JPH0336353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336353B2
JPH0336353B2 JP58100240A JP10024083A JPH0336353B2 JP H0336353 B2 JPH0336353 B2 JP H0336353B2 JP 58100240 A JP58100240 A JP 58100240A JP 10024083 A JP10024083 A JP 10024083A JP H0336353 B2 JPH0336353 B2 JP H0336353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
image
light
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58100240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59225669A (ja
Inventor
Junichi Asano
Hiroyuki Ishii
Otoya Kosugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58100240A priority Critical patent/JPS59225669A/ja
Priority to US06/614,765 priority patent/US4623938A/en
Priority to GB08414367A priority patent/GB2142499B/en
Priority to DE19843421079 priority patent/DE3421079A1/de
Publication of JPS59225669A publication Critical patent/JPS59225669A/ja
Publication of JPH0336353B2 publication Critical patent/JPH0336353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • H04N1/00753Detecting a change in reflectivity of a sheet relative to a particular backgroud
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00782Initiating operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1052Movement of the main scanning components of a mirror
    • H04N1/1056Movement of the main scanning components of a mirror of two or more separate mirror arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像処理装置、特に、被読取り用の原
稿の有無あるいはサイズ等の各種光情報を光セン
サで検知し、これを電気処理する原稿検出装置を
有する画像処理装置に関する。
一般に、上述したような原稿検出装置は種々の
用途に使用される。たとえば、ベルトやローラ等
を用いた原稿搬送装置で被読取り用の原稿を像投
影光学系の光路を横断して搬送することにより原
稿走査を行う方式、あるいは、前記原稿搬送装置
で原稿を所定の原稿支持面に搬送位置決めしてか
ら画像投影を行う方式の画像処理装置では、前記
原稿が前記光路中の、あるいは、前記原稿支持面
上の、所定位置に有るか無いか、または、これら
所定位置に到達したか否かを検出するために、前
述の原稿検出装置が使用されている。
また、前記原稿検出装置を用いて原稿サイズを
検出することにより、記録紙サイズを選択した
り、原稿サイズと記録紙サイズとを比較して原稿
像の投影倍率を自動的に変更したりすることも行
なわれており、また原稿像を撮像素子で読取つて
電気信号に変換し、この信号に基づいて感光面や
記録紙等に画像を書き込む方式の画像形成装置で
は、原稿サイズに対応した領域にのみ画像信号を
書き込む等の処理も行われている。
そこで、原稿の有無またはサイズを検知する方
式としては、光学的な方式、すなわち、光を原稿
の配置される領域に照射し、その原稿画像面から
の反射光を光センサで受光し、その入射強度に応
じた出力信号をとり出して原稿の有無または原稿
サイズを割り出す方式が、最も簡便で、実用性が
高い。
ここに於て、原稿の有無あるいはサイズを検出
する場合も、原稿像を電子写真感光体や撮像素子
に投影する場合も、前記原稿配置領域に光照射を
行なうのが普通である。従つてこの領域では、原
稿を原稿載置面に密着させ、また、原稿の照射光
が外部に漏れるのを防止する為に、原稿の背面側
に、原稿を覆うためのカバー、すなわち原稿覆い
部材を設けるのが一般的である。
そこで従来、上記原稿覆い部材としては、それ
の覆う原稿のサイズが小さい場合には、原稿の背
面側と対面する、原稿覆い部材の原稿覆い面の一
部、すなわち、原稿のサイズからはずれる領域に
ある原稿覆い面をも画像として記録してしまう場
合もあるので、その部分を白画像として記録させ
るために、上記原稿覆い面を白色としたものが使
用されている。
ところが、上記の場合に原稿の地色が原稿覆い
面と同様に白色のものに対しては、原稿の画像面
からの反射光と、原稿覆い部材の原稿覆い面から
の反射光とは、ほぼ同一レベルとして光センサで
検出されるため、これらの反射光の相違から原稿
の有無または原稿サイズを割り出すのははなはだ
困難となる。
そのため、上記原稿覆い面を黒色にしたり、あ
るいは、原稿の有無やサイズを検知する場合には
原稿覆い部材を開いて原稿の背面を覆わないよう
にする提案もなされている。このようにすれば、
原稿画像面からはみ出た領域からの反射光が光セ
ンサに入射することはないので、それらの光レベ
ルには明確な差が生じ、原稿の有無やサイズを判
別できる。
しかしこの場合には、次のような問題が生じ
る。一般に、原稿画像の感光体への投影あるいは
撮像素子での読み取りをする場合、原稿を光照射
して、その反射光を光学系を介して感光体あるい
は撮像素子等に結像する。この際、原稿に照射さ
れた光の一部はその表面で乱反射され、他は原稿
を透過して原稿の背面から出射する。その反射光
と透過光との比は原稿の材質や厚さ等により異な
る。もし、原稿の背面に他の紙がある場合(たと
えば本などの場合)や、白色の原稿覆い面を持つ
原稿覆い部材がある場合は、原稿を透過した光は
上記他の紙や覆い面の表面で反射され、その一部
が再び原稿を透過し、前記光学系を介して感光体
や撮像素子に投影され、感光体露光あるいは読み
取りに寄与する。従つて、一般の画像形成あるい
は処理装置では、上記のように原稿を透過して戻
つてきた光をも加えたレベルで、原稿地の白色の
レベルを設定している。ところが前述したよう
に、原稿覆い面を黒色にしたり、原稿覆い部材を
開放して原稿検出を行なつたりすると、この原稿
を透過した光は、黒色の原稿覆い面で吸収されて
しまつたり、空中に放散されてしまうため、感光
体露光あるいは読取り用の光として寄与しなくな
る。そのため、上記のような場合は、白色の原稿
覆い面を持つ原稿覆い部材を使用した場合に比べ
て、原稿地の白色に対する光量レベルが低下して
しまううことになる。たとえば、通常一般事務に
使用するような上質紙の原稿の場合、その原稿を
透過して戻つてこない光が多いため、得られた記
録画像の地がかなりかぶつてしまうこともある。
また、図面等に使用するトレーニングペーパの原
稿の場合、前記上質紙よりも更に多くの光が戻つ
てこなくなるため、記録画像の地は黒くなつてし
まう。すると、原稿情報と地の区別がほとんどつ
かなくなつてしまうので、実用面で多くの困難が
伴う。
そこで、現在実用化されている唯一の方法とし
て、感光体あるいは撮像素子の色感度が非常に高
い色(即ち、白と判断してしまうような色)に原
稿覆い面を着色し、逆にその色に対して低い色感
度を有する、上記撮像素子とは別個の光センサを
用いて原稿の有無などを判断しようとするものが
ある。すると、光センサにとつて、原稿覆い面の
色は、原稿地の白色と比して、暗く感じられるの
で、それら両者の相違が明確になる。しかし、原
稿地の色が必ずしも白色とは限らず、色地のもの
も多くあり、このような場合には、上記の手段で
は対応をつけられない。また、このような手段
は、原稿の有無やサイズを検出するための光セン
サを、原稿画像を読取り電気信号に変換する撮像
素子と兼用する装置には、利用できないという欠
点もある。
本発明は上述したような問題点を解決するため
になされたものであり、誤検知を防止することが
でき、外観上の汚れを目立たなくすることのでき
る原稿検知装置を実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の原稿検知装置は、 光源と、原稿を載置する原稿台と、この原稿台
を覆う覆い部材と、この覆い部材で覆われた原稿
台を覆い部材とは反対側から上記光源により照明
し得られる光を受光して電気信号に変換する光電
変換素子と、を有し、この光電変換素子からの出
力信号のレベルにより原稿の有無を検知する原稿
検知装置において、 上記覆い部材の原稿台側の面は上記光源から上
記原稿台への照射方向にヘアライン加工した半鏡
面であり、また上記光電変換素子は上記光源から
の正反射光が入射しない位置に設けられており、
上記光電変換素子からの出力信号が所定レベルよ
り大きい場合、上記原稿台の検知位置に原稿が有
ると判断することを特徴とする。
〔作用〕
原稿台を覆う覆い面を半鏡面とすることで、汚
れを目立たなくすることができ、また、光源から
原稿台への照射方向にヘアライン加工が設けられ
ているので、原稿が無い場合の原稿覆い部材での
乱反射光を少なくすることができ、ヘアライン加
工をしたにもかかわらず光電変換素子の出力を小
さくすることができる。
以下本発明をその実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第1図は本発明の特徴とする原稿覆い部材を適
用した画像処理装置の概略図である。画像読取り
部1には、その上面に被読取り用の原稿を載置す
るための原稿台ガラス2と、その上に載置された
上記原稿を覆うための、詳しくは後述するような
半鏡面の原稿覆い面を持つ開閉自在の原稿覆い部
材3とが取付けられている。更に画像読取り部1
の内部には、矢印で示す副走査方向に移動しなが
ら前記原稿の画像面等に光を照射するる光源4
と、それから発せられた光が前記画像面等で反射
された光をミラー5,6,7及びレンズ8を介し
て受光し電気信号に変換する固体撮像素子9とが
設けられている。
また、画像記録部10には、画像読取り部1か
ら受けた画像信号に従つたレーザ光を発射する半
導体レーザ11と、回転しながら上記レーザ光の
進行方向を変えて感光体面を走査露光するための
回転多面鏡12とを備えており、回転多面鏡12
で反射されたレーザ光はミラー13を介して感光
体ドラム14上に導かれ、公知の電子写真の各プ
ロセスを経て、記録紙上に転写され、顕画化され
る。
尚、固体撮像素子9と半導体レーザ11との間
には、不図示の原稿検出装置が設けられており、
不図示の制御回路により光源4が前記画像面なら
びに前記原稿覆い面を前走査することにより得ら
れた信号を、上記原稿検出装置が検知し、原稿の
有無、サイズあるいは位置を検出する。前走査に
より得られた上記情報を基に記録紙サイズや投影
倍率の選択を行つた後に、原稿画像情報を読取り
これを記録するため、本走査を行なう。
次に、本発明の最も特徴とする原稿覆い部材に
ついて説明する。原稿覆い部材は、それを閉じて
原稿台ガラス上に載置された原稿を覆つた場合
に、原稿覆い部材の原稿の背面に対面する側の
面、すなわち原稿覆い面を60ないし90%の半鏡面
としたものである。
そこで、上記のような半鏡面とした原稿覆い面
で、上述した光源からの光が反射されて、検出さ
れるまでの原理について、第2図から第5図をも
とに説明する。
第2図は原稿覆い部材3が原稿20を覆つてい
る領域における光の反射原理を示す。光源4から
出た光は、その一部が原稿画像面20aで乱反射
して光線Aとなり、他は原稿20の内部を透過す
る。その透過光は、原稿覆い面3aが半鏡面であ
るため、その面でほぼ(60ないし90%)正反射
し、その反射光は再度原稿20の内部を透過し、
原稿画像面20aから出射するときに乱反射し、
その一部が光線Bとなる。光線A及びBは一体と
なつて、不図示のミラーあるいはレンズを介して
固体撮像素子9で受光される。ここで、原稿20
がたとえばトレーシングペーパ等の半透明紙であ
る場合、前述した従来例のように原稿覆い面が黒
色であるとその面で光が吸収されてしまい固体撮
像素子での受光量が低下してしまうという問題が
あつたが、本発明においては原稿覆い面を半鏡面
としたため、光線Aに光線Bが加えられることに
より十分な光量が得られ、より白色に近いレベル
として検知されるので、記録画像の地が黒つぼく
なつてしまうことはない。
第3図は原稿覆い部材3の下方に原稿の存在し
ない領域における光の反射原理を示す。この場合
は、光源4から出た光は、直接に原稿覆い面3a
でほぼ正反射されるため、固体撮像素子9に到達
する光はほとんどなくなる。すると、ほぼ黒色に
近いレベルとして検知されることになる。
従つて、上述した第2図及び第3図で示した理
由から、たとえば第4図に示すように、幅Wの原
稿20が原稿台ガラス2の上面に載置され、その
上方から原稿覆い部材3で覆つた状態に於て前走
査を行なつた場合、固体撮像素子9で受光され不
図示の原稿検出装置で検出された信号は第5図に
示すようになる。すなわち、C線に沿つた主走査
により得られた信号は第5図aに示すように、原
稿20の幅Wの部分は、像の描いてある部分を除
きほぼ白レベルとして検知され、原稿20の周辺
部分は黒レベルとして検知される。また、原稿2
0の存在しないD線に沿つて主走査により得られ
た信号は第5図bに示すようにすべて黒レベルと
して検知される。
上述のようにして、第2図の原稿画像面20a
あるいは原稿覆い面3aからの反射光の検出が行
なわれるので、前述した従来例のように原稿覆い
面3aを白色にしたために原稿の地白と原稿覆い
面の色との区別がつかなくなるという問題は生じ
ず、原稿20の境界は明確に白レベルと黒レベル
とで区別されて検出される。よつて、詳しくは後
述するように、不図示の原稿検出装置により、そ
の走査過程で黒レベルの信号から白レベルの信号
に変化したところを原稿20の端部として検知す
ることにより、原稿20のサイズや位置を求める
ことができる。
次に、原稿覆い面3aを60ないし90%の正反射
率にした理由について述べる。もし、原稿覆い面
3aを90ないし100%の高い正反射率を持つ鏡面
とした場合、前述したようにトレーシングペーパ
からの反射光がより白レベルに近くなるのと同様
な理由で、原稿覆い面3aに指紋等の汚れがある
と光を乱反射させてしまい、白レベルとして検知
され誤認識されるという問題が生じ、また更に、
外観的にも非常に目立つてしまう。これを60ない
し90%の半鏡面にした場合は、以下のような理由
で上記の問題点はほぼ解消される。すなわち、第
6図は、原稿20としてのトレーシングペーパ、
原稿覆い面3a上の指紋等の汚れ及び汚れのない
原稿覆い面3aを走査して読取つた場合の、原稿
覆い面3aの正反射率に対する読取りレベルの関
係を示す線図である。ここで、原稿覆い面3aの
正反射率が95%の場合と70%の場合とを比較して
みる。すると、読取りレベルの汚れに対するもの
と原稿覆い面3aに対するものとの差は、95%の
場合はmで、70%の場合はn(m>n)となり、
後者の方が汚れが目立たなくなることが明確であ
る。また、トレーシングペーパ等の半透明紙に対
する読取りレベルは、正反射率が小さくなるほど
減少するが、その変化の割合は微少であるため、
S/N比の低下はほとんど無視できる。従つて、
汚れの目立ちやすさ及びS/N比の低下の問題を
考慮して実験した結果によると、60ないし90%の
正反射率が非常に良好であることがわかつた。
尚ここで、60ないし90%の正反射率を持つ半鏡
面をつくるためのより有効な手段については以下
のようなものがある。そのひとつとして、高い正
反射率を持つ鏡面にヘアライン加工する手段があ
る。ただしこの場合、光源から原稿台への照射方
向である副走査方向にライン方向を合致させない
と、ヘアライン面の乱反射光により、その面の読
取りレベルが白レベルに近いものになつてしまい
良好な結果が得られない。他の手段としては、鏡
面に梨地加工をしたり、あるいは、鏡面に半透明
シートを重ねてもよい。いずれの方法であつて
も、正反射率を60ないし90%にした場合には、前
述したような良好な結果を得ることができる。
次に前述したような前走査時に行う原稿検出手
段、特に原稿位置を検出する手段について以下に
説明する。
第7図には画像読取り部1の原稿台ガラス2上
に原稿20が置かれている状態を示す。基本的に
は載置位置は決まつているが、図の如く斜めにも
置ける。この場合、原稿台ガラス2上の基準点
SPから主走査方向をX,副走査方向をYとした
時の原稿20の四隅の座標P1(X1,Y1),P2(X2
Y2),P3(X3,Y3),P4(X4,Y4)を光学系を前
走査して検出し、これにより原稿の大きさや位置
を判別するものである。なお、原稿20の置かれ
ている領域外の画像データは必ず黒データになる
様に、原稿覆い面3aが前述のように半鏡面処理
されている。前走査はガラス面全域を行なうべ
く、主走査,副走査を行ない、その後引続き、画
像読取り及び画像記録の為の走査を行なう。
第8図は前記座標を検出する原稿検出装置の一
回路図である。これをもとに、以下その回路処理
を順次説明する。前走査により白画像または黒画
像として2値化された画像データ(VIDEO)は
シフト・レジスタ30に8ビツト単位で入力され
る。8ビツト入力が完了した時点で、ゲート回路
31は8ビツトデータの全てが白画像かのチエツ
クを行ない、Yesならば信号ライン32に1を出
力する。
原稿走査開始後、最初の8ビツト白が現われた
時F/F33がセツトする。このF/F33は
VSYNC(画像先端信号)によつて予めリセツト
されており、次のVSYNCの来るまでセツトし放
しである。F/F33がセツトした時点でラツチ
34にその時の主走査カウンタ35の値がロード
される。これが点P1のX座標値X1になる。同時
に、ラツチ36にその時の副走査カウンタ37の
値がロードされる。これが点P1のY座標値Y1
なる。従つて点P1の座標(X1,Y1)が求まる。
又信号ライン32に1が出力する度に主走査カ
ウンタ35の値をラツチ38にロードする。この
値は直ちに(次の8ビツトデータがシフトレジス
タ30に入る迄に)ラツチ39に記憶される。最
初の8ビツトの白が現われた時の主走査カウンタ
35の値がラツチ39にロードされると、ラツチ
40(これはVSYNC時点で“0”にされてい
る)のデータとコンパレータ41で大小比較され
る。もしラツチ39のデータの方が大ならばコン
パレータ41は信号を出しラツチ38のデータ
(これはラツチ39のデータと等しい)がラツチ
40にロードされる。又、この時副走査カウンタ
37の値がラツチ42にロードされる。この動作
は次の8ビツトがシフト・レジスタ30に入る迄
に処理される。この様にラツチ39とラツチ40
のデータの比較動作を全画像領域について行なえ
ば、ラツチ40には原稿領域X方向の最大値が残
り、この時のY方向の座標がラツチ42に残るこ
とになる。従つて点P2の座標(X2,Y2)が求ま
る。
F/F43は各主走査ライン毎に最初に8ビツ
ト白が現われた時点でセツトするF/Fで、水平
同期信号HSYNCでリセツトされ、最初の8ビツ
ト白でセツトし、次のHSYNCまで保持する。こ
のF/F43がセツトする時点で主走査カウンタ
35の値をラツチ44にセツトし、次のHSYNC
迄の間にラツチ45にロードする。そしてラツチ
46とコンパレータ47で大小比較される。ラツ
チ46にはVSYNC発生時点でX方向の最大値が
ブリセツトされている。もしラツチ46のデータ
の方がラツチ45のデータより大きいならばコン
パレータ47は信号を出しラツチ44のデータ
(これはラツチ45のデータと等しい)がラツチ
46にロードされる。この動作はHSYNCと次の
HSYNCとの間で行なわれる。以上の比較動作を
全画像領域について行なうとラツチ46には原稿
座標のX方向の最小値が残ることになる。これが
点P3のX座標値X3である。又、これと同時にコ
ンパレータ47からの出力信号により副走査カウ
ンタ37の値がラツチ48にロードされる。これ
が点P3のY座標値Y3になる。従つて、点P3(X3
Y3)が求まる。
ラツチ49と50は全画像領域において8ビツ
ト白が現われる度にその時の主走査カウンタ35
の値と副走査カウンタ37の値がロードされる。
従つて、原稿前走査完了時では最後に8ビツト白
が現われた時点でのカウント値がラツチ49と5
0に残つていることになる。これにより点P4
(X4,Y4)が求まる。
以上の8つのラツチ(34,36,40,4
2,46,48,49,50)のデータラインは
不図示のcpuのバスライン(BUS)に接続され、
該cpuは前走査終了時にこのデータを読み込むこ
とになる。そして、これらのデータのうち、点
(X1,Y1),(X2,Y1)(X1,Y4)及び(X2
Y4)で囲まれる領域を原稿領域として判別する。
これに基づき、画像読取り走査のストロークを決
めたり、所望のサイズの給紙カセツトを選択した
りする処理を、画像記録のための原稿走査時に行
なう。
従つて本発明は上述したような原稿位置を検出
する際に於ても、本発明の最も特徴とする原稿覆
い部材の作用により、原稿の材質の違いにかかわ
らず、その正確な位置検出を可能にし、また、指
紋等による外観上の汚れも目立たず、白レベルあ
るいは黒レベルの設定も容易にできて、誤動作の
危険性もなくなるという非常に優れた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴とする原稿覆い部材を適
用した画像処理装置の一例を示す概略図、第2図
及び第3図は本発明の特徴とする原稿覆い部材で
の光の反射原理を示す説明図、第4図は原稿の載
置状態を示す概略図、第5図a及びbは原稿検出
装置で検出される信号を示す波形図、第6図は鏡
面の正反射率と読取りレベルとの関係を示す線
図、第7図は原稿台ガラス上に原稿が載置された
状態を示す略図、第8図は原稿位置を検出するた
めの原稿検出装置の一回路図である。 1…画像読取り部、2…原稿台ガラス、3…原
稿覆い部材、4…光源、3a…原稿覆い面、8…
レンズ、5,6,7…ミラー、9…固体撮像素
子、10…画像記録部、11…半導体レーザ、1
2…回転多面鏡、13…ミラー、14…感光体ド
ラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源と、原稿とを置する原稿台と、この原稿
    台を覆う覆い部材と、この覆い部材で覆われた原
    稿台を覆い部材と反対側から上記光源により照明
    し得られる光を受光して電気信号に変換する光電
    変換素子と、を有し、この光電変換素子からの出
    力信号のレベルにより原稿の有無を検知する原稿
    検知装置において、 上記覆い部材の原稿台側の面は上記光源から上
    記原稿台への照射方向にヘアライン加工した半鏡
    面であり、また上記光電変換素子は上記光源から
    の正反射光が入射しない位置に設けられており、
    上記光電変換素子からの出力信号が所定レベルよ
    り大きい場合、上記原稿台の検知位置に原稿が有
    ると判断することを特徴とする原稿検知装置。
JP58100240A 1983-06-07 1983-06-07 原稿検知装置 Granted JPS59225669A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100240A JPS59225669A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 原稿検知装置
US06/614,765 US4623938A (en) 1983-06-07 1984-05-29 Original image processing apparatus with improved cover
GB08414367A GB2142499B (en) 1983-06-07 1984-06-05 An original image processing apparatus
DE19843421079 DE3421079A1 (de) 1983-06-07 1984-06-06 Bildverarbeitungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100240A JPS59225669A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 原稿検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225669A JPS59225669A (ja) 1984-12-18
JPH0336353B2 true JPH0336353B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=14268723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100240A Granted JPS59225669A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 原稿検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225669A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113451U (ja) * 1984-12-26 1986-07-17
JPS61166265A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 光学的読取装置
JPS6276962A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Canon Inc 原稿認識装置
JP2012023564A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2015012347A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 富士ゼロックス株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595805A (en) * 1979-01-12 1980-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Original paper size detector for copying machine
JPS59215175A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Ricoh Co Ltd 書画情報読取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235086Y2 (ja) * 1977-03-15 1987-09-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595805A (en) * 1979-01-12 1980-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Original paper size detector for copying machine
JPS59215175A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Ricoh Co Ltd 書画情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59225669A (ja) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5973797A (en) Image reading apparatus
US4623938A (en) Original image processing apparatus with improved cover
US5510908A (en) Image reading device for removing the background of a scanned original document
US4471386A (en) Method and apparatus for composing documents for scanning
JP2801284B2 (ja) 電子写真式複写機
JPH0336353B2 (ja)
US6169612B1 (en) Image processor provided with document detecting means
JP2000232562A (ja) 原稿読み取り装置、原稿検知方法及び画像処理装置
JPH09321984A (ja) 画像処理装置およびメタル色識別方法
JP2001285585A (ja) 画像読取装置、原稿サイズ検知方法及び画像形成装置
JPH09247374A (ja) 画像読取装置
JPS6341842A (ja) 画像処理装置
JP2927199B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置並びにプラテンカバー
JPS59225670A (ja) 画像処理装置
JPH0627547A (ja) 原稿サイズ検知装置
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
JPH07245680A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
JPH04257844A (ja) 画像編集方法及び画像編集装置
JP4003507B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPH1141450A (ja) 画像編集装置
US5263101A (en) Optical scanner filter screen
JPH0241586A (ja) 帳票搬送装置
JP2925275B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH06273860A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH0330849B2 (ja)