム面
36a、36bに接する該カム面36a、36bと逆形
状のカム面37 a、38 aが形成されている。この
カム機構35は、後輪出力軸15と入力軸17とのトル
ク差をカムプレート37.38が離間する方向に変位す
ることによる軸方向の力(押付力)に変換し、この押付
力を第1摩擦多板クラツチ22へ付与する。
すなわち、第2図に示すように、このカム機構35にあ
っては、ハブ軸36のカム面36a、36 bと各カム
プレート37.38のカム面37a、38aとの接触部
に作用する後輪出力軸15と入力軸17とのトルク差に
よる力Pから、各接触部でカム面37 a、38 aの
角度θに対応した軸方向の分力Qを生じさせ、この分力
Qを押付力として第1摩擦多板クラツチ22へ付与する
。ただし、第2図において、Rは各カムプレート37.
38のカム面37a、38 aに直交する方向に作用す
る力、μRは各カムプレート37.38のカム面37a
、38aとハブ軸36のカム面36 a 、 36bと
の1liE擦に基づく力、R′は上記2つの力R1μR
の合力を表す。なお、このカム機構35は、後輪出力軸
15と中空軸13との間あるいは中空軸13と入力軸1
7との間に設け、これら軸間トルク差に応じた押付力を
第1摩擦多板クラツチnへ付与するよう構成してもよい
・ 再び第1図において、39はアクチュエータであり
、アクチュエータ39は、クラッチドラム24内に摺動
自在に嵌入された略環状のピストン40がクラッチドラ
ム24の図中左方の凹部との間で油室41を画成するこ
とで構成されている。油室41は、ク ′ラッチドラム
24に形成された油路24 a、ケース12に形成され
た油路12aおよび油圧ポート12 bを介して図示し
ない油圧発生器に連絡されている。このアクチェエータ
39は、例えば走行路面の摩擦係数に対応した油圧が油
圧発生器から油室41に供給され、該油圧に応じた押付
力をピストン40により第2摩擦多板クラツチ23へ付
与する。
次に、作用を説明する。
この4輪駆動車の駆動力配分装置は、既述した先願にか
かる明細書に記載されているように、入力軸に作用する
トルクに応じて増加する後輪出力軸15の軸トルク(以
下、後輪駆動トルクTr)に比例した押付力がカム機構
35から第1摩擦多板クラツチ22へ付与されるため、
前輪出力軸すなわち中空軸13の軸トルク(以下、前輪
駆動トルクTr)と後輪駆動トルクTrとの比(駆動力
配分比)R(R=Tf/Tr)が第3図中の0A−OE
線で包囲される領域内で後輪駆動トルクTrに応じた値
に設定される。したがって、後輪駆動トルクTrが大き
い場合には、前輪駆動トルクTfも大きくなってより4
輪駆動に近い状態になり、大きな駆動力を得ることがで
きるようになる。
一方、アクチュエータ39の油室41に油圧発生器から
油圧Pを供給すると、アクチュエータ39は油圧Pに比
例した押付力で第2摩擦多板クラツチ23のドライブプ
レート32とドリブンプレート33とを押し付けるため
、第2摩擦多板クラツチ23が押付力に応じた締結力で
後輪出力軸15と中空軸13とを接続する。この結果、
駆動力配分比Rは、第3図に示すように、アクチュエー
タ39の油室41へ供給される油圧Pの値(0,5(k
g/cn) 、10 (kg/cJ) )に応じた値に
設定される。すなわち、入力軸17のトルク(機関出力
トルク)が値Toであれば、油圧Pが10 (kg/ 
cd )の時に駆動力配分比Rは点りで示される値を有
し、後輪出力軸15と中空軸13とが完全に締結された
4輪駆動状態にあり、また、油圧Pが5 (kg/ad
)であれば点Cで示すように前輪駆動トルクTfが(T
f)。で後輪駆動トルクTrが(Tr)。となる配分比
Rを有し、さらに、油圧Pが零であれば点Bで示すよう
に第1摩擦多板クラツチ22のみにより決定される駆動
、力配分比Rを有して前輪駆動トルクTfが値(T「)
6 で後輪駆動トルクTrが値(Tr)B  となる。
したがって、このアクチュエータ39の油室41へ供給
する油圧を走行路面の摩擦係数に応じ変更して該摩擦係
数に比例的な値に制御すれば、前後輪の駆動力配分比R
が摩擦係数に対応した値となり、前述したように、新し
くアスファルト舗装された路面のような高摩擦係数路面
上での発進あるいは加速時に後輪側への駆動力配分を比
較的大きくして大きな駆動力を得ることができ、また、
雪道のような低摩擦係数路面上での発進および加速時に
後輪側への駆動力配分を比較的小さくして後輪のスピン
を防止できる。
なお、上述した実施例では、第1摩擦多板クラツチ22
と第2摩擦多板クラツチ23との2つのクラッチを有す
るが、これら2つのクラッチ22.23を、カム機構3
5およびアクチュエータ39から押付力を付与される1
つのクラッチで構成することも可能であることは言うま
でも無く、また、例えば、アクチュエータ39へ供給さ
れる油圧を外乱の原因である横風等に応じ制御して直進
性の向上を図ることもできることも言うまでも無い。更
にまた、クラッチ押付機構はカム機構で構成したものに
限ることな(、入力軸に作用するトルクの大きさに応じ
て摩擦クラッチを押付けるものであればよい。
具体的には、入力軸トルクを検出し、その値に応じたク
ラッチ押付力を発生させる油圧回路等を有するものであ
ってもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明にかかる4輪駆動車
の駆動力配分装置によれば、前後輪の駆動力配分を前後
輪の一方へ伝達される駆動力に応じて制御することがで
きるとともに、走行路面の摩擦係数あるいは横風等の他
の車両の走行条件に応じても制御することができるため
、車両の走行性能のより一層の向上を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図はこの発明の一実施例にかかる4輪駆
動車の駆動力配分装置を示し、第1図は全体断面図、第
2図は第1図のA−A矢視断面図、第3図は前輪駆動ト
ルクと後輪駆動トルクとの関係を示す図である。 1)−・−・−トランスファ(駆動力配分装置)、12
−一−−−ケース、 13−−−−−一中空軸(前輪出力軸)、15−−m−
・後輪出力軸、 17・−一一一・入力軸、 21−−−−−一摩擦クラッチ手段、 22− ・−・第1摩擦多板クラツチ、23−・・・〜
第2摩擦多板クラッチ、25.32・・・・−ドライブ
プレート(摩擦板)、26.33・−・・−ドリブンプ
レート(摩擦板)、35・−・−カム機構(クラッチ押
付機構)、39・・・・−アクチュエータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪と連絡された前輪出力軸または後輪と連結さ
    れた後輪出力軸の一方の出力軸を機関と連結された入力
    軸に直結するとともに、前輪出力軸または後輪出力軸の
    他方の出力軸を摩擦板に作用する押付力に応じた締結力
    を生じる摩擦クラッチ手段を介して入力軸に接続し、前
    記入力軸に作用するトルクの大きさに応じた押付力を摩
    擦クラッチ手段の摩擦板に付与するクラッチ押付機構と
    、外部から油圧を供給され該油圧に応じた押付力を摩擦
    クラッチ手段の摩擦板に付与するアクチュエータと、を
    設けたことを特徴とする4輪駆動車の駆動力配分装置。
  2. (2)前記摩擦クラッチ手段は、前記前輪出力軸と前記
    後輪出力軸との間に並列に介装された2つの摩擦多板ク
    ラッチを備え、一方の摩擦多板クラッチが前記クラッチ
    押付機構から押付力を付与されて該押付力に応じた締結
    力を生じ、他方の摩擦多板クラッチが前記アクチュエー
    タから押付力を付与されて該押付力に応じた締結力を生
    じることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    4輪駆動車の駆動力配分装置。
JP3328885A 1985-02-20 1985-02-20 4輪駆動車の駆動力配分装置 Pending JPS61191433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328885A JPS61191433A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 4輪駆動車の駆動力配分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328885A JPS61191433A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 4輪駆動車の駆動力配分装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191433A true JPS61191433A (ja) 1986-08-26

Family

ID=12382345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328885A Pending JPS61191433A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 4輪駆動車の駆動力配分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191433A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098360A (en) Differential gear with limited slip and locking mechanism
EP0182312B1 (en) Four wheel drive unit
JPS61155027A (ja) 4輪駆動車
US4790211A (en) Power transmission device for four wheel drive vehicle having an improved differential motion limiting mechanism
JPH04372427A (ja) 四輪駆動装置およびその制御方法
JPS61191433A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分装置
JPS6189126A (ja) 車両用駆動力伝達装置
JPS61115723A (ja) 多輪駆動車の動力配分制御装置
JP2652672B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JP4246301B2 (ja) 車両用4輪駆動装置
JP2917997B2 (ja) 動力伝達装置
EP0274168B1 (en) Power transmission device for a four wheel drive vehicle
JPH0545453B2 (ja)
JPH09136555A (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JPH0316289B2 (ja)
JPH0485137A (ja) 動力伝達装置
JPS61191432A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分装置
JPS6320224A (ja) 四輪駆動装置
JPH0248232A (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPS6192929A (ja) 前後輪駆動車
JP2000027977A (ja) デファレンシャル装置
FI81049C (fi) Slirbegraensare foer differentialvaexel.
JPS6311426A (ja) 4輪駆動車の駆動力伝達装置
JPH0664456A (ja) 4輪駆動車
JPS62173332A (ja) 差動制限装置