JPS61171421A - 安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法 - Google Patents

安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法

Info

Publication number
JPS61171421A
JPS61171421A JP18523085A JP18523085A JPS61171421A JP S61171421 A JPS61171421 A JP S61171421A JP 18523085 A JP18523085 A JP 18523085A JP 18523085 A JP18523085 A JP 18523085A JP S61171421 A JPS61171421 A JP S61171421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prostaglandin
water
solution
amount
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18523085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216929B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Okazaki
岡崎 潔
Masuo Murakami
村上 増雄
Hiromitsu Kawada
川田 裕溢
Jun Sekino
関野 順
Hidemi Shimizu
清水 秀実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18523085A priority Critical patent/JPS61171421A/ja
Publication of JPS61171421A publication Critical patent/JPS61171421A/ja
Publication of JPS6216929B2 publication Critical patent/JPS6216929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロスタグランジンE類に薬効を呈しない量の
チオール化合物;デキストラン、デキスト1ノン゛ポリ
ビニルピロ宣ノドン、ゼラチンまたはセルロース結乾燥
することを特徴とする安定なグロスタグラジンE類製剤
の製法に関する。
本発明に於てプロスタグランジンE類とはプロスタグラ
ンジンE、(PGE、)、  グロスタグランジンE、
(PGE、)、 7”ロスタフランジンE。
(PGE3)の他、これらの化合物の側鎖ておける誘導
体を意味しており、具体的には例えばPGE、について
挙げるならば16−メチル−PGE、、3−メチル−P
GE、、 3.16(R)−ジメチル−PGE、、17
−オキソ−15−エビ−PGE、、 16(川−ヒドロ
キシ−PGE、、 ts(R)−メチル−PGE、−メ
チルエステル、15(S)−メチル−PGE、−メチル
エステル、  16.16−ジメチルPGE、−メチル
エステル、  4(R)、  16(川−ジメチル−P
GE、、 4(R)。
16 (S)−ジメチル−PGE、、 4(S)、  
16(R)−ジメチル−PGE、、 4(S)、  1
6(S)−ジメチル−PGE、及び16(R,S)−メ
チル−20−メトキシ−P G E、等である。
プロスタグランジンE類は、微量で子宮収縮力の調節、
降圧作用、消化器潰瘍の治療と予防。
脂質代謝の調節、気管支拡張作用等広範な薬理作用を有
する医薬であるが、非常に不安定で分解され易く溶液状
態のみならず結晶状態でも分解されるので9通常は一2
0°Cの冷凍庫中に結晶又はエタノール溶液として保存
されている。
従来、プロスタグランジンE類を安定化する方法として
は、含水量0.1%以下のN、 N−ジメチルアセトア
ミド等の有機溶媒に溶解する方法が知られている(ベル
ギー特許第790840号)。
しかしながら医薬を人体に直接投与特に注謝剤として投
与する場合、安定性、溶解度等の点で水溶液とすること
が出来ない時は有機溶媒溶液又はこれを水で希釈して投
与することもあるが2通常は水溶液として投与すること
が好ましいとされている( Dispensing o
f Medication、 976*7 thEd、
、 Mackpublishing Company 
1971 )。
る場合には水溶液として投与出来る安定なプロスタグラ
ンジンE類の製剤が要望されていた。
本発明者等はかかる技術水準下に種々研究した結果、プ
ロスタグランジンE類に薬効を呈しない量のチオール化
合物:デキストラン、デキストリン。
ポリビニルピロリドン、ゼラチンまたはセルロース誘導
体である高分子化合物;デオキシコール酸のアルカリ金
属、アルギニンもしくはリジンとの水溶性の塩からなる
群から選ばれた1又は2以上の物質を添加し凍結乾燥し
て得られたプロスタグランジンE類の製剤が。
安定で室温で長期間保存しても分解され難く。
かつ注射剤として投与する場合は水溶液として投与出来
ることを見出し1本発明を完成した。
本発明に於てチオール化合物としてはグルタチオン、シ
スティン、アセチルシスティン等が挙げられる。
本発明方法の実施はプロスタグランジンE類に水及び薬
効を呈しない量のチオール化合物。
;デキストラン、デキストリン、ポ リビニルピロリド
ン。
ゼラチンまたはセルロース誘導体である高分子化合物;
デオキシコール酸のアルカリ金属、アルギニンもしくは
リジンとの水溶部塩からなる群から選ばれた1又は2以
上の物質を添加して水溶液となし、液性の調節、無菌−
過等常法の操作を施した後、バイアルに分注し1次いで
常法に従って凍結乾燥することによらて行われる。デオ
キシコール酸あ水溶性の塩を用いる場合、水溶性の塩を
形成スル塩基とデオキシコール酸とを添加して水溶液中
で塩を形成させてもよい。
なお、プロスタグランジンE類は水溶性であるが、その
結晶を水に溶解させるのに長時間要するので、結晶を用
いる時には予めエタノール。
酢酸エチル等の有機溶媒に溶解し次いで有機溶媒を留去
して無晶型の固体となし、水との接触■積を拡大させて
おくことが好ましい。
本発明に於て添加されるチオール化合物、高分子化合物
又はデオキシコール酸の水溶性の塩の添加量は、薬効を
呈しない量であるが、1バイアル当りの好ましい添加量
は、チオール化合物の場合は1〜20ff1gであり、
高分子化合物の場合は5〜250111gであり、デオ
キシコール酸の水溶性の塩の場合は5〜100mgであ
る。
かぐして得られた安定なプロスタグランジンE類は必要
に応じて更に等張化剤、防腐剤、賦形剤、無痛化剤等を
添加しても良い。
次に9本発明方法によって得られるプロスタグランジン
E類が室温で長期間保存しても安定であることを以下の
実験例で示す。
実験例 実施例1〜8で得られた凍結乾燥品1バイアルに水1 
mlを加えて溶解しクエン酸を加えてpH≦3に調整し
た後、酢酸エチルで抽出し乾燥した後濃縮する。次いで
、その全量をシリカゲル薄層クロマトグラフィーに付し
クロロホルム−メタノール−酢酸−水混液(容量比90
:8:1:0.8)で展開し5%リンモリブデン酸−エ
タノール溶液を噴霧し105〜110℃で10分間加熱
して発色した後プロスタグランジンE、類及びその分解
生成物(対応するプロスタグランジンAt類及びプロス
タグランジンAt類)の各スポットの吸光度を記録式1
式% マドエースD−109型〕で測定し、各スポットのピー
ク面積を求め、その面積比より試料中のプロスタグラン
ジンE、類の含有量を算出した。崇岑奉4実施例1〜8
で得られた凍結乾燥品1バイアルのプロスタグランジン
E、類の含有量に対する45℃で16日間保存した後の
凍結乾燥品1バイアルのプロスタグランジンE、類の含
有量の比を残存率として算出した。その結果を以下の表
1に示す。
表1 実施例1 2tの容器に16−メチル−プロスタグランジンE、の
結晶100■をエタノール1 rnlに溶解した溶液を
入れその器壁をその溶液で湿潤し、減圧或いは窒素ガス
を通気してエタノールを留去する。次いでデキストラン
20(平均分子20.000) 400g及び蒸留水1
,500m1を加えて溶解した後蒸留水を加えて全量2
,0OOo+lとする。以下常法に従って無菌濾過した
後1 mlずつバイアルに充填し凍結乾燥した後密封す
る。
実施例2 21の容器に16−メチル−プロスタグランジンE、の
結晶1100ff1をエタノール1 mlに溶解した溶
液を入れその器壁をその溶液で湿潤し、減圧或いは窒素
ガスを通気してエタノールを留去する。次いでデキスト
ラン70(平均分子量70,000 ) 120 g□
。え、第1.500゜7ヤカ。えアえヤ、えよ2.□ 
 1加えて全量2.000 mlとする。以下常法に従
って無菌濾過した& I ll1lずつバイアルに充填
し凍結乾燥した後密封する。
実施例3 2Lの容器に3−メチル−プロスタグランジンE2の結
晶100mgをエタノール1a+!に溶解した溶液を入
れその器壁をその溶液で湿潤し、減圧或いは窒素ガスを
通気してエタノールを留去する。次いでデキストラン2
0(平均分子量20.000) 120g及び蒸留水1
.500 mlを加えて溶解した後蒸留水を加えて全量
2.000 mlとする。以下常法に従って無菌−過し
た後1 mlずつバイアルに充填し凍結乾燥した後密封
する。
実施例4 2Lの容器に3.16(R)−ジメチル−プロスタグラ
ンジンE、の結晶100mgをエタノール1 mlに溶
解した溶液を入れその器壁をその溶液で湿潤し、減圧或
いは窒素ガスを通気してエタノールを留去する。
次いでデキストラン20(平均分子量20,000)1
20g及び蒸留水1,500 mlを加えて溶解した後
蒸留水を加えて全量2.000 tnlとする。以下常
法に従って無菌濾過した後1 rnlずつバイアルに充
填し凍結乾燥した後密封する。
実施例5 2tの容器に17−オキソ−15−二ピープロスタグラ
ンジンE、の結晶100mgt’エタノール1mlに溶
解した溶液を入れその器壁をその溶液で湿潤し、減圧或
いは窒素ガスを通気してエタノールを留去する。次いで
デキス) IJン100g及び蒸留水1.500 ’r
ntを加えてデキス) IJンを溶解し、水酸化ナトリ
ウム水溶液を加えてpH6,5に調整しかきまぜて17
−オキソ−15−エピ−プロスタクランジンE2を溶解
した後蒸留水を加えて全量2.000 mlとする。以
下常法に従って無菌濾過した後1 mlずつバイアルに
充填し凍結乾燥した後密封する。
実施例6 21の容器に16(川−ヒドロキシ−プロスタグランジ
ンE、の結晶’100mgをエタノール1 rnlに溶
解した溶液を入れその器壁をその溶液で湿潤し、減圧或
いは窒素ガスを通気してエタノールを留去する。
次いでグルタチオン40g及び蒸留水1,500mAを
加えてグルタチオンを溶解し、水酸化ナトリウム水溶液
を加えてpH6,5に調整しかきまぜて16(田−ヒト
ロキシ−プロスタグランジンE2を溶解した後蒸留水を
加えて全量2.000 mlとする。以下常法に従って
無菌濾過した後1 mlずつバイアルに充填し凍結乾燥
した後密封する。
実施列7 21の容器に16(R)−ヒドロキシ−プロスタグラシ
ンE、の結晶100111gをエタノール1m4に溶解
した溶液を入れその器壁をその溶液で湿潤し、減圧或い
は窒素ガスを通気してエタノールを留去する。
次いで酸化型グルタチオン40g及び蒸留水1.500
 mlを加えて酸化型グルタチオンを溶解し。
水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH6,5に調整しか
きまぜて16(R)−ヒドロキシ−プロスタグランジン
E2を溶解した後蒸留水を加えて全量2000mtとす
る。以下常法に従りて無菌濾過した後1 rnlずつバ
イアルに充填し凍結乾燥した後密封する。
実施例8 2tの容器に3.16 (R)−ジメチル−プロスタグ
ランジンE、の結晶1100ff1をエタノール1 m
lに溶解した溶液を入れその器壁をその溶液で湿潤し、
減圧或いは窒素ガスを通気してエタノールを留去する。
次いでポリビニルピロリドン10g及び蒸留水1;50
0 mlを加えてポリビニルピロリドンを溶解し。
水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH6,5に調整しか
きまぜて3.x6(R)−ジメチル−プロスタグランジ
ンE、を溶解した後蒸留水を加えて全量2.000 m
lとする。以下常法に従って無菌濾過した後、1rnt
ずつバイアルに充填し凍結乾燥した後密封する。
実施例9〜22 21の容器に下表に示される各種プロスタグランジンE
類59mgをエタノール1 rnlに溶解した溶液を入
れ、その器壁をその溶液で湿潤し、減圧或いは窒素ガス
を通気してエタノールを留去する。
次いで下表に示される添加剤及び蒸留水1.500 r
nlを加えて添加剤を溶解し、水酸化ナトリウム水溶液
を加えてpH6,5に調整し、かきまぜてプロスタグラ
ンジンE類を溶解した後蒸留水を加えて全量2.000
 mlとする。以下常法に従って無菌濾過した後1 m
lずつバイアルに充填し凍結乾燥した後密封する。
表2゜ なお1本発明によって得られる凍結乾燥品の安定性を調
べるため、上記実施例9〜22で製造された製品1バイ
アルの夫々の含有量に対する50”Cで10日間保存し
た後の凍結乾燥品1バイアルの夫々のプロスタグランジ
ンE類の含有量の比を残存率として次表に示す。
表3         ・ 実施例23〜25 2tの容器に下表4で示される各種プロスタグランジン
E類50■をエタノール1 mlに溶解した溶液を入れ
、その器壁をその溶液で湿潤し、減圧或いは窒素ガスを
通気してエタノールを留去する。
次いで下表4に示される添加剤及び蒸留水1,500m
lを加えて添加剤を溶解し、水酸化ナトリウム水溶液を
加えてpH6,5に調整し、−かきまぜてプロスタグラ
ンジンE類を溶解した後、蒸留水を加えて全量2.00
0m1とする。以下常法に従って無菌濾過した後1 m
lずつバイアルに充填し凍結乾燥した後密封する。
表4 つぎに9本発明によって得られる凍結乾燥品の安定性を
調べるため、上記実施例23〜25で製造した製品1バ
イアルの夫々の含有量に対する50’Cで10日間保存
した後の凍結乾燥品1バイアルの夫々のプロスタグラン
ジンE類の含有量を残存率として次表5に示す。
表5 手続補正書 2発明の名称 安定なプロスタグランジンE類製剤の製造方法a 補正
をする者 事件との関係      特許出願人 任 所  〒103 東京都中央区日本橋本町2丁目5
番地1名 称  (687)山之内製薬株式会社山之内
製薬株式会社 特許部内 明細書の「発明の詳細な説明 α 補正の内容 (1)明細書第17頁の末尾に続けて行を改めて以下の
実施例26〜44を加入する。
ランジンE2 (VI) 50mgをエタノール1ml
に溶解した液を入れ、その器壁をその溶液で湿潤し、減
圧或いは窒素ガスを通気してエタノールを留去する。次
いで下表に示す添加剤及び蒸留水1.500m1を加え
て添加剤を溶解し、水酸化す) IJウム水溶液を加え
? pH6,’Sに調整し、かきまぜてプロスタグラン
ジンE類を溶解した後、蒸留水を加えて全量2.000
 otとする。以下常法に従ってr過した後。
トも・・イに充填し凍結乾燥する。必要ならば粉砕する
表6 実施例32〜44 実施例26〜31で得られたプロスタグランジシ含有の
粉末c以下PC−Powdと略す)を下表に示す組成で
剤型化する。
表7 」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロスタグランジンE類に薬効を呈しない量のチオール
    化合物;デキストラン、デキストリン、ポリビニルピロ
    リドン、ゼラチンまたはセルロース誘導体である高分子
    化合物;デオキシコール酸のアルカリ金属、アルギニン
    もしくはリジンとの水溶性の塩からなる群から選ばれた
    1又は2以上の物質を添加し、凍結乾燥することを特徴
    とする安定なプロスタグランジンE類製剤の製造方法。
JP18523085A 1985-08-23 1985-08-23 安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法 Granted JPS61171421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18523085A JPS61171421A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18523085A JPS61171421A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171421A true JPS61171421A (ja) 1986-08-02
JPS6216929B2 JPS6216929B2 (ja) 1987-04-15

Family

ID=16167151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18523085A Granted JPS61171421A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171421A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272458A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Ono Pharmaceut Co Ltd 経口投与用医薬組成物
JP2005314413A (ja) * 2004-04-02 2005-11-10 Ono Pharmaceut Co Ltd 経口投与用医薬組成物
WO2006057637A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Seo Hong Yoo Dried forms of aqueous solubilized bile acid dosage formulation: preparation and uses thereof
US7772220B2 (en) 2004-10-15 2010-08-10 Seo Hong Yoo Methods and compositions for reducing toxicity of a pharmaceutical compound
US7932243B2 (en) 1998-07-24 2011-04-26 Seo Hong Yoo Bile preparations for gastrointestinal disorders
US8173627B2 (en) 2004-08-30 2012-05-08 Seo Hong Yoo Neuroprotective effect of solubilized UDCA in focal ischemic model

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976017A (ja) * 1983-01-20 1984-04-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 安定なプロスタグランジンe類製剤の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976017A (ja) * 1983-01-20 1984-04-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 安定なプロスタグランジンe類製剤の製法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932243B2 (en) 1998-07-24 2011-04-26 Seo Hong Yoo Bile preparations for gastrointestinal disorders
JP2005272458A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Ono Pharmaceut Co Ltd 経口投与用医薬組成物
JP2005314413A (ja) * 2004-04-02 2005-11-10 Ono Pharmaceut Co Ltd 経口投与用医薬組成物
US8173627B2 (en) 2004-08-30 2012-05-08 Seo Hong Yoo Neuroprotective effect of solubilized UDCA in focal ischemic model
US7772220B2 (en) 2004-10-15 2010-08-10 Seo Hong Yoo Methods and compositions for reducing toxicity of a pharmaceutical compound
WO2006057637A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Seo Hong Yoo Dried forms of aqueous solubilized bile acid dosage formulation: preparation and uses thereof
JP2008521800A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 セオ ホン ユー 水可溶化胆汁酸投薬処方の乾燥形態、その製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216929B2 (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2234140C (fr) Formulation pharmaceutique lyophilisee stable
CA2098302C (en) Medicaments
RU2260428C2 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая производное бензамида и обладающая повышенной растворимостью и поглощаемостью при оральном применении
JP2645427B2 (ja) 混合ミセル溶液
JP2568401B2 (ja) 水溶性メグルミン塩及びグルカミン塩、その製造方法並びにこれを含有する医薬組成物
US4734284A (en) Etoposide preparations
JPS6197229A (ja) 安定なエリトロポエチン製剤
KR920003331B1 (ko) 활성성분으로 스페르구알린(Spergualin)을 함유하는 주사제 조성물과 그 제조방법.
US4942167A (en) Pharmaceutical compositions of piroxicam in aqueous solutions and process for their preparation
FR2853547A1 (fr) Compositions pharmaceutiques injectables contenant de la piperacilline et du tazobactame, et procede pour leur production
JPS61115023A (ja) イブプロフェンを含有する薬剤学的製剤およびその製造法
JPS6064918A (ja) 消炎剤注射液
US4036954A (en) Stable prostaglandin E group-containing formulation
JPS5931713A (ja) オキシカム誘導体含有医薬組成物
JPS61171421A (ja) 安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法
EP0194336A2 (en) Oral mobenzoxamine preparation
JPS605567B2 (ja) オキシテトラサイクリンの調合液
US4092428A (en) Process of preparing stable prostaglandin E group-containing formulation
JPS6146454B2 (ja)
AU615245B2 (en) Aqueous formulations containing a piperidinylcyclopentylheptenoic acid derivative
US20050255161A1 (en) Method for the long term stabilization of labile compounds at room temperature in pharmaceutical preparations containing water
JP4475405B2 (ja) 医薬組成物
KR920006911B1 (ko) 안정한 피록시캄 주사액 조성물 및 그의 제조방법
JPH0219804B2 (ja)
US5221695A (en) Aqueous formulation containing a piperidinylcyclopentylheptenoic acid derivative and beta-cyclodextrin