JPS61137053A - λセンサ - Google Patents

λセンサ

Info

Publication number
JPS61137053A
JPS61137053A JP25889084A JP25889084A JPS61137053A JP S61137053 A JPS61137053 A JP S61137053A JP 25889084 A JP25889084 A JP 25889084A JP 25889084 A JP25889084 A JP 25889084A JP S61137053 A JPS61137053 A JP S61137053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
catalyst
sensitivity
compound
detection piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25889084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052096B2 (ja
Inventor
Kazuko Sasaki
佐々木 和子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUIGARO GIKEN KK
Figaro Engineering Inc
Mazda Motor Corp
Original Assignee
FUIGARO GIKEN KK
Figaro Engineering Inc
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUIGARO GIKEN KK, Figaro Engineering Inc, Mazda Motor Corp filed Critical FUIGARO GIKEN KK
Priority to JP25889084A priority Critical patent/JPS61137053A/ja
Publication of JPS61137053A publication Critical patent/JPS61137053A/ja
Publication of JPH052096B2 publication Critical patent/JPH052096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はλセンサの改良に関するもので、自動車エン
ジン等の内燃機関の制御や、ストーブやボイラー等の燃
焼機器の制御に適したもので有る。
〔従来技術〕
発明者は、Ba5nCa−δ、 Ra5n03−δ、C
a5nQ3−δ。
5rSn03−δ等の化合物がλセンサとして優れた特
性を示すことを発見した(特願昭59−63900号、
特願昭59−68901号)。これらの化合物はペロブ
スカイト型の結晶構造を示し、λセンサの材料とし、で
は新規なもので有る。これらの化合物の特長は、高温の
還元雰囲気への耐久性に優れ、かつ酸素分圧の変化への
感度が大きい点に有る。次の特長は、可燃性ガスへの感
度と酸素との感度が比較的良くバランスしていることで
有る。
一般に金属酸化物半導体を用いたλセンサでは、可燃性
ガスへの感度が高すぎるため、可燃性ガス濃度の変化が
検出誤差を与える。なおペロブスカイト化合物の可燃性
ガスへの感度については、二宮らの詳細な研究が有る(
ナショナルテクニカルレポート29巻3号P475〜4
83 1988年)。さてBa5nCa−δやCa5n
Ca−δ等の化合物においても、排ガス中の可燃性ガス
への感度は酸素への感度よりも高く、可燃性ガス濃度の
変動によりλへの検出に誤差が生ずる。
ところでT102にPt等の触媒を添加したλセンサは
周知で有る。例えば特開昭55−186941号は、T
102に2.5 wt%のPt−Rh触媒を添加すると
雰囲気変化への応答性を改善し得るとしている。
〔発明の課題〕
この発明の課題は、可燃性ガスへの感度と酸素への感度
をバランスさせ、空燃比λへの検出の誤差要因を除くこ
とに有る。
〔発明の構成〕
この発明に関する基本的知見は、少量の触媒の添加によ
り可燃性ガスへの感度が抑制され、酸素への感度とバラ
ンスする点に有る。次の知見は、触媒を多量に添加する
と、雰囲気変化への応答性が低下し、λセンサとして用
い得なくなることで有る。
ここで触媒として優れたものは、貴金属で有り、遷移金
属酸化物がこれにつぐ。触媒の効果は、酸化還元触媒と
しての活性に対応し、特異性を示す触媒は発見出来なか
った。
触媒の効果は、化合物ASnO3−δへの添加重量比に
より定まり、if当り20ggの添加でも大きな効果が
宵る。添加量を10Oμf以上とすると既に充分な効果
が得られ、toooμm以上では完全に飽和する。化合
物ASnO3−81g当り10〜を添加すると、いずれ
の触媒でも雰囲気変化への応答性が低下し、雰囲気変化
へのヒステリシスが生じて、使用できない。
これらの知見を総合して、触媒の作用は排ガス中の未反
応の可燃性ガスの除去に有ると、発明者は推定した。
化合物ASnO3−δについては、触媒は雰囲気変化へ
の応答性の改善といった作用を持たず、従来技術と対照
的な結果が得られた。また有効な添加量の範囲は、比較
的少量側に限られる。
この発明は、化合物ASnCa−δ、(ここにAはRa
、Ba、Sr、 Caからなる群の少くとも一員を、δ
は非化学量論的パラメータを現わす。)に、その1g当
り10 ttf〜5 ytgの貴金属および遷移金属酸
化物からなる群の少くとも一員の触媒を添加しrこン・
センサ(こ有ろ。
高温排ガス中での触媒の存在状態は一義的には定めにく
いが、ここでは添加量の基準として、貴金属については
金属換算での添加量、遷移金属酸化物については酸化物
換算での添加量、を用いるものとする。これらの酸化物
のうちで安定な酸化物が二種以上有るものについては、
バナジウムについてvO2)クロムについて0r20B
 、マンガンについてMn20B、コバルトについてC
o3O4、銅についてCuOに換算して、添加量を定め
る。
化合物ASnCa−δの酸素感度は、平均結晶子径を大
きくする程、すなわち結晶成長を充分に進める程、改善
される。この点からは化合物ASnO3−δの平均結晶
子径を0.04〜50μとすることが好ましく、さらに
好ましくは平均結晶子径を0.3〜50μとする。
なおこの明細書にいう平均結晶子径とは、結晶子径の平
均値を意味するものとし、各結晶の結晶子径は電子顕微
鏡写真から、各結晶の長袖と短軸との長さを求め、その
相加平均により定めるものとする。
〔実施例〕
(試料の調整) BaCjOB 、 RaCO3、5rO0B 、 Ca
CO3を等モル量の5n02と混合し、1100’Cで
4時間仮焼してペロブスカイト化合物Ba5n03−δ
、■asn03−δ。
5rSnO3−δ、 Ca5n03−δを得る。得られ
た化合物を粉砕し、第10図の形状に成型して、120
0〜1800’Cで4時間本焼成する。
なおマグネシウム化合物やベリリウム化合物を5no2
と反応させても、MpSnCa−δやBe5nOB−δ
は生成しない。
得られた試料を、触媒の塩化物等の水溶液中に含浸させ
、乾燥後950°Cで1時間加熱し、λセンサを得る。
触媒の添加方法は、λセンサやガスセンサの分野で周知
で有り、他の周知方法に置き換えても良い。
また本焼成温度を1000°Cや1100°Cとした試
料については、仮焼温度を900’Cとした。
(Ba5nOB−δと5n02 ) 公知のλセンサ材料として5n02を用い、Ba5nC
a−δと対比した(表1)。高温の還元性雰囲気への耐
久性と可燃性ガスへの感度の抑制とについて、Ba5n
Ca−δは5n02よりも優れている。
特に耐久性の向上はトラスチックで有る。なお酸素への
感度について、Ba5noa−δは5n02とほぼ同等
で有る。特性の改善はBa5nOB−δ に限られるも
のでな(、RrSn03−δや0aSn03−δ。
5rSnOB−δでも同等で有る。
< t o o ppm触媒の効果) 触媒100 ppmの添加、(半導体1ダ当り1μgの
添加をt ppmとする、以下同じ)、の効果を表2と
第1図〜第3図に示す。なおこの明細書での用語法とし
て、Rsはλセンサの抵抗値を現わす。
つぎに第1図〜第4図において、曲線(a)、 (b)
、 (c)は、1400°Cで本焼成したBa5n03
−δについての、それぞれ600°C,700°C,8
00’Cでの実施例の特性を、曲線(d)、 (e)、
 (f)はそれぞれ触媒無添加のセンサについての60
0°C,700’C。
800°C1での特性を示す。また第1図〜第3図は、
4.6%の02とN2とでバランスさせた系での可燃性
ガス濃度の変化の効果を示す。
COの濃度をt o o o ppmから10.000
 ppmに増加させることは、COと02との平衡が達
成された場合、02分圧を約10%低下させることに相
当する。各センサの酸素感度から逆算すると、Ba5n
03−δ、 Ra5n03−δ ではこの変化により抵
抗値が2%減少した際に、CO感度と02感度とがバラ
ンスしたと言える。5rSnCa−δ、 0aSnCa
−δでは、抵抗値が1〜2%増加した際にCO感度と0
2感度とがバランスしたと言える。
同様に08H6濃度を500 ppmから5000pp
mに増すと、平衡酸素濃度は約1/2に低下する。この
変化によt) Ba5nOB−δの抵抗値が15%減少
した際に、C!3H,感度と02感度とがバランスした
と言える。同様に0aSn03−δでは10%の抵抗値
の増加、5rSn03−δでは9%の抵抗値の増加で、
03H6感度と02感度のバランスが成立する。
表から明らかなように、t o o ppmの触媒の添
加により著しい効果が得られ、かつ効果は貴金属で特に
著しい。
(表2つづき) ※1 ※印は比較例、 ※2 いずれも100 ppm添加、 ※8 1400℃で本焼成、 峯4 700’Cで酸素4.6%を含むN2バランス系
で、oo t、o o o ppm中テノ抵抗値と00
10,000ppm中での抵抗値の比、 ※6 同じ系で0gH4500ppm中での抵抗値と0
sH65,000ppm中での抵抗値の比、なお0gH
65,000ppmを完全酸化すると02濃度は28.
500 ppmに低下する。
この比については、EagnOs系で1.15が理想値
(触媒添加量の効果) 表3に、Ba5nCa−δへのPt触媒の添加について
、添加量の効果を示す。わずかに20 ppmの添加に
よりCO感度やcan、、感度が抑制される。このこと
は半導体をCa5nCa−δに代えても同様で有った。
ところでPtは最も少量で可燃性ガス感度を抑制し得る
触媒で、P(1やRhではPtの1.5〜2倍で、Ou
OやCr20B、 0o304ではPtの5〜10倍の
添加で同等の効果が得られた。
(酸素感度) 第4図に、1400°Cで本焼成したBa5noa−δ
についての触媒による酸素感度の変化を示す。図中、曲
線(a)、 (d)は600°Cの特性、曲線(b)、
 (e)は700’Cの特性、曲線(c) 、 ’ (
flは800’Cの特性を示す。Ptの添加は酸素感度
にはほとんど影響しない。
(応答特性の低下) 触媒の大量添加は、応答特性を低下させる。第5図〜第
7図に、1400 ’Cで本焼成したBa5nCa−δ
についてのPt添加効果を示す。Ptの添加量は第5図
についてt o o ppm−第6図で1.000 p
pm 、第7図で10.000 ppmで有る。
測定結果は、λ=0.99と1.01とに各1秒ずつ2
秒周期で切り替えた際のセンサの抵抗値(図の実線)、
と各3秒ずつ6秒周期で切り替えた際の抵抗値(図の点
線部の頂点)、とにより示す。
10、000 ppmのPt添加は応答性を著しく低下
させる。
つぎに900°Cでの結果を、各種の半導体や触媒につ
いて表4に示す。
(結晶成長の効果) 表5に結晶成長の効果を示す。いずれのセンサも、結晶
を成長させる程、大きな酸素感度が得られる。特にクリ
ティカルな変化は、平均結晶子径を0.3μ以ととする
ことにより生ずる。結晶成長の上限は、高温焼成の困難
性により定まり、製作したセンサ中で最も結晶成長を進
めたセンサはBa5nOB−δを1800°Cで焼成し
た、平均結晶子径40μのもので有った。
5rSnCa−δ、 0aSnCa−δについての興味
深い特徴は、λ〈lからλ〉1への変化に対してこれら
の化合物はn形性を示すが、λ〉1での変化にはp形性
を示す点に有る。即ちλを1未満から1以ととすると、
抵抗値は激増しn形性を示す。リーンバーン領域でλを
増すと抵抗値は02分圧の増加により徐減しp形性を示
す。従って酸素分圧を1から10%に変化させた際の酸
素勾配は負となる。なおりaSnCa−δ、 Ra5n
Ca−δは一貫してn形性を示し、このような特異性は
ない。
半導体と 1400℃ 12  0a8nOs−δ   0.25 tt100
0℃ 18  0a8nOB−δ   0.6/J1100℃ 14   Ca5nOB−δ   2.5μm800°
C ※  700″Cまたは900’Cで酸素濃度を1〜1
1させた時に、Rs = K−PO2とした、mの11
表5 つづき //            −0,07900°C tt           −0,18900℃ z            −0,14900℃ 0%に変化 直。
(センサの構造とアルミナからの保護)第8図と第9図
とにより、λセンサの構造を説明する。図において(2
)はアルミナ製の6穴管基体で、その先端にはヒータ内
蔵のセラミックス管(4)が取り付″けである。このセ
ラミックス管(4)は、内部にタングステンや白金等の
膜ヒータ(6)を設けたもので、ガス検出片(8)や温
度検出片αOを一定温度に加熱するためのもので有る。
なおヒータについては、図示の膜ヒータ(6)以外にも
種々のものを用い得る。
基体(2)とセラミックス管(4)との間のくぼみ部に
は、しきい部0のを介してガス検出片(8)と温度検出
片00とを設ける。このガス検出片(8)が上記の測定
に用いたもので有る。一方温度検出片00は、ガス検出
片と同種で触媒無添加の半導体を緻密に焼結してサーε
スタ化したもので有る。
ここで第10図により、ガス検出片(8)の構造をより
詳細に説明する。化合物ASnCa−δの多孔質セラミ
ックス片(14)に一対の貴金属電極αQ、(至)を埋
設し、全体を100 tt程度の厚さのムライト膜翰。
(A−6sSi20ta )で被覆する。ムライト膜(
イ)は、化合物AsnQB−δが基体(2)のアルミナ
等と反応して、A4l1204と5n02とに分解する
ことを防止するためのもので、ムライトに代え、スピネ
ル(MyA1204)、ヤコーデイエライト(Mg2A
e4Si5018)等の、化合物ASnCa−δと反応
しない物質を用いても良い。
なお温度検出片α0についても、ガス検出片(8)と、
緻密さの点を除き同様に構成すれが良い。
化合物ASnO3−δについては、ガス検出片(8)と
温度検出片α0とで、同種のものを用いても良いが、B
a5nCa−δとCaSnOg−δとの組み合せのよう
に、異種のものを用いても良い。
第8図、第9図にもどって、(財)はλセンサを自動車
エンジンの排気管やストーブやボイラー等の燃焼室等に
取り付けるための金具である。またQ4)。
翰は膜ヒータ(6)に接続したリードピン、(ハ)、■
はガス検出片(8)に接続したリードピン、0汐、(ロ
)は温度検出片αQに接続したリードピンで有る。
(補足) この発明は上記の実施例に限られるものではなく、例え
ばBa□、5RaO,55nCa−δ等の化合物を用い
ても良い。さらに化合物ASnCa−δはA元素やSn
元素への置換に鈍感な物質で有り、例えばこれらの元素
を10モル%程度他の元素で置換しても良い。また化合
物ASnCa−δは、その抵抗値が支配的となる範囲で
、他の化合物を添加して用いても良い。
〔発明の効果〕
この発明では、可燃性ガスへの感度と酸素への感度とを
ほぼバランスさせることにより、可燃性ガスによる検出
誤差を除くことができる。
また触媒添加量を限定することにより、応答性の低下を
防止することもできる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第7図はλセンサの特性図、第8図は実施例の
λセンサの部分切り欠き部付き斜視図、第9図はその長
手方向断面図、第10図は実施例に用いるガス検出片の
断面図である。 (2)・・・基体、(4)・・・セラミックス管、(6
)・・・膜ヒータ、   (8)・・・ガス検出片、α
1・・・温度検出片、  翰・・・ムライト膜。 特許出願人   フィガロ技研株式会社第1図 0.11 Co Conc (’10) 第2図 0.05  0.1       0.5  1.0H
2)Conc(’10) 第3m C:IH6Conc(’10) −Q−Ba5n03−& +Pt 1100pp第4図
 −e−8aSnO3−s 02 Conc(’10)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガスにより抵抗値が変化する金属酸化物半導体を
    用いたλセンサにおいて、 前記金属酸化物半導体は化合物ASnO_3_−_δ、
    (ここにAはRa、Ba、Sr、Caからなる群の少く
    とも一員を、δは非化学量論的パラメータを現わす。)
    で有り、 かつ化合物ASnO_3_−_δには貴金属および遷移
    金属酸化物からなる群の少くとも一員の触媒を添加し、
    その添加量は化合物ASnO_3_−_δ1g当り10
    μg〜5mgで有ることを特徴とするλセンサ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のλセンサにおいて、
    化合物ASnO_3_−_δの平均結晶子径は0.04
    〜50μであることを特徴とするλセンサ。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載のλセンサにおいて、
    化合物ASnO_3_−_δの平均結晶子径は0.3〜
    50μであることを特徴とするλセンサ。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載のλセンサにおいて、
    化合物ASnO_3_−_δはBaSnO_3_−_δ
    であることを特徴とするλセンサ。
  5. (5)特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載
    のλセンサにおいて、触媒は貴金属で有り、かつその添
    加量は化合物ASnO_3_−_δ1g当り10μg〜
    2mgで有ることを特徴とするλセンサ。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載のλセンサにおいて、
    触媒はPtであることを特徴とするλセンサ。
  7. (7)特許請求の範囲第6項記載のλセンサにおいて、
    Ptの添加量は化合物ASnO_3_−_δ1g当り1
    0〜500μgで有ることを特徴とするλセンサ。
JP25889084A 1984-12-06 1984-12-06 λセンサ Granted JPS61137053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25889084A JPS61137053A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 λセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25889084A JPS61137053A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 λセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137053A true JPS61137053A (ja) 1986-06-24
JPH052096B2 JPH052096B2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=17326448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25889084A Granted JPS61137053A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 λセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137053A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141699A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Densitometer of oxidizing and reducing gas
JPS5311226A (en) * 1976-07-20 1978-02-01 Ngk Spark Plug Co Ltd Air fuel ratio sensor for exhaust gas
JPS5518956A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oxygen concentration detecting element
JPS55166030A (en) * 1979-06-11 1980-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas sensor
JPS5643548A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Toshiba Corp Gas detecting element

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141699A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Densitometer of oxidizing and reducing gas
JPS5311226A (en) * 1976-07-20 1978-02-01 Ngk Spark Plug Co Ltd Air fuel ratio sensor for exhaust gas
JPS5518956A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oxygen concentration detecting element
JPS55166030A (en) * 1979-06-11 1980-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas sensor
JPS5643548A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Toshiba Corp Gas detecting element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052096B2 (ja) 1993-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816800A (en) Exhaust gas sensor
US4658632A (en) Sensor
JP2002031618A (ja) ガスセンサ
JPS61137053A (ja) λセンサ
JP2847979B2 (ja) 酸化物半導体ガスセンサ
JPS637342B2 (ja)
JPS60205343A (ja) リ−ンバ−ン用の空燃比検出装置
JP2881947B2 (ja) ジルコニアセンサー
JPH052097B2 (ja)
JPS61147148A (ja) 排ガスセンサ
JPS61155945A (ja) O↓2センサ
JPH053900B2 (ja)
JP3171774B2 (ja) ガス検知素子
JPH0244017B2 (ja)
JPH053898B2 (ja)
JPH053893B2 (ja)
JPS60253859A (ja) ガスセンサ
JPH0980019A (ja) 総NOx量測定方法
JPH053903B2 (ja)
JPH0652245B2 (ja) 排ガスセンサ
JPH1019820A (ja) 不完全燃焼検知センサ及び不完全燃焼検知装置
JPS61155747A (ja) 排ガスセンサ
JPH0150806B2 (ja)
JPH02161345A (ja) 接触燃焼式ガス検知素子
JPH0332740B2 (ja)