JPS61155451A - 導電性樹脂組成物 - Google Patents

導電性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61155451A
JPS61155451A JP59274497A JP27449784A JPS61155451A JP S61155451 A JPS61155451 A JP S61155451A JP 59274497 A JP59274497 A JP 59274497A JP 27449784 A JP27449784 A JP 27449784A JP S61155451 A JPS61155451 A JP S61155451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
weight
bundled
steel fibers
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59274497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Wakita
脇田 和人
Kazuo Tsuchiya
和夫 土屋
Kazuaki Kobayashi
和明 小林
Takeshi Higashitsuji
東辻 健
Teruhisa Kojima
小嶋 照久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Marubishi Yuka Kogyo KK
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Marubishi Yuka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd, Marubishi Yuka Kogyo KK filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP59274497A priority Critical patent/JPS61155451A/ja
Priority to US06/814,184 priority patent/US4675143A/en
Publication of JPS61155451A publication Critical patent/JPS61155451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導電性樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
自動車や各家電製品においては1種々の電子機器が使用
され各電子機器より高周波又は低周波の電波が発信され
ており、これが電波障害の源となり悪影響をおよぼして
いる。この対策として金属板(箱)を発信源の電子機器
の被覆(収容)に使用して電磁波シールドを行っている
ところが、金属板(箱)はしだいに熱可塑性樹脂の収容
物に移行し2つあり、従来は導電性物質を熱可塑性樹脂
収容物に塗布し、電磁波を遮蔽していた。しかし、この
ような塗布では持続耐久性が乏しく、その上、多くの場
合非常なコスト高となる。
そこで、熱可塑性樹脂自体にカーボンブラック。
炭素繊維、金属粉、金属フレーク、金属繊維等の導電性
フィラーを添加する試み(この導電性フィラーに電磁波
シールドさせる)も考えられており。
比較的多量の導電性フィラーを混入分散させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の導電性フィラー配合樹脂組成物で
は、多量の導電性フィラーを熱可塑性樹脂に添加しなけ
れば良好な導電性が得られず、多量の導電性フィラーを
添加すると熱可塑性樹脂本来の特性を大幅に低下させる
金属繊維を添加して導電性樹脂組成物を得る場合、繊維
の繊維長は長い方が導電性は良くなることが知られてい
るが、繊維の長さが長くなるにつれファイバーボールが
できやすく、熱可塑性樹脂への配合混練りによる分散が
難しくなる。また9混練中熱可塑性樹脂基材内で金属繊
維の破損を生じ導電性の低下につながったりするなどの
問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意研究した結果
本発明を完成した。
すなわち2本発明は、熱可塑性樹脂100重量部とデカ
ブロムジフェニル系難燃剤0〜120重量部と難燃相乗
効果剤0〜40重量部とこれらの合計100重量部に対
しく樹脂のみの場合には樹脂100重量部に対し)カッ
ト長2.5〜7.5瓢にカットした集束ステンレス繊維
1〜15重量部を配合してなり、ステンレス繊維の平均
長が0.5〜2− Oaで残存ししかも表面外観の良好
な導電性樹脂組成物に関するものである。
本発明における熱可塑性樹脂としては特に制限はないが
、ナイロン、ABS、ポリプロピレン。
ポリエステル、ハイインパクトポリスチレン、ポリカー
ボネート、ポリフェニレンオキシド等通常用いられる成
形材料用樹脂が挙げられる。
本発明においてはカット長2.5〜7.5鶏にカットし
た集束ステンレス繊維を使用することが必要である。ス
テンレス繊維の太さは2〜20μ、特に2〜15μが好
ましい。集束ステンレス繊維は!常1000〜5000
0本のステンレス繊維を集束ポリマーで集束したものが
好ましい。集束ポリマーとしては溶剤可溶性のポリマー
が好適に使用される。このようなポリマーとしては、酢
酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(K
VA )、飽和ポリエステル共重合体が好適に使用され
るがこれらに限定されるものではない。
集束ステンレス繊維として、付着量1〜20重量%で前
記集束ポリマーで集束したステンレス繊維が好適に使用
される。前記集束ステンレス繊維のカット長が前記下限
より小さいものを使用すると良好な導電性を有する樹脂
組成物が得られず、前記集束ステンレス繊維のカット長
が前記上限より太きいものを使用すると配合混練時にス
テンレス繊維の切断が起りやすく樹脂組成物の導電性が
むしろ低下するので適当ではない。また、集束ステンレ
ス繊維にかえて集束していないステンレス繊維を使用し
ても導電性の良好な組成物は得られない。
本発明においては熱可塑性樹脂と集束ステンレス繊維と
を基本的成分とするが、導電性とともに難燃性を目的と
する場合にはデカブロムジフェニル系難燃剤と難燃相乗
効果剤とを配合する。
前記デカブロムジフェニル系難燃剤としては。
デカブロムジフェニルエーテル、デカブロムジフェニル
などを挙げることができる。
また、難燃相乗効果剤としては、三酸化アンチモンを好
適に使用することができる。
本発明において前記各成分の配合割合は、熱可塑性樹脂
100重量部と前記デカブロムジフェニル系難燃剤0〜
120重量部(好ましくは5〜100重量部、特に好ま
しくは40〜60重量部)と難燃相乗効果剤0〜40重
量部(好ましくは0〜60重量部)とこれらの合計10
0重量部に対しく樹脂のみの場合には樹脂100重量部
に対し)前記集束ステンレス繊維が1〜15重量部;好
ましくは全組成物中でステンレス繊維が5〜10重量%
となる量である。前記集束ステンレス繊維の配合量が前
記下限より少ないと樹脂組成物の導電性が低く、前記集
束ステンレス繊維の配合量を前記上限より多くしても樹
脂組成物の導電性は改良されすむしろ均一分散が困難と
なり好ましくない。
また、難燃剤として前記のデカブロムジフェニル系難燃
剤をステンレス繊維と組み合わせ使用すると導電性とと
もに良好な難燃性が得られる。前記のデカブロムジフェ
ニル系難燃剤および難燃相乗効果剤の配合量が前記量よ
りも多くても効果はなくむしろ樹脂の機械的性質が低下
するので好ましくない。
本発明において各成分の配合順序について特に制限はな
いが、前記デカブロムジフェニル系難燃剤を使用する場
合には、熱可塑性樹脂と前記難燃剤と好適にはさらに難
燃相乗効果剤とを所定割合で先ず混合し、好適にはベレ
ット化し、この混合物(好適にはこのペレット)と前記
の集束ステンレス繊維とを混線(通常は熱可塑性樹脂の
溶融温度以上で分解温度以下の温度で混練する)するこ
とが好ましい。特に溶融状態の難燃化樹脂に集束ステン
レス繊維を加えることが好ましい。混線後。
ベレット化し、成形する。
本発明においては前記各成分を配合してステンレス繊維
を熱可塑性樹脂中にほぼ均一に分散させ。
このさいステンレス繊維の平均繊維長が0.5〜2.0
■、好ましくHo、s〜1.5■で残存ししかも表面外
観の良好な、従って、ステンレス繊維がほぼ均一に分散
しており成形品の表面にファイバーボールが認められな
い樹脂組成物とすることが必要である。樹脂中に残存す
るステンレス繊維の平均繊維長が前記下限より小さいと
得られる樹脂組成物の導電性が低く、樹脂中に残存する
ステンレス繊維の平均繊維長が前記上限より大きくても
導電性は改良されずむしろ樹脂組成物の成形性が悪化す
るので好ましくない。
本発明の樹脂組成物は、前記集束ステンレス繊剤も添加
できる。
本発明の樹脂組成物は通常の成形技術手段1例えば射出
成形、押出し、圧縮成形1発泡成形等によって、プレー
ト、シート、例えばよろい板、各極形状の側断面、薄い
フィルム、チューブ、箱。
バッグ、カバー、その他収容物として成形される。
以下に本発明の実施例を示す。
〔実施例〕
実施例1 ポリプロピレン(PP)K、酢ビ共重合体〔商品名: 
X −Link Qギ/〕を10%(重量%、以下同じ
)付着させた8μ(1本)X10000本の集束ステン
レス繊維〔商品名:ナスロンTOWろ16L日本精線■
〕をカット長5簡にカットしたものを10%の割合でニ
ーダ−で混線(180℃、S分、  24 r、p、m
、) l、、ペレットを得た。
このペレットを240℃で射出成形(東芝10oz)し
、15σX151mX!1mの成形平板を得た。
この成形平板の外観はファイバーボールが認められず良
好で、導電性は体積固有抵抗が5.5×10−1Ω譚、
シールド効果は500 MHzで53dBであった。こ
のときの成形平板のpp中に分散しているステンレス繊
維の平均繊維長は1.2咽であつたO 実施例2 集束ステンレス繊維としてEVA(商品名:スミテート
KA−10.住友化学工業■〕を5チ付着させた8μ×
1000h集束ステンレス繊維(カット長S、、)を使
用し、180℃、3分。
24 r、p、m、でニーダ−中混練し、実施例1と同
様にして成形平板を得た。
この成形品は、外観はファイバーボールが認められず良
好で体積固有抵抗が8.0X10 0画。
シールド効果が500 MHzで50dBであり、この
ときのステンレス繊維の平均繊維長Vi、1− Otm
であったO 名:エリ−チルUK−1210ユニデカ■〕を10%付
着させた集束ステンレス繊維を使用し。
180℃、6分、 24 r、p、m、で混練した他は
実施例1と同様にして成形平板を得た。
この成形品は、外観がファイバーボールが認められず良
好で1体積固有抵抗が9.2X10  Ω備。
シールド効果が500 MH2で48dBであり、この
ときのステンレス繊維の平均繊維長は0.9 mであっ
たQ 比較例1 集束ステンレス繊維に代えて51)1mlにカットした
ステンレス繊維を使用し、180℃、5分、24r、p
、m、で混練した他は実施例1と同様にして成形平板を
得た。
この成形品は、成形品の表面にファイバーボールが無数
に認められ表面外観不良であり1ステンレス繊維長も測
定不可であり1体積固有抵抗は10’Ω偲以上であった
・ 比較例2 比較例1において混線条件を180℃、60分。
24 r、p、m、に代えた他は同様に実施した。
得られた成形品は2表面外観は良好であったが体積固有
抵抗が100譚以上であり、ステンレス繊維の平均繊維
長が0.2■であり、導電性不良であったO 比較例6 実施例1において、集束ステンレス繊維のカット長を1
0■とじた他は同様に実施した。
得られた成形品は1体積固有抵抗が2X103Ω儂と悪
く、成形品中のステンレス繊維の平均長は0−413で
あった。
比較例4 1LMIJ iにおいて混線条件を180℃、2分。
24 r、p、m、に代えた他は同様に実施した。
射出成形時にノズルずまりが発生し、安定して成形品が
得られなかった。ちなみに、1回目で得られた成形品中
のステンレス繊維の平均繊維長は2.4■であった。
実施例4 チモン24部を添加し、混線後ペレット化した難燃化し
たPPに、酢ビ共重合体(x−Link)を10チ付着
させた集束ステンレス繊維(5mカット、実施例1で使
用したものと同一種類)を10チの割合で、ppの溶融
時に添加j、1ao℃。
5分、 24 r、p、m、でニーダ−により混練し、
ベレット化した。これを実施例1と同様にして射出成形
して、15cr1)X15濡XSaの平板を得た。
この平板の外観はファイバーボールが認められず良好で
あり、導電性は体積固有抵抗が5.8×10−1Ω備、
シールド効果は500 MHzで594B。
ステンレス繊維の平均繊維長は1.51EIII難燃性
(UL−94)はV−Oであった。
実施例5〜6 実施例4において集束ステンレス繊維として。
FXVAを5%付着させた集束ステンレス繊維(実施例
2で使用)を使用した(実施例5)か、ある針 いは飽  ステルを10%付着させた集束ステンレス繊
維(実施例6で使用)を使用した他は同様に実施した。
いずれの成形品も、外観はファイバーボールが認められ
ず良好であり、導電性が良好で[5,5X10−1Ω−
(実施例5)、6.ろX 10−’Ω凱(実施例6)〕
シールド効果も良好で、ステンレス繊維の平均長は1.
21)O1)(実施例6)、1.1m(実施例7)で、
難燃性も良好であった( 500 MHzで50dB以
上、V−O)。
実施例7 熱可塑性樹脂としてPPに代えてABS樹脂を使用し、
180℃、6分、  24 r、p、m、で混練し。
230℃の樹脂温度で射出成形した他は実施例1と同様
に実施した。
得られた成形品は、外観はファイバーボールが認められ
ず良好であり、導電性は体積固有抵抗が6×100瀉、
シールド効果は500MHzで53(iB、ステンレス
繊維の平均繊維長は1.1顛であった0 〔発明の効果〕 本発明によれば、少量のステンレス繊維を配合すること
によって、導電性の良好な樹脂組成物を得ることができ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂100重量部とデカブロムジフェニ
    ル系難燃剤0〜120重量部と難燃相乗効果剤0〜40
    重量部とこれらの合計100重量部に対し(樹脂のみの
    場合には樹脂100重量部に対し)カット長2.5〜7
    .5mmにカットした集束ステンレス繊維1〜15重量
    部を配合してなり、ステンレス繊維の平均繊維長が0.
    5〜2.0mmで残存し、しかも表面外観の良好な導電
    性樹脂組成物。
  2. (2)集束ステンレス繊維が付着量1〜20重量%の酢
    酸ビニル共重合体で集束したものである特許請求の範囲
    第1項記載の導電性樹脂組成物。
  3. (3)集束ステンレス繊維が付着量1〜20重量%のエ
    チレン−酢酸ビニル共重合体で集束したものである特許
    請求の範囲第1項記載の導電性樹脂組成物。
  4. (4)集束ステンレス繊維が付着量1〜20重量%の飽
    和ポリエステル共重合体で集束したものである特許請求
    の範囲第1項記載の導電性樹脂組成物。
JP59274497A 1984-12-28 1984-12-28 導電性樹脂組成物 Pending JPS61155451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274497A JPS61155451A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 導電性樹脂組成物
US06/814,184 US4675143A (en) 1984-12-28 1985-12-27 Process for producing a shaped electroconductive thermoplastic resin composition article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274497A JPS61155451A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 導電性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155451A true JPS61155451A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17542507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274497A Pending JPS61155451A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 導電性樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4675143A (ja)
JP (1) JPS61155451A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241067A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 導電性樹脂成型体
KR100732320B1 (ko) 2006-01-24 2007-06-25 주식회사 케이씨티 도전성 수지 조성물과 그 성형품의 제조방법
CN109294241A (zh) * 2018-10-25 2019-02-01 吉林大学 一种导电硅橡胶板及其制备方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL193609C (nl) * 1981-12-30 2000-04-04 Bekaert Sa Nv Samengestelde streng voor verwerking als granulaat in kunststofproducten en werkwijze voor het vervaardigen van een kunststofmenggranulaat.
US4853420A (en) * 1987-05-04 1989-08-01 The Dow Chemical Company Foamable thermoplastic polymers and a method for foaming
US5213736A (en) * 1988-04-15 1993-05-25 Showa Denko K.K. Process for making an electroconductive polymer composition
JPH03101874A (ja) * 1989-09-13 1991-04-26 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形体の導電性改良方法
US5076920B2 (en) * 1990-08-30 1998-05-05 Allied Signal Inc Electrostatically dissipative fuel filter
US5382359A (en) * 1993-05-13 1995-01-17 Parr Manufacturing, Inc. Plastic fuel filter with conductive coating for providing an evaporative barrier and for dissipating electrostatic charges
US5380432A (en) * 1993-05-13 1995-01-10 Parr Manufacturing, Inc. Fuel filter with electrostatic charge preventing media
US5571472A (en) * 1994-03-30 1996-11-05 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Method of improving the electrical conductivity of shaped resin articles and an electrostatic coating process
US5506293A (en) * 1994-09-09 1996-04-09 Northrop Grumman Corporation Isotropic orientation of carbon fibers in resin matrix materials
US6171492B1 (en) 1999-02-04 2001-01-09 Purolator Products Company Filter for liquid fuel
US6384128B1 (en) * 2000-07-19 2002-05-07 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition, molding material, and molded article thereof
JP3761828B2 (ja) * 2002-03-29 2006-03-29 シャープ株式会社 樹脂成型品の製造方法
JP7360579B2 (ja) * 2017-10-30 2023-10-13 ダイセルミライズ株式会社 電磁波遮蔽吸収性成形体
WO2019088063A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 ダイセルポリマー株式会社 電磁波遮蔽吸収性成形体
WO2020071421A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 ダイセルポリマー株式会社 樹脂成形体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176220A (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk 導電性プラスチツクの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194860A (en) * 1962-10-02 1965-07-13 John E Ehrreich Manufacture of reinforced conductive plastic gaskets
US3725521A (en) * 1970-10-29 1973-04-03 Smith Corp A Method of making steel powder particles of select electrical resistivity
JPS5994618A (ja) * 1982-11-15 1984-05-31 Unitika Ltd 導電性複合繊維

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176220A (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk 導電性プラスチツクの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241067A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 導電性樹脂成型体
KR100732320B1 (ko) 2006-01-24 2007-06-25 주식회사 케이씨티 도전성 수지 조성물과 그 성형품의 제조방법
CN109294241A (zh) * 2018-10-25 2019-02-01 吉林大学 一种导电硅橡胶板及其制备方法
CN109294241B (zh) * 2018-10-25 2021-01-05 吉林大学 一种导电硅橡胶板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4675143A (en) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61155451A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0813902B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0238434A (ja) 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0416500B2 (ja)
EP0062252A1 (en) Polyolefin composition
CA2146558A1 (en) Flame retardants
JPS60124654A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0337577B2 (ja)
JPS642615B2 (ja)
KR100276152B1 (ko) 결정성 폴리올레핀 수지 조성물 및 당해 조성물을 함유하는 전기 절연 부품
JPH0277442A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS59223735A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH06306201A (ja) 電磁波遮蔽性樹脂組成物
JPS61223041A (ja) 導電性樹脂生成物およびその材料
JP2000103910A (ja) ポリオレフィン系難燃性樹脂組成物及び成形品
JP3574689B2 (ja) ダイスカスの発生を防止する方法
JPH0247500B2 (ja)
JP2001019811A (ja) 非ブルーミング性ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品
JPH10251462A (ja) 熱可塑性導電樹脂組成物及び帯電防止樹脂組成物
JPS608335A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH10251466A (ja) ポリオレフィン系難燃性樹脂組成物及び成形品
JPS58141244A (ja) 配合物
JPH10251467A (ja) ポリオレフィン系難燃性樹脂組成物及び成形品
JPH0673248A (ja) 電磁波遮蔽性樹脂組成物
JPS60173027A (ja) 導電性ポリオレフイン樹脂組成物