JPS61166265A - 光学的読取装置 - Google Patents

光学的読取装置

Info

Publication number
JPS61166265A
JPS61166265A JP60007830A JP783085A JPS61166265A JP S61166265 A JPS61166265 A JP S61166265A JP 60007830 A JP60007830 A JP 60007830A JP 783085 A JP783085 A JP 783085A JP S61166265 A JPS61166265 A JP S61166265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document
circuit
original
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60007830A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Tachikawa
立川 恭司
Hitoshi Mochizuki
仁 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP60007830A priority Critical patent/JPS61166265A/ja
Publication of JPS61166265A publication Critical patent/JPS61166265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は読取情報により原稿サイズの検出が可能なイ
メージリーダなどの光学的読取装置に関する。
〔発明の技術背景〕
画像処理装置例えば画像をイメージリーダなどの光学的
読取装置で読取り、レーザプリンタなどに出力する装置
においては、原稿サイズに応じて複写用紙の大きさを自
動選択して複写するような場合に、読取原稿のサイズを
検出する必要がある。
従来この原稿サイズ検出は、例えばプラテンガラス上に
置かれた原稿を押さえる押え板の下面すなわち原稿と接
する面の原稿サイズに応じた適当な位置に、それぞれ発
光素子と′受光素子とを埋込み、発光素子からの反射光
を受光素子が検出したか否かにより行なっている。
すなわち、発光素子の下に原稿がなければ発光素子から
の光はプラテンガラスを通過して受光素子に入射されず
、また原稿があれば発光素子からの光は原稿面で反射し
、その反射光が受光素子に入射する。従って、複数の受
光素子の受光状態により、サイズ検出がなされる。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、発光素子および受光素子を複数個押え板
に埋込むため、構造が複雑になり、また高価となる。
〔発明の目的〕 この発明は特別に原稿サイズ検出センサを設けることな
く原稿のサイズを正確に検出することができる構造が簡
単な光学的読取装置を得ることを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は上記の目的を達成するため、読取情報から原
稿サイズを検出するようにしたものである。
すなわちこの発明の光学的読取装置は、原稿幅方向の主
走査と原稿長さ方向の副走査とで原稿面上の情報を読取
る光学的読取装置において、主走査情報および副走査情
報の少なくとも一方から原稿サイズ情報を得る検出回路
と、この検出回路で得られた上記原稿サイズ情報と予じ
め記憶された基準の原稿サイズ情報とを比較し、読取り
原稿のサイズを決定する回路とを備えたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はイメージリーダを備えた画像処理装置の概略構
成を示す図である。この画像処理装置は、原稿Pの画像
をイメージリーダ1で読取った後、読取処理装置3を介
してレーザプリンタ4に出力するようになっている。
上記イメージリーダ1は、イメージセンサ17、光源1
9、レンズ21、増幅回路23、シェーディング補正回
路25.2値化回路27、検出回路28、インタフェー
ス29、制御回路31、駆動装置33を備えている。
イメージセンサ17は、例えばCCDからなるラインイ
メージセンサであり、蛍光灯、発光ダイオードアレイ、
ハロゲンランプなどの光源19により照射された原稿P
の反射光をレンズ21を介して入力し、原稿Pの横方向
1列の画像情報を読み取り (以後、主走査と呼ぶ。)
、画像信号を出力する。また原稿Pの縦方向の走査(以
後、副走査と呼ぶ。)は、駆動装置33により原稿を移
動させることで実行する。
なお、副走査はイメージセンサ17を副走査方向へ移動
させて行なってもよい。
増幅回路23はイメージセンサ17から出力される画像
信号を増幅し、シェーディング補正回路25に供給する
シェーディング補正回路25は増幅回路23からの画像
信号のシェーディング(歪み)を取り除き、2値化回路
27へ供給する。
2値化回路27はシェープインク補正後の信号を2値化
(例えば白い部分をハイレベル、黒い部分をローレベル
とする。)して、検出回路28およびインタフェース2
9を介して読取処理装置3へ送る。
検出回路28は、主走査および副走査による2値化信号
をもとに原稿サイズ情報を得る。
すなわち、主走査情報から得られる原稿Pの幅・、情報
のうち最大のものを原稿Pの幅方向のサイズ情報とし、
副走査ごとに原稿検出の有無を記憶し、その検出量を原
稿Pの長さ方向のサイズ情報とする。なお、回路構成に
ついては後述する。
インタフェース33は2値化した画像信号を制御装置や
ホストコンピュータなどの読取処理装置3へ送ると共に
、制御情報をやり取りする。
制御回路31はイメージセンサ17、光源19、シェー
ディング補正回路25.2値化回路27、検出回路28
、駆動装置33などを制御したり、種々の処理を行なう
。特に、検出回路28からの原稿サイズ情報と予じめ記
憶された基準の原稿サイズ情報とを比較し、原15Pの
サイズを決定する。
駆動装置33はモータなどにより原稿台を移動させたり
、ローラで原稿Pを移動させたりして、副走査を行なう
読取処理装置3はイメージリーダ1で読取った情報を記
憶すると共に、イメージリーダ1の制御やレーザプリン
タ4への情報供給などを行なう。
一方、前記レーザプリンタ4はレーダ制御装置5、半導
体レーザ7、集束レンズ9、回転多面鏡11、補正レン
ズ13を介してレーザビームしにより画像を再生する感
光体ドラム15を備えている。
レーダ制御装置5は、読取処理装置3からの情報に基づ
いて半導体レーダ7を駆動するための変調信号を形成す
る。
半導体レーザ7はレーザ制御装置5の出力で駆動されて
レーザビームLを形成する。
レーザビームしは集束レンズ9で集束された後、A方向
に回転する回転多面鏡11によって反射され、補正レン
ズ13を介して感光体ドラム15上を走査する。
回転多面鏡11は一方向から来るレーザビームLを走査
ビームとして移動させるためのものであり、A方向に一
定速度で回転する。
補正レンズ13はレーザビームLの走査速度が不均一と
なるのを光学的に補正するものである。
感光体ドラム15はレーザビームしによつて主走査方向
に走査され、例えば静電潜像を形成すると共に、回転軸
XをもってB方向に一定速度で回転させ副七査方向の走
査を行なう。
前記検出回路28は、第2図および第3図の回路を備え
ている。
第2図の回路は主走査情報から得られる原稿Pの幅情報
のうち最大のものを原稿Pの幅方向のサイズ情報と子る
もの、第3図の回路は副走査ごとに原稿検出の有無を記
憶し、その検出量を原稿Pの長さ方向のサイズ情報とす
るものである。
まず第2図の回路について説明する。
゛この回路はオア回路34、Dフリップフロップ(de
layed flipflop−−−−−−以後DF/
Fと呼ぶ)35、アンド回路37、ノット回路39、オ
ア回路40、アドレスジェネレータ41、RAM (r
andom access memory) 43を備
えている。
オア回路34は、2値化回路27からの2値化信号Eお
よびRAM43の読出し信号を入力とする。DF/F3
5は入力端子りにオア回路34の出力を入力し、また入
力端子CPに制御回路31から1画像ごとのクロック信
号Gを入力し、オア回路34の出力がクロック信号Gに
よって出力端子Qに保持され、クロック信号Gがローレ
ベルの間は入力端子Qの状態は変らず、クロック信号G
がハイレベルに遷移するとき入力端子りの情報が出力端
子Qに現われる。
アンド回路37はクロック信号Gと制御回路31のCP
Uからのストローブ信号Hとを入力とする。なおストロ
ーブ信号Hは読取データの書き込み時ハイレベルで、読
出し時ローレベルである。
ノット回路39はアンド回路37の出力を反転する。
オア回路40はアンド回路37の出力と制御回路31の
CPUからのクロック信号Jとを入力とする。なおりロ
ック信号Jは読取デ−夕を書き込む時はローレベル、読
出し時はクロックパルスである。
アドレスジェネレータ41はオア回路40からのハイレ
ベルの信号が与えられるごとにRAM43の番地を作成
する。
RAM43はバスAo−Anを介してアドレスジェネレ
ータ41から指定される番地に、入力端子DIに供給さ
れるデータを書込み端子Wにローレベルの信号が与えら
れるごとに書込む。読出しは書込みが行なわれない時、
自動的に行なわれ、読出し端子DOから制御回路31の
CPUおよびオア回路34へ供給される。
次に第3図の回路について説明する。
この回路はRSフリップフロップ(resetset 
flip flop ・・・・−以後RS F/Fと呼
ぶ)45、DF/F47、アンド回路49、ノット回路
51、オア回路52)アドレスジェネレータ53、RA
M55を備えている。
R8F/F45はセット端子Sに2値化信号Eを入力し
、リセット端子Rに主走査方向の1スキャン開始信号K
を入力し、セット端子Sがハイレベイレになると出力端
子Qがハイレベルの状態を保持し、リセット端子Rがハ
イレベルになると出力端子Qはローレベルになる。
DF/F47は入力端子りにRS F/F 45の出力
信号を入力し、入力端子CPにスキャン開始信号Kを入
力する。
ノット回路51はオア回路49の出力を反転する。
アドレスジェネレータ53は、オア回路52からのハイ
レベル信号によりRAM55の番地を作成する。
RAM55はバスA o −A nを介してアドレスジ
ェネレータ53から指定される番地に、入力端子DIに
供給されるデータを書込み端子Wにローレベルの信号が
与えられるごとに書込み、書込みでないとき書込まれた
データを読出し端子DOから制御回路31のCPUへ供
給する。
以上のような構成にお(」て、この装置は次のように動
作する。
まずイメージセンサ17で原稿Pの横方向1列の像を走
査して読み取る(主走査)。次に駆動装置33で原稿P
を縦方向に移動させる(副走査)。そして再び原稿Pの
横方向の像を読取る。これを繰り返して、2次元の像情
報を入力する。
イメージでンサ17で読取られた原稿Pの横方向の画像
信号は増幅回路23で増幅される。そしてシェーディン
グ補正回路25でシェーディング補正され、2値化回路
27で2値化される。
この2値化された信号はインターフェース29を介して
読取処理装置3に供給されると共に、検出回路28へ供
給される。
まず第2図の回路により原稿Pの主走査力向のサイズ情
報が得られる。DF/F35にはオア回路34を介して
第4図の(a) Fb)に示すような2値化信夛Eと1
画像ごとのクロック信号Gが与えられ、出力端子Qから
(C)のような信号が出力される。
一方、アンド回路37には(b) (d)に示すような
りロック信号Gとストローブ信号Hが与えられるので、
アンド回@37の出力はり)のクロック信号Gと同様に
なる。この信号はノット回路39により反転されて<e
)のようになる。
オア回路40にはアンド回路37の出力および(f)の
クロック信号Jが入力し、アドレスジェネレータ41に
Φ)と同様の信号が与えられる。
このためアドレスジェネレータ41は入力信号のパルス
ごとにアドレスを設定する。
RAM43ではこのアドレスに書込み端子Wに(e)の
信号が供給されるたびにl)F/F35からのデータを
書込んで行く。これにより1走査における原稿Pの左端
から右端までの長さが、左端に対応した番地と右端に対
応した番地との間の番地数として処理される。
1走査の書込みが終了すると、読出し端子DOから制御
回路31のCPUおよびオア回路34へ読取データが供
給される。
オア回路34に供給される読取データは次の主走査によ
る読取データと共にDF/F35に供給される。そして
前記のような動作が行なわれる。
こうしてRAM43に書込まれたデータが1走査が終了
するごとにオア回路34にフィードバックされることに
より、RAM43には原稿Pの左端に対応した番地がさ
らに小さい番地のものに、また右端に対応した番地がさ
らに大きい番地のものにおきかわり、最終的には左端に
対応した最小の番地と右端に対応した最大の番地との間
の番地数が原稿Pの幅として処理される。
すなわち、原稿台上の原稿Pが基準面に対して斜めにセ
ットされていると、実際の原稿幅より大きなものとして
検出される。
制御回路31のCPUではRAM43から供給される原
稿Pの幅情報の最大のものを、予め記憶している各サイ
ズの主走査方向の情報と比較し、主走査方向のサイズを
決定する。
なお、B4サイズとB5サイズやA3サイズとA4サイ
ズなどのように一辺の長さが同じし もの受あるので、主走査方向のサイズ情報では全体のサ
イズは特定されない。
一方第3図の回路により原稿Pの副走査方向のサイズ情
報が得られる。R8F/F45には第5図の(a)Φ)
に示すような2値化信号Eとスキャン開始信号Kが与え
られ、出力端子Qから(C)のような信号が出力される
アンド回路49には(b)(ψに示すようなスキャン開
始信号にとストローブ信号Hが与えられるので、アンド
回路49の出力は0))のスキャン開始信号にと同様に
なる。ノット回路51の出力は反転されて(e)のよう
になる。
オア回路52にはアンド回路49の出力および(f>の
クロック信号Jが入力し、アドレスジェネレータ53に
(b)と同様の信号が与えられる。
このためアドレスジェネレータ53は入力信号のパルス
ごとにアドレスを設定する。
RAM55で(よこのアドレスに書込み端子Wに(e)
の信号が供給されるたびにDF/F47からのデータを
書込んで行く。
書込みが終了すると制御回路31のCPUへ送られる。
制御回路31のCPUに送られた情報は予め記憶された
各サイズの副走査方向の情報と比較され、副走査方向の
サイズが決定される。
このため、先の主走査方向のサイズ決定と合わせて特定
の原稿サイズが決定される。
これにより例えばコピー用紙の大きさが読取処理装置3
からレーザプリンタ4に指示され、その用紙に感光体ド
ラム15に形成された静電潜像が転写される。
上記のようにこの実施例によれば、第2図の回路により
主走査情報から原稿Pの幅方向のサイズ情報を得、第3
図の回路により副走査情報から原稿、Pの長さ方向のサ
イズ情報を得、制御回路31のCPUで上記両サイズ情
報と予め記憶された基準の原稿サイズ情報とを比較し、
読取り原稿Pのサイズを決定するようにしたので、新た
に原稿サイズ検出用のセンサを設けなくても、画像信号
を処理することにより原稿サイズを検出することができ
る。
このため、原稿の押え板などにたくさんの原稿サイズ検
出用のセンサを設けなくて済み、構造が簡単になり確実
なサイズ検出が行なえる。
また第2図の回路により主走査情報から得られる県稿P
の幅情報のうち最大のものを原稿Pの幅方向のサイズ情
報とするようにしたので、許容範囲を越えて原稿Pが曲
がってセットされた場合には、このサイズ情報により原
稿セットのやり直し等の表示や警告を発するようにする
ことができる。
以上この発明の一実施例について説明したが、この発明
は前記実施例)こ限定されるものではない。
例えば前記実施例では主走査方向および副走査方向のサ
イズ検出を行なっているが、対象とする原稿のサイズに
縦の長さと演の長さとに同一寸法のものがない場合には
、主走査方向または副走査方向のどちらかのサイズ検出
により原稿サイズを決定することもできる。
なお、主走査方向のみでサイズ検出を行なうことができ
る場合には、最初の1走査でサイズ検出を行なうことも
できる。このため、サイズ検出を簡単にしかも神速に行
なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、主走査情報およ
び副走査情報の少なくとも一方から原稿サイズ情報を得
、この原稿サイズ情報と予め記憶された基準の原稿サイ
ズ情報とを比較し、読取り原稿のサイズを決定するよう
にしたので、特別に原稿サイズ検出センサを設けること
なく原稿のサイズを正確に検出することができる構造が
簡単な光学的読取装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明の一実施例を説明するための
図で、第1図がイメージリーダを備えた画像処理装置の
概略構成を示す図、第2図が主走査方向の情報処理を行
なう回路図、第3図が副走査方向の情報処理を行なう回
路図、第4図が第2図の動作説明図、第5図が第3図の
動作説明図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿幅方向の主走査と原稿長さ方向の副走査とで
    原稿面上の情報を読取る光学的読 取装置において、主走査情報および副走査 情報の少なくとも一方から原稿サイズ情報 を得る検出回路と、この検出回路で得られ た上記原稿サイズ情報と予め記憶された基 準の原稿サイズ情報とを比較し、読取り原 稿のサイズを決定する回路とを備えたこと を特徴とする光学的読取装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の光学的読取装置にお
    いて、前記検出回路は主走査情報 から原稿の幅方向のサイズ情報を得、副走 査情報から原稿の長さ方向のサイズ情報を 得るものであることを特徴とする光学的読 取装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の光学的読取装置にお
    いて、前記検出回路は主走査情報 から得られる原稿の幅情報のうち最大のも のを原稿の幅方向のサイズ情報とするもの であることを特徴とする光学的読取装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の光学的読取装置にお
    いて、前記検出回路は副走査ごと に原稿検出の有無を記憶し、その検出量を 原稿の長さ方向のサイズ情報とするもので あることを特徴とする光学的読取装置。
JP60007830A 1985-01-17 1985-01-17 光学的読取装置 Pending JPS61166265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007830A JPS61166265A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 光学的読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007830A JPS61166265A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 光学的読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166265A true JPS61166265A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11676512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007830A Pending JPS61166265A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 光学的読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19512259A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Fujitsu Ltd Papierende-Detektionsvorrichtung für Bildlesevorrichtung und Bildlesevorrichtung mit Papierende-Detektionsvorrichtung
EP1811762A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-25 Ricoh Company, Ltd. An image reading device and an image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225669A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Canon Inc 原稿検知装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225669A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Canon Inc 原稿検知装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19512259A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Fujitsu Ltd Papierende-Detektionsvorrichtung für Bildlesevorrichtung und Bildlesevorrichtung mit Papierende-Detektionsvorrichtung
US5699165A (en) * 1994-04-07 1997-12-16 Fujitsu Limited Paper end detection apparatus for image reading apparatus and image reading apparatus with paper leading end and trailing end detection apparatus
EP1811762A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-25 Ricoh Company, Ltd. An image reading device and an image forming apparatus
EP1811762A3 (en) * 2006-01-19 2007-09-26 Ricoh Company, Ltd. An image reading device and an image forming apparatus
US7852524B2 (en) 2006-01-19 2010-12-14 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07221935A (ja) シート検出装置
JPH09139812A (ja) 文書スキャナ
JPH1141394A (ja) 凹凸情報読み取り装置及び画像読み取り装置
EP0453245B1 (en) Image inputting apparatus
JP3370370B2 (ja) 光走査型画像読取装置
JPS61166265A (ja) 光学的読取装置
JPH0670097A (ja) 画像読取り装置
JPH0927909A (ja) 画像読取装置
JP2003219117A (ja) 原稿両端検出装置
JPH06339007A (ja) 画像読み取り装置
JPH09321984A (ja) 画像処理装置およびメタル色識別方法
JP2605007B2 (ja) 記録情報読取装置
JPS61247164A (ja) 自動濃度調整原稿読取装置
JPH0336353B2 (ja)
JP6642833B2 (ja) 画像処理装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JPH0519351A (ja) マイクロフイルムリーダ
JP3011942B2 (ja) デジタル画像出力装置
JP2004140534A (ja) 原稿読み取り装置
JPS6263382A (ja) 画像読取装置
JP2745256B2 (ja) マイクロフィルムリーダ
JP2003302714A (ja) 原稿先端検出装置
JPS6160475B2 (ja)
JP2672826B2 (ja) 画像読取り装置
JPS63210966A (ja) 編集方法