JPS6112653A - アミノ安息香酸類の製法 - Google Patents

アミノ安息香酸類の製法

Info

Publication number
JPS6112653A
JPS6112653A JP59131994A JP13199484A JPS6112653A JP S6112653 A JPS6112653 A JP S6112653A JP 59131994 A JP59131994 A JP 59131994A JP 13199484 A JP13199484 A JP 13199484A JP S6112653 A JPS6112653 A JP S6112653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
raney nickel
water
reaction
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59131994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550501B2 (ja
Inventor
Hisamitsu Ooba
大場 久充
Masanori Fukunaga
福永 誠規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP59131994A priority Critical patent/JPS6112653A/ja
Publication of JPS6112653A publication Critical patent/JPS6112653A/ja
Publication of JPH0550501B2 publication Critical patent/JPH0550501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上のM”を用分野」 本発明はニトロ安息香酸類から接触還元によりアミノ安
息香酸類f:製造する方法に関する。
「従来の技術」 アミン安息香酸類は医薬、農薬、化粧品、樹脂製造用原
料として又樹脂用硬化剤等として近年需要が増加してい
るものである。
アミノ安息香酸類の製造法としてはメタノールなどのア
ルコール溶媒中水素及6ラネーニツケル触媒の存在下ニ
トロ安息香酸類を接触還元する方法が一般的である。
またジメチ、ルホルムアミドと溶媒として接触還元する
方法も知られているが、これらの溶媒は接触還元反応で
生成する水と自由に混和するため反応終了後これらの溶
媒を回収するには多量の熱エネルギーを必要とする蒸留
操作を行°なわなければならない。また通常のラネーニ
ッケル触媒を用いて接触還元を行なった場合、目的とす
る反応以外の好ましくない副反応がおこる。
生成したアミン基が溶媒のアルコールと反応してN−ア
ルキルアミノ体を生成したり、エステル交喚反応を起こ
し、不純物を生成したりする。
これに反して水に事実上溶解しない炭化水素系化合物を
溶媒として接触還元する場合は生成するアミノ安息香酸
類が炭化水素系溶媒に溶解しにくいので目的物の分離が
容易であるのみならず溶媒の後処理についても液々分離
によって生成する水を容易に除去出来るという利点があ
る。
しかしながらラネーニッケル触媒を使用して水に事実上
溶解しない炭化水素系溶媒中で接触水素化反応を行なう
方法は反応速度が非常に遅いので工業的に有利な方法と
はいえない。又前記のような炭化水素系溶媒に4級アン
モニウム塩、乳化剤等を添加して反応を行っても反応液
の着色1反応廃液の分液性1発泡1品質面等不利な点が
多くなる。
なおラネーニッケル触媒の代りに貴金属触媒を使用すれ
ば反応速度の面では改善されるが、貴金属自体高価であ
るため工業的に有利な方法とはいい難い。
「発明が解決しようとする問題点」 接触還元によって生成する水との分離が容易な水に事実
上溶解しない炭化水素系溶媒及び安価に入手できるラネ
ーニッケル触媒を用いてニトロ安息香酸類を工業的に有
利な条件で接触還元する方法の開発が望まれていた。
「問題点を解決する為の手段」 本発明者らは前記したような問題点を解決すべく鋭意努
力した結果ニトロ安息香酸類の還元反応に際し硫黄又は
硫黄化合物を添加し、あるいはそれらでラネーニッケル
触媒を被毒することにより意外にも従来問題であった反
応速度を工業的に十分満足できる程度に迄反応速度を増
加せしめることが出来るばかりでなく高純度、高収率で
、目的とするアミン安息香酸類が得られる”ことを見出
し本発明を完成させた。即ち本発明は (式(1)において又は水素原子、クロル原子。
ブロム原子、水酸基、メトキシ基又はC1〜5のアルキ
ル基、Rはアミノ基、C1〜8のアルコキン基、05〜
乙のアルコキシアルコキシ基、 NHC2H4N(CH
3)2基。
NH’2H4N(C2H5)2 M、oC2H4N(0
H2)2基・0C2H4N(C2H5)2基又はOC5
H6’OOC+NOz基を表わす。) で表わされるニトロ安息香酸類を水が共存してもよい水
に事実上溶解しない炭化水素系溶媒中、硫黄もしくは硫
黄化合物及びラネーニッケル触媒の存在下又は硫黄又は
硫黄化合物で被橘しだラネーニッケルを使用して接触水
素化することにより式 (式(2)においてXは前記と同じ意味を、R′はアミ
ン基、01〜8のアルコキシ基、03〜乙のアルコキシ
アルコキシ基、NHC2H4N(CH,)2基。
1JHc2H4N(C2H5)2基、 O(:2H4N
(CH3)2基。
QC2H4N(C2H5)2基又はoc3a6ooc<
洲NH2基を表わす。) で表わされるアミノ安息香酸類を製造するというもので
ある。
本発明で反応液中に加えられるか又はラネーニッケル触
媒を被毒する為に用いられる硫黄又はその化合物として
は次のものが挙げられる。
・遊離硫黄 ・酸性唾硫酸塩:rR性唾硫酸ナトリウム。
酸性唾硫酸カリウム ・硫化ソーダ類:2硫化ソーダ、5硫化ソーダ。
その他の多硫化ソーダ ・チオ(AH塩: チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリ
ウム ・チオンアン酸塩: チオンアン酸ナトリウム。
チオシアン酸カリウム ・ビロリン酸塩:ビロリン酸ナトリウム。
ピロリン酸カリウム リ アルキルスルフィド類:  メチルスルフィド、エ
チルスルフィド−メルカプタン類:メチルメルカブタン
、エテルメルカプタン。
チオフェノール その他3酸化イオウ、2硫化炭素、硫化水素、チオ尿素
、ジメチルスルホキシド、スルホラン、メルカプトベン
ゾチアゾール、ベンゾチアゾール等の無機、有機の硫黄
化合物も用いられる。
反応液に添加する前記硫黄又は硫黄化合物はラネーニッ
ケルのニッケル金属j ODO部に対して0.1.〜1
000部より好ましくは1〜500部の範囲で用いられ
る。本発明では又、硫黄又は硫黄化合物を用いてラネー
ニッケル触媒を被毒させることもで色、被毒触媒は例え
ば次のようにして得ることかできる。
使用するラネーニッケル触媒は一般にニッケルーアルミ
ニウム合金であり、他種金属、例えば鉄。
クロム等数多含むものもあるがこのような合金を使用前
にアルカリ処理して展開するか又は市販の展開されたラ
ネーニッケル触媒をそのまま使用しでもよい。この展開
されたラネーニッケルの水性ペーストを純水中に懸濁し
、攪拌しながら、ニッケル金属1000重皿部に対して
0.1〜1000部、より好ましくは1〜200重量部
の範囲で硫黄又は硫黄化合物を加えて0〜90℃の任意
の温度で1〜120分間処理し被毒処理されたラネーニ
ッケル触媒の水性ペーストを得る。被毒処理の方法とし
ては硫黄又は硫黄化合物をそのまま又はその水溶液又は
水・スラリー液として攪拌下にラネーニッケル触媒の水
懸濁液に添加するか、硫黄又゛は硫黄化合物の水溶液又
は水・スラリー液にラネーニッケル触媒の水性ペースト
を攪拌下に添加する等の方法が用いられる。
この被毒処理の際に使用する水の童、硫黄又は硫黄化合
物の添加方法、処理温度、処理時間等の条件を一躍にす
れば被毒効果に顕著な違いは生じないので被毒効果の再
現性は高い。
使用されるラネーニッケル触媒の使用量は任意に選ぶこ
とができるが1通常ニトロ安息香酸類100重量部に対
してニッケル金属0.1〜100重量部より好ましくは
1〜50重量部の範囲である。
本発明の方法が適用される式(1)のニトロ安息香酸類
としては1例えば0+m+p−ニトロ安息香酸メチルエ
ステル、O5町p−ニトロ安息香酸エテルエステル、0
1m1p−ニトロ安息香酸−m−プロピルエステル、 
o、m、p−二トロ安息香酸−m−ブチルエステル、 
o、m、p−二トロ安息香酸アミルエステル、3−メチ
ル−4−ニトロ安息香酸エチルエステル、3−クロル−
4−二トロ安息香酸1eo −プロピルエステル、2−
メトキジ−5−二トロ安息香酸メ−y−ルエステル、2
−ヒドロキシ−4−二トロ安息香酸−アミルエステル、
3−ニトロ安息香酸ベンジルエステル、4−ニトロ安息
香酸−β−ジエチルアミンエチルエステル、4−ニトロ
安息香酸−β−ブトキ7エテルエステル、ビス−(4−
ニトロベンゾキシ)−1,s−プロパン、3−二トロベ
ンズアミド、4−ニトロ−N−(β−ジエチルアミノエ
チル)−ベンズアミド等をアケることができる。
本発明においてはニトロ安息香酸類を一度に反応系に仕
込むこともできるし、逐次的に仕込むこともできる。こ
こに逐次的とはニトロ安息香酸類をそのままも、シ<は
溶媒に溶解して反応進行中の反応系に連続的に又は間欠
的に仕込むことを意味する。
本発明で使用する水に事実上溶解しない炭化水素系溶媒
の例としては飽和の脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素及
びアルキル基、ハロゲン基で置換されていてもよい芳香
族炭化水素等があげられる。
次にその具体的な例をあげると、n−ペンタン。
n−ヘキサン、イソヘキサン、シクロヘキサン。
メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、エチルベ
ンゼン、キシレン、イソプロピルベンゼン。
クロ)Qベンゼン、0−ジクロルベンゼン等である。
これらの溶媒の使用量はニトロ安息香酸類に対しソー!
−〜10倍程度が反応熱の除去、触媒の分離等ろ の点に於いて好都合である。
反応溶媒中に少量の水が混在していても本発明の方法を
実施する上で何の支障もない。
本発明の方法における反応は室温から200℃の間の任
意の温度において行なわれるが、好1しくは40〜15
0℃で行なう。
又反応圧力については常圧〜100Kp/cm ゲー7
の間の任意の反応圧において行なわれるが、好ましくは
1〜20”y/cm ゲージで行なわれる。
反応の進行状況は水素吸咄量によりチェックすることが
できる。反応終了後は触媒を沈降分離あるいは濾過等に
より取り除いた後1分液により水を除去し、冷却して結
晶をとり出すか、必要により溶媒を一部留去して、結晶
を得る。p液は蒸留操作等加えることなくそのまま次回
の反応溶媒に供することができる。まだ室温において結
晶化しないものは溶媒留去後、必要により蒸留操作等を
施すことにより目的物を得る。
「発明の効果」 本発明の方法によって反応後の分液が容易で、。
水に事実上溶解しない炭化水素系溶媒及び安価に入手出
来るラネーニッケル触媒を用いてニトロ安息香酸類から
収率よく、高純度のアミノ安息香酸類をえることが出来
る。
「実施例」 以下に実施例をあげて、本発明をさらに詳細に説明する
実施例1 攪拌子を入れた1ooaccビーカーにラネーニッケル
触媒1007と水s o o ccを入れ室温で攪拌し
ながら5.82の酸性亜硫酸ノーズを加え60分攪拌し
た。その後傾斜して上澄みの水を捨て被毒ラネーニッケ
ル触媒を得た。
攪拌機付のs o o ccオートクレーブにこの板前
ラネーニッケル触媒5・02とp−二トロ安息香酸エテ
ルエステル100f% トルエン150CCを入れ、水
素置換後、攪拌しながら昇温、昇圧を行な反応中水素は
連続的に供給する。反応開始から48分後に水素吸収は
完全に止った。
続いて冷却静置を行ない、触媒を戸別し、トルエン−水
反応液を得だ。反応液を分液ロートに移し、水を分液後
トルエン相をo’cまで冷却して析出した結晶を濾過し
、p−アミノ安息香酸エテルエステルB’0.Sf(純
度100.0%)を得た。
実施例2 5.81の酸性匪硫ハノーダの代りに2.27のチオ硫
ばノーズを用いたーことを除き実施例1の手順に従った
。反応時間63分でp−アミノ安息香酸エチルエステル
80.2fi’(純度1oo、o%)を得た。
実姉例3 p−ニドa安息香酸エチルエステル10020代りにp
−ニトロ安息香酸メチルエステル80gを用いたことを
除き、実施例10手順に従った。
反応時間85分でp−アミノ安息香酸メチルエステル6
4.Of(純度100゜0%)を得た。
実施例4 p−ニトロ安息香酸エテルエステル1007の代りにp
−ニドp安息香酸−1eo−アミルエステル1002を
用いて実施例10手順に従って反応させた。反応時間4
4分。水を分液して得たトルエン相からトルエンを留去
してp−アミノ安息香酸−1eo−アミ)+−エステル
83.82(純度99.9チ)を得た。
実施例5 トルエン150 C00代りにn−べ/タン150cc
を用いて実施例10手順に従って反応させた。
反応時間71分。
水を分液して得たn−ペンタン相からn−ペンタンを留
去してp−アミノ安息香酸エチルエステルa2.Sf(
純度99.9%)を得た。
実施例6〜18 実施例1と同様にして硫黄又は各種硫黄化合物で被毒処
理したラネーニッケルを用いて反応を行った。
(比較例1) 実施例1で使用した被毒ラネーニッケル触媒30fの代
りに被毒してないラネーニッケル触媒3.01を用いて
実施例1と同様にして反応を行なった。8時間を要して
もまだ水素吸収があった。
その時のガスクロマトグラフィーによ・る反応液の分析
ではp−アミノ安息香酸エテルエステル91.5%、p
−ニトロ安息香酸エチルエステル7.3%、その他1.
2チであった。
(比較例2) p−ニトロ安息香酸エチルエステル10010代りにp
−ニトロ安息香酸メチルエステル80グ。
被毒ラネーニッケル触媒3・0?の代りに被毒してない
ラネーニッケル3.02を用いたことを除き実施例1の
手順に従った。8時間を要しても水素吸収があった。そ
の時のガスクロマトグラフィーによ不反応液の分析では
p−アミノ安息香酸メチルエステル71.6%、p−ニ
トロ安息香酸メチルエステル27.3%、その他1・1
%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式(1)においてXは水素原子、クロル原子、ブロム
    原子、水酸基、メトキシ基又はC_1_〜_5のアルキ
    ル基を、Rはアミノ基、C_1_〜_8のアルコキシ基
    、C_3_〜_6のアルコキシアルコキシ基、NHC_
    2H_4N(CH_3)_2基、NHC_2H_4N(
    C_2H_5)_2基、OC_2H_4N(CH_3)
    _2基、OC_2H_4N(C_2H_5)_2基又は
    ▲数式、化学式、表等があります▼基を表わす。) で表わされるニトロ安息香酸類を水が共存してもよい水
    に事実上溶解しない炭化水素系溶媒中、硫黄もしくは硫
    黄化合物及びラネーニッケル触媒の存在下又は硫黄又は
    硫黄化合物で被毒したラネーニッケルを使用して接触水
    素化することを特徴とする式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式(2)においてXは前記と同じ意味を、R′はアミ
    ノ基、C_1_〜_8のアルコキシ基、C_3_〜_6
    のアルコキシアルコキシ基、NHC_2H_4N(CH
    _3)_2基、NHC_2H_4N(C_2H_5)_
    2基、OC_2H_4N(CH_3)_2基、OC_2
    H_4N(C_2H_5)_2基又は▲数式、化学式、
    表等があります▼基を表わす。) で表わされるアミノ安息香酸類の製法。
JP59131994A 1984-06-28 1984-06-28 アミノ安息香酸類の製法 Granted JPS6112653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131994A JPS6112653A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 アミノ安息香酸類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131994A JPS6112653A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 アミノ安息香酸類の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112653A true JPS6112653A (ja) 1986-01-21
JPH0550501B2 JPH0550501B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=15071067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131994A Granted JPS6112653A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 アミノ安息香酸類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111129A (en) * 1998-11-04 2000-08-29 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for the preparation of alkanediol-diaminobenzoates
WO2003072534A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 Sk Chemicals Co., Ltd. Method for preparing p-aminobenzoic acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111129A (en) * 1998-11-04 2000-08-29 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for the preparation of alkanediol-diaminobenzoates
WO2003072534A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 Sk Chemicals Co., Ltd. Method for preparing p-aminobenzoic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550501B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0002308A1 (en) Catalytic hydrogenation process for the manufacture of aromatic amines
JPS6112653A (ja) アミノ安息香酸類の製法
JPS6058959A (ja) メルカプタン類の製造方法
EP0415595A1 (en) Fluorobenzene derivatives
JPH0643377B2 (ja) N−モノアルキルアニリン誘導体の製造方法
EP0000805A1 (en) Catalytic hydrogenation process for the manufacture of chlorinated aromatic amines
US4677209A (en) Process for the preparation of 2-mercaptobenzoxazoles
JPS61275263A (ja) メルカプトフエノ−ル類の製法
US5405999A (en) Process for preparing ethalfluralin
US3461151A (en) Urethane containing isocyanates
JP2808696B2 (ja) チオホスゲンの製造法
KR910006903B1 (ko) 2,2'-디히드록시-4,4'-디알콕시벤조페논 유도체의 제조방법
JPH02172969A (ja) ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
JP2722686B2 (ja) チオホスゲンの製造方法
JP2808695B2 (ja) チオホスゲンの製法
KR930009039B1 (ko) 방향족 우레아 화합물의 제조방법
PL121520B1 (en) Process for preparing n,n-disubstituted halogenacylamides
JPH02250836A (ja) ベンジル化剤ならびにチオール化合物のベンジル化方法
JPS59231064A (ja) 2−メルカプトエチルアミン類の製造法
JPS5867637A (ja) ヒドロキシベンジルアルコ−ル類の製造法
JPS5970671A (ja) アリ−ルカルボスチリル誘導体
JPH0415219B2 (ja)
JPS5899454A (ja) N−(1−メチルアルキリデン)アリ−ルアミン類の製造方法
JPS63104954A (ja) アルキルチオクロロホルメートの製造方法
JPH09278717A (ja) 包接化合物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term