JPS61155330A - 蛋白質標品 - Google Patents

蛋白質標品

Info

Publication number
JPS61155330A
JPS61155330A JP59274573A JP27457384A JPS61155330A JP S61155330 A JPS61155330 A JP S61155330A JP 59274573 A JP59274573 A JP 59274573A JP 27457384 A JP27457384 A JP 27457384A JP S61155330 A JPS61155330 A JP S61155330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tnf
cells
protein
cell
malignant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59274573A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichiro Soma
源一郎 杣
Hiroshiro Shibai
柴井 博四郎
Denichi Mizuno
水野 伝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59274573A priority Critical patent/JPS61155330A/ja
Publication of JPS61155330A publication Critical patent/JPS61155330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は蛋白質標高に関し、詳しくはヒト腫瘍細胞を壊
死せしめる作用を有する蛋白質標高(ヒト腫瘍壊死因子
、以下rh−TNFJと記ず。)に関する。
h−TNFはヒト正常細胞には壊死作用を示さず、ヒト
腫瘍細胞のみを壊死せしめる。したがって、このh−T
NFは抗腫瘍剤として使用できる可能性がある。
〔従来の技術〕
腫瘍壊死因子(TNF)としては、マウス由来のJ77
4.1細胞を用いて各種蛋白性レクチン。
リポポリサッカライド等の刺激剤と接触させて産生せし
めたマウスTNFが報告されている(J。
IMNOL、Vo 1.l 22.N115.1785
(1979))が、ヒト細胞由来のh−TN Fについ
ては未だその存在すら知られていない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、ヒト悪性化卓球性細胞を分化誘導物質と
接触せしめた際に特異的に生産される蛋白質標高の1つ
にh−TNFが存在することを見出した。
卓球性細胞としてはマクロファージが代表的なものであ
り、本発明の悪性化卓球性細胞としては、このような卓
球性細胞が自然にまたは人為的に悪性化されたもの及び
未分化の卓球性細胞が含まれる。より具体的には白血病
細胞及び骨髄細胞を人為的に悪性化したもの等がある。
より具体的に例示すれば以下のものがある。ヒト前骨髄
性白血病細胞(HL−60ATCCCCL240゜Na
ture  270,347 (1977))、ヒト慢
性骨髄性白血病細胞(K 562 、 Blood↓]
321  (1975))、U−937ATCCCR,
L  1593.Int、J、Cancer 17゜5
65 (1976))、  ヒト急性骨髄性白血病細胞
(KGL、5cience  200.1153(19
78) ) 、 ML −1,Cancer Ras、
±2.5152 (1983))、CCRF−CEM 
 ATCCCCL  119.Cancer、18,5
52〜529゜(1965))、HPB−MLT、I 
n t、J。
Cancer、21,166 (197B)、HPB−
ALL、  T n t、  J、 Cancer、 
 21. 166(1977)  、  TALL  
(Nature  267゜843、  (1977)
、  RPMI−8402゜J、 Natl、  Ca
ncer In5t、  55. 11  (1975
))及びTHP−1(Int、 J  Cancer、
  26. 171−176  (1980))  。
人為的に悪性化された骨髄細胞を得るには未成熟又は成
熟細胞を得る方法もまた通常の方法でよい(^ust、
 J、 Exp、 Biol、 Med、 Sci、、
 41 、287(1966))。
人為的に骨髄細胞を悪性化させる方法には、骨髄細胞を
N−メチル−N゛−ニトロ−N−ニトロソグアニジン等
の変異物質に曝す方法あるいはX線、紫外線、T線等を
骨髄細胞に照射する方法、更にはレトロウィルス等によ
って骨髄細胞を形質転換する方法等がある。
分化誘導物質は、□悪性化卓球性細胞と接触した時、こ
の悪性化卓球性細胞をマクロファージ、顆粒球の卓球細
胞に分化誘導せしめる作用を有する物質であり、具体的
にはヘミン、アクチノマイシンD、ヘキサメチレンアク
ラミノマイシンA、テレオシジン、マイトマイシンC,
プレオマイシン。
プロピオン酸、酢酸ナトリウム、カダベリン、ツニカマ
イシン、12−0−テトラデカノイルフォルボール13
アセテート(TPA)、  γ−インターフェロン等の
リンフ才力イン、D−因子、アルギナーゼ、ヒストンH
1,リポポリサッカライド。
脂質A、グルココルチコイド、1d−25−デバイドロ
オキシビタミンDz、ポリ (■)、ポリ(ADP−リ
ボース)、BCG、クロロキン等があげられる。
分化8¥:、導物質により分化されたヒト悪性化卓球性
細胞とは上記のヒト悪性化卓球性細胞が上記分化誘導物
質と接触せしめられて生じた細胞であり、部分的卓球性
細胞に分化したもの及び実質的卓球性細胞に分化したも
のが含まれる。
悪性化卓球性細胞を分化誘導物質に接触せしめる方法は
、たとえば悪性化卓球性細胞を分化誘導物質を含有する
培地に培養すればよい。悪性化卓球性細胞を培養してh
−TNFを生成せしめるには分化誘導物質が存在する条
件下で培養を続けてせしめた後、悪性化卓球性細胞を分
化誘導物質を含まない培地に移し変えて培養してもよい
。後者の方法の場合、悪性化卓球性細胞を移し変えた後
の培地に生体外刺激物質を添加すればより良い結果が得
られることがある。
生体外刺激物質とは、ヒト細胞の細胞膜またはライソゾ
ームに変化を与え生体内高分子を細胞外各種レクチン、
ビタミンA等がある。
このような悪性化卓球性細胞を培養する培地は動物細胞
を培養する通常の培地のいずれもが用いられる。具体的
にはローズウェル・パーク・メモリアル・インスティテ
ユート1640培地(Rosewell Park M
emorial In5titute −1640、以
下、RPMI−1640と略す。)が好適であるが、他
にダルベツコ変法イーグル培地(Dulb、ecco’
s Modified  Eagle Medium 
)、イーグル基礎培地(Eagle’s旧nimum 
Es5ential Medium。
以下、MEM培地と略す。)、クリック培地(C11c
k Medium )なども用いられる。これらの培地
には胎児ウシ血清(以下FBSと略す。)や新生児ウシ
血清、ウマ血清などを添加して用いるのが望ましい。
悪性化華球性細胞の培養は通常1〜5xlOb個/mβ
の細胞密度で35〜38°Cにて4〜6%炭酸ガス気流
中で行なう。
分化誘導物質は、通常培養当初より培地に含有もよいが
、同細胞の増殖がある程度進んでから培地に含有せしめ
てもよい。
TNFは以下のように定性及び定量分析できる。
即ち、標的細胞であるL−929細胞(Proc。
Natl、 Acad、 Sci、 Ll、 S、 A
、  72. 3666−3670)をMEM培地に5
%仔牛脂児血清を加え育成し、8XIO’細胞が100
μlの同上培地に含まれる様にし、96大の平底プレー
トに育種する。育種条件は37℃、2時間、5%Cot
、100%H,oで通常細胞培養に用いられる方法でよ
い。その後、アクチノマイソンD培地中に終濃度1μg
 / m /!となる様に加え、培養液の液量を150
μ2とする。即座にh−TNFを含むと考えられる検体
を適当にMEM培地で稀釈したものを50μl加える。
この際、稀釈率を適宜調製してED50を求めることが
できる。更に、最終液量が200μrとなったL−92
9細胞を上記条件で18時間培養を′m続する。細胞壊
死活性は、まず全培地を除去し、ここに0.2%クリス
タルバイオレットの2%メチルアルコール溶液を加え固
定染色する。クリスタルバイオレットは全付核細胞を染
色し、h−TNFにより壊死し、フラスコ底面より遊離
した細胞は染色しないので、h−TNF活性を直接測定
できる。゛この染色度をOD590nmの吸収で測定し
、対照群に対する染色度と比較することによりh−TN
F活性を測定する。活性の定義は次の様に行う。L−9
29細胞が50%生存できる検体原液の稀釈率のキ←〜
ヤ逆数に10−’を乗じた値を原液の1mlあたりの活
性とする。即ち、原液の1000分の1稀釈でED50
を与える検体の活性は1単位/ m I!、である。通
常の方法によりウサギ生体内でTNFを産生せしため場
合の活性は上述の定義によると、40単位/ m Rと
なる。また、マウス卓球性白血病細胞J774.1を種
々の方法によりTNF産生せしため場合、巳D50で上
限4〜5単位/ m 1の活性を培養上清中に示す。
このようにして得られるh−TNF培養液は通常の蛋白
質の精製法に準じて精製され、本発明のh−TNFが精
製される。即ち、塩基性陰イオン交換体によるイオン交
換クロマトグラフィー、塩析法5透析法、ゲル濾過法、
高速分子篩クロマトグラフィー、電気泳動法等を順次又
は適宜組み合せることによって精製される。以下、更に
具体的に説明する。
塩基性陰イオン交換体としてはDEAE−セファデック
スA−25,A−50,DEAE−セファロースCL−
68,DEAE−セファミル(以上、ファルマシア社製
)が好ましく、その他ジエチルアミノ基、アミノエチル
基又は四級化アミノエチル基含有陰イオン交換体等も使
用される。使用される緩衝液としてはpH6,0〜9.
0のトリス−塩酸塩又はリン酸緩衝液が望ましく、これ
ら0.05M程度の希薄な緩衝液でh−TNF培養液を
稀釈し、塩濃度0.1 M以下の溶液として陰イオン交
換体と接触せしめてh−TNFを吸着させる。
h−TN Fの溶出はO11〜0.2Mの食塩又は塩化
カリウム等の塩類溶液で行われ、h−TN Fは1ン 0.2M付近の塩濃度で溶出される。該陰イオン交換体
との接触は刀ラム法が望ましが、大量の場合にはバッチ
法も採用される。
陰イオン交換クロマトグラフィーを行なう前に、前処理
として限外濾過膜で低分子物質を除去することが望まし
く、精製効果を上げることが出来る。
陰イオン交換クロマトグラフィーで得られたh−TNF
活性溶液は透析後、濃縮してゲル濾過に付される。ゲル
濾適用の担体としてはセファデックスG−75,G−1
00(ファルマシア社製)。
セファクリルS−200(ファルマシア社製)。
バイオゲルP−100(バイオラット社製)及びトーヨ
ーバールHW−50,HW−55(東洋曹達工業社製)
等が使用される6 ゛ −°−゛ ゲル濾過に使用する緩衝液はpH6,0〜9.0のトリ
ス−塩酸又はリン酸緩衝液が使用され、吸着を防ぐ目的
で0.2〜0.5Mの食塩等の塩類を添加して使用する
ことが望ましい。この工程による精製度は2〜10倍で
ある。
ゲル濾過で精製したh−TNF含有液は、次いでMon
o  Q  HR515カラム(ファルマシア社製高性
能陰イオン交換体カラム)を使用するファルマシアF 
P L C(Fast Protein+ Pepti
de。
Po1ynucleotide、 Liquid Ch
romatography)システムによる高性能陰イ
オン交換クロマトグラフィーによって更に精製される。
精製度は5〜10倍で活性の回収率は70〜90%であ
る。
この高性能陰イオン交換体クロマトグラフィーの条件は
最初のDEAE−セファロース等の担体を使用する陰イ
オン交換クロマトグラフィーの場合と同じ条件下である
FPLCにより精製されたh−TN F溶液は高速分子
篩クロマトグラフィーで更に精製される。
この際に使用する担体としてはTSK−Ge lG30
00SW(東洋曹達工業社製)が特に望ましく、この高
速分子篩クロマトグラフィーによる精製度は5〜10倍
であり、蛋白に対する比活性4〜8X103単位/+n
g蛋白質を有する精製標高が得られる。
このようにして精製された蛋白漂白h−TNFは以下の
理化学的性質を有する。
(11分子量: 30.000±5,000  (ゲル
濾過法)−′−°゛。
(2)pH安定性:pH6,0〜9.0で安定(第1図
に示す) (3)温度安定性:pH7,0,65°C,1時間の加
熱により60〜70%失活 する (4)蛋白分解酵素(プロナーゼ、トリプシン)処理に
より完全に失活する (51SDS・ポリアクリルアミド電気泳動(Lamm
 l iの方法、ゲル濃度12.5%):分子量260
00dと14000−18000dの位置に移動した。
〔作用2発明の効果〕 本発明の蛋白質標高h−TNFはヒトに投与したときに
副作用がなく、腫瘍細胞のみを壊死せしめるものと考え
られる。得られたh−TNFは、マウスに2000単位
/マウス静注投与したとき急性および亜急性毒性を示さ
ない。したがって、たとえば腎原発肺転移を有する末期
癌患者に250単位静注投与すれば病巣は消失、縮退ま
たは拡大を停止し、治病するものと思われる。以下にh
−TNFのガン細胞系に対する細胞毒性を示す。なお、
正常細胞(ネズミW138)に対する細胞毒性は200
0単位で5%以下である。
学/ 第   1   表 50%細胞毒 (゛パ位) ネズミ悪性化腫瘍細胞 サルコーマ180     250 L−1210500 ヒト悪性化腫瘍細胞 ヘラ (He la)     500〜1000KB
          500〜1000次に、本発明を
実施例により詳しく説明する。
実施例1 5%牛脂児性血清を有するRPMI−1640無IMj
f3地5. Opを201容スピンナーフラスコに張り
込み、この培地に実施例1の方法で培養して得られたT
HP−1細胞を2X105個7m1lになるように懸濁
した。これを37℃で4日間培養し、得られた培養液を
遠心分離してTHP−1細胞を無菌的に採取した。この
細胞を別のスピンナーフラスコに入れた血清を含まない
上記RPMI−1640培地5.(H!に移し、これに
TPAを100n g / m R添カロし、ゆるやか
に7夜を攪(牢(100r、p、m、)しつつ無菌的条
件下370℃で5時間培養(誘導)を行った。このよう
にして得られた培養液を遠心分離して細胞を分離、除去
して0.125車位/’mllのh−TNF活性を有す
る培養液を得た。このようにして得た培養液201に2
01の0.05Mトリス−塩酸緩衝液を加えて希釈し、
これをあらかじめ同緩衝液で十分平衡化したDEAE−
セファデックスカラム(7X70cm)に負荷した。こ
のカラムを同緩衝液5.OAで洗浄した後、0.2Mの
食塩を含有する同緩衝液で溶出した。
h −TN F活性区分2.Ojl!を集め、硫安分画
(40%〜55%飽和画分)を行い、得られた硫安沈澱
を少量の水に溶かし、この水溶液を同緩衝液で十分透析
した(5℃、24時間)。
透析内液を超遠心分離(60,00Or pm、 60
分)して不溶物を除去し、あらかじめ0.5Mの食塩を
含む0.05Mトリス−塩酸緩衝液で平衡化したトーヨ
ーパールHW−5OSカラ轟(5,0X70cm)を用
い流速10m+!/min、の条件でゲル濾過を行った
。次いで、TNF活性画分を集め、0.05M)リス−
塩酸緩衝液(pH7,8)で透析した。透析内液をあら
かしめ50mMトリス−塩酸緩衝液(pH8,5)で平
衡化したMon。
Q  HR515カラムに負荷し、同緩衝液で洗浄した
後、0.1.0.15.0.2.0.3Mと順次食塩濃
度を上げる段階的溶出法によりh−TNF活性物質を溶
出した。h−TNF活性は0.2 Mの食塩で溶出され
、比活性5X10”U/mg蛋白質を有する精製溶液が
得られた。
この高性能陰イオン交換クロマトグラフィ一工程の活性
回収率は80%以上、精製度は約5倍であった。
このようにしC得られた活性画分を限外濾過法(アミコ
ン社製、YM−5)で濃縮し、50mMリン酸緩衝液(
pH7,0)に透析後、0.2M食塩含有の該リン酸緩
衝液で平衡化したTSK−Gel  G3000SWカ
ラム(0,7x 60cm)を使用して高速分子篩クロ
マトグラフィーを行なった。h−TNF活性の溶出時間
は19.75分であった(第2図)。同じG3000S
Wカラムを用い同条件で標準蛋白質(オボアルブミン、
ボビンゼーラムアルブミン、α−キモトリプシノーゲン
及びリボヌクレアーゼ)の溶出時間を求め、標準蛋白の
溶出時間に基づいてh−TN Fの分子量を30±5 
K dと算出した。
この高速分子篩クロマトグラフィ一工程の精製度は約i
o倍であり、比活性4.5XlO’U/mg蛋白質のI
Ii製蛋白標高が得られた。
このようにして得られたh−TNFの理化学的性質は次
の通りである。
(1)分子量: 30,000±5,000  (ゲル
濾過法)(2)pH安定性:pH6,0〜9.0で安定
(第1図) (3)温度安定性:pH7,0,65℃、1時間の加熱
により60〜70%失活 する (4)蛋白分解酵素により完全に失活する。即ち、10
0U/mj!のTNF活性を有する溶液にトリプシンま
たはプロナーゼを0.1mg/mff1を加え、pH8
,0,37°c、  6時間の酵素反応によりいずれの
場合もTNF活性完全に失活した。
+513DS・ポリアクリルアミド電気泳動(Lamm
liの方法、ゲル濃度12.5%):分子量26000
dと14000−18000dの位置に移動した。
本発明に使用したTHP−1はInt、J。
Cancer、 2−、−6 171−176、 (1
980)に記載されているものであり、この礼文の箸材
より分与されたものである。T HP −1は他にもP
roc、  Natl、  八cad、  Sc、i、
  lJ、s、八、   80.  5397−540
1  (1983)にも記載されていて、これらの研究
機関にも分与されている。また、本発明者らは権利を有
するいずれのものに対しても′「1IP−1を分与する
用意がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はh−TNFのpH安定性を示すグラフ、第2図
はh−TNFの高速分子篩クロマトグラフとh−TNF
活性を示すグラフである。 特許出願人 水 野 伝   − 町    柚    源  −部 代理人 弁理士 久保1)藤 部 第1図 H 手続主甫正書(自発) 昭和60年3月19日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヒト悪性化卓球性細胞が分化誘導物質と接触せしめられ
    たときに特異的に産生され、かつ以下の性質を有する蛋
    白質標高。 (1)L−929細胞に対する壊死活性が4×10^3
    単位/mg・蛋白質以上である (2)分子量:30,000±50,000(ゲル濾過
    法)(3)pH安定性:pH6.0〜9.0で安定(4
    )温度安定性:pH7.0、65℃、1時間の加熱によ
    り60〜70%失活する。 (5)蛋白質分解酵素により完全に失活する。
JP59274573A 1984-12-28 1984-12-28 蛋白質標品 Pending JPS61155330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274573A JPS61155330A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 蛋白質標品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274573A JPS61155330A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 蛋白質標品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155330A true JPS61155330A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17543620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274573A Pending JPS61155330A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 蛋白質標品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155330A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107197A (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 Hayashibara Biochem Lab Inc ツモアネクロシスフアクタ−の製造方法
JPS58138383A (ja) * 1982-02-13 1983-08-17 Nippon Shinyaku Co Ltd 生理活性物質の製法
JPS6140221A (ja) * 1984-07-05 1986-02-26 ジエネンテク,インコ−ポレイテツド 腫瘍壊死因子
JPS6150923A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ヒト癌壊死因子
JPS61124392A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107197A (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 Hayashibara Biochem Lab Inc ツモアネクロシスフアクタ−の製造方法
JPS58138383A (ja) * 1982-02-13 1983-08-17 Nippon Shinyaku Co Ltd 生理活性物質の製法
JPS6140221A (ja) * 1984-07-05 1986-02-26 ジエネンテク,インコ−ポレイテツド 腫瘍壊死因子
JPS6150923A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ヒト癌壊死因子
JPS61124392A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moscatelli et al. Purification of a factor from human placenta that stimulates capillary endothelial cell protease production, DNA synthesis, and migration.
JPS62240700A (ja) ポリペプチド
Burke The purification of interferon
EP0090892B1 (en) Process for the purification of physiologically active substance having antitumour activity
Coyne et al. Guinea Pig Lymphotoxin (LT) II. Physicochemical Properties of LT Produced by Lymphocytes Stimulated with Antigen or Concanavalin A: Its Differentiation from Migration-Inhibitory Factor (MIF)
EP0132125B2 (en) A protein having antitumor activity
US4777241A (en) Proteinaceous substance showing antitumorous action and its preparing method
Shing et al. [4] Purification of polypeptide growth factors from milk
JP2863265B2 (ja) インターロイキン1インヒビター
JPS61155330A (ja) 蛋白質標品
JPS6226226A (ja) 抗腫瘍性ポリペプチド
DE3421731A1 (de) Humaner-tumor-nekrose-faktor
JPS6019720A (ja) ヒト内来性癌制御因子およびその製造法
EP0042560B1 (en) A process for producing and obtaining anaphylatoxin- and cocytotaxin-containing leucotaxine preparations and of anaphylatoxin and cocytotaxin proteins in molecularly homogeneous, biologically active form
JPS59141519A (ja) 制ガン作用を有する蛋白質
JPS60243018A (ja) ヒト内来性癌制御因子
JPS6028934A (ja) 細胞分化誘導物質
Nakaya et al. Purification of a low molecular weight factor that induces differentiation and inhibits growth in myeloid leukemia cells
KASUKABE et al. Production by undifferentiated myeloid leukemia cells of a novel growth-inhibitory factor (s) for partially differentiated myeloid leukemic cells
JPS6230725A (ja) 新規蛋白質、その生産方法及びそれからなる抗腫瘍剤
JPS60226816A (ja) 抗腫瘍活性をもつヒト由来蛋白質
JPS62103021A (ja) 細胞障害作用を有する生理活性物質およびその製造方法
JPS62223127A (ja) 細胞分化誘導物質
EP0178050A1 (en) Proteinaceous substance
JPH01221324A (ja) ヒト単球−マクロファージコロニー刺激因子を有効成分とする造血器疾患治療剤